X



【猛暑】「日傘はダメ」保護者から疑問の声…学校「手がふさがるから危ない」★4 [ばーど★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/08/27(木) 13:53:00.55ID:Q4Rtr0y09
照りつける日ざし。連日の厳しい暑さで熱中症のおそれもあり、日傘を使う人も多いのではないでしょうか。
真っ赤な顔で汗をかきながら学校に通う子どもたちを守りたいと、保護者の中には、日傘を持たせる人たちもいるようです。
でも、SNSを見ると「学校に日傘は禁止と言われた」という多くの不満の声が。
「危険な暑さなのになぜ?」
保護者の皆さんの“モヤモヤ”を受けて、調べてみました。
(ネットワーク報道部 記者 野田綾 鮎合真介)

■「日傘はダメ」保護者から疑問の声

短い夏休みが終わり、始まった新学期。まだまだ続く暑さから登下校時の子どもを守ろうと、日傘を用意した親もいるようですが、SNS上では…

「小学校が始まって暑いだろうと日傘を買ってあげたけど、学校から日傘はNGと言われた」

「日傘はあぶないからさしてはいけないって まじか小学校よ」

「うちの子達が通う学校は傘差しNGだそうです。危険な暑さだよね、何でかな!?」

「日傘が使えない」という不満や疑問の声が、各地であがっていました。

日傘がダメ、危ないって、どういうことなのでしょうか。

■「手がふさがるから危ない」

「下校の時だけでも使わせたいなぁと思って持たせたら、使用禁止と言われ、使わせてくれず真っ赤な顔をして帰ってきました」

こう投稿した、神奈川県に住む30代の母親に話を聞くことができました。

小学1年生の長女は、学校まで30分ほど歩いて登校しています。

夏休みが明けて今月18日、真っ赤な顔をして帰宅した長女は「だるい。頭が痛い」と体調不良を訴えました。

母親
「冷やしたり、塩分をとらせたりして、その日は体調が回復しましたが、熱中症になりかけていたのだと思います。帰りは一番日ざしの強い午後2時半から3時ぐらいで、上り坂が続き、日陰もほとんどありません。試しに歩いてみると、大人でも厳しい暑さで、それまでも冷却スカーフや帽子を活用していましたが、さらに対策が必要だと、慌てて日傘を買いました」

帰りだけでも使ってほしいと学校に持たせると、長女は教師から「使ってはいけない」と言われたと言います。

母親
「日傘を使うなら連絡帳で知らせなくてはいけないと子どもが言われたそうなので、連絡帳に記載しました。すると学校から連絡があり、やんわりと、使用しないでほしいという趣旨のことを言われました」

理由は2つ。
1つ目は、傘を使用してはいない子どもに傘がぶつかるとケガにつながりかねないということ。
2つ目は、低学年は傘で手がふさがると危険だということだったと言います。

母親
「ほかの子どもに当たると危険だということは理解できました。しかし、傘で手がふさがると危ないというのは、今も納得がいきません。雨の日は傘をさすのに、何が違うのかと。低学年だから危ないということかもしれませんが、低学年こそ暑さに弱く、自分で水分補給をするなどの対応も難しいところがあります。学校には、使用の注意を示したうえで、各自に対策を任せるなどの対応をしてほしいと感じています」

以下ソース先で

2020年8月25日 20時15分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200825/k10012582871000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200825/K10012582871_2008251943_2008252006_01_03.jpg

★1が立った時間 2020/08/27(木) 06:44:11.40
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598494353/
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:19:33.91ID:TeOJbQb60
学校指定のものってなると、高いから
両親に買ってと言えなかった記憶あるな
そういう記憶もあって、学校指定は嫌いだ
日傘の義務化もそれはそれで辞めて欲しい
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:20:26.82ID:wzdY+U7g0
>>895
それはお互い様ですよ
こっちだって自校のモンスター頭に浮かべて喋ってたわけだし
ごめんね

つーか、禁止って明言してんの?マジで?時流読めてねーな、その学校
一回教頭に確認してみた?
熱中症対策に有効なことと、子どもにきちんと指導すること含めて許可求めてみるのは?
それでも禁止って言われたら、市町の教育委員会に電話してやれ
多少教職員の間で有名になるかもしれんが、それでも構わんのならな
あと大っぴらに許可を出すとは言えんも思うから、その辺は汲んでやってほしい
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:24:18.45ID:8smK0L5S0
>>901
いや、健康に関することはこっちは教育委員会から議会まで手広くやってもはやプチ有名人だからその辺は気にしない
今のところ日傘の禁止はないが、ほかで色々あってバトルった
まあ、できる範囲で学校は色々手放す時期に来てると思うよ
家庭教育や部活なんてそれの最たるもんだ
教師は授業にだけ集中してほしい
頑張ってくれ、おやすみ
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:25:46.54ID:nWTsBevd0
日傘NGの学校じゃなくて良かったクレーマー体質の方達とは関わり合いになりたくないしね
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:28:03.63ID:wzdY+U7g0
>>902みたいに手放せって言ってくれるならありがたいよ
放課後ドブで遊んでるのでさえ学校に電話くるからなマジで
おやすみ、今日もがんばろう
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:29:46.99ID:y1cwafz70
小学生ってませてても全然周り見えてないから、日傘持たせるのには反対。
絶対に帽子の方が良い!
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:59:48.33ID:ILoabpfl0
>>907
それがベターよね

>>909
母親が自分を基準に考えちゃうんだよな。肌まで全部隠さんといかんって
女にアイデア出させるとロクでもないことしか言い出さん
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:01:21.55ID:NpTr4kXG0
>>5
日本みたいに通学の送り迎えの無い国って珍しいんだよな
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:02:02.53ID:RhyFqbv40
麦わら使えよ
一度使うと分かる
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:02:13.88ID:wL4nuAAT0
社会に出た後に経験する様々な理不尽なことに耐えるための訓練だから
この日本式学校教育のおかげで忍耐強いジャパニーズビジネスマンが育成されてる
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:03:18.09ID:wWKWM/bu0
>>907
帽子は学校で決まってない?
変えていいならそう言えるけど、麦わら帽子は学校に収納スペース無いから多分無理だと思う
男の子が布製のつばの広いマダムみたいな帽子被ってくれるんだろうか?
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:05:14.42ID:nW29UiIH0
そんなのはハイカラさんしか許されない
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:07:43.86ID:WxUyvzi50
うちの子小1だけど学校に置いておけないから毎日荷物が沢山で両手がふさがることもしょっちゅうだよ。
そういう状況にしておいて、手がふさがるからとか良く言えるよ。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:09:34.32ID:aCtn16Ji0
雨にも使える安全日傘があるのにまだ目に刺さる言ってるのが居るな
安全日傘でググってみろよ馬鹿か
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:25:24.35ID:0bUk1lR40
うちの子の学校は水筒の中身がなくなっても学校の水を足してはダメなルールは元々あり、コロナ禍では更に水道の蛇口から飲むのもダメになったよ。
この猛暑で大きな水筒でもすぐに飲み干してしまうから、学校から言われていてもみんな飲んでると聞いて安心している。
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:26:19.94ID:Ibd/XN050
小中高って学校通って卒業して思ったのは、この学校社会は異常すぎるってことだな
あの閉鎖的な社会で働きたいって思う人にまともな人が居ないのは当然だと思った
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:28:31.34ID:ph5ztuLk0
先生よ!じゃ神宮球場でヤクルトの応援も手がふさがるから危険なので禁止じゃね!
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:29:28.62ID:4PP+kea60
>>923
雨の日は全員傘をさすから、自然と距離もとる事になるしいいんだよ
日傘も全員ならまだいいけど、一部だけとなると
距離感分からない子供は危ないよ
バッと左向いただけで、右にいる子の顔に怪我させる
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:31:10.93ID:8smK0L5S0
>>928
雨が降るまばらな時にはみんなバラバラに傘さしたりささなかったりだが、事故なんて全然起きてないぞ
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:33:35.49ID:4PP+kea60
まともな帽子くらい買ってあげたらいいのにね
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:34:28.85ID:xPzCmUfr0
>>928
保護者同士で話着けるなら
日傘も有りかな

ま、どこぞでニュースになれば
一斉に禁止になるんちゃう?
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:36:12.07ID:WI2WRWbf0
雨傘も禁止なの?
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:36:58.09ID:M0cmFolj0
園児たちがかぶてっいるキャップで良いだろ?
帽子を濡らせばかなり涼しくもなる。
日傘は賛成し難い。

麦わら帽子でも良い。
むしろ子供たちには必須のアイテムだ。

黄色人種の我々には、さほど日光によるダメージは少ないと思います。。

髪型が崩れる、傘に視線誘導できる、小雨ならそのまま使える、化粧品メーカーが紫外線は体に悪いい言われて右向け右するおばさん達の低能っぷりがおかしくてたまらない。
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:40:52.26ID:PAdYUG4W0
雨の日どうすんだって秒で返せる言い訳しか出せないってことは特に理由はないけど駄目だから駄目ってことなんだな
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:41:16.81ID:vYK0s5ap0
日傘だけじゃ紫外線防げないし、太陽をしっかりと避けるように傘をさすのを小学生に求めても不可能かと
雨でもないのに重たいだけだよ
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:42:15.03ID:rp8vLFkg0
>>173
正論、新しき夏対策
縫製方法を検討して
風通しよく直射日光を防ぐとベストだね
小学生で無くても売れるかも
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:42:24.23ID:DcfrA/010
理不尽?何でそんなルールが?バカか!何が悪かったか自分で考えろ!
あらゆる機会をとらえて忖度力を育てるのが小学校ってところなんだよ。
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:43:12.05ID:erxdoHVTO
いちいちお伺いたてなくても、学校から少し離れてからさせばいいでしょ
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:43:23.05ID:/y+84wqZ0
今までと違いやり方を認めてもし事故が起きたら学校側の責任が問われるからだろ
保護者はその辺のことすらわかんねーの?

すぐモンスタークレーマー化するおまえらが最大の障害なんだよ
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:44:09.63ID:2/ctVrHwO
神奈川に通学時間が30分も掛かる学校あるんか?
小学一年生で、登校は登校班あるだろうけど、下校は班無いだろうから30分は大変だろうな…。
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:46:21.51ID:zZSJ74rB0
ロリコン狂師の決めることだからな。

どうせかわいい女児男児の体へのわいせつ目的なんだろう。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:46:48.10ID:vYK0s5ap0
登校班で上級生たちに、日傘禁止だろ!と叱られたり、邪魔だから後ろ歩いてねと後ろに追いやられたりが安易に想像出来る
結局、子供が可哀想かもよ?
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:46:49.92ID:7GuQRpXq0
隣の自治体は日傘推奨してる
小さい子供たちが日傘さしてると車から視界に入りやすいから
むしろ安全だと思う
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:48:20.48ID:DcfrA/010
>>941 いじめ事件なんて人が死んでものらりくらりと絶対責任なんか取らないし、
あれだけ責任回避能力が高い学校ってところが責任とらされることを恐れるはずないだろ。
まあめんどくさいったらめんどくさいだろうけどさ。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:48:45.79ID:rp8vLFkg0
>>941
そういう仲間割れしたらいけない
文科省が予算ジリ貧なら
さっさと新しき夏の対応として
帆布でも麦わらでも帽子着用を通達し
政府を動かすべき事案、
ランドセルは買うのに帽子は買わないは
無い、ランドセルを安くし帽子をセット
にするのが正解
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:52:52.71ID:RTziCm5d0
振り回す様な乱暴なガキは論外だが
社会的距離が自然にとれて尚いいのにねえ
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:53:11.57ID:ISjCwl530
登下校まで全部学校の責任にするからだよ
保護者の責任にすれば学校側からの規制は必要なくなる
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:16:06.03ID:cn29c8kQ0
紫外線のピークはもう過ぎたよ、今は5月中旬レベル
気温高いだけで体は楽
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:18:02.82ID:MKOy9LsT0
許可を取ろうとすると、
責任になるから許可を出したがらない

勝手にこっそり使えばいい
学校にいる間は出さず、校門でてから日傘。
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:39:08.42ID:82DfGE0u0
ガイジが振り回すから危ないなら分かる
公立ともなればガイジ率高いからなもし怪我でもされたら一大事なんだろ
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:39:43.12ID:ISjCwl530
あと雨の日の傘は必須だけど日傘は無ければ無くて済むからそこが違う
たいていこういう禁止がわざわざあるところは過去に日傘で何かトラブルがあったんじゃないかな
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:56:40.44ID:rp8vLFkg0
子供は遊びの中から学ぶ、そして創造性を養う
雨の日は傘により車が見えず事故にあう確率が増す又ひと昔前では
ぴちぴちちゃぷランランで良かったのだが今の雨は様子が違うどんな重金属が
含まれているのか風下だしな、雨の日は真っ直ぐ帰るのが古今望ましい
天気の良い日に日傘さして真っ直ぐに家に帰れではライフライン事業も含め
肉体労働主もスポーツ主も成り立つかな?
ましてや脳の発達時に手足が封じられる事はどのように成長するか検討がつかない
学校は育成の場、日差しが強く暑い日は帽子を水に濡らせて帰れよー熱中症になるから
真っ直ぐ帰れよー
くらいが望ましい
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 03:57:57.64ID:BdTDUewg0
雨だと車も他の歩行者も周囲に気をつけるけど
晴れてるとあまり気にしなくなるから危なそう
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 03:59:21.09ID:zX6CY37o0
雨傘は良くて日傘はダメ、って理屈がさっぱり分からん。雨傘だって手がふさがるぞ。
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 04:08:03.55ID:eflbIvn00
こんな連日異常高温続きなのに
日傘程度でなんとかなると思ってる保護者も
わざわざ夏休み短縮して子供に登校求める学校もおかしい
今の大人は子供時代に誰もそんな目に逢ってないのに
子供には平然と強要するとか狂ってる
本気で可哀相過ぎる
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 04:37:14.51ID:/y+84wqZ0
最近は中学生でもモバイル扇風機持ち歩いて通学してるのよく見かける。

会社員のおっさんが汗だくでうちわであおいだりタオルで汗拭きながら通勤してるけど
中学生のほうがよっぽども賢いわな。

しかし時代遅れな脳みそしてる中学校の先生がよくモバイル扇風機認めたな。
会社員のほうが時代遅れになってることに驚くわ。
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 05:45:26.35ID:b+DraihX0
そりゃ学校も責任取りたくないもんな
今の世の中、先手先手で言っておかんと
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 05:57:37.17ID:tneWCT8g0
手が塞がるのは確かに危ないからな
そんな厳しい気候で登下校を徒歩でするところをなんとかするという発想にならないところがさすがwとは思うが
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 05:58:57.06ID:HWN+YdNg0
「手がふさがるから危ない」

こういう馬鹿を教師にしてはいけない
淡々と排除すべき
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:05:58.35ID:GSDu8OkB0
銀魂にエリザベスっていうキャラがいる
あんな感じで全身をすっぽり覆えば大丈夫だよね?
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:07:13.22ID:GSDu8OkB0
理由を無理に付けるから保護者付け上がる

「日傘は禁止!守れないなら退学!」

これくらい学校が強く出ていいよ
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:10:02.18ID:QjAk6tyW0
晴雨兼用傘を買えばいいじゃない
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:17:03.49ID:8iM9QSed0
帽子とか言ってる奴バカ?こんな学校が規定のもの以外の帽子を認めるわけないだろ
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:19:24.03ID:m7vIFQuA0
雨の日も傘禁止でずぶ濡れにw
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:38:29.87ID:FacPHW+R0
理由が意味不明

雨の日も危ないから傘させないのか
もはや独裁主張
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:43:39.35ID:FacPHW+R0
危ないというか、それで責任者ってのは親にある
だから、学校は責任者の親に説明責任がある
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:44:55.71ID:tneWCT8g0
かっぱはどしゃ降り用なんて俺ルールワロタ
こんな保護者がいるような学校の教員は大変だろうなw
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:45:30.84ID:RyezZ9GN0
>>970
規定の帽子がないから、帽子被っての通学自体できなかったなあ

流石に、あまりに暑い日は、体操服の帽子被って帰れと先生に言われたから
帽子の重要性自体は、先生達も認識していたようだが
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:57:23.90ID:ZIc5fyr/0
雨傘も危ないし、大人が使用してても事故があるけど
使ってるだろ。
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:13:23.74ID:KJIM0lnL0
まぁ雨に濡れないようにならまださすが、日傘とかまともにささないで、振り回すのが分かりきってる
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:16:24.97ID:peQUskdbO
確かに視界が狭くなるんだけどね。
脅威的な陽射しで死者が出たら対応策を考えるの?
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:19:44.45ID:E3GTYmB/0
小学生の日傘は危ないから嫌だな
女は日傘が隣人に危ないという感覚がないんだよ
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:22:49.58ID:zFr6Dqes0
>>1
児童はなぜ教師に逆らわないんだよ
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:27:42.99ID:AHwJ+Yag0
>>965
ものすごく暑いぞ
11月でもエリザベスを被るとものすごく暑かった
普通の着ぐるみよりまだ薄くても中は熱い
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:29:34.21ID:jpxAcxjn0
ついでに経済教えときなさいな
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:30:12.04ID:9mJrWpgM0
>>975
そんなこと俺に質問されても知らん
教育委員会にでも聞いてくれ
夏にカッパ着たくらいで危険ならもう外では何も仕事できないな
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:30:26.30ID:sn46cFIl0
>>1
人為的に日陰作ってるんだから当然メリットあるだろwwwwバカか
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:57:49.84ID:KuQIL9zg0
日傘使ったことないやつはわからんだろうが帽子とは比べ物にならん
帽子なんて気休めだよ
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:16:10.76ID:SkEnnd/b0
割と低学年はカッパにしてくれって学校あるよ。

雨の時の傘を禁止するまではしないけど、出来れば低学年は傘を避けてほしいという考え方は


どこもおかしくない。
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:16:11.43ID:yYyQrzSB0
こういうのは地域の事情に依らない事なのに
矛盾した方針が出るのは何なんだろうね
少数の人間が偏見で決めて大多数に影響を与えたがってるんだろうね
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:20:15.51ID:8XbrEVFc0
今年は春休みが長すぎたから、夏休み短縮自体は子供たちも仕方がないこととして納得してるよ
ただ気温は親の世代よりも確実に暑くなってるんだから、暑さ対策を個々でやらせるようにすればいいし
学校で起きること全て学校の責任として背負い込むこと自体やめたほうがいいわな
そもそも責任取るって何よ?校長が辞めれば最大限責任とったことになんの?って話だし
子供が集団で長時間いる場所なんだからあ一定の確率で事故が起きるのは当然でしょ
子供自身にどうやって事故を防ぐかを教えるのは学校だけの責任じゃないんだし
傘持たせただけで事故!とか言い出したら鉛筆だって筆だって定規だって危ないわ
0999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:31:34.07ID:1+v1OMpQ0
雨の日はどうしてるのこの学校
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:34:12.10ID:qq+DiUlT0
積極的に使わせる学校もニュースになってたよな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況