X



【訴訟】「京都芸術大」名称使用差し止め訴訟、「京都市立芸術大」の訴え棄却 大阪地裁  [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/08/27(木) 17:37:57.54ID:Tc2wzZax9
「京都芸術大」名称使用差し止め訴訟、「京都市立芸術大」の訴え棄却 大阪地裁

 京都造形芸術大から校名変更した「京都芸術大」(同市左京区)の名称は、市民らの混乱を招き不正競争行為にあたるとして、京都市立芸術大(同市西京区)が名称の使用差し止めを求めた訴訟の判決が27日、大阪地裁であり、杉浦正樹裁判長は「(両大の名称が)類似するものということはできない」として、市立芸大側の訴えを棄却した。

 造形芸大を運営する学校法人瓜生山(うりゅうやま)学園は令和3年に開学30年を迎えることに合わせ、今年4月に校名を京都芸術大に変更。
 これに対し市立芸大側は長年の活動や卒業生の活躍で、「京都芸術大」は市立芸大を指し示すものであり、不正競争防止法の著名表示にあたると主張し、受験生や市民の混乱を招くと訴えていた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

産経WEST 2020.8.27 14:50
https://www.sankei.com/west/news/200827/wst2008270015-n1.html
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 20:58:04.32ID:FNHJMuAQ0
>>5
中部日本放送
東海テレビ
中京テレビ
テレビ愛知
名古屋テレビ
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 20:59:03.30ID:FNHJMuAQ0
>>754
美術の教員免許
※美術だと教員試験に受かりやすい。
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:00:42.64ID:FNHJMuAQ0
>>768
大学を知らない人は、
大阪芸大も京都芸大も、東京芸大と同じ国立大学の名門大学と間違うな。
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:02:51.84ID:FNHJMuAQ0
>>772
旧帝国大学を知らないのは、無知過ぎますわ。
そういう人は、札幌大学、青森大学、仙台大学、福岡大学を国立大学と間違うんだよな。
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:04:53.24ID:FNHJMuAQ0
>>784
関西は京都が担ったからね。
京都大学、同志社大学、立命館大学。
同志社・立命館は夜学に法学部があり、戦前は弁護士を輩出したからね。
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:05:56.97ID:FNHJMuAQ0
>>781
阪大は理系は優秀だよ。
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:10:54.55ID:FNHJMuAQ0
>>789
創業が大阪でも、
二代目、三代目あたりが、
慶應エスカレーター=電通サークルで育ったからな。
CIや会社ロゴは佐藤さんを使いたがる。
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:12:10.79ID:253Gsbmt0
>>801
理系は優秀じゃ無くて学生数が国立校でなぜか一番多いだけ
その「優秀な」卒業生の3大就職先がサンヨー、シャープ、パナソニックであった
と言う情けなさ
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:20:43.06ID:wqxdXWhd0
朝日大、京産大、日大、近大、玉川大、阪南大、武蔵大、大東文化大、芦屋大、etc.

日本中に無数にあるこれらの大学に通う、
中卒並み学力のどうしようもないバカ頭の私大生のモラトリアムのために、
毎年、数千億円にも上る我々の税金が私学助成金や私立大学支援事業などの名目でドブに捨てられている!
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:35:54.70ID:1F5499/90
>>778
東京帝大の次は実は大阪帝大の可能性もあった。大阪城の前の大手前あたりにある理学系の専門学校を大学にする予定があったが、それを学校ごと京都に移して京都帝大にした。調べればいろいろわかる。明治政府の京都への気遣いは並々ならぬものがあったのだ。
その代わりといえばなんだが、政府は大阪帝国大学は最初から東大京大に並ぶ重鎮大学扱いで、当時理系大学の最高峰だった東北帝大の八木研究室を阪大にうつした。
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:47:41.26ID:5vlWpNGS0
>>806
>明治政府の京都への気遣いは並々ならぬものがあったのだ。
その割には国の出先機関を有無を言わさず大阪に置いて
大阪を近畿地方の中心と位置付けたのは何故?
かつての首都京都でもよかったはず。
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:57:21.91ID:PfJpCEkl0
>>807
近畿農政局はなぜか京都にあるな。
京都府庁のとなり。
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:05:06.63ID:3vDKn1xW0
阪大は、京大が隣接府にあるから、関西以外は知名度が低い。
東京人に阪大と言ったら阪神大学の事かと真顔で聞かれた。
まあ、東京人は東京以外の事はあまり関心がないので
無理もないと思うが、京大みたいに8人もの理系ノーベル賞
受賞者が出ていると京大の陰に隠れてしまうのかも知れない。
最近も、有力候補者がいたが、同じテーマで欧米系の学者が
3人も受賞したので、運悪く枠から外れた。
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:39:31.48ID:thbqiSiV0
阪大は確かに影が薄いわ。
キャンパスもどこにあるか分からん。
見たことない大阪人も多いのでは。
ミナミとか大阪城の隣りにでも在れば
もう少し目立つんやけど。
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:41:48.72ID:thbqiSiV0
アホなほうの芸大と言えば判り易いが、まあ
失礼やから、入り易いほうの芸大と呼ばせて
貰うわな。
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:47:21.33ID:M1BrChlS0
京都先端科学大学とベクトルは同じ
入試はなんちゃって
願書出せば合格
門戸は常に全開
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:56:37.14ID:OZO4Xoaq0
地裁は高裁にトスする所
裁判長を責めてはいけない
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 23:29:44.76ID:YDWPUKqi0
関西学院大と関西大、、明治と明治学院大

このレベルと変わらない。いちゃもんレベル。
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:04:31.92ID:EGCuX+FG0
美大で入試に英語・国語・小論文で入学できて
実技試験準備のいらないとこあるけど
音大でもそういう所はあるのかな。
評論専攻や学理?
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:13:26.01ID:d6G+DLrS0
>>789
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」    元経済企画庁長官 堺屋太一

昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。  
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。  
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。 

(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)  
https://web.archive.org/web/20130828232127/http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:18:59.91ID:l4SFJW/R0
ウリ芸ではあからさますぎるかな
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:22:13.75ID:scDNiK+T0
このスレでは、東京芸大は有名な感じだけど、阪大も知らないような層は東京芸大も知らんだろ
名前を聞いたことはあっても、難易度やステイタスまで知らんのじゃね?
芸術関係や大学受験なんて一切興味ないなら、そんな無知な奴もゴロゴロおるやろw
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:26:00.20ID:697893Au0
やったもん勝ち
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:35:15.00ID:DBns0x+X0
困ったときの不競法だけど、だいたいこれ以外の法的根拠がない時だからだいたい敗訴するんだよな。
せめて商標なりがあれば。
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:42:11.23ID:j/EupH570
東京芸大の知名度は100パーセントだろ
難易度の高さも知らぬものはいない

一方、京都市立芸大の知名度は、全国的には1割とかそれ以下だろう
阪大も全国的には3割程度かな? 関西では100パーセントだろうけど
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 01:08:51.83ID:PqBUpgp00
京都市芸や京都工芸繊維大学ならともかく
阪大知られてないって思うのってどんだけ低学歴だよ
北大東北大名古屋大九州大シランっつったら「コイツ高卒か」って思われるだろ
今現在大学進学率がほぼ6割 
ほぼ50年前に女子の大学(短大含む)進学率が2割だった時代の70代だって阪大知らんとかないわ
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 01:24:29.53ID:2CzTpszh0
とりあえず芸術系大学出身で活躍するなり賞を取ると藝大出身ならさすが藝大出と言われる
多摩美や桐朋音大と言った関東上位私立だと有名な名門大学出身と言われる
京都市立芸大ぐらいになると出身大学として言われるだけで
むしろ自分から有名な卒業生を含め優秀な学校であることのアピールが必要
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 01:26:27.87ID:cc4n1iSG0
>>823
全く読めてないw メッチャ頭悪いぞw
阪大が関西と関西以外での知名度に大きな差があって特徴的、という話題なのに
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 01:43:39.07ID:PqBUpgp00
根拠もデータも証拠もない思い込みと己の周りの低学歴棚にあげて
ヘンテコな理屈かまして自分が頭いいと思い込んでる
頭悪いのに他者を下げてる無知バカなIDガチャキモい
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 03:22:21.79ID:PEqcOpaQ0
>>810
それを言ったら、皇居や新宿・池袋に無いので、東大の本郷キャンパスを知らない東京人も多いけどな。
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 03:23:18.44ID:PEqcOpaQ0
>>785
メイダイ
関東地方→私立の明治大学
東海地方→国立の名古屋大学
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 03:27:39.41ID:iVFd4AYR0
京都芸大と市立芸大で充分に区別できるだろ
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 03:39:52.12ID:aMh/BGy30
>>818
名古屋より東の高卒は
日大と東海大は知ってても
阪大や同志社は知らんやろ。
そんなもんやでな。
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 03:47:14.87ID:aMh/BGy30
>>824
いやいや、芸術分野を学歴で考える奴
はむしろほとんどいないかと。

東京芸大が村上隆とキングヌー
京都市立芸大がワダエミと草間彌生
とか言う奴はむしろ学歴マニアで気持ち悪がられる。
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:20:40.57ID:Auo38r9+0
>>813
知財高裁に何を期待しているの?
残念な裁判所だぜ
オレ実際に原告で経験した
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:24:25.88ID:U32PDkQa0
芸短から4年にするときに変えたんだよな 大阪大と大阪市大は違うとはいえ造形で浸透してたのに
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:36:39.56ID:b5S4+LM70
京芸の伝統工芸は単なる趣味じゃなくて産業として地元に根付いてるから反発くって当然
元々は殖産工業が設立目的だし
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:56:04.01ID:Auo38r9+0
>>826
お前自身がまさにそうだろう
単なる自己紹介
カッカしなさんな
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:01:03.54ID:zKRO/Khj0
混同して受験するバカいないだろうし混同するやつは馬鹿だから仕方がない。
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:04:12.38ID:ZrMKvYMz0
京都と言えば日本電産永守の大学のFランぶりが凄いね。隣のコンビニに車停めようとしたら年増のDQが沢山座り込んでて何事かと思ったらその大学が隣にあった
0840◆l2.NWrKO3.
垢版 |
2020/08/31(月) 09:18:44.54ID:IBq/ZdRK0
階段のゴツいとこやったかな
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:25:05.93ID:pzP1pU0g0
>>830
日本人で同志社を知らんのはいないだろう。
慶応に続く、日本で二番目に出来た学校で、
日本史でも出てくる。名古屋から東の高校から
進学する者も結構いる。
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:36:51.79ID:QEG3FD9y0
「?屋 武蔵」の近所のラーメン屋の「小次郎」がラーメン屋の「武蔵」に改名したら紛らわしいのは当然
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:42:20.36ID:BgL7phHW0
今後は、「京芸」と「レベルの低い方の京芸」が通称になると思う
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:42:50.39ID:b5S4+LM70
>>838
京都芸術大学に名称変更したのは通信のためだろ
通信学生だって区別ついてるけど
簡単に卒業させた後は学位をどう使おうと勝手
詐称まがいの大学名称が効果を発揮する
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:46:59.25ID:9vaUlBhy0
文科省が受理したし、法的な差し止めは難しいと思っていた
ただ心情的にはやりきれない
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:49:16.28ID:+hOF6uG50
>>1
何故大阪地裁に訴えたのか
京都にも地裁はあるだろ
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:49:29.98ID:b5S4+LM70
>>840
階段をテーマにした学園歌をAKBが歌ってる
ただし振り付けはなし
作詞は本学副学長の秋元康先生
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:53:43.16ID:nKlBKTYK0
わが国が世界に誇る大学の名さえ知らないのは、知らない者の不見識の問題であって、大学側の問題ではない。恥ずべきは知らない者の側なのだ。
それを、地域がどうのこうのと嘯くとは謙虚さの微塵も感じられない、盗人猛々しいとはこのことだ。
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:55:54.35ID:xKR98rS+0
>>2
東京芸大のナカマだと誤認させるため。

意図してるかどうか知らないが、大阪芸術大学という前例がある。
パッパラパーの受験生でも、数が集まれば、少しはマシなのも混じる。
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:57:08.23ID:K0Yr0GB70
>>846
高等裁判所に控訴前提で練習の為とか違う?

ちなみに大阪地裁で民事で一審すると
テレビに映ってるようなとこではやらない

事務所みたいなとこでやる
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:00:40.37ID:/fRZehB+0
>>846
大阪地裁に知財専門部があるからだろ
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:04:24.87ID:b5S4+LM70
>>849
東京芸大以外の公立芸大は学科対策もそれなりに必要なので
私立芸大には学科がだめで実技がずば抜けてるのが割といる
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:08:31.25ID:wR0Eu/h/0
>>849
全体に質が揃ってるのが公立大

私学は差が大きい
上の方は公立大レベルのがいるが
中学生レベルの画力のも多い

同級生のレベルでいうと圧倒的に公立の方が環境がいい
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:11:55.78ID:wR0Eu/h/0
在学生も卒業生も反対してるやつ多かったのに
理事長の独断やね
嫌味を言われたり被害を被るのは在学生や卒業生
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:21:24.26ID:l4SFJW/R0
上に行けば逆転だろ
それにしても酷い判決だった
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:38:51.92ID:ZtBRioKY0
>>856
無理だろ
控訴できるかすらあやしい
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:44:09.43ID:sTIZ8Pcw0
ひでー判決だな
上で争っとけ
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:52:36.92ID:rwpv0vuX0
東京農工大と東京農大、武蔵大学と武蔵野大学…
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:04:03.34ID:cVCSdaag0
京都人からしたら永遠に「ゲイタン」

日に日に調子乗ってるよなあそこ
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:04:34.60ID:cVCSdaag0
>>858
多分争えない

酵素の論拠がない
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:15:14.36ID:VLv1SyKq0
なにげに東京芸大と東京学芸大もややこしい
後者は下位国立の教育大学モドキ
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:32:49.68ID:PjqTu4Yy0
>>847
秋元ってもう副学長してへんの違うか
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:34:47.54ID:PjqTu4Yy0
>>861
控訴するのは可能やで。
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:39:06.64ID:EPzMY9+E0
>>815
さすがにそれは無いでしょ 
それどころか専攻の楽器以外に副科としてピアノの実技も課していたりする
ヴァイオリンなんかでも「えっ? この人ピアノ志望じゃないの?」というくらいピアノもみんなうまい
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:39:41.42ID:zqQZ8OML0
法律ってズレてるなぁと再認識した
実際のところを見てよって思う
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:42:19.84ID:+wEYQT9W0
>>14
実技のある分野は偏差値ではわからない。
東大、京大に上位合格するヤツでも楽器の演奏試験では足切り。絵を描けって試験では最下位って事もある
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:43:41.84ID:y6H/6mkm0
美術関係や映画関係は造形時代の卒業生がいるから表立って悪いようには言われないが
近々新設したいと宣言している音楽科に至ってはスタートから針の筵がわかってるのに講師集まるのか?
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:48:38.78ID:VLv1SyKq0
音楽科ができるのか
市立芸大の音楽学部の関係者にとっては嬉しい就職先
ことを荒立てたくない微妙な立場だろうな
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:56:23.61ID:YgkZF2w50
>>869
公立といえど音楽科は金に困ってない家庭が多いから今までの人脈無下にする行動は取らないよ
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:56:57.59ID:AQTVXYfFO
そういえば、新しく出来る大阪公立大学の英語名
University of Osaka
と、大阪大学の英語名
Osaka University
でも揉めてたな
これもいずれ裁判になるのか?
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:59:21.62ID:8PBPzrZr0
〇〇学院大学

って学校を意味する言葉が2つも入って違和感ある
英語にすると「Gakuin University」だし変だっていうことは自覚してるだろ
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:27:05.24ID:3pazhuZq0
>>787
京大生の京造ディスりが強すぎて笑える
京造どうこう言うより
元総長のアホな主張に呆れてるみたい
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:43:01.97ID:C52sg9b80
最近の美大芸大の動向は結構活発で面白いね
東京は武蔵美が新学科設立、市ヶ谷進出、MUJIコラボ
多摩美は社会人向けプログラム、上野毛ビル化計画、大規模な学生寮建設
となかなか将来を見据えた動きを見せてる

市芸も駅前に移転して社会との接点をどう強化していくか見物だな
京造はブランディングを強化したいのだろうけど、学生無視して商売っ気が強すぎな感じ
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:45:50.31ID:YgkZF2w50
数年耐えれば京造時代の学生が入れ替わって京都芸術大学として入ったのになぜ京芸と言ってはいけないのか、と保護者や学生が言い出すことを見越してだろうな
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:47:49.07ID:PjqTu4Yy0
>>874
元総長、京大にいた時から学者というより目立ち
たがり屋の俗物で有名だもんな。
このおっさん地震学者のくせに阪神淡路や東日本
大震災の予知すらでけん役立たずやったのやで。
今度は名称背乗りのお手伝い。ほんまクズ
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:47:58.58ID:u15gruCQ0
芸大なんてその名前で就職先探しに有利とか全く関係ないし
芸術の世界は所詮能力次第なのだからどうこう騒ぐ必要もないだろ
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:48:24.25ID:IITnOyMN0
地裁の裁判官も、国民審査できないとダメだろ。
妙な判決が多すぎる。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:50:43.22ID:d+MIjJko0
>>815
音大じゃないけど
美学科はある
大阪大学など
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:51:02.94ID:PjqTu4Yy0
>>876
京芸と名乗りたいなら、市立芸術大学に入ろうな。
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:06:03.62ID:3pazhuZq0
>>878
芸術とは深く関わっておらず、ランク付けにも関心がない京都市民が騒いでるんやで。
京都人間が特に嫌う行為。「新参ながら老舗と誤認されるような行為」をとった瓜芸は
すでに京都市内では肩身が狭くなってる。
なお、京都周辺には美術系学生(教育大の美術専攻や工業大の建築選考等も含む)有志による
アート活動を行っている団体がいくつかあって、当然ながら京都造形芸大の学生も
多数所属して積極的に活動してた。
しかしながら、名称変更問題以降は肩身が狭くなったのか、
京造生のメンバーは次々に脱退して新規加入もないのよ。
学生さんが気の毒だね。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:10:30.90ID:1TigeE2F0
名称使われたくないんだったら 
もっと前に市立を外す名称変更しとけばよかったんじゃね
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:25:41.09ID:5yK7cyFU0
最近では造形大もそれなりに認められるようになってきたのに、なぜわざわざ別の名前に変えたんだろう
芸短と呼ばれていた時代に比べて大幅にイメージアップしたと思っていたのに、ここで胡散臭い印象がついてしまった
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:31:46.15ID:3pazhuZq0
>>877
おーい!
総長カレー食ったか?
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 15:29:11.34ID:nKlBKTYK0
終戦直後のGHQによる問答無用の強制的な学校教育制度変革の負の遺産が日本を徐々に窮地に追い込んできているように思えてならない。あれはWGIP計画による日本人の平均学力低下を長年月かけて達成するという極めて戦略的な占領政策だったが、それが今、目に見えて現れてきている。
ここらで、思い切って学校制度を戦前に戻して日本は再出発してもいいのではないだろうか。やや唐突ながら。
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:02:39.53ID:Auo38r9+0
>>872
慶應義塾大学もダブりだが別に違和感はない
○○女学院大学もダブりだがお前のように違和感を感じる人はいない
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:13:44.95ID:MQG72mIL0
>>882
両方有名で少しも紛らわしくない
学芸大学は東京教育大学がなくなった現在 最も優秀な教育系大学

東教大と東京大学は紛らわしかったかもしれない
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:17:11.76ID:KBzM6frk0
>>860
タクシー運転手「京都芸術大学? げいたんやったとこやな!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況