X



【沖縄】これはCG?→いいえ、現実です 石垣島で撮影された「満天の星空」が感動的な美しさだった [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/07/17(金) 21:31:41.11ID:swebu4O19
沖縄県南部に位置し、日本屈指のリゾート地として知られる石垣島。温暖な気候で、エメラルドグリーンの海に囲まれた島は、まさに南の楽園である。

日が差す時間帯にまぶしく光る海を満喫...、するのもいいが石垣島は夜の時間帯も光り輝くようだ。

こちらの投稿を見てほしい。

こちらはツイッターユーザーの「sherpa」さんが、2020年7月11日の21時半頃に石垣島北部の海岸で撮影したものだ。

ご覧の通り、写真いっぱいに広がる星空。パープル色の夜空を輝かせる無数の星々に

 「石垣島、ナメてました。凄すぎます」

と呟く投稿者。星空もさることながら、海辺に押し寄せる淡い紺碧の小波とのコントラストも「美しい」の一言に尽きる。

みなさんが住んでいる地域で、こんな満天の星空を見ることはできるだろうか。この光景には、ツイッターで

 「え、やば めちゃめちゃキレイ」
 「紫色の星空が幻想的で、異世界に来たような感じがします」
 「涙出そうなくらい綺麗な星空ですね!」
 「凄い!こんな星空見たことないです」

といった反応が寄せられている。

■「ただただ感動しながらシャッターを切ってました」

7月15日、Jタウンネットが投稿者のsherpaさんに、夜空を見た感想を聞くと

 「今まで経験したことのない暗闇に包まれた海岸で怖かったですが、目が慣れてくると肉眼でもはっきりと天の川が見えてきて、ただただ感動しながらシャッターを切ってました。本州では何度も星空撮影をしてきましたが、格が違いすぎて『ナメてました。』とその場でツイートした次第です」

と話す。30代の会社員だという彼は、ソロキャンプを兼ねて星空の撮影をしたという。

撮影機器はミラーレス一眼カメラで、20秒間シャッターを開放。波と砂浜はライトで照らしながら撮影したという。写真は無加工というわけではなく、スマートフォンで「軽く編集」したとも。

とはいえ彼は、ツイッターのリプライ欄で「肉眼でもこれの3分の1くらい見える」と呟いている。ファインダーを通さずとも美しい光景だったのだろう。

満天の星空の写真には「行ってみたい」という声も多数寄せられている。こうした反響について、彼に聞いてみると

 「本州は梅雨空が続く中、いても立っても居られずに快晴の石垣島にソロキャンプと風景撮影を目的に訪問しました。コメントには『行きたい』という言葉が多く寄せられ、まだなかなか旅行や遠出が出来ないご時世であることを実感しました。早く事態が収束することを願いつつ、素晴らしい石垣島の星空をSNS上でお届けできたことを嬉しく思います」

と述べた。

2020年7月15日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18578953/

写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/c/cc7ce_1460_850ffd7428262d91771d6e9545c39269.jpg
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:03:54.20ID:K9xDqMdS0
石垣島へ星空を観に2度行って延8泊したがいつも曇り空か雨で満点の星空なんて一度も見れんかったワイ涙目
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:04:30.75ID:eZ5dJH3V0
天の川って撮りたいけど撮れないんだよなー。
街灯りがひどくてかぶりまくる。
地方だから天の川がうっすら見える時もあるけど、
短時間露光も長時間露光も短時間露光+コンポジットも
かぶりの影響で散々になる。
新東名ができてからもう強烈。
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:04:37.26ID:UceZ5Pl90
山もよく見えるが蚊が多いのが難点だな
長距離フェリーの航路上ならそんな心配もいらない
陸地から離れたところなんて星明かりしかないぞ
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:05:22.07ID:prG0gJYv0
本当に綺麗な星空や夜景はむしろ肉眼で見た美しさをどうしても写真にうつせないほど
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:06:02.92ID:q4iVwMxD0
ニュージーランドあたりなんか車のボンネットに天の川が映るくらい凄いとか聞いたんだけどホンマかいな?
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:06:52.81ID:C07sdZ0r0
>>212
「波と砂浜はライトで照らしながら撮影した」と書いてる
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:06:54.51ID:iZrNB75p0
>>219
まだ生きておったのか?
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:07:03.45ID:7gsQ+6oF0
冬のアリゾナで見た夜空はマジですごかった。同じく群馬も
やっぱ冬の内陸の夜空は段違いでキレイだぞ
石垣出身の俺が言うから間違いない
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:07:08.02ID:bn+X8sG90
実際に見る事は無いだろうし
見る気もないし
見ても特に思う事はないから
現実だろうとCGだろうと大差ない

タイトルの付け方が下手
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:07:50.96ID:4OhMVjux0
カメラの感度上げて思いっきりリタッチソフト使った結果の画像であって、人間の目には全然こんな風に見えないから
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:07:51.24ID:+Y5alT4m0
トンキンでは天の川なんて見れないぞ
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:07:51.49ID:TekG9XIU0
>>4
そこを誤魔化すから白けるよな
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:07:53.60ID:B4wk3M710
広角とはいえ20秒にしては星が点すぎるな
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:09:18.42ID:C07sdZ0r0
>>220
>車のボンネットに天の川が映るくらい凄い
それは流石にダウト

俺はサハラ(沙漠)でキャンプしたとき、月光の明るさに衝撃を受けた。
昼間みたいにというと大げさだが、満月だと新聞も辞書の小さい字も普通に読める。
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:10:06.13ID:TekG9XIU0
こういう写真も自然や野生のテレビも画像加工しまくりで萎える
もっとありのまま伝えろ
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:10:47.12ID:aAG54e2b0
あらーステキ
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:12:33.72ID:iZrNB75p0
>>240
サハラまで行って新月の暗さも知らない訳ないよね?
何もない海面に天の川が写り込むのに、ボンネットに映らない理由は?
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:12:50.06ID:B4wk3M710
>>242
木星だな
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:13:00.73ID:8KDPCRK80
>>45
群馬の田舎は天の川余裕で見えるわ

この写真と色合いは違うけどこんくらい見える
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:13:11.34ID:E4h80HwJ0
き、キレイだ。
この紫色は自然の色なの?
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:13:46.68ID:Ae2l4Xhl0
40年前の子供の頃に山口の実家で見た夜空はこんな感じだったよ。
いまは星がほんと見えなくなったね
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:13:52.22ID:rOj/rVrE0
この板完全に大本営板になったな


なんだよこのGoTo無理矢理キャンペーン
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:14:37.67ID:sLpdcBl80
もうすぐ石垣島がコロナまみれになるな
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:14:45.16ID:B7xzQgwn0
星座に自信ニキがいっぱいだ
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:15:30.14ID:iZrNB75p0
>>256
南部でそんなに肉眼で見えるわけはないし、
北部は泊まれる場所も限られてるからたかが知れてる。
何より観光客は知り合いでもいない限り歓迎されていない不快を味わうよ。
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:15:47.88ID:B4wk3M710
さすがに今の時期に晒すのはいかがなものかと
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:16:10.94ID:4tDNMH/00
肉眼だとこんな風には見えない
カメラだから写るだけ
アルプスの山頂で条件いい時に見れば、肉眼でもこれに近い感じに見えるけどな
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:17:08.27ID:0cyvpe9B0
>>14
石垣は明るい。波照間や西表行かないと。夜、西表から石垣方面見るとめちゃくちゃ明るい。
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:17:34.44ID:r54PCOt30
星を見るなら長野の山でも登ってテント泊すれば今まで見たことない景色が見えるぞ
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:18:22.29ID:2+Aw61F20
エアーズロックで見た星空がこんな感じだった
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:18:40.40ID:aYqMXC6W0
これカメラで長時間露光しただけだろ
元のツイッターでも指摘されてんのに
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:19:17.34ID:4tDNMH/00
新月で街明かりの届かない所で見るのが鉄則
月明かりがあったり、人工の光が少しでもあると天の川はなかなか肉眼で見えんな
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:19:33.22ID:o8KShbcb0
>>3
そういうセンス好き(´・ω・`)
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:19:54.82ID:A/wDYVs80
>>6
自転が有るから限度がある。

と言いたいが、pixelやiPhoneなら手持ちで撮れ「た」
α73を手放したよ。
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:20:03.24ID:iZrNB75p0
>>270
長時間露光しないでこう見えるはずもないのに馬鹿なの?
わざわざドヤしに来たの?w
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:20:18.22ID:8038BeRC0
東京の青梅の山奥でも☆綺麗なんだぜ
ちょっと離れた市街に行くだけで見えなくなるけれども
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:20:46.05ID:bCY5lV+r0
銀河系ってCGや加工写真で見てるイメージと違って実はとても暗い
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:21:14.60ID:fpB77dge0
天の川銀河の中心方向やろ
光害が全くないところだとマジでやばいからな
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:21:52.75ID:E4h80HwJ0
なんで南の島とか星がキレイに見えるの?
よく○○で見る星はキレイとか聞くけど。
赤道に近いと良いとか?
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:22:33.67ID:TLQRzJx90
カメラと露光の勝利だろ
設備の仕事で南鳥島へ行かせてもらったことがあるけど普通にまぁ星が多いかなって感じの星空だった
宇宙でもない限り地球の大気の中ではそうそう変わらんだろ
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:22:36.96ID:AxQD3UKd0
これはボツ
手前が明るすぎて星が引き立たない
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:22:47.23ID:zEFkHVlP0
>>3
アレガなんて星あったっけ?
って思ってからあー君は指差す夏の大三角のことかーってわかった
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:22:47.34ID:qAHhrcB00
最近照明のLED化で首都高から見る夜景がCGみたいだわ
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:23:07.28ID:4bdHCYFI0
>>3のネタに気がついてる人少ないみたいだな
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:23:21.29ID:iZrNB75p0
>>266
北部行ったことないんだ。
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:24:05.21ID:7bkN02SZ0
天の川なんて普通にど田舎行けば肉眼で見えるしな
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:24:14.28ID:FEj2OLW50
>>288
わかんないので説明してよん
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:24:18.14ID:zEFkHVlP0
>>4
石垣島に去年のお盆に家族旅行行ったんだけど、満月が超明るくて星なんか全然見えなかったよ
外灯なくても余裕で歩けるくらい月明かりが明るかった
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:24:31.94ID:4bdHCYFI0
>>285
カラオケ行ったらアニメとは違うプロモビデオでそれはそれで泣かせるんだよね
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:24:37.41ID:LDVS2uiz0
>>204
そういう意味じゃないだろ。
この写真と同じようには肉眼じゃ見えない。
リアルタイムなファインダー越しですらね。
CGじゃないといっても結局露光時間やら色温度やらアナログとデジタルで調整されまくった画像でしかない。
0298腐敗詐欺集団自衛隊・米軍が汚す美海
垢版 |
2020/07/17(金) 22:24:37.54ID:BuuAl4i30
>>1 戦後、基地・自衛隊・米軍が沖縄の資産・自然・人命を奪い続けて来た。

沖縄に血と硝煙の臭いを撒き散らす軍人と軍事施設が存在するということはゴキブリが飛び回る部屋で暮らすに等しい。
この基地をあの基地に入れ替えるとか、こっちの危険を取り除いてあっちに移すとかのインチキ策は根本の問題とは関係ない。
部屋からゴキブリとゴキブリの巣、即ち基地・自衛隊・米軍を取り除くことが沖縄問題の根幹なのだ。
http://reijinkakumei.jugem.jp/?eid=170

沖縄平和経済の発展を軍事経済が阻害している。
米軍も共犯の自衛隊も、中東やベトナムで無残に殺された市民殺しの血にまみれている。

米軍も共犯の自衛隊もその手は中東やベトナムで殺された市民の血で汚れているんだ。
国のために他国の市民に平気で銃口を向けるような人間のクズ犯罪軍人が闊歩する街が経済的に栄えるはずがないだろうが。
そういう血と硝煙の臭いがする人間が沖縄の町にいるだけで、平和な経済的発展は出来ない。沖縄の経済がヘコんで行くんだよ。

米軍と自衛隊の軍事施設のすべてと軍人を沖縄から一掃して平和経済の元で沖縄が発展するのが国民の悲願である。
朝鮮も中国もロシアも脅威などゼロである、
日米の軍事財界がありもしない脅威を煽り軍事挑発を繰り返して来た、そうして税金を盗み出しているだけだ。

沖縄の基地問題に対する国民の総意は人間のクズである軍人と軍事施設の全てを沖縄から一掃しないとマトモな生活が出来ないというものだ。
沖縄の歴史がそれを求めている。
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:25:05.00ID:X8WAjloh0
肉眼だと「赤」は見えないよ
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:25:05.22ID:XdhcgUed0
俺、星景写真撮るの得意だけど、星の場合は肉眼と写真じゃ別物だね。
星の写真は長時間露光と極端なコントラスト強調と色調補正や部分補正で成り立ってる。
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:25:10.48ID:BGOd0/Sn0
30年前なら本土の山間部のあちこちで満天の降ってきそうな天の川が見えたもんだけどな。
たった30年で見えなくなった。
大気汚染、光害。
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:25:13.79ID:GAv+w9G40
>>281
人工の明かりから遠ざかるほど良い
空気が澄んでるほど良い

離島か山頂って事になる
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:25:15.57ID:4bdHCYFI0
>>294
285、292
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:25:32.31ID:4tDNMH/00
つーか都内でも停電等で人工の光が一切無くなり、新月で快晴なら天の川見えるかも
田舎だろうが光があったらダメ
星がよく見えるかどうかは、周りに明かりがあるかどうかがでかい
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:25:46.47ID:2tv7J8cr0
>>1
南十字星みえるよ
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:26:08.75ID:mcO9WxUY0
>>15
八丈に行けば同じように撮れるわな
23区内じゃ真っ白けだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況