https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200928/k10012638641000.html

新型コロナウイルス対策をめぐり西村経済再生担当大臣は、大勢の人が訪れることが予想される
初詣をどのような形にすべきか、今後、専門家に意見を聴く考えを示しました。

新型コロナウイルス対策をめぐり政府は、大規模な祭りなど全国的・広域的なイベントについて、
11月末までの措置として、人と人との間隔を1メートル程度とり、困難な場合は、
開催を慎重に判断するよう求めています。

これに関連して、西村経済再生担当大臣は、記者会見で、
「年越しから新年にかけての初詣は、通常であれば、かなりの人出になる。
どういう形で行うのがいいのか検討を進めたいし、専門家にも検討をお願いしたい」と述べました。

一方、映画館で上映中の食事を可能とする場合、収容人数を定員の半分までとしていることについて、
「映画業界から緩和の要望があり、人工知能やスーパーコンピューターを使ったシミュレーションなどを
進めていきたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200928/K10012638641_2009281824_2009281844_01_02.jpg