X



【速報】SBI証券、顧客資金9864万円流出 ゆうちょ銀と三菱UFJ銀の偽口座に送金 ★5 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/09/16(水) 20:18:16.85ID:Ml79plIJ9
インターネット証券のSBI証券は16日、顧客の6口座から約9864万円が流出したと発表した。第三者が証券口座に不正にログインし、ゆうちょ銀行と三菱UFJ銀行に作った偽の銀行口座に送金・出金したという。SBI証券は全額を補償する方針。複数の電子決済サービスで銀行預金の流出が相次ぐなか、改めてセキュリティー体制が問われることになりそうだ。
出金先はゆうちょ銀の偽口座あてに5口座、三菱UFJ銀が1口座だった。7〜9月初旬の間に証券口座の中の金融資産を売却するなどして換金し、偽口座に送金。SBI証券は偽口座に流出した資金がさらに出金されていることを確認しているという。

続きはソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63905840W0A910C2EE9000/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600249048/
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:45:29.18ID:jvZXz9ny0
SBIの北尾は会見しないとダメだろうね。
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:45:53.31ID:pD+EROz90
>>641
ロックはかかるだろ
俺は何回かやらかしたことがあるぞw
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:45:53.53ID:qJj3/0M+0
オマケに取引パスわからなかってもメルアド パスあれば再発行できるようになってる
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:45:55.95ID:wKuZqgxU0
>>618
クッキー???
金融口座の認証に使われてるの?

ユーザーの利便性は高いけど怖すぎ
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:45:58.97ID:LwlirVRF0
北尾って人知らなくてなんでみんな北尾光司の話してんだろって思ってた
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:45:59.41ID:KgL0fK+u0
>>555
送られる奴はウザイほど送られてきたり
使ってるサービスそのものは知られてないから使ってないサービスのが来たりだから
まあ慣れちゃうけどな、ある意味慣れも怖いけど
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:46:36.49ID:qJj3/0M+0
だいぶ前に聞いた話ではロックかからんだろ
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:46:47.02ID:MRPVnnc00
>>613
キャッシュレスの事件ではないけれど
アメリカではマイナンバーが盗まれて大変な目に合っている
人も多いそうだよ アメリカでは色んな項目が紐付けされているから
日本より大変 ネットニュースで依然見た事がある
日本に伝わって無いだけだろ
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:46:52.14ID:jvZXz9ny0
>>573
>やっぱ未だにマイナンバーを、絶対隠さなきゃいけないパスワードか
>何かだと思ってるバカが多いんだな

特定個人情報って知ってる???
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:47:15.55ID:LRg9DT0y0
SBI銀行と証券混同してるやついるだろ
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:47:18.24ID:Vkn5qiTj0
金持ちの同姓同名がいるとチャンスがある訳だ
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:47:21.56ID:8pQFyVlB0
>>543
楽天証券も全く同じやん
出金口座を変更できるし
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:47:32.65ID:vWNKL8MU0
UFJも本人確認ナシで簡単に口座が作れるん!?
詐欺事件以上に衝撃
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:47:48.93ID:4j64TKqr0
金融庁さんが動くだろうね。やっちまったな、SBIさん
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:47:50.54ID:Ro2lTX6R0
>>517
お前はガイジだと思う ガイジにもいろいろなバカがいる訳で
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:47:56.42ID:BAU5ZL+H0
>>649 だけど・・・・自分で書いててなんだが、やはりこれでも駄目だわ。
あくまで、アプリを操作させないだけの設定であって、ログインIDとパスワードは2段階無いから
スマホハッキング済であるなら、この時点で詰んでるね。
パスワードを手入力したとしてもSMS認証はない。
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:48:05.56ID:qJj3/0M+0
>>669
馬鹿が混同してワンタイムパス あるとか上で書き込んでるw
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:48:39.76ID:IkZue+ge0
ここまでガチ犯罪だと個人でどうこうするのも限度あるし
補償あるかどうかで使うか決めるわ
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:48:53.84ID:K4hoYzOB0
>>645
自分もよくわからんが、ニュースとか見た感じだと、この2点?
全国にあまねく光ファイバー敷設する
マイナンバーに機能集約して使えるものになるようにする

総務省から引っ剥がすんだと思う(これは自分の期待w)
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:48:55.08ID:Aj4kIwtJ0
>>642
そうだとしてもそこが問題じゃないんだわw
メアド宛に釣りメールも巧妙化してておじいちゃん引っかかっても不思議じゃない
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:48:57.94ID:1aKzqBPC0
ロックさえ掛かってたらどうこうってレベルじゃないだろ
何かしら漏らしてるんだから
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:49:01.73ID:VWPj+J+r0
問題の本質は民間企業のサービス規格がバラバラだからやろなぁ
中国なんてあんなに人口いるのにこんな話無いだろ
こういうところこそ国が主導して許認可権限使わないと
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:49:06.43ID:BWimHVnY0
>>595
恐ろしいよ。なんでみんな騒いでないのか?
ドコモの件も加えると組閣なんかよりももっと身近な大事件だと思うんだけど。

現内閣は平均70歳の老人部隊、ドコモの事件に興味を持っているかどうかすら怪しい。
デジタル庁を作るとか言ってるけど、あのメンツが運営するとしたら絶望的だ・・・。
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:49:09.96ID:MRPVnnc00
>>645
今でも緊急時にファックスを使う日本が作るデジタル庁に
そんなに期待しない方が良いよ 天下りの為に作るんだから
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:49:10.03ID:pD+EROz90
>>658
君はメアドをなんだと思ってるんだ?
最高レベルの機密情報だと思った方が良いぞ
メアド取られたらあらゆる犯罪に巻き込まれると思った方が良い
メアドのパスだけは超複雑なのにしとけ
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:49:31.48ID:cIzNUMOR0
SBIのニュースみたけどdocomoより酷くね?

本人の偽口座を新規で作る。
含み損がある人の持ち株を勝手に売る。
偽口座に出金する。

どーいうことだよ。。
コケにされるってレベルじゃねえぞ
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:50:02.91ID:Z49yPAKQ0
>>668
だから、マイナンバー知ってていったいなにができるのさ
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:50:32.72ID:mrOUbP/XO
>>599
それ系の話だと、連絡用のメアドをログインIDにする仕様のサイとはほんとやめてほしい
銀行口座の名義番号と一緒で非秘密情報なんだから
一段セキュリティレベル落ちちゃうよな。
ここはってとこはしょうがなく使ってるけど
却下できるとこは、これだけでそこのサイト却下する十分な理由になる
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:50:37.09ID:cyb5hjWt0
>>672
本人確認書類なんて偽造が簡単だろ
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:50:50.37ID:+MBuydSd0
情報入力すると偽造本格書類作れるようなのがあるんじゃねえの
同姓同名なら出金できそうな気がするから住所とか適当でも良さそう
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:50:52.89ID:IN/vXSBY0
キャッシュカードも作らず窓口で入出金するジジババが最強のセキュリティー対策者でしたとさ
帰り道に襲われて奪われるという問題もあるが
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:51:30.56ID:MRPVnnc00
>>641
SBI証券はワンタイムパスポートを送って来てるのに
知らないで言うんじゃないよ
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:51:54.33ID:6KiLpUT80
またJavaScriptが原因だろ
脆弱性まみれのJavaScriptがそもそも機能としてどれだけのことができるか知らないバカが
有効にしてネットやっちゃうんだよな
そんなものを強要してる銀行が一番悪い
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:52:08.01ID:wKuZqgxU0
>>691
メールアドレスを知られただけだと
口座番号を知られたのと同じ

肝心なのは暗証番号(パスワード)
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:52:10.29ID:OBfmXoDV0
SBI証券の口座あるけど、PCあんしん登録という設定をやってれば
ログインPCは固定できるから安全だよ。

この被害者には悪いが、パスワードを盗まれてる、あんしん登録を
やってないんだろうからかなり被害者も落ち度があるよ。
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:52:18.75ID:257+aGd/0
この件、別にSBI証券が特別悪いわけじゃないんだよな
楽天証券でも野村証券でも同じようにログインIDが流出してたら
偽銀行口座に出金出来ちゃうでしょ
SBIだけ狙う意味がないからPay系のように色んな証券会社で起きてると思う
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:52:27.29ID:qJj3/0M+0
>>685
普通はメアドは2段階認証にしてるだろ
俺も、まさか、メアド パスあれば取引パス再発行できるとは思ってなかったのね
あますぎる
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:52:35.88ID:lFX14LCV0
SBIってさ相続もすごく緩くて
戸籍謄本や印鑑証明も実際に相続する人のがあればOK
遺言書も遺産分割協議書も他の相続人の同意書や印鑑証明も要らないんだよね
これじゃ場合によっては遺産争議に発展するのでは?と疑問を呈したら
それはそちらで解決してくださいと言われたw
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:52:40.51ID:jvZXz9ny0
この事件って大々的報道されなきゃダメな事件だ。
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:53:14.00ID:f75oBCwu0
>>698
ワンタイムパスポートって何?
SBI証券使ってるけど知らない
ゆうちょダイレクトみたいなトークン?ミニ計算機みたいなの
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:53:42.83ID:/BNofY6w0
俺言ったことあるんだよ
SBI証券の設定できるパスワードが短すぎるからもっと長くしてほしいって
それ放置してこのザマだよ
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:53:43.01ID:+MBuydSd0
>>696
6口座しか被害にあってないこれを心配するより金入った荷物を忘れる、奪われる盗まれるリスクの方が高そうで草
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:53:51.83ID:qJj3/0M+0
>>702
だから、盗んだパスワードを使ってスマホから何の制限もなくログオン出来るんだがw
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:54:22.59ID:8pQFyVlB0
>>595
要するにフィッシング詐欺に騙されたやつが被害者だと考えているからだろう
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:54:23.28ID:vWNKL8MU0
>>692〜693
多くの都銀は本人が窓口に行くが、UFJもそう?
だとしたら、犯人の年恰好(20〜30代の男性が多いと勝手に妄想)に
似た年代・性別の人が狙われやすいとうこと?
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:54:32.59ID:OBfmXoDV0
SBI証券はこういう設定を求めてたのだが・・・

PC登録あんしんサービスの利用
「PC登録あんしんサービス」とは、お客さまのご利用のパソコンを
認証することによりSBI証券のWEBサイトにログインできるパソコンを
制限するサービスです。

ログインが可能なパソコンをお客さま自身で制限していただくので、
不特定多数のパソコンからはログインができなくなります。

仮に第三者にユーザーIDとパスワードが窃取されたとしても、
登録が行われていないパソコンからはSBI証券のWEBサイトに
ログインできません。
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:54:50.26ID:LwlirVRF0
報道されても一般人にあまり関係ないというかどうしようもないし…
結局フィッシング気を付けろ!あと偽造身分証で口座作られたぞ!って取り上げ方しかない
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:54:51.02ID:jvZXz9ny0
>>688
>SBI証券はワンタイムパスポートを送って来てるのに

そんなもんあるか?
イートレードの時代から使ってるがそんなもん無いぞ。
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:54:54.43ID:qJj3/0M+0
>>698
そんなものあるわけないだろ
お前、嵐か?w
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:54:57.88ID:ktpBIJoO0
>>687
sbiの問題ってより口座開設時の認証問題だからなぁ
こんなの、イオンだろーが三菱だろーがネットバンク、証券口座開設の紙書類偽造されたらわからんよ
その辺の銀行窓口だって免許確認と印鑑、住所の書き込みでそれが本人かはわからんわけで
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:55:36.28ID:bf4gMedg0
>>673
うーん、システムの脆弱性はなさそうだけど

パスワードがフィッシングサイトで漏洩するのを防ぐ手段はパスワードレスに移行するしかないね。

SBIの事だからログインは銀行と同じ方式にするかもね
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:55:42.99ID:OBfmXoDV0
>>711
スマホはログオンできても送金はできんでしょ。
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:55:47.88ID:zvucma8q0
>>629
作るっていうか作られたものを偽造証明でとられるって
犯罪は過去にたくさんなかったっけ?
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:55:52.14ID:qJj3/0M+0
>>714
だからメルアドとメル パスも盗まれてるんだろ
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:55:53.48ID:/BNofY6w0
6から10桁なんだよSBI証券のパスワードが
短すぎてセキュリティ上問題があるって指摘したのになあ
被害が出て初めて動くんだろうなあ
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:56:02.93ID:FEy5iDmH0
>>711 じゃあ安心PCなんとかは謳われてるとおりのセキュリティはないってこと?
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:56:10.74ID:pD+EROz90
>>704
だからメールが盗み見されてるって事だろ
SBI関係なく超やばいぞそれ
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:56:11.50ID:Hl0XSxnQ0
>>94

そこなんだよね〜ドコモ口座の件でも感じてるけど、利用してるシステムって被害被ったところで全部共通してる部分とかあるのだろうか?

各組織での内部犯というか、案外たった一人なのかね。システム関係に携わった人、特に海外にいる人だったら犯人にたどり着くまでに膨大な時間がかかわるよね・・・
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:56:20.38ID:VWPj+J+r0
そういや最近のウイルスメールってかなり巧妙になったよな
過去にやり取りした実在する名前を使ってメールを送りつけてきて
添付ファイル開かせようとするんだよ
あれわからずに引っかかってる奴いっぱいいると思うわ
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:56:24.59ID:L8KsDjUB0
日本の金融機関は終わってる
もうネットのなにもかも止めてしまえ
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:56:29.45ID:MOiRygMQ0
>>347
入口の時点で要二段階にしてしまうとマネフォなど外部サービスとの連携が著しく面倒になるし、あくまでIDパスワードでのログインでは照会まで、
売買、出金の場面で二段階認証付けるのが現実的だろうなあ。
住信SBIネット銀行ではそうなってる。証券も同等レベルを期待したいが。
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:56:43.58ID:1aKzqBPC0
>>702
全額補償するって言ってる時点でどうなんやろな
男気見せただけなのか、完全に落ち度を認めたのか
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:56:45.31ID:uVVV1H2x0
>>672
保険証の偽造ですよ
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:02.65ID:K4hoYzOB0
>>703
ただ、今のところ他では起きてない。そこはSBI独自の何かがある?気になる
出金口座の変更が、取引パスなしでできるとか?どうなんだろ
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:03.14ID:HKsFUqCZ0
SBI口座作るまでメール配信止められない。クソ仕様やめてほしい
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:03.27ID:lFX14LCV0
>>724
そこまで狙われたらもうお手上げ
どんなに対策を取っても次から次へと破ってくるでしょ
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:07.02ID:OBfmXoDV0
SBI証券のスマホアプリに送金機能なんてない。
だからPCあんしん登録さえやってれば、他者から金を抜かれることはない。
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:12.88ID:qJj3/0M+0
>>720
だから、PCのパス使ってスマホで今すぐログオンしてみろや
やってみればわかる
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:22.35ID:wbm8xtJB0
免許証はICで認証しないともう駄目だな
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:24.40ID:aB4iY6+A0
>>698
ワンタイムパスもあるのに、
勝手に売って送金できるって怖いなあ。
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:28.41ID:257+aGd/0
>>725
フィッシングで流出したら何十桁のパスワードでも同じだろ
何をドヤってんだか
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:29.16ID:W2iW525u0
>>576
マイナンバーは基本、個人を監視するようなものであまり賛成は出来ない。
ましてセキュリーという話になれば将来、どんな弊害が出てくるか想像も
出来ない。その意味ではマイナンバーの利用は多岐に渡らないことを祈りたいね。
つぎに銀行が役所に問い合わせても捜査機関でもなれば令状もない状態で勝手に
銀行に教えるわけがない。なので照会などあり得ない話。コストの問題ではない。
あくまで個人情報は本人のみにゆだねるしかない。そのためにも個人を識別
するならば顔認証が最強だろう。指紋は盗み取られるリスクがある。
あるいは将来は生まれて3ヶ月後には体にICチップを埋め込む時代になるかもしれない。
初音ミクちゃんの時代の到来だぁ〜。ww
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:55.06ID:qJj3/0M+0
スマホでもPCと同じ画面からログオン出来ることも知らんのか?
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:58:10.18ID:+MBuydSd0
まあ対策するなら出金口座の変更は書類で送って住所に届いてやっと変更できますになって
一般の人が迷惑感じるだけの結末が見えるぞ
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:58:13.89ID:uVVV1H2x0
保険証のデータは何処からなんだが
SBIからだそうだ
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:58:28.92ID:Hl62Iqmx0
[ゆうちょ銀行と三菱UFJ銀行に作った偽の銀行口座に送金・出金したという。]

何言ってんのかよくわからない。偽の銀行口座って何
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:58:51.95ID:2KVD2iop0
兆単位の赤字を出したソフトバンクの朝鮮人禿げを信じる奴がハゲ
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:59:02.95ID:OBfmXoDV0
>>740
スマホアプリに送金機能はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況