X



乳牛ふん尿からメタノール 興部町と阪大、世界初の生成 燃料電池の材料 収益化に期待 [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/07/17(金) 02:23:57.13ID:UccMhVPR9
【興部】オホーツク管内興部町の硲一寿(はざまかずとし)町長と大阪大先導的学際研究機構の大久保敬教授(光化学)は15日、町内で記者会見し、乳牛のふん尿の発酵時に発生するバイオガスから液体燃料のメタノールを生成することに成功したと発表した。大阪大によると、ふん尿由来のメタノール生成は世界初。メタノールは燃料電池などの材料となることから、ふん尿処理に悩む酪農地帯ではバイオガス発電による売電と並ぶ新たな収益源として期待される。

 大久保教授の研究グループは、自ら開発した常温・常圧でメタンガスをメタノールに変換する新技術を応用。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/441003?rct=n_science
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:27:57.37ID:iu1IHl190
>>61
結局はコストの問題なんだよね。
この技術が、糞尿を普通に処理に出す費用よりも大分高く付くとすれば、恐らくは普及しない。
だけど、糞尿処理の費用+燃料代として考えて、トータルで安くなれば普及するし、普及すれば製造設備の減価償却が発生するから、どんどん安くなるし。
だから、地方自治体のレベルじゃなく、国レベルで予算を付けても良いと思うし、国家的なプロジェクトにしても良いのにね。
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:29:49.74ID:tKALbo2F0
生糞は肥料にすると野菜が糞臭くなるが
微生物発酵すると野菜が美味しくなる
その生糞状態から腐る過程でメタンガスが大量発生し後、微生物発酵過程にて
肥料となる訳だ
ここだけでも充分面白い話なのだ
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:37:25.83ID:8Y1svu6t0
北海道が油田になるな
茨城も
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:42:39.06ID:+AbzL2yp0
牛フンって名古屋糞味噌パラダイス人の主食じゃん
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:43:13.73ID:tKALbo2F0
釣れたと思わず中抜き業者にならず日本を育ててくれ
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:45:29.87ID:tW9qymxw0
でも牛糞って肥料にしてるじゃん
これに回るほどあるの?
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:46:12.13ID:b+m5ASy30
牛の出すメタンガスってしゃれにならないらしいから何とかした方がいいと思うよ
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:47:49.69ID:6Ze0XuId0
話がウンコだというだけでとりあえずアレとかコレとかを囃さずにはおれんウンコ級の書き込みが集るんだなあ。
自分は有機物の世界から超越して生きているつもりなんだろう。
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:49:00.09ID:iu1IHl190
>>70
肥料にしてるのは極々一部だからね。
この技術で、その他大部分の糞尿が燃料の原料として利用可能となれば、本当に凄い事だよ。
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:53:00.86ID:dTZvTLcW0
ちゃらり〜ババから乳牛〜
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:55:34.75ID:oGQhXlcE0
常温常圧ってところが興味あるけど企業秘密だよねw
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:56:42.61ID:Cy7zPXwO0
常温常圧でメタンからメタノールが現実的なコストで効率的に作れるなら、とっくにガス田に持って行ってメタノール製造してるハズ。
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 03:57:05.34ID:1atOun970
ありゃ
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:01:16.87ID:iu1IHl190
>>81
トントンなら事業化すれば需要はあるよ。
大幅に赤字なら、事業には出来ないし。
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:03:06.47ID:PfgWFTWE0
有機性廃棄物を出す食品工場などの製造工程で発生するバイオメタンガス

含まれる硫化水素を濃度1ppm(ppmは100万分の1)以下まで取り除きメタンガスに精製する

精製したメタンガスを水蒸気改質して水素を取り出す

燃料電池で発電

メタンガスによるディーゼル発電機発電の理論上のエネルギー変換効率 20%〜30%
精製したバイオメタンガスによる燃料電池発電の理論上のエネルギー変換効率 60%以上

食品工場の排水処理施設で得られるバイオガスと
固体酸化物形燃料電池(SOFC)で
連続2000時間超発電 
九大とアサヒGHDが装置開発 2018/5/17
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473621?isReadConfirmed=true

現地のサトウキビの搾りかすや
エビ養殖場の汚泥などを発酵させたメタンガスと
固体酸化型燃料電池(SOFC)の発電システム 
エビ養殖が盛んなベトナム南部のメコンデルタ地域で来月実証
九大など 2018/3/29
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00467585
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:06:50.91ID:spHRML8p0
未来は変人によってつくられるのだよw
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:06:58.78ID:PfgWFTWE0
ビール工場で、有機性廃棄物から生成した水素を補給すれば良いだけだから

「バドワイザー」製造会社が800台の水素燃料電池トラックをニコラ・モーターに発注
EVトラック、テスラ・セミは40台で終了 2018/5/4
https://japanese.engadget.com/2018/05/04/800-40/

水素燃料電池で走る大型トラックを開発中のニコラ・モーターが、
世界第三位のビール製造会社アンハイザー・ブッシュから800台のトラックを受注した。
納車時期は2020年。

アンハイザー・ブッシュはテスラに40台のテスラ・セミを発注済みだったが、
テスラは将来の受注800台をニコラ・モーターの水素燃料電池トラックに奪われた
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:08:13.17ID:PfgWFTWE0
弁当工場で、有機性廃棄物から生成した水素を補給すれば良いだけだから

トヨタ 燃料電池小型トラックを開発 2019年から展開
セブン‐イレブンが1200台を燃料電池車へ
EVトラック『eキャンター』は25台で終了 2018年6月7日
https://www.fnn.jp/posts/00321450HDK
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1310717.jpg
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:10:08.14ID:u6W3gu+R0
>>76
まぁそりゃそうだろう
専門論文すら読まないおまえみたいな半ヒキコモリ下層階級に、
報道ごときで簡単に技術をブッコ抜かれていたら、
中国の業者はネットウォッチするだけでスパイし放題だよねw

おまえに分からないってのは、スパイにも簡単にわからないってことで、良いことだ
バカどもは、己が理解できないことにいちいちキレず、それが常識だと認識するべき
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:10:54.42ID:PfgWFTWE0
EV小型トラック『eキャンター』を販売していた三菱ふそうも
燃料電池PHV小型トラック『Vision F-CELL』を世界初公開 2019年10月23日
https://response.jp/article/2019/10/23/327925.html
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:14:38.31ID:LmnegBt30
>>90
独裁者キンペーの生まれるきっかけがこれかよ
元々生物や化学に詳しいからウイルス兵器なんて作ったんだな
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:15:23.16ID:PfgWFTWE0
ゴミ焼却場で、有機性廃棄物から生成した水素を補給すれば良いだけだから

ごみ収集に燃料電池車 全国初、周南市で実験中 「夜間」導入も検討
https://www.sankei.com/region/news/161208/rgn1612080037-n1.html

ゴミ収集が無料になるかも
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:16:29.01ID:j2y+izUj0
>>92
> >>90
> 独裁者キンペーの生まれるきっかけがこれかよ
> 元々生物や化学に詳しいからウイルス兵器なんて作ったんだな

何も生化学の知識がない貧しい青年で
独学でウンコからメタンガスを作った。
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:18:54.08ID:oGQhXlcE0
>>88

こんな時間にいきなりどうしたw怖い夢でも見たのかw
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:19:51.78ID:PfgWFTWE0
下水処理場で、有機性廃棄物から生成した水素を補給すれば良いだけだから
http://rief-jp.org/ct5/56271

オリンピックまでに、燃料電池バスを都内で100台以上普及させる目標を掲げている東京都は
江戸川区臨海町の都が持つ下水処理施設「葛西水再生センター」に
燃料電池車(FCV)の都バス向けの水素ステーションを開設する
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36322720Q8A011C1L83000/

下水道料金が無料になるかもしれんよ
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:21:17.03ID:u6W3gu+R0
>>95
ジャップス負け組には「こんな時間」だが、NYKでは昼下がりgdgd時間なのだよw
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:21:27.37ID:PfgWFTWE0
浄水場には水を処理する工程で必要な消毒剤の次亜塩素酸ナトリウム(NaCIO)を製造するために
食塩水(NaCl)を電気分解する設備がある

その時に副生物として水素ガス(H2)が膨大に発生し、現在は発生した水素ガスを不要な副生物として、低い濃度で大気中に放出している

だから

東京都、浄水場で水素製造 供給能力や採算性検証、20年めど事業化
https://www.sankei.com/life/news/160203/lif1602030044-n1.html

水道料金が無料になるかもね
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:21:33.06ID:2+MA1pZg0
牛糞を燃料になんて、昔からあるアイデアじゃないのか?
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:24:27.96ID:w26J5+q40
とは言え、生成されるメタノールの量が問題だよね
車一台分を発酵生成させるのに
かける費用が合うかの問題もある
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:24:36.91ID:PfgWFTWE0
>>100
燃やさずに、燃料電池でエネルギーを取り出す
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:26:44.78ID:oGQhXlcE0
>>98

おおそうか、こんな時間まで巡回お疲れ様。仮眠ベットは狭かろうが体壊さないようにな。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:26:49.04ID:OZY5D1vs0
ウンコは偉大だ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:27:57.42ID:PfgWFTWE0
>>102
人間のウンコですら、一日65台分の水素を供給できるらしいにょ


福岡市 下水道処理から製造した水素販売のステーション開業。下水バイオガスからの水素製造販売は世界初(各紙)2015-11-18
http://rief-jp.org/ct5/56271
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:28:04.72ID:j2y+izUj0
糞尿からバイオガスは古い技術で
難点は強烈な悪臭ゆえ住宅地では不可能。
中国欧州日本には石炭があるので
普及しなかった。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:34:12.89ID:G7hKHxtD0
>>110
福岡市じゃ、もうウンコ水素売っとるよ >>109

>>112
コスト関係ないんだなこれが

事業で使うエネルギーをすべて再エネで賄う事を目指す企業連合「RE100」

環境省・外務省・熊本県・鳥取県・横浜市・京都市・浜松市・久慈市・さいたま市・宮城衛生環境公社・横浜市資源リサイクル事業協同組合


楽天・パナソニック・リコー・積水ハウス・アスクル・大和ハウス・ワタミ・イオン・城南信用金庫
丸井・富士通・エンビプロホールディングス・IKEA・アップル・アクサ・BMW
コカコーラ・グーグル・H&M・ジョンソン エンド ジョンソン・ケロッグ・レゴ
ナイキ・P&G・ユニリーバ・VISA・フィリッブス・ヒューレットパッカード・ネスレ
スターバックス・ダノン・ソニー・富士フィルム・戸田建設
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:39:36.65ID:z+OIyHU30
「お前らも何か飲んでけ!ここは待ち合わせ場所じゃねーんだ!」
「あの馬のションベンをぉ?!」
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:43:25.70ID:/mMfiqfT0
飲めるの?
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:45:03.21ID:JKPEXHRb0
医学、生物工学、は関西が実績、成果で関東を圧倒している

関西 大阪大学、神戸大学、 京都大学
関東 東京大学、
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:52:06.75ID:pITP3mmG0
もっと汎用的で有機な廃棄物ならなんでも燃料に変えられるプラント作れないかね
各業界で何千何万種類ってありそうな廃棄物がそれぞれ専用のプラントで研究、製造してるじゃない
効率の最大化のため仕方ないのだろうけど、このままだと各業界で本格的に稼働を始めたら立地等で
あっという間に頭打ちになると思うんだよね
廃棄物が集まる場所となったら、プラントはもちろん輸送路の沿線も匂いや騒音の公害は避けられないから立地はかなり限定的でしょ
種類ごとに建てられるほど余裕はないと思うんだよね
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 04:54:27.85ID:k/Thd0SO0
北日本は地温が低くて厩肥が分解しないから、
糞尿は嫌われる
九州だと歓迎されたりする
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:02:13.08ID:iu1IHl190
>>121
中部のどっかの企業で、セルロースが入ってるモノなら何でも原料に出来るって機械を試作してる会社があったな・・・。
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:15:26.42ID:apQRLgQ30
>>1
難読地名はひらがなにした方が、地名としての機能を果たしやすいのだろうか
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:19:04.36ID:To3b/weS0
>常温・常圧でメタンガスをメタノールに変換する新技術を応用。

水(H2O)を電気分解するのとコストの比較は?
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:40:23.48ID:qWd71Ecd0
で?石油より安いの??
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:49:58.62ID:fH4NbQgd0
す、すまん
エタノールが重要なのは解るが、ここまでしたら採算取れるのか?
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:52:24.04ID:yPvW7uBp0
>>38
燃料電池で使うなら常温で液体の物質だと都合が良いし。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:53:10.48ID:SAg/Uaj50
>>115
米陸軍TERDECが、GMとアメリカホンダと共同開発した次期戦闘支援車両「シボレー・コロラドZH2」
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1108009.jpg

が、そっち系

戦地で発見したガソリン、軽油、灯油、アルコール、都市ガス、プロパンガス、木材、石炭などの
ありとあらゆる従来型燃料を使って、自分が使う水素を戦場で自前で生成する装置が搭載され

なんかしかの燃料があれば、それから自分で水素をつくって走る

地球にやさしい「モンスタートラック」、GMと米陸軍が共同開発 2016年10月06日
https://wired.jp/2016/10/06/beast-of-chevy/
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 05:58:54.86ID:o10grrtS0
牛糞を天日干しにして、燃料に

糞 - Wikipediaja.wikipedia.org › wiki › 牛糞
牛糞(ぎゅうふん)は、ウシの糞。廃棄物として処理が問題になる一方で、堆肥や燃料、 建材などとして利用され、宗教行事にも用いられる。 ...
インドなど南アジアでは、 コブウシやスイギュウの糞を円盤状にして天日乾燥させ、自家用の燃料などにする風習が広範囲で見られる。これは牛糞ケーキと呼ばれ、直径5 - 30cmで厚さ2.5 - 9cmのものが作 ...
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:00:25.03ID:o10grrtS0
人増え過ぎ 牛増やし過ぎ
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:01:13.13ID:SAg/Uaj50
>>137
燃やすことにしか使えないぞ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:02:24.95ID:SAg/Uaj50
>>133
採算とれるから >>114
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:02:29.12ID:sgyhx5sV0
>>35
水性ガス反応だろ、手間かかるじゃないか
糞尿から発生したメタンから純度の高いメタンを取り出す装置もいる
石油と違って、原料の糞尿は量が少ないから、メタノールも大量に合成できない
プラントにして、ペイするのか、これ
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:02:42.31ID:pg5s5jYe0
牛の糞を燃料にしてるインド人さすが
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:04:42.87ID:SAg/Uaj50
つまりだ

今の世の中は、どんなにコストがかかろうが、
事業で使うエネルギーをすべて再エネで賄う事を目指すと
採算がとれるのよ
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:06:48.24ID:SAg/Uaj50
>>142
人間のウンコですら、一日FCV65台分の水素を供給できるよ

福岡市 下水道処理から製造した水素販売のステーション開業。下水バイオガスからの水素製造販売は世界初(各紙)2015-11-18
http://rief-jp.org/ct5/56271
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:10:16.03ID:sgyhx5sV0
>>146
65台分って少ないだろ
再生エネルギー事業は採算とるために税金投入してるだろ、それは本当に採算とれてると言えるのか
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:15:25.29ID:SAg/Uaj50
>>147
中部水処理センターは福岡市内で最大の下水処理能力をもち、1日2400㎥のバイオガスから3300㎥の水素を製造できる。
この水素を圧縮した状態で燃料電池車に供給する。

十分だろ
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:27:52.16ID:SAg/Uaj50
たとえば別海資源循環試験施設
糞 尿:50t/日
(乳牛1,000頭相当)

バイオガス発生量:1,000〜1,200Nm3/日程度

人間のウンコよりガスが出る
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:30:22.62ID:SAg/Uaj50
こんなのもあった

Powered By オシッコ 糖尿なら発電量2倍?

尿をエネルギーに燃料電池 山小屋で電灯つけ、思い立つ 2019年3月16日
https://www.asahi.com/articles/ASM3G61KDM3GPLBJ00D.html
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:34:16.34ID:k/Thd0SO0
人間が必要とする食物エネルギーが1日2400キロカロリーぐらい
そのうち便として排泄されるエネルギーが約5%で、1日120キロカロリーぐらい

自動車が必要とする燃料エネルギーが1kmあたり500キロカロリーぐらい

エネルギー変換効率が100%なら、自動車4人乗りで1日往復1kmぐらいまでは賄える

FCVは1回の充填で650kmぐらい走るので、65台分だと最低でも4万人分のウンコが必要
トータルでのエネルギー効率を20%とすると、最低でも20万人分のウンコが必要
福岡市の人口は160万人だから、8倍ぐらい規模を拡大できるはず
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 07:11:10.88ID:Dw1RMbbh0
マジレスすると
牛糞はもともとカネになるので
意味ねえなwww

豚糞なら素晴らしい技術だが
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 07:11:59.36ID:KrHg4God0
>>13
韓国人は直接摂取して利用してるからな
遺伝的に他の人類とは別か、内臓に特別な細菌を共生させてるか
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 07:27:21.75ID:W4phDSr90
<丶`∀´><うん この味のエネルギーニダw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況