X



【偽装表示?】わらび粉が入っていない「わらび餅」、法的問題はない? ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブルーベリーフラペチーノうどん ★
垢版 |
2020/07/27(月) 09:15:26.46ID:Jn69pZI89
夏になると和菓子店やスーパーに並ぶ機会が増える「わらび餅」。涼しげな見た目で、きな粉や黒蜜とともに楽しむ人も多い和菓子です。わらび餅はその名の通り、ワラビから取れる「わらび粉」を使った菓子だと思いがちですが、実はスーパーなどで買える安価なわらび餅は、ほとんどわらび粉が入っていなかったり、まったくわらび粉が入っていなかったりするようです。

 かつて、偽装表示が大きな社会問題になったことがありましたが、わらび餅に法的問題はないのでしょうか。芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士に聞きました。

■多くはでんぷんが主材料

Q.市販のわらび餅で、ワラビから取ったわらび粉を使っていない、あるいは、ほとんどわらび粉を使っていない商品があるのは事実でしょうか。

牧野さん「わらび餅は、古くはワラビの粉(わらび粉)から作られていましたが、現在、わらび粉は希少でとても高価になったため、わらび粉を使ったわらび餅は極めて少数です。現実には、他の植物から取ったでんぷんが主材料でも『わらび餅』として売っていることが多いようです。中には、まったくワラビの粉が入っていないものもあると思われます」

Q.なぜ、わらび粉の量が少ない、あるいはまったく使っていないのに「わらび餅」と名乗れるのでしょうか。

牧野さん「食品の表示については、2015年に食品表示法が施行され、包括的、かつ一元的な制度が創設されました。具体的な表示のルールは食品表示基準(2015年内閣府令10号)に定められており、食品の製造者、加工者、輸入者、または販売者に対して、食品表示基準の順守が義務付けられています(同法5条)。

食品表示基準には、『わらび餅』等の加工食品の表示に当たって、加工デンプンを使っている場合は、添加物として加工デンプンを表示する必要がありますが、一方で、どういった製品が『わらび餅』と名乗れるかについては明記されていません。

つまり、わらび粉使用の有無と表示についての規制がないため、わらび粉を使っていなくても『わらび餅』と名乗っていると思われます」

Q.わらび粉を使っていない、あるいは少量使っていてもサツマイモなどのでんぷんが主原料の菓子を「わらび餅」として売ることに法的問題はないのでしょうか。

牧野さん「不正競争防止法が禁じる『品質、内容の虚偽表示』に該当する可能性があります。

同法では、商品などの品質や内容について誤認させるような表示をしたり、そのような表示をした商品を売ったりする行為を『不正競争』の一つとして取り締まりの対象としており、違反した場合、5年以下の懲役または500万円以下の罰金、またはその併科に処される可能性があります。

ただ、現実的には、そのわらび餅を消費者が『わらび粉を使っていない商品』、あるいは『わらび粉をほとんど使っていない商品』と認識できるような表示かどうかが違法性の判断の分かれ目となるでしょう」

Q&A省略

 なお、ワラビから取ったわらび粉だけで作ったわらび餅は、褐色や黒色に近い仕上がりとなるのが一般的で、スーパーなどで100円程度で売っている透明なものとは、見た目も価格も大きく異なります。

https://news.infoseek.co.jp/article/otonanswer_69749/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595799061/
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:34:51.52ID:+D4VXZBX0
ワラビー < ワラルー< カンガルー
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:35:00.99ID:umi/7/GG0
>>724
○○サケ、○○マスっても区分けが一律じゃないしな
キングサーモンが和名マスノスケだったり
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:35:03.84ID:XWD0rSwz0
メロンパンだってあるんだからいいよ。
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:35:06.60ID:PI2Ysp4c0
>>736
葉や茎だけならいいんだけどね、
いわゆるイモの部分を加工したときに出るゴミ
ひげ根や削り取った皮などをバーナーで炙って黒くして
混ぜ込んだりしてる業者もある
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:35:38.22ID:OADN/nZ00
>>745
乳製品なんて国が守らなきゃ商売として成り立たないから仕方ない。
先進国は何処も酪農は補助金助成金で成り立っている。
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:36:13.10ID:fCl6g0wJ0
>>745
生乳は輸入しずらいからな。国内で作るしかないが生産調整ができるものではない
日本国内に牛乳がなくなってもいいなら守らなくてもいいのかもしれんがね(俺は困る
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:36:34.95ID:v8tTIXji0
信玄「信玄餅にワシのエキスは入ってないから詐欺ってか?」
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:36:54.93ID:efANBw+R0
>>700
杏仁霜は本来は杏仁そのもの100%を指すのかもしれないが
実際に検索してみると杏仁豆腐の素みたいなミックス粉が多くみつかる
騙されないよう注意
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:37:12.52ID:t0LIczLu0
鯛焼きだって鯛入ってないし
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:37:30.58ID:sCkLJpMa0
乳製品に関してはしかたないでしょ
国土が狭い日本では国産を護らないとどうしても海外に負ける
全くの別問題
0764松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
垢版 |
2020/07/27(月) 11:37:53.15ID:Vd3GRL7m0
エッ?イヤ・・・外でそのまま全部のジミー大西画伯絵ヲミセルノハサスガノオレデモテイコウガアルワナ・・・オレデモ・・・。

そのまま枠を折りたたみ式の写生版のようなものをつかってエヲミエナクスルカ薩摩切り子調だわな・・・。

あるとするのならば・・・。

才能あるわな・・・ジミー大西は・・・。

ソコにも1枚と持ち手にも何か追加がイルワナ・・・。

結構金のかかるまいエコバックだわな・・・。

ギャルデコりコンテストモないはないのかもしれないな・・・。

編。完。
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:38:58.49ID:XBlyAue30
もみじ饅頭とかタイ焼きとか鳩サブレなんかは明らかに形状から取ってると誰が見てもわかるからセーフ
わらび餅は見ただけじゃわからない上にわらび粉が入ってると誤解させるからアウト
「魔法のフライパン」みたいにほんとに魔法がかかってるとは誰も思わないようなのはセーフ
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:39:04.40ID:nwyA+IFC0
ご飯のお供のナメ茸の瓶に入ってるのはエノキ茸な。
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:39:22.97ID:fCl6g0wJ0
意外に乳製品に関して理解のある人が多くてワロタw

ホクレンの回し者か?
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:39:32.99ID:sCkLJpMa0
原材料じゃない部分が名前の由来になっている商品名を上げてる人は、根本的になんか間違ってる気がする
わらび餅は、過去には原材料がわらび粉だったから問題視されているわけで……
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:40:41.58ID:bjqvz/j90
>>741
そもそも「エビ」って大昔はブドウのことをそう言っていたようだ
葡萄色(エビイロ)をしているという理由であの節足動物はエビと呼ばれ
本来の「葡萄(えび)」から名前を奪い取った
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:40:53.28ID:umi/7/GG0
>>763
酪農は負けてもいいような気はするな
「輸入できなくなったら困る!」のはそれに限らんし、戦時レベルで考えるならそもそも酪農(エサ等)が維持出来ないだろうし
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:42:07.43ID:QFkWgzv+0
>>69勝つのは彼だから食べちゃダメだろ
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:42:32.97ID:OADN/nZ00
>>758
イギリスが生乳自由化して大失敗したからな。
乳製品は海外企業が9割を占めるようになって国内の酪農家が倒産廃業で激減。
イギリスは大慌てで保護にかじを取り直した。
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:43:16.38ID:u66T93PE0
あの食い方をする食べ物を「ワラビモチ」と呼んでるんで、わらび自体は実際はどうでもいいんだよな
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:43:17.81ID:jDY0GQBk0
ししゃも…(´・ᴗ・` )
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:43:35.62ID:sCkLJpMa0
>>771
戦争ではなく、今回のコロナ騒ぎみたいに病原菌関連で
輸出入が制限された場合、飼料は輸入できるが製品は輸入できない状態は十分に考えられるぞ
そういうとき牛乳飲めないのは嫌だ
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:44:47.89ID:YDUvV9xP0
>>452
戦時中から戦後の物が無い頃に何とかしてって思いで代用品代替え品を使わざるを得なかった時代はそれでいいよ
でも今はそういう時代じゃないでしょ?
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:45:10.80ID:+ZH/uURm0
昔から安いわらび餅にわらび粉なんて入ってなかったしそう表示されてたし
手作りわらび餅粉だって甘藷澱粉って書いてある
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:46:47.88ID:fL4nmrvr0
何作っても原価は外食超えるわ
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:47:54.67ID:7iZSm6XO0
>>782
小麦麺の「そば」がありふれてるカップ麺界隈にたまに本当に蕎麦使ってる「そば」の製品あると
たまに気づかずに買ってしまうのが怖いのでやめてほしい
ちょっと喉がイガイガして気分悪くなるだけで死ぬようなことがないだけまだマシだけど
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:48:21.70ID:uzdyjden0
スーパーで売ってるわらび餅嫌いだったけど
京都のわらび粉で作ったわらび餅食べたら美味しくて認識変わったわ
1個500円くらいやった
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:48:30.09ID:Bqs88gm30
タイ焼きに鯛は入っていない
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:48:34.40ID:VSh8OW220
わらびから餅ができる気がしないからもともとわらびで作ると思ってない人が多い
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:48:40.04ID:qb926TIm0
>>786
プリン作ってみろ・・・原価は1個10円でできる

コンビニで買うのがバカバカしくなるぞ
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:48:45.30ID:K5QohoD30
>>781
それが根付いたんだからそれでいいんじゃね?
片栗粉なんて別に戦時代用品じゃないんだし。
まずは、片栗粉を馬鈴薯デンプンと呼び替えるためにセルフデモでもしてクレヨン。
他人に押し付ける前に当事者に主張し騎士。
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:48:47.55ID:2jal/G960
>なお、ワラビから取ったわらび粉だけで作ったわらび餅は、褐色や黒色に近い仕上がりとなるのが一般的で、

葛根湯の葛根だからな
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:49:58.81ID:K/sZ/qx40
タピオカだってほとんどタピオカじゃないじゃん。
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:50:41.16ID:nvTTFEYRO
>>757
そういう意味で書いたんじゃないんだが
つか助成金出てるよ

>>758
自分も乳製品なくなったら困るけど
守らなかったらなくなるってもんでもない

例えば低温殺菌乳とか
メジャーでないの日本くらいだし
守られた挙げ句の結果がこれなら
完全自由競争のが消費者は良い牛乳が飲める
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:50:43.10ID:/ABApkqm0
蒸して作るけど焼売とはこれいかに…
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:51:00.77ID:3fKC437+0
自分たちが働く他の業界で考えると、自社サービスや商品に他の何かと誤認させるような名前をつけて売ろう。
なんてならないよな。

なんで食品だけこんなむちゃくちゃなんだ??
0801松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
垢版 |
2020/07/27(月) 11:51:06.18ID:Vd3GRL7m0
エッ?イヤ・・・そんな事よりも今日の福井新聞のもう1枚の方の地味ニー大西の写真絵・・・。

枠で折り曲げていったら今夜ブーあります暗号が出て来たんだが・・・。

対応しておけよな・・・。

どっか金君ねーかなぁ・・・イイジョウホウナキガシナイコトモナインダケドナァ・・・。

編。完。
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:51:21.75ID:Y1O7imFm0
干してない梅を「梅干し」と表示するのは禁止してほしい。
「梅漬け」と表示すべき。
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:51:42.65ID:epDRfx5x0
入浴剤も「ミント」って書いてあっても着色料と合成香料で一滴も入ってないし。
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:51:59.49ID:qb926TIm0
胃腸薬である、熊の胆 の原料は熊ではない

昔は本物の熊から作っていたんだけど
    
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:52:22.16ID:8UwfssT+0
薄みどり色のわらび餅しか食ったことない
あれは偽モンだったのか
今度原材料名ちゃんと見てみよう
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:52:23.47ID:K5QohoD30
似せて作るのも日本文化のひとつなのに。
がんもどき(=雁肉もどき)なんて最たるものだし。
それすらダメになったら、それこそ日本文化の崩壊だよ。
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:52:59.23ID:hBRldMFu0
そんな事、ガキでも知っている事を、したり顔で。
本当にこんな下らない事言って、金になる商売の方がアクドイ。
如何にも、低能朝日の言いそうな事。
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:53:27.06ID:GCZTaI0p0
>>804
合成メントールを作れる。
バニラや松茸も人工香料がある
>>805
葛根湯も 葛を使わないと効能がない 葛湯とか葛きりも
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:54:58.83ID:V7n/IF+60
>>167
最近はオレンジ果汁1%
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:55:02.74ID:K5QohoD30
>>798
コストに合わなくなるからなくなるよ。
買ってもらえて初めて文化として残る。
「醍醐」のような貴族しか手に入らなければ、
歴史としては残っても文化としては残らない。
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:55:15.11ID:u66T93PE0
マツタケより劣るキノコをマツタケというような「優良」誤認ではないんだと思う
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:55:16.36ID:efANBw+R0
>>796
それもわらび餅と同じで
ちゃんとしたタピオカパールは賞味期限短くて茹でたての食感が長く保てないからじゃね
0822
垢版 |
2020/07/27(月) 11:55:20.41ID:ICfMPqzT0
瓦そば買ってきたら品名うどんと書いてあった。
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:56:01.89ID:tx9DHlFa0
わらびなんて所詮救荒植物だからなぁ
芋や葛のデンプンのほうが美味いよw
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:56:04.80ID:qb926TIm0
>>807
似せて作るのは問題ない。
がんもどき もちゃんともどき って名前をつけている。

問題は、嘘つき商品

>>814
子持ちししゃもは、オスの腹に人工的に作った卵を入れている と言う説がある
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:57:04.14ID:6DDfyKCJ0
100%ビーフ
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:57:20.26ID:6DDfyKCJ0
>>826
あれは実は入ってる
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:57:23.66ID:YmlQxWWD0
杏仁粉(原材料:アーモンド100%)

杏仁には青酸化合物が含まれるから、杏仁が入ってると逆に不安になるけどねw
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:57:31.22ID:0kBrVGsk0
>>11
フランスパン
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:57:40.66ID:co/vvJ0v0
ぶっちゃけここ見るまでわらび餅って緑色だからわらび餅って言うのかと思ってたわw
わらび粉?何それ?美味しいの?状態
使ってようが使ってまいがどうでもいい件
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:58:15.03ID:JQuHacqX0
そもそも、わらび粉が入ってる認識で買っているか?ってところだな。
みんな気にしてないでしょ。
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:58:25.39ID:tx9DHlFa0
>>830
いや、君アーモンドって何か知ってる?
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:59:14.89ID:sCkLJpMa0
わらび餅の問題点は、本物のわらび餅が廃れることにあると思うから
今の安いわらび餅はなんか別の名前に変えて欲しい
いくら美味しくても同じ名前で別商品はちょっとなーと思う
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:59:20.26ID:qb926TIm0
>>826
夜の銘菓 うなぎパイ
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:59:24.35ID:voDMkWfv0
So tell me what you want, what you really, really want
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:59:44.05ID:Zyacpbdq0
スーパーで売ってる透明の安いわらび餅って原料もちゃんと表記してるようだな。
その成分表記にはわらび粉も書いてあるが問題は量だろう
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:59:48.20ID:plE8wK9t0
すげぇ
日本人がどんどん馬鹿になってる
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:00:04.06ID:K5QohoD30
>>809
朝日がわざわざ言うってことはつまり、日本文化をぶっ壊したいってこと。
すでに定着した名前を今更消せって、事実上なくせと言ってるのと同義だし。
ニューコンビーフも禁句になってから存在感なくなったし。
ニューコンビーフだけは別物扱いとして例外事項にすべきだった。
なお、今ではニューコンミート。
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:00:06.34ID:9QaKm/pd0
わらび粉の代用のカタクリ粉、片栗粉の代用のジャガイモの澱粉かあ
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:00:36.20ID:MGqiKzX90
そもそも本物のわらび餅とか
京都とか奈良でしか見たことがない

すごく高い
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:01:08.81ID:co/vvJ0v0
トリビアの泉的に言うと高く見積もっても5分咲き程度の話題性しかない
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:01:19.47ID:ziTi716X0
昭和時代、家の近所に屋台のわらび餅屋さんがあってとても美味しかった
わらび粉入ってたんかなぁ?
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:01:21.78ID:3Y1s/QwD0
>>836
わらび粉で作るわらびもちが廃れるのはわらび粉がくそ高いからで
わらび粉で作らないわらびもちの存在はなんら関係ない
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:02:04.53ID:eIW7Gx4n0
讃岐うどん
小麦粉は讃岐産ではない
オーストラリア産ASW
博多明太子
明太子は北海道産か輸入

美味しければそれでいい
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:02:05.82ID:K5QohoD30
>>842
わらび餅の原料がさつまいもデンプンなの知らないって、
いかに原材料欄を見ずに買ってるのが多いってこと。
そりゃ中国産とか昔と変わらず売れるわけだ。
口では中国産を置くな使うな買わせるなと言ってもこのザマ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況