X



「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★7【馬の骨】[雷★] [納豆パスタ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001納豆パスタ ★
垢版 |
2020/08/03(月) 06:12:01.43ID:44vvNsIn9
グリーンピース・ジャパンの城野氏は、顧客の方からレジ袋はいらないと明言すれば、企業も従来の販売の手法を変えていくだろうと予測する。また米や豆類を顧客の持参する容器に合わせて量り売りするスーパーマーケットに言及しつつ、過去の日本の習慣を振り返ることも提案した。
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」(城野氏)

2020.07.31 Fri posted at 17:00 JST
CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35157505.html


※前スレ ★1は2日19時51分 雷★
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596378856/
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:01:42.08ID:HxeNPkQe0
紙オムツもバンバン赤ちゃんに使ってたし

布オムツの頃は40年くらい前まで
(紙オムツが出始めの頃は外出時限定だった)
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:01:53.17ID:mHV4xMik0
>>824
Windows95......
PC98が売れてFM TOWNSとか発売され家庭向けパソコンが売れてた頃
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:01:59.21ID:WIrr2H8V0
>>834
レジに店員が2人いたんだよ。
レジ打ち係と紙袋に商品を入れる係とな。
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:02:01.12ID:6yzJPWZM0
多分こういう人ってずっと平成初期前後の感覚で喋っているんだろうな。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:02:04.89ID:V9nmYeru0
ゴミを出さないようにしようという考え方自体は間違ってない。むしろ推進するべき
ただしウソはつくな
平気にウソつくことで、あーこいつはウソつく奴なんだと、言うこと全てが胡散臭くなる
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:02:28.58ID:zpf8MikG0
30年前とか普通にコンビニ、ファーストフード、スーパーマーケットはあったよ

嘘つきグリーンピース
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:02:42.67ID:o1t3sKN30
30年前ってコンビニもどこにでもあったし西友とかヨーカドーとかのスーパー乱立してて今とあんまり変わらなくないか?
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:03:12.36ID:dTT4bOkJ0
つかグリンピースが居ない頃はクジラがおでんや鍋で普通に食えてたんだよ。
俺だってその頃に戻りたいわ。
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:03:13.21ID:8gji05pN0
ペットボトルの出始めのころって、今より素材が厚いのに
それでも耐久性がなかったのか、そこの部分だけ別にプラスチックのカバーがついてた記憶が。
今の持つのも心許無いくらい薄くてペラペラで、空になったらくしゃくしゃに丸められる
ペットボトルなんて当時考えられなかっただろうな。
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:03:14.46ID:9HhjZ7UB0
グリンピースって鯨反対とかもやってる団体だよね
シーシェパードとな仲間割れしてるようだが
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:03:21.03ID:2fbqwusj0
30年前って今とほとんど変わらんぞ。むしろ過剰包装だったくらいのイメージ。
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:03:22.30ID:fiRuQ2NG0
こち亀で学ぶ1990年のアメ横。
風呂敷、レジ袋、紙袋が使われてるね。
https://i.imgur.com/aeW4l8B.jpg
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:03:31.19ID:HxeNPkQe0
52〜53年くらいまで前は、買い物カゴを持って
買い物に行ってた
いまは、そんな感じに戻っているよね
ショッピングバッグ持参で買い物
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:03:55.63ID:2bG1OUwY0
>>818
あぁ、わかるわ〜。緑色の紙にくるんだ後
に新聞紙で輪ゴム巻いてくれてたな。

八十年代前半のコンビニのゼブンイレブン
でも紙袋を使っていなかったかな?
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:04:01.15ID:uvdGa3iC0
>>551
卒業アルバムがそういう風に作られてるだけだろアホw
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:04:04.70ID:V9nmYeru0
>>860
30年前は田舎の隅々までコンビニはなかったな
まだ個人商店はかろうじて生き残ってた
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:04:07.24ID:bf1Oj22D0
>>840
名言「ヘイ、カール」(by 長嶋茂雄)
が生まれた世界陸上東京大会が開催されたのが1991年(29年前)
この時も新聞包み?w
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:04:19.39ID:RerJ+NVd0
ビッグマックの容器とかそのころまだプラスチックだったんじゃないか
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:04:22.47ID:YzncBG6L0
>>826
グリーンピースって、
金持ちが節税のために寄付したお金で
意識高い系職員が都会で優雅な生活をおくるための組織らしいね

末端のデモとかしてる人は騙されているよね
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:04:27.60ID:Nse8D6000
グリーンピースはアベ政治に賛成ってことか
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:05:00.45ID:ZKxcT8dB0
>>854
クルクルパーヨクと同じだな
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:05:25.60ID:mjqbqc8M0
>>824
黎明期のパソコン普及台数推移(JEITA調べ)
    台数(千台) 累計台数(千台)
1978 80
1979 83 163
1980 94 257
1981 229 486
1982 683 1169
1983 885 2054
1984 1196 3250
1985 1187 4437
1986 1236 5673
1987 1204 6877
1988 1375 8252
1989 1657 9909
1990 2066 11975
1991 1903 13878
1992 1766 15644
1993 2382 18026
1994 3349 21375
1995 5704 27079

最初にブームになった携帯電話(ドコモの社長も認めてる
https://download1.getuploader.com/g/aosi77/107/keitai1987.JPG
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:05:35.61ID:o1t3sKN30
30年前が今と明らかに違うのは自動改札がまだ普及してなくて新宿駅あたりは切符切りを駅員が手動でするカオスだったくらいやないか?
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:05:37.19ID:eSjSAFsS0
これ書いた人は何歳なの?
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:05:38.46ID:MPTaYrpH0
>>814
あ、君、馬鹿なんだね
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:05:43.67ID:HxeNPkQe0
みな、分別していてビニールゴミが凄く多いのに
驚いているだろうけど
スーパー袋より、商品の過剰包装による
ビニールゴミの多さも問題だよね

厳重に包装しすぎ
なんとかならんのかね
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:05:51.41ID:FAdOkQeO0
グリーンピースみたいな宗教団体の精鋭って
スポンサーから金巻き上げる営業部隊だよね 
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:06:03.50ID:0wh5hCoi0
アラフィフの自分の幼少期思い出したらプラ包装いっぱいあったけどな
マヨケチャ容器はプラが当たり前だったしレジ袋も既にあったし肉屋も竹の皮などで巻いた後ポリ袋に入れて渡してきてたし卵も10個入りパックだったし
この人&親御さんはどこの国で生活してた人なんだろう
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:06:14.90ID:qV3cFXtE0
ソウルオリンピックを見ながら先進国である韓国に憧れてた
当時の日本は貧しくて韓国に追いつけ追い越せが合言葉だった
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:06:24.14ID:uLnck5j70
40年前は駄菓子屋に普通によっちゃんイカ
とか今の形で売ってた。ペットボトルは
なく缶だったが。
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:06:24.28ID:n7EY/p3o0
30年前ってバブル崩壊の頃だろ?
当時の方が環境問題はひどかったはず。
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:06:34.41ID:EofoaRnr0
40年前でもだるま弁当の入れ物はプラだった。みんな保管するがアレは使い捨てだろ

>>830
昭和と一言で言っても64年もあるから
64年と30年と元年じゃ全然違うだろうに…
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:06:39.79ID:Nse8D6000
>>1 老害の昔は良かったど真ん中直球だな。
グリーンピースなんかも暴力団並みに高齢化してるのかな。
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:06:45.68ID:eSjSAFsS0
>>881
ござんせん
0904アリス
垢版 |
2020/08/03(月) 08:06:56.15ID:hdf8xATF0
この人20年ぐらいズレてるな。
育ったの日本じゃないんじゃね?
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:07:17.70ID:w4RKYA4e0
>>1
こいつが幾つか知らんが30年前には結構コンビニもあったしビニール包装もしてたぞ
受け売りなのかど田舎在住だったのかは知らんが
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:07:22.24ID:SUCRgTEu0
30年前はガラスも金属も生ゴミも一緒に捨ててなかったか
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:07:24.88ID:m9tQLi5e0
>>883
営団地下鉄は新宿の隣駅(当時)の中野坂上駅で自動改札の運用テストを長く行っていた
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:07:28.61ID:leD6GwY/0
どこの国の話?
北朝鮮?
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:07:30.22ID:bf1Oj22D0
>>871
少数を持って一般化するのはどうだろう?
それにこの城野って人は「30年前は【なかった】」って主張してるからな
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:07:31.15ID:jFvavxIG0
>>886
でも、簡易な包装にして、パッケ開けて虫が入ってたら、マジ切れするんでしょ?
ちゃんと、理由は、あるんだよ
だからこそ、コストをかけて包装してんの
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:07:48.51ID:juPAGA000
昭和30年代って言いたかったんだろうな。
30年前じゃ、プラスチック包装全盛期だ。
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:08:25.43ID:RdPA33mp0
>>259
50年前でも駄菓子屋さんには余裕でありました。
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:08:33.16ID:eiV/8n/l0
>>343
アルミラミネートの防湿袋になって湿気を気にしなくてよくなったのは比較的最近
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:08:34.61ID:MTO6ouWu0
いやいや、普通にあったぞ
キチガイはチョンと同じですぐ妄想で語る
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:08:41.77ID:TtSO7q8S0
>>551
おまえの祖国ではそうだったのか^^
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:08:48.96ID:F9rzXEvN0
30年前でも、シャンプーがプラ容器
アイスキャンデデー、プッチンプリン、雪見だいふく、袋入り飴の個別包装、カップラーメンなど
プラだらけだったわ
当時カセットテープをよく買ったけど、未開封だとプラのフィルム包装だったし。
お菓子類はグリコ森永脅迫事件みたいなのがあって、フィルム包装はやってた。
ペットボトルがそこまで一般的でなかった程度。
スーパーで買い物、エコバッグや風呂敷持参なんてしなかったよ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:08:51.26ID:ub3P/3JK0
30年前、1990年バブル景気を生きた人間がいっぱいいる。 オレもそうだw

たった30年前の出来事で今でも鮮明に記憶にある。みんな高級品に走って、大量使い捨てしてた時代だw

こんなデタラメ、よく書けるなw だから、こう言うエロ団体とか胡散臭いて信用されないw
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:08:53.52ID:2bG1OUwY0
>>871
四十年前は街のスーパーが主流で、三十年
前からコンビニが増え初めかな。
関東がゼブンで西日本でローソンが展開。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:08:56.55ID:X527qCuj0
>>1
国連ファシズムの手足として動いているアンティファのようなクズだな
マスコミの中のお友達(同類・同属)と組んでフェイクニュースを垂れ流す
祖国の中でやってろよゴミ
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:09:01.17ID:kNm8iqEw0
>>866
たしかにアメ横はなんか知らんが500円単位で値段下がるな
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:09:35.45ID:YZAcaXze0
日本で暮らしていないってバレたわね。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:09:42.54ID:eiV/8n/l0
>>600
チーズとうすあじは売ってる カレー味は廃番

森永チョコフレークも終売だったけどコロナで確保すんの忘れてた
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:09:52.91ID:WIrr2H8V0
今でも店の中には設置してあるけど、
昔はカップしてのジュースの自販機が路上にもあったわ。
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:09:57.08ID:jXg02dtA0
>>893
韓国の審判が酷くてみかいのくにやなって子供心に思ったけど
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:10:04.36ID:HxeNPkQe0
>>913
いや知ってるけどさ、それをやめろっつてんの
過剰包装と簡易包装の2種類に分けて、過剰がいい人
はそっちを買い(お出かけ先に持ってく人とか)
簡易包装でいい人はそっち買うって形式に
して、そのうち簡易だけになるだろうから
そうしてほしい
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:10:32.89ID:LFsbBKIv0
>>41
レジ袋の前は紙袋だったよ
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:10:42.52ID:pn8h+RDR0
30年前なんて今と大して変わらない
肉や魚は既にプラトレー+ラップだし、弁当のプラ容器もあった

新聞紙に風呂敷なんて50年以上前
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:10:48.18ID:FAdOkQeO0
プロ野球チップスのカードがいつも石毛でへこんだわ
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:11:05.66ID:uLnck5j70
>>924
30年前八王子のファミマで働いてたが
逆にプラ包装以外なかったよ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:11:19.81ID:C8taNhYN0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。

すみません、首都圏で生まれ育ちましたが記憶にないです。
食料品を風呂敷?
贈答品とかじゃないですよね?
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:11:19.99ID:do//ewgM0
ロッテとかブルボンとか森永とかのたいていのメーカー品のお菓子は個包装されて売ってたよな、この女性は食べたことなかったのかしら?
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:11:25.42ID:8gji05pN0
45歳だけど、ものごころついたときから
マヨネーズとケチャップは現行のポリ容器だった。
わさびや辛子は、チューブじゃない缶入りの粉末を溶いて作ってた記憶がある。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:11:41.78ID:icn/UPrl0
そんなこと言い出したら
今世の中に存在するものほとんどそうじゃん
「何年前はこんなものなかった!」
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:12:20.17ID:qP1oWWpK0
いやあったと思うわ
このはなしはたぶん60年ぐらい前ぐらいだとおもう
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:12:31.96ID:w4RKYA4e0
新聞紙に風呂敷はサザエさんの漫画の時代だろ
ドラえもんの時代は買い物カゴになってるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況