X



【食】ねぎまの「ま」は「間」じゃない!? なんと元は串料理ですらなかった [みなみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2020/10/07(水) 17:38:00.51ID:XN3/f5uI9
2020.10.7
https://trilltrill.jp/articles/1587584

身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!

この雑学では、焼き鳥の定番メニューである「ねぎま」の由来や本来の意味について解説していきます。

雑学クイズ問題

ねぎまの名前の由来はどれ?

A. 元々はねぎとまぐろで調理していたから

B. 元々は鶏肉とねぎの順番が逆だったから

C. ねぎが焼けるのをねぎ待ちと呼んだから

D. 鶏肉の間(ま)にねぎが挟まってるから

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

ねぎまの由来とは? 多くの人が勘違いしてる食べ物雑学!

焼き鳥は、居酒屋の定番メニューであったり、スーパーの惣菜、またはバーベキューをする時など様々な場面で食べますね。味のバリエーションも基本的にタレと塩の2パターンあるので、飽きずに何本も食べてしまうことも…。焼き鳥のメニューは豊富なので、名前を聞いてもどの部位がわからないものもあるかもしれません。今回はそんな数多くある焼き鳥の種類の中でも、定番である「ねぎま」の由来についてご紹介します。

以下ソースで
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:09:35.91ID:+5D8jxM/0
俺の母ちゃんが「ねぎま汁」が好きで、よく作って出された。
ネギは旨かったが、マグロは安物だったので、嫌々食っていた。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:30:24.08ID:sD6PLFap0
かつをは叩くんだぞ
ネギとかの薬味を乗せたら包丁のヒラの部分でピタピタ叩く
むかし寿司屋では大トロなどの脂の部分は捨てていた
それを安く譲ってもらい臭み抜きのネギと鍋にしていた
暖かくておいしいので冬の居酒屋の定番になった
昔の寿司は赤身が上で高かった
本マグロの赤身のうまいのを食べたら
その繊細な味はトロどころではない
旨さの極致だ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:36:15.56ID:SWZG0j7A0
俺ネギってほんと苦手だけど
焼き鳥のネギはその中でもトップクラスで苦手
噛まずに飲み込むもん
0219オクタゴン
垢版 |
2020/10/11(日) 17:25:03.68ID:rIu6uQVL0
トロはダンダラと呼ばれていた
とろっとした食感がトロの由来
ネギマはネギとマグロの鍋料理から
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:27:58.61ID:FzH5uQjj0
>>1
「一週間後にもう一度」
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:28:30.08ID:FQpG709a0
マグロのマやぞ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:38:47.77ID:6Mj+2aZZ0
まんこ。熱が出た時ネギをまんこに挿入
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:50:41.83ID:zk5WrTxd0
>>208
それはネギトロ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:13:50.38ID:U7NQTHTg0
>>14
マグロの値段が上がり
ブロイラーが普及して鶏肉が安かったから
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:03:00.08ID:B0ykQiLb0
確かAと思ったが
元記事読まずともレスを見るとAのようだな
でも俺はD派
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:05:56.74ID:DItWFsE00
むしろ俺は「ねぎまの殿様」でねぎまの存在を知ったから
ねぎま=串料理と思い込んでいる奴に違和感があるわ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:20:31.77ID:C/Pt6GdS0
ねぎま鍋を食わせる店浅草にあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況