X



「高学歴は就職に有利」は本当か?「就職偏差値ランキング」から徹底分析する ★2 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/09/27(日) 06:11:34.08ID:JXQL3ILw9
全国549大学の「就職偏差値」
※1 ランキングでは公務員と医療関係への就職は除いている。※2 東京大学、慶応大学はデータがないため除外

 『大学通信』という団体が収集したデータをもとに作成した「2020年有名400社実就職率ランキング」というデータがある。このデータでは、回答のあった全国549大学を対象に、各大学で「有名企業」400社への就職率が高いトップ100の大学を抜粋している。

 このデータに、河合塾が算出した大学入試偏差値(医学部・薬学部・看護学部を除く)を加えたのが以下の表だ。本記事では、公務員への就職ではなく、民間就活における学歴の優位性を検証したいので、「有名企業」への就職率だけに着目し考察していく。

 まず「有名企業」への就職率を見ていくと、東京工業大学(54.4%)に次いで、電気通信大学(39.5%)、名古屋工業大(38.7%)、東京理科大(38%)、九州工業大学(37.4%)、豊田工業大学(37.3%)などの理工系大学の強さが際立つ。

 ここで注目したいのは、学生の約5割が有名企業に就職する東京工業大学を除いた、理系大学の就職率のランキングだ。偏差値の高低に関わらず、およそ3割の学生を有名企業に送り込んでいる結果となっている。

 これは採用現場での肌感としては、理工系の大学は「学歴」というよりは「専攻」によって就活の優位性が異なる傾向があるためと言える。例えば「機電系」と呼ばれる「機械工学」「電気電子工学」「情報工学」は特に就職に強い。

 文系学科がある大学では、一橋大学(52.4%)、早稲田大学(34.7%)、大阪大学(34.3%)といった有名大学が上位にあがるが、そのなかでひときわ目立つのが2004年に開校した国際教養大学(42.9%)の採用率だ。

 この大学は、少人数制や講義はすべて英語で行う授業スタイルで有名だが、文系でも専門分野に特化したことで企業からのオファーが高まっていることがうかがえる。

 上位2校の東京工業大と一橋大に関しては、私が実際に会っても優秀な学生が多く、学力だけでなく、コミュニケーション能力といったビジネススキルが高いので、データと実際に現場で感じる印象は一致している。

 表から見ると、全体的に国公立大学の強さが際立っており、トップ30校のうち、約3分の2を国公立大学が占めていた。

 採用現場においても、国公立大学の人気は高く、採用企業からは「旧帝大」「地方国立大」を指定してくる企業もある。実際に面談しても学力、ビジネス素養ともにバランスがいい人材が多い印象だ。

 一方、京都大学(31%)のような難関大学でも、入試偏差値の高さに対してそこまで有名企業への就職率が高くない場合もあった。

 有名私大では、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学などは30%を超えており、旧帝大を含めた国公立大学と比べても就職の優位性に差がないことがわかった。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/91664e7903a3454917dc315d99a656dabd283d1a?page=2

ランキング
https://i.imgur.com/4hEdsYP.jpg

★1 2020/09/26(土) 11:14:19.96
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601086459/
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:26:23.48ID:GxUVnjFm0
>>16
そもそもツテがあるエリートって就活市場に現れないしな
身内の中で決まるからこれは婚活も同じで魅力ある人はお見合いサイトにはいない
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:26:53.25ID:PAXHFOml0
>明治大学などは30%を超えており、旧帝大を含めた国公立大学と比べても
>就職の優位性に差がないことがわかった。

理系の場合、表面上の数字が同じでも、内容は全然違うだろ。
旧帝大の理系は85%くらいが修士卒以上だろ。明治なんかほとんどが学卒じゃん。
研究開発部門に配属されるのと、現場に配属されるのでは雲泥の差だわ。
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:27:25.34ID:rZADZonA0
文系って学力いらない仕事ばっかり
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:27:58.05ID:GxUVnjFm0
>>17
高学歴のまずいところは単純に歳をとりすぎてるんだよ
プロ野球選手もサラリーマンも同じだよ

いくらアマチュアの実績があったからといってドラフト指名時点で
20代中盤を超えた選手は滅多に指名されないのと同じこと
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:28:00.76ID:1TxK3xyV0
私立文系は高卒扱いでいい
あいつら4年間遊び呆けてるだけじゃん
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:29:39.58ID:GxUVnjFm0
>>23
理系も同じだから文系よりさらに無駄なモラトリアム期間が延長されてるから
なおさらだめだいくら今の時代だからいろんなスキルが必要だからって
社会に出る年齢が高年齢化しすぎて意味がない
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:30:15.65ID:rTw1w+jQ0
>>1
この「有名企業」400社はダメだろ。2020年版は東京大学が載っていないが、2019年以前は27%程度でMARCHよりも低い。少なくとも、このデータでは学歴が就職に有利とは言えない
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:30:32.45ID:VmW1hm330
理系優位論は30年前から言われてるけど未だに天下取れないんだよな
英米の理系と違って日本の理系って無能なのかも
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:32:02.35ID:xhQbbzp30
国立はいい
やはり高校で英語と国語だけとか逃げてないから地頭がある
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:32:48.07ID:GxUVnjFm0
基本的に学校にいる時間がながいほど学校の中でしか通用しない人間になる
ホリエモンのように学力があることを合格証で示したらさっさと辞めた人が
一番有能だと思う
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:32:50.19ID:zEZAycHZ0
学歴はいらない
学習能力はいる
学問は不必要
勉強は必要
これが混同されとる
賢そうに言うてみた
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:33:21.20ID:3zAdTeGg0
ワシ41歳の初老やけど
地方大卒で米イルミナティ日本支社に勤めになった時、
当時周りから外資は不安定やら馬鹿にされてたけど
コツコツ勤めて年収1200万ちょい
待遇もいいし、ネトサポ業は俺的には満足してる
俺と同期で消防隊員になった奴も相当馬鹿にされてたけも
そいつは年収900万弱
氷河期世代って甘えでしょ?
お前らいい大学まで行ったんだから俺より給与高いはずでしょ?
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:34:00.02ID:UPm0eVRF0
>>28
それは印象論でしかない。批判は別にして鳩山由紀夫は理系だろ?
その他一部上場企業で理系社長は増えている。

そもそも理系・文系という単なる属性でしか思考できない点で
論外。理系も文系もない。その人個人が問題。
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:34:49.89ID:qYjQWV/20
高学歴って北朝鮮みたいに耳今で液体金属のラジオ埋め込んでカンニング放送来てたんじゃ高学歴なんて何の役にもたたんやないか
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:35:15.44ID:GxUVnjFm0
>>28
世界的傾向として小中高大と大学にいる期間が長いほど大学の中でしか
生きられない人間に育つ傾向にある

医学部も例外ではなく大学にしがみつく奴はたいてい無能で
若い頃から武者修行のような経験がある人は腕が伸びる
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:36:00.28ID:k0NRPT6E0
日本はコネ
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:36:13.58ID:TSsl2I1i0
また高卒が暴れそうなスレだなあ
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:36:22.90ID:3zAdTeGg0
>>34
新卒から5年ぐらいはなぁ
30超えて学歴高くて無駄に業務履歴が薄いと
基地外扱いで多分採用はされんよw
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:36:44.54ID:qYjQWV/20
5ちゃん運営か向こう水鏡の向こう朝鮮半島から中国国境のパソコン操ってる奴、勝手に書き直すな!
高学歴って北朝鮮みたいに耳にま液体金属のラジオ埋め込んでカンニング放送してたんじゃ高学歴なんて何の役にもたたんやないか
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:36:48.80ID:6Le+VkcY0
国際教養大学が近所にあれば目指したかったと息子がいってたが秋田だからなぁ
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:37:07.55ID:GxUVnjFm0
>>31
勉強や学力はいるが教育でそれを体系的に身につけることは難しいね
アダムスミスなどの歴史に残る経済学者も本人は経済学分卒ではない

文豪が文学部卒ではないように何かを成し遂げるには学校教育では無理なのかも
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:37:54.06ID:U6lvns9B0
>>32
上手くいったから甘えとかなんとか言うんだよな
10年前は駅弁だけではなく東大でも就職できなかったんだよ
社会情勢は就活に大きく影響する
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:38:15.74ID:3zAdTeGg0
>>40
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <谢谢您一直支持我(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:38:25.49ID:T2f33tfs0
高学歴でもコミュ力がない奴はもう必要とされてないがなw
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:39:47.30ID:6Le+VkcY0
昔は賢い坊がヤンチャで政治に傾倒してたけど
今はバカほど政治ガーになる不思議
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:41:19.61ID:t4AalI2x0
日大卒宮廷院理系俺、静観
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:41:29.34ID:UaSFr+I50
有利たけれども人柄も重要。
このスレで何回も書き込みしているような奴は学歴関係なくカス(´・ω・`)
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:41:44.69ID:IBIkNxZf0
国立上位大で大企業行かない方が
変人だな、東京工大とか
就職実績が有名企業のリスト全部ある
そもそも教授推薦の枠あるし
入っても派閥で守られ
まぐれ入社の無名大のリストラには
会わないようになってる
世の中は不平等に出来てる
大企業の役職は給料は公務員の3倍
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:43:18.15ID:kWGDamUt0
学校名は言わないけど高学歴
企業名は言わないけど上場企業勤務
年収は2000万
株で副業して別に儲けがある
車の免許は持ってない
でも家は賃貸
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:43:26.28ID:vri01gDA0
公務員のようには路線差が目に見えにくいだけで、一般企業にも明確に幹部候補
と兵卒要員とがいる。将校ばかりでは組織は成立しないからね。
ただ入社すればいいだけなら、そりゃ人数的にMARCHは「就職に有利」だわな。
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:43:59.68ID:t4AalI2x0
>>52
そら文カスは
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:45:10.15ID:U6lvns9B0
一部上場で最終まで残るのは高学歴のみ
そもそもエントリーの段階で簡単に振り落とされる
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:45:16.17ID:q6eMdOqx0
理系は要らない
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:46:28.27ID:jJF1yr4t0
2020年 三菱商事 採用実績(総合職)

30名 慶應義塾大学
28名 早稲田大学
18名 東京大学
11名 京都大学
04名 一橋大学、東京外国語大学
03名 東京工業大学、大阪大学
02名 名古屋大学、神戸大学、九州大学、上智大学、青山学院大学
01名 北海道大学、筑波大学、横浜国立大学、明治大学、立教大学
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:46:28.41ID:zFMjTeqz0
イケメンや美人でコミュ力あって、理系も文系もできますよが有利

あとはコネ
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:46:37.60ID:3zAdTeGg0
>>53
20年前の2ちゃんねるは年収1000万東大卒が
デフォルトのネラースペックだったが
2020年の5ちゃんねるのネラーの新スペック基準だな アーザス(⌒∇⌒)

まぁ氷河期もそろそろ50歳前だから
ふつーに社長さんが沢山いてもいいはずなのだがw
まぁ資産家ニートのカブニートなのかなぁ?
ハイスペック高学歴氷河期
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:47:37.55ID:uhw6N+OQ0
六大学私学出身だけど、銀行は出身校で配属される部署が違う。
六大学私学出身者は基本は支店営業からスタート。
旧帝大トップ5だと新卒から管理部門スタート。
支店営業も途中で経験を積ませるために行くけれど
よほどのアホじゃない限り業績のいい支店があてがわれる。
支店スタート組はよほど成績をあげないと管理部門へは行けない。
就職できればいいだけならそれでいいんだろうけどな。
実際、支店営業スタート組は40代になったら半分は出向するし、
こういう記事はなんの役にも立たんぞ。。
ま、どう考えても半沢直樹は旧帝大トップ5組だろうな
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:48:28.90ID:ID4sZ1Cw0
会社に学閥ある?
俺んとこ慶應が強い
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:49:14.41ID:6Le+VkcY0
うちの28は空調メーカーから2つばかし変わっていまはITのコンテンツディレクターだ
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:49:17.61ID:8UZ8f9/e0
>>67
半沢って、慶應なんですけど。
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:49:32.68ID:zFMjTeqz0
>>62
たしかに高学歴有利だな
ただ親や祖父も代々高学歴で家柄も良いとかが多いはず
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:49:39.53ID:VmW1hm330
国際教養大学ハード過ぎる
同レベルの大学なら「引っ張り」があるのに自分でフロンティア開拓
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:49:58.72ID:KFwkJt0F0
有名企業って
レオパレスとか
リストラ中の富士通
営業職に転換中のみずほ銀行
だよね
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:50:43.72ID:zFMjTeqz0
あとは部活なんだよな
体育会系とかなら根性あるし、後輩だからとか
学閥に部活閥
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:51:03.39ID:jJF1yr4t0
>>67
半沢直樹は金沢の公立から慶應経済の設定だよ。
お友達も三田会の仲間たち。
大和田暁は都内有名私立から東大法。
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:52:13.25ID:8UZ8f9/e0
>>76
半沢の同期の絆は、三田会繋がりなんだね。
とまりとか。
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:52:35.71ID:Ohx1nULv0
まあできる奴は勉強もできるだけの事だから
何でもできるようになるだろ
導き方さえうまくやれば
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:52:38.01ID:IBIkNxZf0
駒沢や東洋では突破できない壁は
確実にある、武田製薬、第一三共などで
面接官の質問も明らかに流される
もっと勉強して筑波以上に行けば
良かったと後悔しても終わり
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:53:17.44ID:/b4+8VLI0
いや断然有利だろ
偏差値やブランド優遇なのは変わらないでしょ
そもそも有名企業に就職するためにいい大学行ってるんだし
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:53:24.16ID:UPm0eVRF0
高学歴の方が就職には有利に決まっている。何を今さら。

人間は死ぬかを語っているようなもんだ。
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:54:20.43ID:t4AalI2x0
>>79
駒沢東洋に薬学ってあるんか
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:54:46.70ID:zFMjTeqz0
まず子供の時に気付かないといけないこと
我が家のレベル
自分家がどの程度の家で代々どういうことを生業としてきたのか
よっぽどの才能やガッツがあれば高い夢を叶えられるかもしれないが

そうではないなら身の程を理解し
自分が到達可能でどういう仕事内容や労働時間、収入とかなら幸せかな。と考えなければならない
堅実ってことですかね
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:55:07.64ID:jJF1yr4t0
メガバンクは歴代頭取を見れば圧倒的に東大閥。
三井住友は関西だけあって京大も強い。
三菱UFJの前頭取が慶應経済でみずほの頭取が早稲田商の私立出身なのは例外的。
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:55:15.78ID:6pcPSlPu0
会社によるんだろ

A大学の学閥がある会社はA大卒入社が楽な生活を送れる
B大学の学閥がある会社はB大卒入社が楽な生活を送れる
C大学の学閥がある会社はC大卒入社が楽な生活を送れる
該当無しは、面倒な会社生活
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:55:16.36ID:Epm8+2D90
>>67
六大学って、下の三つが主張するんだよなw
厳密に言うと金融は東一慶で、ちょっと離れて早稲田
あとは他の旧帝がちょっと居るだけで、それ以外は幹部候補ではない、
ああ、住友財閥なら神戸とか強かったかな?
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:55:57.44ID:M+6FXpfD0
サラリーマンより職人というかそういうのになればよかった
ただの歯車はつまらない
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:56:02.74ID:5/JCJd9X0
低学歴に仕事できないやつが多いのも事実。
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:56:43.52ID:6Le+VkcY0
金融といえば、大変そうだね今
学閥持ちならある程度受け皿あるだろうけど
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:56:52.85ID:8UZ8f9/e0
>>81
堺は早稲田、半沢は慶應
香川は東大で、大和田も東大。
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:58:39.09ID:IBIkNxZf0
親が日立、TDKから
いろいろ聞くと、日大から
まともに考察するのが一般的
それ以下なら、簿記1級や行書
なにかないと、そのまま終わり
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:58:40.74ID:kWGDamUt0
>>64
学歴云々は30歳まで、40歳での立ち位置が全てだわな
ある程度の立ち位置があればまだ伸びしろはある

>>80
俺じゃねーよw
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:59:03.77ID:Mr7fMni00
高卒で10年フリーターやってから30でITドナドナ就職
39歳の今フリーランスで年収1200万
こんなのもおるで
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:59:12.27ID:NUqUz9Pr0
高学歴はハイリスクハイリターン
うまく乗っかればいいけど、脱線すると高学歴ほど色々キツイ
就職も大学もそこそこがいい
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:00:26.17ID:tLMP/9EW0
「東大なんか入らなきゃよかった 誰も教えてくれなかった不都合な話」

東大は、人生の幸せを約束してくれない。
東大いじめ、東大プア、 東大うつ。
東大卒の著者が、「東大に人生を狂わされた人たち」を徹底取材し、自らの経験とともに、「東大の裏の顔」を洗いざらいぶちまける。

あなたの知らない東大生活
入学してからもキビシイ!希望する学部に進むための壮絶なつぶし合い
要領だけで入学してしまった「東大までの人」のコンプレックス

「東大卒なんだから、できるでしょ?」の呪いに苦しめられる人たち

対人関係が苦手な東大法学部卒がメガバンク営業になったら...
東大を出てキャリア官僚に→月200時間超の残業地獄
年収230万円! 元駒場寮生の警備員
地方公務員になった東大卒が経験した壮絶いじめ
勉強だけできても...博士課程5年目で八方ふさがり

最強の学歴があっても、いきづらい!
これでもあなたは、東大に入りたいと思いますか?

https://note.com/asukashinsha/n/n46e5d3eb2392
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:00:26.64ID:zFMjTeqz0
高学歴か否かもだけど

やらされてやってきたのか
それとも
自分からやりたくてやってきたのか

この違いが大人の大学生や社会人になったら出てくる
自発性や主体性とも言うかもしれないが
いくら恵まれた家でも、親とかの良いなりになってやった
それが良いっていうから本当は違うことやりたかったり進みたかったけど従った

こういうのはだいたい失敗したり後悔し
卑屈になったり、どこか成長しきれてないようになってしまうことが多い

社会や長い人生では、そういう人は弱かったりする。
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:00:37.02ID:fhKCigdj0
>>1
努力すべき時に努力した結果もしくは地頭が良いのだから就職に有利なのは当たり前
勉強もしないで学費に見合った就職先にもないのにf欄大学なんかに行く奴は採用しない
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:00:45.55ID:VNd2LOQ00
旧帝と工学系国立大が強いです

有名私立はインチキ入試で劣化が凄いが
体育会だけは値打ちある
AO内部のサルでも体育会なら望みある
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:00:55.64ID:8UZ8f9/e0
>>95
へー、賀来賢人って、
いたたた!のバカなCMの人だと思ってたけど、
暁星なのか。サッカーの前田遼一も暁星。
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:01:02.05ID:eU749E+Q0
最近高専以上なら、下手すりゃ学部不問とか増えてきたからなぁ
一応、Fランでもワンチャンあるなら有利か?
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:01:06.29ID:vri01gDA0
半世紀以上にわたる経験則、もはや集団知と言ってもよいだろう。
国立10大学(旧7帝大、一橋、神戸、東工大)+早・慶出身者だけが、
将来の経営者候補だ。その他大学出身者がなるのは、稀有な例外。
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:01:49.00ID:kXi3+fy70
現場職おもろいで
でもたまに大卒の人も来るけど
話長いし意味わかんないこと言うし
ミスしても絶対認めないしでフェードアウトしてゆく…
プライド高杉
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:01:58.67ID:Mr7fMni00
>>101
某外資に客先常駐や
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:02:19.40ID:wckjI0d90
採用側のコンプレックスもあるんじゃないか?…自身より頭良いと測れないし!
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:02:28.90ID:Mr7fMni00
と言ってもテレワークでこの半年出社してへんけどな
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:02:36.12ID:t4AalI2x0
日大卒の俺が言うのもアレだけど私大は早慶以外カスよな
マーチとか日大と変わらない笑
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:02:50.72ID:tLMP/9EW0
「東大出てもバカはバカ」

元・受験秀才が世の中を騒がし、なお開き直るケースが相次いでいる。
なぜこうした逸材?が続々と現れるのか。
偏向し極論や暴言を吐く高学歴エリートは、是々非々でものごとを判断できず、イデオロギー的な物差しを当てることしかしない特徴がある。
不勉強と知的怠慢の証左だろう。
その出発点にあるのが、難関試験に合格したとたんに「自分は選ばれた」、すなわちエリートへの特急券を授けられたとしか考えられなくなり、すべて選んだ側の責任であるかのように錯覚する思考パターンなのだ。
自身も「受験馬鹿だった」と語る東大理II・慶大医現役合格の著者が、“選ばれた者"という勘違いのためになかなか治らない「上から目線」の幻想を解体する。
「一流大学に入っただけでは、使い物にならない」
「受験で失ったものを、取り戻し、矯(た)め直さなければならない」
「世知を身につけ、分析力、発想力をみがき、人間力を備えなければ、世間なみの常識すらこと欠く」
「分析力を持ち、創造力に秀でた人材を登用し、異能者を認めるためには、選抜法に工夫が必要になるが、それが欠けている」
「あるいは、新しい選考法の芽を摘んでしまっている」
虚名だけが先行して、ぬるま湯状態のままの日本の大学は、教育水準で国際的に大きく立ち遅れてしまった。
受験改革を政争の具とする前に、考えておかねばならない本質的な議論を提起する。

http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864107785.php
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況