X



【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★6 [みなみ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みなみ ★
垢版 |
2020/07/12(日) 14:24:38.21ID:TbcFR9jJ9
7/12(日) 8:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/292f299dc85016b1c6dd64fbaadcc4acdf4d1d80

 2020年7月1日(水)に始まった、プラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化。この新制度に関し、さまざまなメディアが国民の賛否両論の声を紹介しています。

【1万人アンケート】あなたはレジ袋有料化に賛成ですか? 反対ですか? 結果を見る

 筆者も首都圏に暮らす知人たちに、どのようにこの有料化に対応しているのか聞いてみました。大きくふたつの傾向があり、家庭ごみを捨てるためにレジ袋を二次利用するかどうかが分かれ目となっているようです。

 まず「できる限りマイバッグで対応する」というのは、家庭ごみを市町村指定の有料ごみ袋に入れて捨てている、東京23区以外の在住者たちです。

 彼らは、ごみ出しのためにレジ袋を手に入れる必要がありません。たまたま今もリモートワークで自宅にいる人が多かったせいか、買い物に行く機会も限られていて、レジ袋有料化の影響をあまり感じていないようでした。

 一方、東京23区内に暮らす人々は、家庭ごみの袋に指定がないため、これまでレジ袋をごみ出し用にフル活用していた人が多くなっています。普段の買い物にはマイバッグを使いつつ、レジ袋も必要なので、ときどき購入するという意見が一般的。

以下ソースで
★1 2020/07/12(日) 10:42:29.94
前スレ★5 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594528259/-100
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:20:59.82ID:4LCkh3kP0
>>835
そもそも環境がって話じゃねえのかよっていうね

貰った袋を一度も無駄にしたことない人間なんて沢山いるだろうに

海に落ちたのだってポイ捨てではなく風で飛んだのかもしれないし
ゴミで埋め立てしてるほうがいかれてるのに
そっから出てきたんじゃねーの
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:21:03.09ID:Bm9xP1pu0
>>873
限定的状況下で効果がないわけではないとかナトリウムがつくのとつかないのと2種類あるとか
うんちくの多い次亜塩素酸水を普通に使えるエタノールより有り難がる
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:21:34.88ID:FjLEVyYL0
MとかLとか言うの面倒くさそう
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:21:42.71ID:x3hokMUw0
>>886
店員さんの手間とか確認させるのも悪いかと
開口一番に言う事にしている
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:21:45.79ID:GVfTZzCKO
>>858
JAPがそない素直なわけないやろ

オリンピック かけい 森友 公文書偽造JAP
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:21:51.11ID:nLhAzqJA0
>>878
コンビニあんま使わないけど
らっしゃせー、ありしたー、とか店員が機体的に反応する以外は、会話がないのが正しいコンビニだと思う
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:21:58.21ID:HV2SFVTG0
もともとコンビニは商品が高すぎるから利用してなかったけど
スーパーもドラッグストアも全部袋有料だからな
なんでこんなあほな国なんだろう
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:21:59.53ID:QC0oJHTx0
元々商品にレジ袋代が入ってるから実質値上げしたいだけって主張してる奴いるけど、そもそも小売側は商品にはレジ袋代も込みで販売してますなんて一言も言ってないだろ
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:00.64ID:/VuMsIq70
こういう買い物をしたことがない人が一生懸命考えたからな
えらいねぇ〜って褒めてあげたい
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:12.73ID:mw4Q/She0
>>717
>>719
何でこんな話しになってるのかね
コンビニに限らずバイオマスの袋に
したところはほとんど金取ってるぞ
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:12.83ID:f2A+v/Il0
毎回5円だぞ?
大金じゃねぇか
スレタイはアホなのか?
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:18.81ID:rwTWMy6J0
環境左翼に騙されるのは、これで一体何回目なのだろうかwwwwww
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:20.69ID:RdNWARRH0
家にあってであろうビニール袋持参して買い物した物詰めてたおっさんいたな
破れるまで何回も使うんだろうなw
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:21.28ID:fwV5Obh40
>>884
客がレジを占有する時間を考えると
店が負担してでもレジ袋の方がいいけど
そういう問題じゃないからややこしいな
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:25.85ID:UQUanP190
>>879
袋代ごときで嫌がらせと感じる貧乏人はスーパーいけ。コンビニこなくていいよ。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:38.94ID:xLPQqZXr0
一枚で足りないときあるもんな〜w
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:42.34ID:EOoCw43e0
>>885

環境省って、目の前の問題しか見えない馬鹿しかいないのかな?
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:44.64ID:GVfTZzCKO
>>868
さすがJAPは頭がいい
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:47.21ID:xrDDEk+u0
>>773
海洋ゴミと 河川ゴミのボランティアする場合は
アートも残すことを義務化すればいいよ
海外みたいに

そうすれば わりと自然を意識するようになるし
1つのことしか できないわけではあるまい?
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:23:02.42ID:f76aIpmp0
>>892
結婚すればいい
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:23:13.10ID:V6AG6dqe0
1000円以上購入で袋無料とかすれば
節約感覚のおかしい奴なら1000円以上買ってくれるようになるぞ
あと足りなかったとき向けに10円菓子とかレジ横におくと良い
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:23:16.47ID:vZmjuTQp0
>>873
何かひとつ話題になると、すぐ万能薬扱いするような国民性だしね…
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:23:23.34ID:QPB1qwe90
>>905
やっぱそうだよねw
来週からがんばるw
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:23:25.80ID:VwIdaeaf0
レジ袋貯めておいたから2年は戦える
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:23:28.38ID:fkW9iu1L0
レジ袋有料のためのやり方だよな

削減するなら完全になくせ
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:23:33.97ID:qrQIsP330
>>829
サンキューガッツの略や
すまん、なんJ用語や
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:23:41.64ID:mbTS2ZMx0
筋論的には、レジ袋のコストは客がもつべき。
今までは店側がサービスで提供してただけ。

残る課題は、レジ袋購入の選択をどう効率化するかだけ。
いちいち確認取る行為はダメ。
他の商品と同様に、レジ袋をレジ台付近に陳列しておいて必要分買わせるのが良いと思う。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:23:47.82ID:nLhAzqJA0
>>900 ブサヨに政権とらせたツケだから諦めろ
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:23:53.71ID:O6qQ3ONW0
バイオマスで小さい袋にしか入れてくれないファミマ
ローソンは今まで通りの大きさ
コンビニで飲み物買うときはそのまま
弁当やパン買うときは袋買う
朝のコンビニでマイバックにノロノロ入れてるおばさん迷惑なんだよな
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:23:56.55ID:jj9YsNRd0
なんか袋買ったら悪者みたいな話になってるし買いづらい
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:24:07.78ID:GVfTZzCKO
>>898
騙されてるジジババばっかやん
コロナもただの風邪やのに 煽りすぎや
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:24:11.58ID:/VuMsIq70
閃いたぞ
レジ袋ただの店ができれば大繁盛間違いなしなのではなかろうか
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:24:15.22ID:QSjoEvUe0
スーパーの台に置いてある肉とか入れる無料の小さい袋に買ったものを二、三個入れて歩いてる人いた
そういうのももう恥じゃなくて普通になるよね
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:24:17.37ID:2gW/yRBF0
>>848
労働者が一秒早くしたところで稼ぎにつながらないだろ
経営者やフリーランスはしらんけど
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:24:21.92ID:g6i0wzoV0
大 ゴミ箱用
中 台所三角コーナー用
小 オナヌー用

異論は認めない
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:24:23.17ID:6ousvO0c0
五円で一枚しか寄越さないからな
コンビニは欲しいものだけ買ってついでには何も買わなくなった
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:24:30.33ID:b/9+4b5a0
一回デパ地下行くと大小合わせて10枚くらいレジ袋渡されてた
平均4円として1回40円 週一で行ったとして年間2080円
この他にスーパーやらコンビニ本屋薬局服屋なんか合わせたら年5000円くらいなるやろ
平日毎日1回コンビニ行くサラリーマンだとコンビニだけで年間720円だ
年金暮らしの年寄りや生ポだとバカにならんな
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:24:37.10ID:HSeTEL3F0
じっさいヤバいのは、食品自体のトレイや
個装袋なんだけどな
そっちは不問
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:24:45.79ID:XVcYUQLY0
>>922
誰一人として得をしない、全員が損をする
さすがにこんなん初めてじゃね?
いくらなんでもこれは酷すぎる
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:24:50.05ID:f20DRUm50
>>932
代金にサービス料金入ってたのに
何言ってるんだ
アクロバット
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:25:00.10ID:nJ78JqJn0
なんだかんだで月1000円くらいの出費になるな
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:25:04.43ID:AAjvNOT50
今日は買い物でレジ袋代8円払った
本当なら払わなくてもいいお金なんだなと思うと何だかすごくがっかりする
買い物が楽しくなくなる
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:25:11.46ID:FjLEVyYL0
>>937
そもそもそういうムーブメントだから仕方ない
非常にくだらないけど
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:25:13.16ID:DnC3fv1Q0
何がめんどいって、毎度毎度袋の度に口開くのがめんどくせぇんだよ!
コンビニの買い物くらいサクッとさせろや!
必要ないやつだけ口開いてりゃ良いだろが!
たった5円なんて何とも思わねぇよ!
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:25:55.18ID:R1nSSJIo0
石油利権ケチウヨ財務省
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:26:02.09ID:GVfTZzCKO
>>931
サンキューはわかるが ガッツはなんぞ?
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:26:15.45ID:EOoCw43e0
>>919

パリ協定にまじめに取り組んでいるのは日本だけ。
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:26:17.51ID:2gW/yRBF0
>>952
それな
買い物するのに苦痛を感じる制度なんだよな
消費マインドは下がると思うわ
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:26:21.64ID:JTf2lVfc0
むしろちょこっと買ってすぐ消費するもの買う時に、わざわざ袋用意させる
手間省けるからかえって今の方が良く感じるな。
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:26:51.89ID:f76aIpmp0
>>941
だから貧民は1円の為に右往左往してなさいってこと。

コンビニで買うと高いとかいう貧民は
スーパーに行って、害児枠のせいで遠くなった
駐車場からテクテク歩いて、糞ほど列に並んで、
自分で詰めてりゃいいんだよ。
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:26:52.69ID:GBgVEyDx0
バイオマスが環境にやさしいとかまるっきる嘘だし
ナツメヤシ栽培してなんでエコなんだよw
森林を畑にするだけで問題なのにその地下には膨大な褐炭があるから
そこから水を抜いて畑にすればいずれ必ず火事になって燃えるw
最悪の環境破壊が約束されている
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:26:55.25ID:4J2wVlw90
法令で決まったビニールレジ袋有料は仕方ないが、便乗して紙袋まで有料化しやがったクソ店舗は許せん。あんなぼったくりスーパー二度と行かん。
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:27:00.22ID:j+IxUV630
ゴミ袋にしてるってレスをよく見るけど
透明じゃなくても大丈夫な地域の人なの?
自治体指定袋の中にコンビニ袋につめたいゴミを入れてるんだよね?
こっちは中身が見えない袋にはゴミ詰めないでくださいみたいに書いてあるけど
コンビニ袋にビールの空き缶いれて燃えるゴミの日に出してるの居たりするらしくてさ
中身が見える透明袋を使えってさ
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:27:10.78ID:4hxA/iXb0
>>958
Co2排出取引までしてなw
アホやわw
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:27:14.30ID:EOoCw43e0
>>953

事実上の炭素税だからな、これ。
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:27:17.54ID:FjLEVyYL0
これ考えたやつバカだな
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:27:27.00ID:OdsGOJex0
>>932
徴収の仕方の違いでしかないから。今までもコストは客がもってたんだよ

いままで:レジ袋代は一律とる。ただし客はレジ袋を受け取らない選択もできる
これから:レジ袋代は一律とる。ただし客はレジ袋を拒否しレジ袋代を払わない選択ができる
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:27:38.89ID:kN5GWSDM0
>>925
どういうこと?
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:27:52.94ID:iHmW6A+60
有料とか中途半端は止めて全廃した方が皆納得するのに
なぜかやらない売る側の理論
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:27:54.05ID:GVfTZzCKO
武田邦彦が暴露してる
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:28:00.43ID:gdFKjxk30
このスレはのびそうだなw
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:28:35.94ID:8O+uJ0sG0
スーパーとコンビニくらいなら
サッといって帰るだけだけだしエコバッグでも何でも良いけど
ウロウロするの前提なショッピングモールとか街中だとエコバッグマジきついわ
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:28:48.91ID:KZ2qrP3A0
たった5円なら無料にしろ
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:28:59.66ID:OdsGOJex0
>>966
ヒント:東京都
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:29:00.80ID:NkOwOvo40
緊急用にドンキで買い物した袋を鞄にぶち込んでるわ
買い物2回までなら入る
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:29:01.89ID:XVcYUQLY0
当然のごとく不法投棄大幅増になった家電リサイクル法も酷いがそれを上回る悪法だよこれは
マジで誰も何の得もしない
0984クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/07/12(日) 15:29:08.38ID:WpTVQN5q0
>>2
100円を奢られた事が嫌だからもやっとすんの?
他人をケチとか言う前に、自分自身が人ディスって定価も払ってないけど

こう言う人はリアルに知恵遅れなのか、激しい虚栄心や見栄っ張りなバカなのか悩むな
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:29:12.91ID:f76aIpmp0
>>971
自分で買いに行くことなんて無くなる
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:29:28.33ID:Q2nps6uS0
有料はまあいいんだけどサイズはそっちで選んでほしい
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:29:35.14ID:EOoCw43e0
>>963

杉や檜の植林のやり過ぎが、毎年の水害の遠因だというのと一緒。
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:29:41.45ID:2gW/yRBF0
>>961
他人の行動にあーしろこーしろ言うのは下品すぎて引くわ
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:29:41.83ID:x/w2DFCv0
>>962
ウナギとかちょっといい調味料買ったら
平気で七千円くらい行くけど
有料ってむかつくわ
ほんとこれ言い出した家賃死んでほしいと思ってる
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:29:44.09ID:x3hokMUw0
なお、海外では決済手数料を取る国もある。
1回100円くらい。
それでも現金で払う人は少ない。
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:30:07.53ID:7Xg4CYed0
>>770
その残りカスであるナフサはほとんど韓国産で
レジ袋削減政策が韓国にダメージ与えると言う事を知らない人が多いよね
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:30:09.59ID:GQtryH4V0
>>81
近所のスーパーは弁当用の袋はタダでつけてくれてたんだけど
こっちも有料になったのかな
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:30:20.89ID:AAjvNOT50
>>966
うちの方はゴミ袋自体有色なのでそういう指定は無いよ
ゴミ箱にレジ袋かけてまとめてゴミ袋入れてる
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:30:27.03ID:gdFKjxk30
1000ならお前らバカ
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:30:27.29ID:o3/RtMfi0
>>859
小売業者がレジ袋を有料化したいのならしたら良いが
環境問題を絡めるのは良くない

レジ袋を有料化してもさほど環境に影響ない
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:30:44.92ID:OLDXaO5e0
タダだったもの金取られりゃ嫌な気分になる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況