【グルメ】 ウナギ稚魚が6年ぶり豊漁 昨年比4・6倍、かば焼き値下がりか 2020/07/16 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/07/16(木) 21:30:14.98ID:9mrIfLxf9
2020年7月16日 15時01分 (7月16日 15時25分更新)

 ニホンウナギの稚魚、シラスウナギが国内で6年ぶりの豊漁となり、取引価格の低下傾向が続くとの観測が出ている。2020年の漁期は国内採捕分で17・1トンを養殖池に入れ、記録的不漁だった昨年の約4・6倍に急増した。14年(17・4トン)以来の高水準となる。21日の「土用の丑の日」を控え、近年高騰してきたかば焼きの値下がりにつながるかどうかが注目される。
 新型コロナ感染症による外食需要の低迷でタイやブリなどの水産物販売が落ち込む中、水産庁は「ウナギへの影響は比較的軽微だった」と指摘する。かば焼きは家庭でも冷凍保存が可能で、店頭のパック販売などは堅調のもようだ。

https://www.chunichi.co.jp/article/89882
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:52:05.54ID:CktYceY00
データーでは30年後には世界中が魚介類激減
50年後には殆どいなくなる
海は今も酸性化が進んでいるが世紀末の様相になる

子供達はかわいそう
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:54:59.33ID:zLSedST00
>>334
煮て食うんだよ
生きたまま火にかけて熱さに耐えられなくなった頃豆腐を入れると中に逃げこむ
そのまま煮上げると外からは豆腐を食べてるようにしか見えないからと坊さんに好まれたらしいぞ
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:55:03.38ID:Zw7/bQhf0
中国産の鰻は何時も比較的安いけど、余り食べないのかな?
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:57:15.70ID:CktYceY00
カニも10年で終焉か
5年後にはマッタケクラスになるらしい
マッタケも絶滅危惧種に指定された
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:57:23.18ID:tfkdeMCv0
>>379
値段が値段だからね
牛丼チェーンよりは美味そうに見える
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:58:56.59ID:2aW6y2X+0
タレは旨いんだけど本体は別にそこまででは無いから割とどうでもいい
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:59:39.59ID:B4wk3M710
>>381
留学生に聞いた話では田舎料理で甘辛炒めの具に使うとか聞いたことがある
ただ中国ではドザエモンに群がる魚と言う印象が強いらしい
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:59:59.54ID:vHGqfezx0
こんなん食えるの

コロナ禍でもボーナス過去最高額の公務員様だけだろ
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:00:22.93ID:+eVji0Zk0
>>340
中国産はヨーロッパウナギ
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:02:28.15ID:nUXlG4cI0
中国人には食わすなよ
食わせるなら中国人と朝鮮人には刺身だけは食わせても良い
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:03:03.06ID:W5IAbXQV0
全然安くなってないんだが
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:04:02.07ID:u6W3gu+R0
× うなぎが安くなる
○ うなぎの仕入れ値は安くなるが、消費者にとっては安くならない
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:04:34.17ID:nUXlG4cI0
>>7
ウナギじゃなくて、ドジョウでもないぞ
そのサイズなら
よくてミミズだよ
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:05:42.92ID:oe80lAYd0
中国産鰻食ってから鰻嫌いになっちまった。
ゴムのように硬くて皮も硬いせいで飲み込むのが難しかった。
あれ以来食いたいと思わなくなった
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:08:38.48ID:JEaO9bNJ0
いずれにせよ蒲焼きは関東式が旨いね
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:09:21.88ID:j58jQxYm0
>>7
シラスウナギ
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:12:24.05ID:wQbrF7Hh0
釣り系YouTuber最大手の釣りよかが最近うなぎ釣り動画を上げてたけど全然釣れてなかったぞw
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:12:24.63ID:pXvyCdRg0
>>283
料理酒かけてラップして軽くレンチン あとはグリルで軽く焼く
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:14:41.88ID:u6W3gu+R0
>>398
古来からうなぎはトラップで捕獲するものであり、釣るのはイレギュラー
もし釣る方が効率良かったら、古代の人たちもトラップを使わず普通に釣っていただろう
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:16:29.13ID:tfkdeMCv0
最近は都内で旨い鰻重を食えば、5千円前後するからな。
高騰しすぎた。値下げしろよ
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:27:56.06ID:N7p2YB/I0
この前、多分10年くらいぶりに
すき家屋でうな丼食べてびっくりした
昔はゴムだったのに
普通に食えるくらいうまかった
あの値段であの味なら
うなぎ専門店やばくないか
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:37:10.74ID:azHJhWmb0
>>387
いつの話してんだ
とっくにヨーロッパ種は禁輸になってる
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:39:21.75ID:u6W3gu+R0
舌が腐ってる奴がいるが、弾力が無いのがいいならかまぼこベースの「うな次郎」でいいだろ
関西風の炙った皮の弾力、あれこそがうなぎの真の魅力であり、それを理解していない奴は味障
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:48:29.98ID:qbEmTJX80
>>1
うなぎって暴力団の資金源じゃなかったっけ?
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:50:01.24ID:6t5OLXsS0
ある程度大きく育てて
放流した方が良いんじゃねーの?
数が少ないんだからさ
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:50:58.52ID:CzCp35H10
白焼き食べたい
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:56:20.30ID:5TrAu3nV0
グルメって文字見ると渡部思い出すな
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:01:34.76ID:nkeIxdqD0
2年位前が絶滅煽って高値のピークだったか
スーパーで中国産特大1500円とか今の倍くらいだったな
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:25:24.04ID:6eV0va8U0
>>53
5000円の鰻食うまでは俺もそう思っていた。
次元が違った。
これは無かったことにしようと忘れる事にした
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:25:30.48ID:gF7BD7XQ0
浜松に来て鰻を食べると良い
スーパーの鰻とは比べ物にならないくらい美味い
そして産地だから安い
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:26:26.46ID:b4Rr0ROXO
香港にあったシラスの反社マーケットが中共の香港侵略で壊滅しそうなんすけど
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:29:36.76ID:LebQclSg0
鰻の稚魚は、台湾マフィアが香港マフィアに売って、香港から日本に入って来てると聞いたが、日本の河口でやーさんの密漁が捗ったということか。
0426ハエハエ
垢版 |
2020/07/17(金) 02:33:56.43ID:/0E/Yzrn0
以下グルメ板でやれ
次スレは規制するからな
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:43:20.70ID:tfkdeMCv0
>>421
浜松って愛知寄りだから、
やはり地焼き店が多いんだろうか。
そうならぜひ訪問したい
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:50:51.70ID:azHJhWmb0
>>352
養殖だって旬は冬
夏に間に合わせるために無理やり成長させてるだけ
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:54:02.27ID:BFNPMtKD0
シラスウナギ取り過ぎたら天然ウナギが減って、数年後また漁獲量が減るんじゃないの?
完全養殖も出来ないのに日本人アホだろ。
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:54:22.50ID:FVyYVEnL0
うなぎ屋で食える5000円以上の丼は需要があるけど
スーパーとかで、ウナギの販売は辞めろよ
誰も買わないじゃん
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:55:27.78ID:Xb0t5Hip0
鹿児島うなぎ王子みたいのがボロ儲けしてるクソ業界
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:16:34.75ID:wtOOEdqC0
うなぎ食べたい
うっかりローソンでおにぎり買ってしまったが失敗
おいしいうな重食べたい!!
帰りは22時頃なのでお店やってないし、すき家はなんか嫌だし
ネット予約するか
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:18:51.25ID:k+yzciiR0
まだ完全養殖できねーのかよ
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:20:33.44ID:J6k8Bb8S0
>>435
イオンかマックスバリュ行けば?
もううなぎ沢山作ってて売れ残ってるし国産うな重半額になってたりするぞw
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:20:40.98ID:olBRlhFk0
>>429
すんごい昔から食べてたらしいから、夏場でも近場の庶民は勝手にとって食べてたでそ
獲れるもの限られてるし
参考書に載ってた罠を思い出す
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:20:54.88ID:sv/0NRzN0
よっしゃー獲れるだけ獲っとけ→これが最後の灯だと気づくのは数年後だった
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:37:22.33ID:/tzNykb70
>>412
んな事したら中国や北朝鮮の漁船が根刮ぎ捕っていくぞ
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:38:40.80ID:5ruh/hPB0
オリンピック開催によるウナギ昇り景気需要を準備していた
養鰻業界さんが備蓄を余らせ大弱り
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:40:44.51ID:lY7AO4G50
スーパーいったらいつも売ってるじゃん?
中国産だとおもうけどくっそ高いのあれ誰も買わなくて廃棄してんじゃね?
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:41:31.85ID:j8luzDjR0
シイラカンスみたいな名前のやつとか
ナスやブタの蒲焼きが売れなくなるというデメリットも
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:46:53.02ID:j8luzDjR0
駄菓子屋の蒲焼き太郎?や、タレだけドンブリとかも売れなくなってしまう
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:47:08.58ID:Hbs5QGyI0
長期的にみてシラスウナギは減ってきてるからな
まじ最期の灯かもしれん
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:48:53.53ID:9tXCDifh0
>>376
マダガスカル島さんだろ?
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:50:16.47ID:pSsBsB840
なんで稚魚が獲れれば即かば焼きが安くなるんだよと思ったけど
安くなるかもってだけか
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:52:58.06ID:j8luzDjR0
うなぎ成分ゼロ%のうなぎのタレ風、タレだけドンブリで満足する人もいると
おもうので今年も販売へ
低価格なので
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:53:01.03ID:Hbs5QGyI0
>>439
江戸前でうなぎが取れてた
千葉北部の沼地帯はいくらでもうなぎが取れた
朝仕掛けを置いて夕方行くと鰻がかかってた
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:57:09.78ID:j8luzDjR0
日本人が食べ尽くしたせいで輸出制限かかってて
稚魚も成魚も容易に外国から買えないはずだけどな
なぜか中国産は出回るが
中国は保護組織みたいのに反発、脱退してるのか
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:59:04.11ID:j8luzDjR0
アメリカうなぎもヨーロッパうなぎも規制がかかって
日本や中国へ輸出して育てて出荷はできなくなってたはずだが
地元で取れた稚魚のみで大量なのか
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:03:43.98ID:HzLs8laS0
>>17
ウナギの完全養殖に挑戦中なのかな
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:13:13.17ID:rdwuqp1H0
バターと同じ臭いがする
希少価値出して買わせようとしたけど
生息数が少ないならいらないになっちゃって売れなかったから
生息数に問題ないと思わせて安心させて
値段を下げないで買わせようとしてるかもな
そういえば知り合った人が稚魚を確保できたから安くなると言ってたけど
そうはならなかったみたいなレスも昔あったしあやしかったんだよな
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:25:24.93ID:BXVY/G4v0
こいつら多く捕れたらみんな喰っちゃうのかョ
将来を見据えて制限して保護とかないんだねえ
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:26:50.29ID:Ssv196xu0
こうやって調子に乗って乱獲するから絶滅する
サンマも豊漁で安くて悲鳴とか言っていたのに取れなくなった
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:44:33.67ID:wtOOEdqC0
>>438
イオンとかマックスバリュ?は世田谷区にはありません
0470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:53:34.31ID:OyQ4i2d50
うなぎ釣りスレ、面白い

108 名前:名無し三平 [sage] :2020/06/28(日) 00:36:12.73 ID:648KiDUW
多摩川18-23時まで頑張ったけどウナギ0、セイゴ6、スッポン1

ww
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:06:49.75ID:rlRmr0l00
うなぎのせいろ蒸し食べたいな
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:08:01.73ID:apQRLgQ30
おいしい時期より伝統を重視しているのであれば、「伝統」は悪い意味になるのだろうか
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:11:57.14ID:V6brBA+d0
釣りHPとか見てると釣れるのはそもそもでかいのみたい
経済活動のためのごっそり持っていくのは…
0476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:14:08.44ID:J6k8Bb8S0
釣りで釣れる数はもうずっと減っても増えてもいないよ
不漁不漁言ってむちゃ高かったときも一晩で数匹とか釣れたし
都内の川
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:15:25.61ID:wtOOEdqC0
>>471
世田谷区は広い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況