X



【グルメ】 ウナギ稚魚が6年ぶり豊漁 昨年比4・6倍、かば焼き値下がりか 2020/07/16 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/07/16(木) 21:30:14.98ID:9mrIfLxf9
2020年7月16日 15時01分 (7月16日 15時25分更新)

 ニホンウナギの稚魚、シラスウナギが国内で6年ぶりの豊漁となり、取引価格の低下傾向が続くとの観測が出ている。2020年の漁期は国内採捕分で17・1トンを養殖池に入れ、記録的不漁だった昨年の約4・6倍に急増した。14年(17・4トン)以来の高水準となる。21日の「土用の丑の日」を控え、近年高騰してきたかば焼きの値下がりにつながるかどうかが注目される。
 新型コロナ感染症による外食需要の低迷でタイやブリなどの水産物販売が落ち込む中、水産庁は「ウナギへの影響は比較的軽微だった」と指摘する。かば焼きは家庭でも冷凍保存が可能で、店頭のパック販売などは堅調のもようだ。

https://www.chunichi.co.jp/article/89882
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:04:46.86ID:QYqLmSEH0
全然取れないから仕方無くと言って値上げしまくってたのに豊漁になっても値は元に戻らないところがほとんどだろ。
食品や飲食業界にモラルはない。
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:08:02.53ID:MfeyQSDp0
今年稚魚がたくさん取れたから今年食う分のウナギの値段が下がるんか?
この稚魚が成体になった世代の価格のことだよな?
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:08:03.78ID:B/YX6VvR0
稚魚片っ端からとって数が減ってる!
ってもはやガイジレベルだよな。
しかもいまだに規制もされない。
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:09:07.79ID:hAjb+06i0
回転寿司の鰻も今は2貫500円~600円の物が
昔は2貫150~200円ぐらいで食べれたからな...
いい時代だった...
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:09:30.83ID:lKhthmr40
俺は某清流の近くで育ったからか子供の頃は天然ものっていうゴムみたいなウナギ食わされてほんと嫌いだったわ
大人になって輸入物だったかを食べてウナギが好きになったまであるもんな
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:10:25.54ID:OY2GX41g0
鰻じゃなくて穴子でもいいんだが、
穴子ってあんまり売ってないんだよな
寿司屋でしか食えないのが辛い
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:12:45.32ID:8WVSa94z0
ニホンウナギは絶滅危惧種です!!
絶滅危惧を食いまくる
醜い日本人!!
食べるなばーか!!
こんなもん食べても中国の業者が儲かるだけだから!!
それこそネトウヨとかがもっと反対するべきなんじゃないのか??
ちなみに土用の丑の日とかいう概念も中国が起源だから!!
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:13:19.62ID:rv01wiy/0
>>322
鰻屋みたいな感じで穴子屋?ってあるよ
5000円くらいする
好きな人は好きなんだろう
鰻が大事にされるのは夏バテ対策ビタミンB目的であり理解できるが、穴子はよく分からん
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:15:07.98ID:R7bjhxgw0
>>326
どじょう屋もあるぞ
うなぎと同じように蒲焼で出てくる

どうじょ
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:15:16.21ID:OgbfMwAA0
>>321
俺も親の実家が結構山の中。
旨い天然うなぎって貴重だと思うよな。
成長しすぎた天然うなぎはうまいもんじゃない。
本当にゴムみたいなやつとか脂がのり過ぎたやつとか。
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:15:21.62ID:yp39nxTm0
 


【アジアの中心】

香港 → ソウル 


 
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:15:51.19ID:qAylH7sg0
サンマがなければウナギを食べればいいじゃない
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:16:07.04ID:Ls66NQwA0
まずいウナギなら食わなくていいと思ってる
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:16:17.49ID:rv01wiy/0
>>329
うちの近所なんかスーパーの樽にどじょう泳いでるよ(´・ω・`)
どうやって食べんのさ、と思いながら通り過ぎる
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:16:54.57ID:VDM0gYmn0
>>322
淡路島行けば好きなだけ食えるぞ
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:17:24.14ID:24O2CJ7X0
粋を重んじる江戸っ子がこんな臭い下魚を好んで食ってたとは思えんのだが
まともな食い物なかっただけなんじゃねえの
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:18:52.53ID:aZs/oSWp0
高くて買えないよもっと開発を頼んだぞ
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:19:45.05ID:VDM0gYmn0
中国鰻たべるのやめろ

売れるとまた乱獲される
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:19:47.05ID:Zw7/bQhf0
>>318
仕入れ値が安くなれば物の値段は下がるだろう。
物の値段は需要と供給のバランスで決まる。

稚魚が豊漁なら鰻の値段は下がる。
そう言う事じゃない?
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:21:29.10ID:V8XFw97p0
だからかw なんかうなぎ安いと思った
毎週うなぎ買ってる 特大サイズが税込み999円 3等分で3人分
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:22:13.82ID:24O2CJ7X0
腕のいいジジイがやってる寿司屋で穴子天食ったら
ウマすぎて家族全員で「うんま!」「なんじゃこれwww」「うますぎwww」と追加注文しまくったわ
うなぎでそんな体験は一度も無い
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:23:35.42ID:M5WOeFSF0
>>294
オレはスーパーでうな次郎買って食うわ 結構旨いw
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:26:31.04ID:Zw7/bQhf0
店で鰻重や鰻丼を食べれば値段は高いけど、スーパーでパックの鰻を買えば安い。
先日、スーパーで鰻の蒲焼を買ったけど、3串で880円だった。
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:28:17.73ID:Jl3bCPJz0
豊漁だつってバカみてえに捕るから後で捕れなくなんだよ。アホとしか言えねえ
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:28:30.96ID:aVz82M7o0
>>343

ウマすぎて家族全員で「うんま!」「なんじゃこれwww」「うますぎwww」と追加注文しまくったわ

ビンボーくせえ会話
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:29:02.86ID:tfkdeMCv0
君らよく中国産なんか食うね。
どんな環境で養殖されてるか調べたら食う気失せたけど
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:29:11.46ID:st18b8hj0
鰻の旬って実は冬なんだよな
夏は脂乗ってないからそんなに美味くないぞ
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:30:44.34ID:tfkdeMCv0
>>351
それは天然鰻の話で関係ないだろ?
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:31:20.77ID:OY2GX41g0
うな二郎って知らんかったが
カマボコなのか
これはこれで一度食べてみたいわ

つーか君ら穴子・鰻に詳し過ぎ
めっちゃ参考になるわw
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:33:11.42ID:dFhrIVnm0
さんまの蒲焼は超値上げなのに
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:33:21.83ID:Zw7/bQhf0
普段、鰻の蒲焼を食べない人間にはどうでも良い話だと思う。
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:33:22.31ID:24O2CJ7X0
>>348
貧乏かどうかはともかく食い意地はヤバい
牛肉も10kgとかで仕入れる
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:34:29.07ID:mUjJ1v5/0
絶対に店での単価は下がらないだろ

一度上げた値段が下がった例など無いわ
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:35:16.41ID:bDCKKnqB0
安く食うなら何処がおすすめ?
今、牛丼大手三社ウナギやってるよな?
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:36:40.15ID:J6k8Bb8S0
>>353
あれ食い方次第で味めっちゃ変わるから食い方気を付けろよ
まずはレンチンでイマイチだと感じたらう巻きにするといい
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:37:29.19ID:Y6UgJGDz0
ずるいずるいずるいー!うまるもうなぎが食べたいー!!

昔観たアニメを思い出した…またやってくれんかな
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:40:29.06ID:rv01wiy/0
>>364
でも正直言って、タレ好きはいてもうなぎ本体大好きな子供ってあまり居ないと思う
身体にいいから無理して食え的な
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:40:50.99ID:Zw7/bQhf0
国産鰻は高いから、何時も中国産の鰻を食べている。

中国産は国産の半額から3分の1くらいの値段で買えるので、
食費を安く抑えられる。
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:41:05.12ID:J6k8Bb8S0
子供はうなぎの小骨でも喉に刺さる可能性あるから食わせるべきではないのよね
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:42:40.51ID:bDCKKnqB0
>>363
こんな店知らなかった
新宿か中野行くわ
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:43:50.38ID:b4Rr0ROXO
ぶっちゃけこの時期は穴子と鱧が旬
つう訳で煮穴子うめえ
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:44:17.86ID:WKuXdZ440
この際だから河川敷広げて
テトラばらまいて
遊水池とかたくさん作っとけ
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:45:50.62ID:tfkdeMCv0
>>369
そこは中国産のロストラータという代用種らしいよ
しかも冷凍を温め直しただけ
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:46:34.75ID:YtYjywTd0
半年から1年半先の鰻やからなぁ。なかなか半額にはならんぞ。
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:52:05.54ID:CktYceY00
データーでは30年後には世界中が魚介類激減
50年後には殆どいなくなる
海は今も酸性化が進んでいるが世紀末の様相になる

子供達はかわいそう
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:54:59.33ID:zLSedST00
>>334
煮て食うんだよ
生きたまま火にかけて熱さに耐えられなくなった頃豆腐を入れると中に逃げこむ
そのまま煮上げると外からは豆腐を食べてるようにしか見えないからと坊さんに好まれたらしいぞ
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:55:03.38ID:Zw7/bQhf0
中国産の鰻は何時も比較的安いけど、余り食べないのかな?
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:57:15.70ID:CktYceY00
カニも10年で終焉か
5年後にはマッタケクラスになるらしい
マッタケも絶滅危惧種に指定された
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:57:23.18ID:tfkdeMCv0
>>379
値段が値段だからね
牛丼チェーンよりは美味そうに見える
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:58:56.59ID:2aW6y2X+0
タレは旨いんだけど本体は別にそこまででは無いから割とどうでもいい
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:59:39.59ID:B4wk3M710
>>381
留学生に聞いた話では田舎料理で甘辛炒めの具に使うとか聞いたことがある
ただ中国ではドザエモンに群がる魚と言う印象が強いらしい
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:59:59.54ID:vHGqfezx0
こんなん食えるの

コロナ禍でもボーナス過去最高額の公務員様だけだろ
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:00:22.93ID:+eVji0Zk0
>>340
中国産はヨーロッパウナギ
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:02:28.15ID:nUXlG4cI0
中国人には食わすなよ
食わせるなら中国人と朝鮮人には刺身だけは食わせても良い
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:03:03.06ID:W5IAbXQV0
全然安くなってないんだが
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:04:02.07ID:u6W3gu+R0
× うなぎが安くなる
○ うなぎの仕入れ値は安くなるが、消費者にとっては安くならない
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:04:34.17ID:nUXlG4cI0
>>7
ウナギじゃなくて、ドジョウでもないぞ
そのサイズなら
よくてミミズだよ
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:05:42.92ID:oe80lAYd0
中国産鰻食ってから鰻嫌いになっちまった。
ゴムのように硬くて皮も硬いせいで飲み込むのが難しかった。
あれ以来食いたいと思わなくなった
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:08:38.48ID:JEaO9bNJ0
いずれにせよ蒲焼きは関東式が旨いね
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:09:21.88ID:j58jQxYm0
>>7
シラスウナギ
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:12:24.05ID:wQbrF7Hh0
釣り系YouTuber最大手の釣りよかが最近うなぎ釣り動画を上げてたけど全然釣れてなかったぞw
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:12:24.63ID:pXvyCdRg0
>>283
料理酒かけてラップして軽くレンチン あとはグリルで軽く焼く
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:14:41.88ID:u6W3gu+R0
>>398
古来からうなぎはトラップで捕獲するものであり、釣るのはイレギュラー
もし釣る方が効率良かったら、古代の人たちもトラップを使わず普通に釣っていただろう
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:16:29.13ID:tfkdeMCv0
最近は都内で旨い鰻重を食えば、5千円前後するからな。
高騰しすぎた。値下げしろよ
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:27:56.06ID:N7p2YB/I0
この前、多分10年くらいぶりに
すき家屋でうな丼食べてびっくりした
昔はゴムだったのに
普通に食えるくらいうまかった
あの値段であの味なら
うなぎ専門店やばくないか
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:37:10.74ID:azHJhWmb0
>>387
いつの話してんだ
とっくにヨーロッパ種は禁輸になってる
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:39:21.75ID:u6W3gu+R0
舌が腐ってる奴がいるが、弾力が無いのがいいならかまぼこベースの「うな次郎」でいいだろ
関西風の炙った皮の弾力、あれこそがうなぎの真の魅力であり、それを理解していない奴は味障
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:48:29.98ID:qbEmTJX80
>>1
うなぎって暴力団の資金源じゃなかったっけ?
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:50:01.24ID:6t5OLXsS0
ある程度大きく育てて
放流した方が良いんじゃねーの?
数が少ないんだからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況