X



【不正】ゆうちょ社長「私みたいな銀行員は認証についての知識がない。素人考えだが、今数人で勉強している」 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/09/25(金) 11:24:52.06ID:V3Duu8KF9
(略)

他社とのモニタリングの連携はどう考えるのか
NHK:次、今モニタリングというところでお話あったと思うんですけれども、そのモニタリングというのは、過去のものをモニタリングするというところではなくて、これから、このあたり、セキュリティー対策としてつくっていくというモニタリングという理解でよろしいですか。

池田:はい、私みたいな銀行員が素人で、その点に深く追求するような能力を持ってないんですけれども、私自身が今まで勉強の中で認証を突破されると、これが実は認証のところで止まっている限りは認証をしっかりすればいいと思いますけど、その次のときにどうやって、言葉は悪いんですけれども、フィッシングだとかハッカーとか起きるときに、一定の期間で止めるという、こういうような仕組みをつくっていきたいと思っております。ですからちょっと素人がそんなことを言ってなんだと言われるかもしれませんが、私の頭には、あるいはうちの行内にはそういうことをしようということで、一部数人でそれを勉強しているところもあります。その意味で今回、こういうようなご迷惑を掛けたものですから早くやっていきたいと思っております。

(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/76fc719e08f9a15eddad71530ad60a8ada25d58c?page=2

Hiromitsu Takagi
@HiromitsuTakagi
社長「銀行員はそういうこと(認証、モニタリングについて)の知識がないので素人考えだが、(認証、モニタリングについて)今数人で勉強している。」

いまごろ……
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/1309021214363521024
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:13.65ID:qum9oVTR0
ゆうちょダイレクトの認証方法考えた奴バカだよな
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:14.72ID:YtFoQfM50
真摯だね
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:17.30ID:XiJWhw4Q0
社長はこんな専門的なこと勉強しなくていいんだよ
大局観さえ持ち合わせていれば企業はなんとかやっていける
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:17.64ID:f1+ymNwX0
お前がそこまで学ばなくていいよ
専門家雇って指示出せバカがwww
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:18.07ID:VvoCnGbU0
こんな無知無知の無知で必要な対策経費見積れるんかいな
予算ケチって10年後にはまた同じザル穴見つけられる未来しか見えない
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:23.52ID:bI74nq8z0
駄目だこりゃ
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:27.12ID:pYxwW4ic0
小泉純一郎「民営化したら競争原理が働いて今よりよくなるといったな?あれは嘘だ」
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:27.57ID:kYLPvIke0
本気で言ってるのか
今からでもその発言は撤回しとけって
評価は落ちるかもしれんがその発言はマズすぎる
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:31.52ID:XMEaEplH0
>>251
経営者は利益を出すのが仕事だが
馬鹿には基本的なことすら理解できないのか?
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:34.31ID:lTWvvRkZ0
>>1
間違ってないけどあえて言う必要もないこと。
社長は経営・人事・サービスの価値を決めきるのが仕事。
問題はサービスを任された部門の長が素人であること。
お金を預かる業務において機密性や可用性がコアな価値であることを認識できていないのはあまりに杜撰。
仕事何してたの?
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:34.36ID:jAjevPqI0
一番言っちゃダメなセリフw
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:47.85ID:85ho+ZgJ0
文系管理職「陰キャ理系くん、セキュリティについて聞きたいんだが」
陰キャ理系「そのまえにぼくに謝ることありますよね」
文系管理職「あーいままでつきあい悪いとか根暗とか高齢童貞とか批判して悪かった」
陰キャ理系「…そんなこと言ってたのか」
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:49.47ID:9MZun0bb0
IT大臣思いだしたわw
US...B,,?!
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:45:50.24ID:SoWvfkJy0
まあ、郵政の社員って仕事もできないばかゴミしか居ないからね
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:06.32ID:UyCykrIR0
>>283
その結果がNTTデータあたりに適当なシステムを作られ今回の問題が発生したんじゃね?
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:07.06ID:USM+j9yr0
>>213
システム保守業務委託とかいう名称で契約してて、"不具合が起きた場合は早急に対応する"みたいな抽象的な契約書の文言を根拠に呼び出されて、何が起きてるのかをゆうちょ幹部に説明するための資料を最初に作らされるってところまで想像できたわ
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:07.42ID:O/RQS2gh0
セキュリティーのいい加減な銀行よりもタンスのほうが安心できるホー
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:12.11ID:UMkTTzcM0
将来の夢を社長って言ってる子供ってあながち間違ってないんだな
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:20.20ID:B1qgrC6g0
理解しやすいように
誰か5ちゃんの「屁です」コピペで教えてやれよ
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:21.88ID:yz8adpzA0
大丈夫なのかどうか指示するだけだもんな具体的な事は解らない
大丈夫という答えしか上がって来ない
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:23.80ID:EGgonEw90
うーん、能天気で無能な社長だなぁ。
解任して首をすげ替えろよ。
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:24.46ID:oH9TMy4g0
>>105
だからこそ技術責任者が必要なんだろ。
そこを蔑ろにしてきたから未だに日本企業は昭和なんだよ。
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:27.71ID:WxVQfydW0
知識が少ないのにきちんとトップが出てきて謝って偉いものじゃないか。ドコモと違って。
まあ対策スペシャリストチームの設置とか言っておけば良かった。
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:37.33ID:fbYBadGb0
未だに印鑑の照合してるくらいだからなぁ
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:38.35ID:kr1+STHp0
リアルだなぁwwwwwwww
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:38.77ID:d9PGMRg20
これが、日本の上級?古いしお粗末すぎ。
もう、とっくの昔に世界は、ITグローバル化してるのに。知識ある人と変われ
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:46:45.49ID:NEmK1dv40
いや、別に社長がこういう知識が無くても仕方がないしそれが悪いわけでも問題になるわけでもない
社長だからってすべての分野の知識がないといけないわけないのだし

こういうのは現場の問題だよ

まぁたまにあることだが、現場の技術者の声を間抜けが管理職が潰しているケースってのはあるけど、それがあるとしたら社長含め役職どもの責任だがな
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:47:16.41ID:JV3ZIMaS0
これなんだよな
世の中がIT基本なんだし、システム部門がトップ座るべきなんだよ
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:47:25.72ID:rllrENqA0
2段階認証って何?を思い出すな
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:47:27.11ID:/REhbCBm0
こういうやつが上にのし上がれる日本のシステムを根本的に見直すべきだな
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:47:28.13ID:VvoCnGbU0
>>315
今の社長はいかにランニングコスト下げて現状維持するかしか考えてない奴ばっかり
世界情勢みて適切な投資なんて一切できない
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:47:36.50ID:KqseOfOg0
ん?でもGO出しているのはあなただよね?何も知らずにうんうんいってただけなの?
責任者置いて権限譲渡して任せたならその人の責任だよね?
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:47:37.81ID:9MZun0bb0
むしろなに勉強してんのか興味あるわw
いままで放置してきたような頭脳の人が寄り合ってなにが解決するん???
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:47:53.85ID:gutbMVa60
IT後進国ぶりがひどいよな
自分の勤め先も旅費の精算フォーマットがexcel方眼紙だから手書きよりも作成に時間がかかる
日付なんて一セルに1字ずつ書いていくからなw
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:47:58.60ID:5Mf7CfDe0
同族会社じゃあるまいしお前じゃなきゃダメな理由なんてないんだから、勉強しなくても解ってる奴に代わってもらったらいかがか
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:48:08.78ID:yvNo96Hc0
2年くらい前に経団連会長の執務室にようやくパソコン導入って記事
見た
この国
そういう国
そら傾くよねw
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:48:23.82ID:dvBPwRvO0
正気か?
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:48:24.11ID:xjcbc7+G0
老害
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:48:42.87ID:rW7cw/nH0
世界よこれが日本の経営者だ!
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:48:43.71ID:SSPI4TU20
システム部だとかセキュリティ部門の責任者どんな奴がやってんだろ
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:48:47.54ID:ZpQLPd8L0
当たり前じゃね?
企業の社長がITの最新情報まで知ってる必要ある?
知ってる方が良いに越したことはないけど。
ちゃんとした専門家雇って検討すべき案件でしょ。
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:48:49.70ID:oglY5PTh0
>>319
只の段取り名人なだけだろ
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:48:56.20ID:7UMVYiPb0
できる奴にやらせろよwww
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:48:57.75ID:EGgonEw90
こんな無能なバカが社長でびっくり。
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:49:06.16ID:iJ/baluD0
金融庁も今勉強してるところだからw
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:49:11.68ID:SIw+FFi90
社長はともかくセキュリティ担当は知っていてほしいわな
担当が「二段階認証…?(なにそれ美味しいの?)」みたいな反応をした7payを思い出すわ
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:49:12.42ID:70IhdkKL0
民営化されてなかったら認証化の導入さえもしないままだったろうから結果的にはそっちの方がマシだったのかも知れない
それもそれで時代に遅れる超消極的選択だが
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:49:12.77ID:CX8935p50
>>353
頭おかしいのはお前だろ。
別にこの社長はおかしくないだろ。
お前は自分が頭おかしいのを反省しろ〜
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:49:23.51ID:PwDh3b2g0
現場で汗を流している人の努力無駄!世の中、悪人の方が知恵が回るんだ!社長辞めろ!ウマシカ!
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:49:23.53ID:XMEaEplH0
2段階認証が理解できても企業すらできないパソコンの大先生
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:49:23.92ID:5hxrB+fV0
社長や代表はセキュリティテーマを挙げ、
実際の現場担当が、それを実現する。
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:49:24.24ID:oH9TMy4g0
>>347
現場の問題ではなく社会の問題。特に日本社会の問題。
時代を生き抜くための技術を会社に取り入れていくためのCTOの存在を軽んじてきたツケ。
経営判断のミスだね。
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:49:28.99ID:4BRWMB8H0
>322
>ね、日本人って頭悪いでしょ?
本当にな
馬 鹿 だよな
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:49:35.29ID:+TxdNSrO0
文系は責任逃れの作文しか能がないからな
こんな連中は皆殺しにした方がいい
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:49:36.75ID:TYjtD40s0
素人に大金は預けられん。
他の銀行も大丈夫か?
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:49:57.64ID:uqiUk3H60
きっと窓口前提で本人確認の方法考えてただろうからまあ難しいとは思います。
厳重さと便利さのトレードオフみたいになるのかもしれません。
規制の流れはあるけど「やってはいけない」より「これをしていれば仕方ない、面倒みますよ」という感じにしたらいい。現実的なラインで
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:04.79ID:CuML5pPi0
別に社長が専門家である必要はないだろ
専門家なら手っ取り早いというだけでさ

必要な人材を雇うという視点があれば良いだけ
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:16.36ID:U5Xj9Vp90
素人でもいいけど、現場からの声を費用だけで
潰さないでくれればいい
たいていトップに行く前に上に忖度して案件
潰されるんだろうけど
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:16.85ID:CX8935p50
>>383
それ言ったの担当じゃないだろ。
お前脳障害おこしすぎだろ
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:17.98ID:70IhdkKL0
>>382
だって社長も何が起きてるのかまだ分かってないから
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:18.29ID:7K6fBwPd0
「うん、国債」の、ゆうちょですから
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:19.69ID:fbYBadGb0
どこもIT化進んでるのに印鑑だもんな
そりゃ狙われるわ....
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:21.05ID:s1xu9b2E0
>>56
そう、金融庁が担いだ人事。他にやる人がいなかった。
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:25.35ID:wgxDKHQC0
>>342
逆だよ。
昔は社長は社内の事を何でもかんでも把握するべき、という考え方があった。
1960年代には大企業のCEOが最低でも62の分野で博士号を持つか、それに匹敵する知識を持つべきなんて論文が大真面目に出されていた。
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:28.96ID:vZpcpBr20
日本の企業のセキュリティ診断もゆるゆるなところが重宝されてちゃんとやるとところは避けられるからこんなものだぞ
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:29.13ID:NYP20qBT0
池田憲人(72歳)

横浜銀行 → 足利銀行 → あおぞら&新生の顧問(頭取予定が合併失敗) → 郵貯社長

郵貯って、三井住友の植民地だと思ってたが
こんな経歴の奴がトップやってるんだな
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:31.64ID:aJALvvYF0
社長が何でも出来たら社員いらんわなw
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:37.93ID:0/+mSjD40
日本は偉い人に媚びてればある程度は出世できるしなw
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:40.43ID:VvoCnGbU0
>>375
専門家雇うにしても知識がw
正直3日勉強して今の金融ITの標準が理解できない社長はクビでいい
勉強中とか愚の骨頂
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:50:44.36ID:oglY5PTh0
>>315
穀潰し社長(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況