X



【政府】「消費税率引き下げを考えない」とする答弁書を閣議決定 [Stargazer★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Stargazer ★
垢版 |
2020/10/02(金) 18:42:05.12ID:o62L47GN9
 政府は2日の閣議で、新型コロナウイルス感染拡大を受けた景気対策として消費税率を時限的に引き下げる可能性について「引き下げることは考えていない」とする答弁書を閣議決定した。当面は緊急経済対策や補正予算の執行が重要と指摘した。

 答弁書では、昨年10月の10%への引き上げは「全ての世代が安心できる全世代型社会保障制度へと転換していくために必要だ」と説明。「当面は新型コロナ対策に取り組む」とし、将来的な税率10%超への引き上げに関しては「具体的に検討していない」とするにとどめた。

 立憲民主党の中谷一馬衆院議員が提出した質問主意書への回答。

2020/10/2 12:39
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/201002/mca2010021239014-s1.htm
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:21:09.98ID:1wFbNl830
>>718

このあたりが閣議に付議される案件の解説かな?
いずれにせよ、「答弁」は「内閣の職権の行使」ではないのでは?
https://www.kantei.go.jp/jp/seido/seido_2_2.html

閣議
 内閣は、国会の指名に基づいて任命された首長たる内閣総理大臣及び内閣総理大臣により任命された国務大臣によって構成される合議体(内閣法第2条)であるから、その意思決定を行うに当たっては全大臣の合議、すなわち閣議によることとなっている(第4条)。

(3) 閣議付議案件
 閣議に付議される案件は、憲法、法律等により内閣の職権とされているもの(いわゆる必要的付議事項)が多いが、
その他にも、特に法令上の根拠がなくとも行政府内で一定の方針を確定しておくための、いわゆる任意的付議事項もある。
これらが一般案件、法律・条約の公布、法律案、政令及び人事等の項目に区分されて処理される。
 一般案件とは、国政に関する基本的重要事項等であって内閣として意思決定を行うことが必要なものをいう。
 内閣法では、閣議は、内閣総理大臣がこれを主宰する。この場合において、内閣総理大臣は、内閣の重要政策に関する基本的な方針その他の案件を発議することができる。(第4条第2項)と規定し、
また、各大臣は、案件の如何を問わず、内閣総理大臣に提出して、閣議を求めることができる(第4条第3項)と規定しており、この規定に基づき、各主任の大臣が内閣総理大臣に閣議を求める手続きをする。これを「閣議請議」という。
 また、閣議に付議される案件は、その内容により、「閣議決定」、「閣議了解」、「閣議報告」として処理される。
 「閣議決定」は、合議体である内閣の意思を決定するものについて行われる。
 「閣議了解」は、本来、ある主任の大臣の権限により決定し得る事項に属するものであるが、事柄の重要性にかんがみ、他の国務大臣の意向をも徴することが適当と判断されるものについて行われる。
 「閣議報告」は、主要な審議会の答申等を閣議に披露するような場合等に行われる。
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:21:16.12ID:7fLok9BI0
立憲が百倍マシ
 
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:21:19.11ID:d58bnk970
>>832
相続税上げるだろ持ち家必要なくなるだろ不動産いらなくなるだろ賃金低く抑えられるだろ経営者は嬉しい
まさに子供以外後に残すものがないプロレタリアートの完成だよw
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:21:34.85ID:eaqN/ftK0
時限的には考えないけど

恒久的には決定事項です。
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:21:52.75ID:wYhmwbiK0
>>1 議論をすることが仕事なのでは?
思考放棄じゃないのか?
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:22:08.49ID:O57kfEIn0
貨幣って火災で燃えたり海に落としたりして無くなるよね。
国債をすらなかったら全体のお金の総量は減るってことだよね?
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:22:12.27ID:7fLok9BI0
 
  
自民政府「コロナ増税考えています」
 
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:22:17.38ID:pehtY3CA0
>>832
日本は所得に対してより
資産に応じて税金の累進化進めるべきだとは思う
高齢者だらけなので
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:22:30.15ID:YhG216pd0
>>20
反自民票で国守一択だよ
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:22:33.32ID:YuVAKpmv0
税金に関してだけは立憲の方がマシっていうどうしようもなさ
どっちにしても政権とったらやるやる詐欺で終わるけど
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:22:36.84ID:Fc+95Q9L0
>>840
あなたは理解していない。
民間企業の年収に対して、消費税10%課税して会社が納付している。
だから正社員の所得にはならない。
例えば、年収1000万人の社員が100人いると合計10億円ですよね?
会社は10億円に消費税10%課税されているので、1億円を納付するのです。
こうすれば社員には、自分の年収に消費税10%課税されていると永久に気がつかないよね?
政治家や公務員の年収には無税です。
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:22:55.24ID:O57kfEIn0
貨幣って火災で燃えたり海に落としたりして無くなるよね。
国債をすらなかったら全体のお金の総量は減り続けるってことだよね?
それなら、国を黒字にすることなんか最初から無理ってことだよね??
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:23:14.22ID:8LTZdBhV0
>>843
あんたは、政府債務残高が増え続けていることを根拠として「日本は緊縮財政じゃない」というあほ?
一般会計予算に国債費を入れているのは日本だけだが理由を教えてくれ
財務省による水増しじゃないの
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:23:22.62ID:+Rll1x4c0
>>831
まぁごく最近出てきた理論だし、
今まで需要>供給の世界は研究されてきたけど、供給>需要の世界はあまり研究されてないからなぁ
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:23:40.41ID:W69sbZod0
>>857
つまり自民党菅政権は悪夢の民主党政権時代の決定が全てだと仰ってるんだ

これは現自民党は悪夢の民主党を支持すると言う立場に他ならない

悪夢の民主党を継続することが菅内閣の指名と受け取っていい
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:23:54.22ID:vkYMZZaH0
>>821
年収は報酬に準ずるもので、消費してるものじゃないだろ。
何で消費してないのに消費税が掛かるんだ???
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:23:54.35ID:+Rll1x4c0
>>866
何が今時で何がおかしい?
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:24:00.49ID:gnyY7hi50
>>860
それが相続税でしょ。最後に資産に対して課税する。
これも相続という所得の移転が起こるから
課税する理由になるんだけど
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:24:01.41ID:qz9Sn+CU0
行くところまで行けばいい
不景気で増税する反面教師ってことで、いいサンプルになるだろうよ
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:24:06.85ID:f63bgoU/0
>>11
じゃあやれ
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:24:08.94ID:7fLok9BI0
 
国債刷って済んだら税金は必要ない
  
銀行と日銀と政府で物価調整するだけ
 
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:24:26.42ID:pDZf1J7i0
>>819
だから、さっきからいろいろな人が説明してるが、野党から質問主意書を提出されたら回答しなければならない。
でぇ、その回答は閣議決定しなければならない。

でぇ、「首相夫人は公人ですか?私人ですか?」と言うような質問主意書を提出されたら、
「首相夫人は私人である」と言うような閣議決定をせざるを得ない。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:24:36.86ID:Rr+1k7Ne0
>>834
結局永遠の敗戦国やらされてるわけだな
主権は日本国内には無いままでw
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:24:38.46ID:MQVrgSYL0
>>850
投資分を消費者が消費できないものを優遇策で消費してるけど元は税金だ
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:24:46.06ID:x0OXC+1V0
>>858
せやで
国債発行量減らした上で
増税→国債償還(借金返済w)してるのが日本

民間から税金で金巻き上げて無に帰してる
政府が経済から金どんどん抜いてるって気づいてる日本人少ないやろ
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:24:48.14ID:f63bgoU/0
>>17
考えずにやるだけや
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:25:01.69ID:7fLok9BI0
立憲が千倍マシ
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:25:30.88ID:1wFbNl830
>>879
やっぱり閣議決定することは、どの法律にも書かれていないよ
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:26:01.44ID:jQOZ6ocM0
どうして支持するのかねえ。
生活苦しくしてるのに。
日本人は頭おかしいのかな。
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:26:05.09ID:Fc+95Q9L0
>>872
いいところに疑問を持ちましたね
本来、民間企業の正社員は会社に労働力を提供しているので、正社員が自分で消費税10%を納付しないといけない。
でもそれすると、所得税だけでなく消費税も納付するのか?公務員だけ無税かよ汚いと言う話になる。
それで、会社が代わりに納付する方法にしただけ。
つまり正社員は会社に付加価値を提供しているっていう理屈に消費税法はなっている。
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:26:11.50ID:+Rll1x4c0
>>850
貯蓄性向の話をしてるんだがわかってるかい?

持ってる金に対して動かしてる金の率を言っているんだが。
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:26:17.60ID:/FFvdTyN0
>>837
所得500万円と所得1000万円の家計消費額は前者が27万円で後者が42万円
所得は2倍の差があるのに消費税額は2倍にならない
そして所得が多いほど金融資産に移行して消費額は伸びないし所得税比率も薄まる
経済学者がこぞって逆進性が強すぎると訴えていて財政学者も否定していない理由
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:26:23.54ID:1VG8eKHe0
10万配ったのは消費してないやつほど得するから
消費税あげるのは物価下げたいから
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:26:28.40ID:7fLok9BI0
 
自民党馬鹿のミクスとトリクルダウン
 
企業減税

中国に工場移転

中国人大喜び、日本人自殺
 
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:26:56.27ID:ZxrvqL2Z0
バカ国民が無条件に支持するから自民のやりたい放題www

ほ〜んと、バカ国家
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:27:20.45ID:+jQxUcZD0
>>856
煩悩を断つ修行世界みたいだなw
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:27:24.43ID:R24mNgVx0
>>871
分かりきったことだけど3党合意である以上は自民も民主と対して差はないんだよな
安倍ぴょんが必死ぶっこいて「悪夢の民主党政権」って言ってるが消費税10%を否定しなかった以上お前の政治も悪夢なんだよと言ってやりたいね
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:27:29.23ID:YuVAKpmv0
立憲自体は反日レベルのゴミ政策しか出来なかっただろう
鳩山とか今考えたら恐ろしいわ
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:27:39.74ID:QBWHov3m0
買い物したら罰金10%

セルフ経済制裁継続!
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:27:44.07ID:7fLok9BI0
 
各国「国難だ、時限的に消費税を下げる」
 
日本「国難だ、コロナ増税しようかな」
 
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:27:48.49ID:8LTZdBhV0
>>867
今の日本では無理です
政府収支 + 企業収支 + 家計収支 + 海外収支 = 0 
海外収支がやや黒字で吸いしているのでね
その他3部門のいづれかが赤字になる、これに一番耐性のあるのは政府
政府が黒字だった高度成長期は海外収支が赤
バブルは企業
家計は黒字が望ましいし負える負債額も小さいので論外
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:28:09.29ID:LNOUYtZ40
>>893
消費税上げると物価は上がるよ?
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:28:10.81ID:hOzCQiKr0
よく海外はーとか言うのがいるけど
海外は年金や健康保険が別腹とかねーからなw
年収700万ぐらいでも手取りは400万円台だぞ。
3−4割は直税だ。
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:28:14.79ID:pDZf1J7i0
>>886
さっき、誰ぞが説明しとったがな。
法律の細かいところは知ったんけど、
現実問題として、閣議決定してるの!
自民党政権でも民主党政権でもしてるの!
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:28:37.13ID:gnyY7hi50
>>865
正社員の給与所得に消費税課税とかそれ本当か?
年収に対して、消費税課税して納付なんか聞いたことないんだけど。
自分も、 >>815 の通りだと思ってる

それって、派遣社員を雇っている企業が、派遣元企業に支払う費用に
消費税が含まれていて、その消費税は、派遣元企業が納税するって話を
曲解してんじゃねーの

そもそも、派遣先企業が支払う消費税は、
そもそも派遣社員の給料じゃないし
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:28:40.41ID:7fLok9BI0
 
プーチン「自民政府から北方4島貰った。しかも大金まで貰えた。安倍アリガトウw」
 
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:28:52.96ID:cXrDYfoa0
>>891
当然それは金持ちのが多くなるよ
 
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:29:08.26ID:YPRBszUv0
>>878
その物価の安定に税金が使われるんだが?

更に税収には
1,通貨の価値を保つ目的(税金を課すことで国民が通貨を欲しがる)
2,景気の安定装置
3,格差是正
4,行為の抑制

等の目的があって。無税国家はありえない
因みに消費税の目的は消費抑制
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:29:13.31ID:+Rll1x4c0
>>882
政府の政策とやらに財務省の資料が影響与えてないと?
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:29:50.45ID:1wFbNl830
>>906
結局、慣習ってことだろ?
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:29:53.59ID:R2swGjhs0
>>860
政治家と一部資産家は特例をもって除外する
コレをルールに加えて良いよって言ったら喜んでやってくれると思う
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:30:01.85ID:9Pytrtfg0
大企業の業績が下がってるから、消費税の増税と法人税の減税のセットは既定路線だろうな。
結局、余計に物が売れなくなるだけだけど、経団連の顔色を伺って思考停止状態になってる。
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:30:04.05ID:k4zN04Wn0
消費抑制に消費税が使える!
これが日本で実証されたんだからノーベル賞ものだよ
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:30:39.18ID:Fc+95Q9L0
>>907
本当ですよw
財務省の説明も理解していない。非課税というのは、付加価値の一部だって説明している。
だから正社員を1人クビにして、同じ年収1000万円の人間を派遣会社からあてがうと、課税対象になる。
つまり仕入れたことになるわけだ。
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:30:57.93ID:GNjHpHvw0
>>849
税率とか税目で国民騙すからね

要するに総合的にいくらの税収なのかが重要
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:30:59.77ID:1VG8eKHe0
GOTOも高いホテル人気だし消費税あがっても金持ち気にしてない
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:31:15.34ID:+bReZ8Se0
>>911
与えてるからなんなの?
日本政府の政策には官僚は逆らえないんだから
日本政府の決定した事でしょ
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:31:31.98ID:b4gPBgXq0
選挙結果に左右されず自民党候補者は議員とする答弁書を閣議決定
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:31:42.83ID:PA8elng20
10%から5%、8%になろうとも貧民が払う月の金は大したことないんだが
毎月3000〜5000円貰えるようになりましたって言っても苦しいだろ
金持ちの方が消費するんだから金ない奴ほど、増税賛成しておいた方がいいよ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:31:43.13ID:+CCIrelz0
現実には新規国債発行額を減らしてるだけで、国債発行額自体は増え続けている。

そもそも日本は日本より財政健全なOECD殆どの国に、経済成長率ぼろ負けしてるから。
他の国は財政健全な状態を維持しながら、普通に経済成長出来てるのよ。

まともに成長してた頃の日本が、そうであったように。
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:31:43.94ID:RfgOkT1R0
毎月一番高い出費が社会保険料だよ
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:31:49.84ID:eaqN/ftK0
先進国が豊かになる為には
奴隷となる国々が必要だが
コロナは世界のつながりを破壊した。
だから日本は豊かになる為に
国内に奴隷が必要となった。
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:31:54.61ID:vkYMZZaH0
>>890
自営で会社勤めからかなり離れたが、給与明細に消費税
科目の欄があるのか?ないだろ?

>1-1.原則:給与に消費税はかからない

従業員に対する給与手当や賃金、役員に対する役員報酬、アルバイトに対する雑給などには不課税取引に該当するため、消費税はかかりません。

消費税の原則から考えてみると、消費税は「事業者が事業として行った取引」に課せられます。
給与は雇用契約に基づいて支払われるものであり、従業員は事業者ではありませんよね。
このような理由から、給与は不課税とされているのです。

なお、賞与や退職金も給与と同様の理由から消費税はかからず、不課税取引となります。

ttps://zeimo.jp/article/18975

おまえ、さっきから何言ってんだよww
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:32:04.98ID:W+v2greh0
ニュース見るとまるで消費に国民が沸いているように見えるけど実際gotoキャンペーンなんか大した影響でないからね
まずは9月と10月の自殺者と倒産件数と有効求人倍率とを見てみないことには政府のやり方が正しいか判断はできない
どうせ選挙は11月以降までないだろうからその統計見てから判断しての遅くはない
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:32:51.63ID:5t4HIcz20
自民による一党がクソだと猿でもわかるが、結局日本に政権担当能力あるのは自民だけだから仕方ない
というのが大半の日本人の考えだろ

パヨがアホだと思うのか自民叩くのはわかるが、それ以上に立憲叩いて改めるべき所は改めないと
立場的には挑戦者なんだから
ま、日本人の多くは朝鮮者と見てるだろうけどw

10年後も間違いなくパヨは自民ガーと言い続けてるだろうな
だって立憲なんてゴミのままじゃんw
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:32:55.86ID:61P5EK9k0
下げるなんて天地が引っくり返ってもありえないって普通わかるだろ
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:01.74ID:GNjHpHvw0
>>919
そもそも金持ちはこの時期にGOTO行かない

DIYの売り上げは好調です
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:06.94ID:+CCIrelz0
現実には税率引き上げ増税して税収は史上最高記録している。
ゲームと現実を一緒にするな。

ttps://www.asahi.com/articles/ASM7G31JMM78ULFA01T.html
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:22.98ID:MrR/u9Vc0
>>924
脳味噌に若干でもシワがあれば金持ちが節税しているという発想が出てくるんだけどな
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:24.87ID:LNOUYtZ40
>>925
それ逆。経済成長出来てるから財政が健全になるの。
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:58.01ID:Rr+1k7Ne0
永遠の敗戦国やらされて
国内ではジョウキュウがそれぞれ宗主国の指示に従いながら富の奪い合い
一般庶民はただの🐽w
さあ反論してみろクソ掲示板の工作員どもw
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:34:27.00ID:fV2xnIl00
消費しなくなったといっても
消費支出自体は30年ほとんど動いてないぞ

消費額に消費税も含まれてることは
公然の秘密ということでお願いします
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:34:29.33ID:x0OXC+1V0
給料に10%課税されてるのとほぼ変わらないんだぞ??
20万の手取りで20万円消費すると2万円だ
手取りにさらに10%税金かかってる意識ないだろ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:34:53.98ID:+Rll1x4c0
>>921
そうだよ日本政府が決定した事だよ。

うーん。どういう趣旨の意見を言いたいのかな。
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:35:05.67ID:pDZf1J7i0
>>913
いやぁ?慣習程度なら閣議決定は止めとると思うよ?
現状は・・・
@故意に答えにくい質問主意書を提出する
Aそれを閣議決定させる
Bすかさず「〇〇政権、✕✕を閣議決定!」と言うニュースが流れる
と言うパターンが続いとるからな。
政権はしなくていいものならしたくないと思うよ?
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:35:13.42ID:MQVrgSYL0
>>909
有権者の支持者を対象にした囲い込みだろ
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:35:14.86ID:vkYMZZaH0
民間は給与でなく、売り上げから消費税分を支払うだけだろ。
何さっきからバカなこと言ってんだ?

行政は売ってるものはないので消費税自体発生することはない。
逆に金をばらまいてやる立場だからなw
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:35:18.00ID:ywIwXmyB0
>>940
豚は大切に飼育されるけど一般庶民は自殺に追い込まれるか死ぬまで働くかの二択だからな
ある意味豚以下の扱いだろ
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:35:18.75ID:gnyY7hi50
>>917
あなたの説明は、派遣社員あてがうと課税って言ってるけど
それは >>907 で私が言っていることと同じ

んであなたは、正社員クビっていう条件を入れているから
正社員は課税対象じゃないと言っているわけだけど
>>865 正社員の年収に消費税がかかっていると言っている

なんか言ってることがめちゃくちゃなんだけど、
言っていること自分で整合取れていると思ってます?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況