【重要】

アイヌ語地名の南限

東北エミシの夷語=アイヌ語と同系

>宮城県北部、秋田・山形県境から南におりるとアイヌ語地名が希薄になることから、このあたりを南限とした。
>宮城県では、北部に登米(とよま)、尿前(しとまえ)などのオマ地名があるが、仙台周辺にはみられない。

>これらの地域で人々がいつ頃までアイヌ語系統の言葉を話していたか。
>中世以降の蝦夷(アイヌ)は津軽下北両半島の突端部から北にしか住んでいないので、おおざっぱに、中世以前のことであることは間違いない。
>すると、古代の蝦夷(えみし)はアイヌ語系統の言葉を話した可能性が高いことになる。