同様の不正利用は、ほかのサービスで起きていないのか。ドコモ口座での不正利用の原因や手口はまだ調査中とのことだが、本誌ではひとまず、au PAY、PayPayに状況を確認した。あわせてメルペイからのコメントもご紹介する。

PayPay、不正利用あり
 PayPay広報によれば、「フィッシング詐欺で口座番号が盗まれてしまうなど、PayPayにチャージすることは、過去に起こっていた」という。ただしその件数は非公開。

au PAY、連携銀行は2つだけ
 au PAYを提供するKDDIによれば、au PAYの口座チャージができるのは現在、au じぶん銀行とローソン銀行の2行だけ。つまり今回、「ドコモ口座」で不正利用が発生した金融機関とは連携していない。

 一方、au じぶん銀行によれば、口座とau PAYを連携させる際には、口座番号など複数の項目を入力している。また乱数表などが必要だ。これらの要素で、銀行側として不正利用を防止している。

 ローソン銀行は、au PAYへ登録する際の手続きをWebサイト上で詳しく案内している。ATMでの手続きが必要で、ATMでキャッシュカードを挿入する場面が含まれており、キャッシュカードがユーザーの手元にあれば不正利用されない仕掛けとなっている。

メルペイ「確認していない」
 メルペイ広報は「現時点で、今回と関連される事案は確認していない」とコメント。

 一方で、不正利用そのものは、メルペイに限らず、他のサービスでも発生し得るものであることから、24時間365日で、チャージを含めた取引モニタリングを実施。疑わしい動きには、利用制限をかけることもあるという。また万が一、不正が発生した場合も、メルペイでは全額補償も規約に盛り込み、不正利用に対する体制作りに引き続き取り組んでいるとのこと。