X



ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/09(金) 13:59:08.34ID:EtkMUe+g9
 飲料メーカー各社がペットボトル飲料の商品ラベルがない「ラベルレス商品」を拡充させている。プラスチックごみの削減につながるだけでなく、処分時にはがす手間も省けるのが理由だ。ラベルレス化は経済産業省の省令改正で可能になった。新型コロナウイルスの影響による「巣ごもり消費」を追い風に、相次いで新商品が登場している。

 アサヒ飲料は2018年にラベルレス飲料市場に参入し、「十六茶」など計5ブランドまで拡大している。今年4月にはミネラルウオーター「おいしい水 天然水」を刷新。従来はリサイクルマークを示すシールをラベルレスボトルに貼っていたが、ボトルに直接刻むことで完全ラベルレスを実現した。

 ラベルレス飲料は、法律で義務づけられている原材料表示を個々のボトルでは省き、代わりに飲料が入っている段ボール箱に一括表示する。このため販路は「箱売り」が原則で、インターネット通販での取り扱いが主流になっている。

 アサヒグループホールディングスによると、アサヒ飲料の今年1〜6月のラベルレス飲料の販売数量は84万箱で年間目標を上回るペースで推移。新ブランドの投入もあって前年同期比2・18倍と好調だ。同社は「環境意識が高まり、分別も簡単なラベルレスの需要が高まっている」(広報)と今後も伸びしろがあるとみている。

 通販以外に販路を広げる試みもある。サントリー食品インターナショナルは4月、緑茶「伊右衛門」のラベルレスボトルをコンビニなどで数量限定販売した。小さな表示ラベルをボトル上部に貼り付けることで店頭販売が可能になった。8月にも限定で再発売した。

 日本コカ・コーラが20〜50代の全国の男女400人に4月に実施したインターネット調査によると、ストレスだと思うごみ分別作業で「ペットボトルのラベルはがし」は「段ボールをつぶしてまとめる」に次いで2位だった。コロナ禍で在宅時間が増える中、ごみの分別などに消費者が煩わしさを感じる様子がうかがえる。

 同社や全国のボトラーで構成するコカ・コーラシステムも、ラベルがないミネラルウオーター「い・ろ・は・す 天然水 ラベルレス」を4月に全国で発売。8月には緑茶「綾鷹」、炭酸水「カナダドライ ザ・タンサン・ストロング」など相次いで拡充した。コカ・コーラボトラーズジャパン広報部は「リサイクルは企業の責任。循環型社会の実現のためにできることに取り組みたい」としている。 (布谷真基)

西日本新聞 2020/10/9 6:00 (2020/10/9 11:06 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/652587/
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:09:24.14ID:eHQf7x1/0
土に還るラベルを…
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:10:29.37ID:ZYhPfjeW0
セブンイレブン 売上 微減
ローソン 売上 微減
ファミリーマート 売上 大幅減
ミニストップ 売上 大幅減
↑レジ袋有料

↓レジ袋無料
セイコーマート 売上 微増
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:13:45.64ID:PH0P6ld20
冷蔵庫に入れとくぶんには紙パックで支障ないから
処分するのに面倒なものは買わなくなるよ

無意味に細分化されたゴミ分別のせいで、売上減って不況につながるんだからバカバカしいね
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:16:49.15ID:1RMJ53fW0
レコードのジャケ買いならぬジュースのラベル買いする層を完全無視だな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:18:18.99ID:MvB6Yl2N0
>>262
物を捨て難くするとなるべく必要なものしか買わなくなるってなんでわからないんだろうね
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:22:17.82ID:NvziIIg10
> 販路は「箱売り」が原則で、インターネット通販での取り扱いが主流になっている
自販機でも売れよ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:22:50.85ID:Aovjk9ax0
上部、三角錐にしてつまんだら取れるようにすりゃいいだろ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:25:43.10ID:PffZt5670
ペットボトルに直印刷かバーコードと製品ラベルのみの小さいシール貼るとか
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:26:34.12ID:2d709+SX0
>>180
キャップを分けるというのは方便で
キャップを外すことが重要なんだよ
キャップ外してないとパッカー車に放り込んだときにカサが減らなくて輸送の支障になる
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:31:58.84ID:O3qvQIf00
>>269
ごみ処理においてキャップとラベルレスは同類かと
ラベルやキャップは不純物で、透明なペットボトルに再生しずらいからかと
輸送の手間よりも、ゴミ処理の手間かと
たぶん、ゴミカーのタンク内で押し潰れるかと
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:39:52.57ID:O9qkS+kX0
日本のペットボトルリサイクル率は85%
アメリカ20%
言い出しっぺの欧州40%

そして先進国で30年もGDP成長率最低が日本

わかるな
たかが1億が環境に頑張っても
アメリカ、中国、インド、ブラジルがあれだと全く意味ないぞ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:44:46.19ID:O3qvQIf00
ペットボトルとキャップを分別する本当の理由、プラスチックリサイクルの意外な真実

プラスチック製品と一言に言ってもかなり沢山の種類があります。
ここで重要なのは、プラスチックも用途によって材質が全て異なっているという点です。
ペットボトルでもキャップとボトルで材質が違うように、包装容器とビニールでは材質が違いますし、プラ繊維や外装ではかなり異なった材質のプラスチックが使われています。

しかし、日本のリサイクルではペットボトルだけが明確に区別されています。
ペットボトルは規格や材質が統一しやすく、ペットボトルだけで回収すると後のリサイクル工程が非常に効率的になり、リサイクル製品の品質も非常に高くなります。
そのため、廃棄の段階でプラスチックを分別するようにしているのです。

ボトル側に残る開封確認リングはボトルから外せないことが多く、廃棄時にリングを完全に外してリサイクルするのは困難です。
工場側でキャップ素材とボトル素材を分別するシステムがなければ結局のところキャップの素材が多少ボトルに混ざることになってしまうため、品質の高いプラスチック製品は作れません。

ボトルキャップを分別回収する理由には、「リサイクル製品の品質を高める」以外に回収業者側の事情がありました。
まず、「中に液体が入っていると困る」と言う理由。
中に液体が入ったまま廃棄されると、回収時に液体が漏れてきたり、回収に使っている車両や人員が無駄に汚れてしまうことがあります。
また、リサイクル過程で用いられる機械に不具合が出る可能性もあるので厳禁です。
ちなみに、ボトルの中を洗って欲しいというのも、工場のラインを汚さないため、洗浄を確実にするため、というのもありますが回収業者側の衛生面の事情もあります。

もう一つ厄介なのが「プレス時にペットボトルが破裂すること」です。
巨大な密閉型プレス機ならボトルごときが破裂しても問題ないので良いですが、小型のプレス機の中に多数の蓋が閉まったボトルがあると破裂したボトルの破片が飛散する可能性もあります。
作業員が怪我をする可能性もあるのでキャップは外した方が良いでしょう。

キャップをつけたままでリサイクル自体には問題がなかったとしても、ルールが守られず回収業者がボトル回収を敬遠するようになると自治体側の負担は重くなり、その負担は最終的には住民にのしかかることになります。
https://stonewashersjournal.com/2015/10/05/petbbottle/
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:45:20.05ID:/ovgFUOP0
>>232
ラベルつける手間とラベル分のコストが省けるからコストダウンすると思うけど
個人的にはラベルレスボトル用のシールも無くていいくらい
>>235
ダンボールの箱に印字すればいい
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:49:10.54ID:Agbus7230
印刷屋の終わりがまた近づいた
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:49:33.52ID:4MbLKwXl0
役所の分別表にはこう書いてある
ふた→プラ回収
剥がしたラベル→プラ回収
ペットボトル→プラ回収
俺は剥がして外すのをやめた
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:50:07.00ID:O3qvQIf00
>>273
おそらくレスのほうが金かかるかと
定形封筒、定形ダンボールとかあるが
ペットボトルもラベルだけ取り替えれば同じ型をつかえたが
今度から一個一個、専用の文字型を成型しないといけない
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:51:25.81ID:aAFzljfp0
炭酸飲料用の堅すぎるペットボトルなんとかしろ。
回収でスーパーに持っていくんだけど潰せない。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:52:00.55ID:Nf8UjNCh0
>>1
ストレスだと思うごみ分別作業で「ペットボトルのラベルはがし」は「段ボールをつぶしてまとめる」に次いで2位だった。

段ボールで来るなら、面倒くささ1番じゃない?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:52:06.11ID:u01kSGIH0
十六茶とおーいお茶の違いは当てられると思う
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:54:20.25ID:MvB6Yl2N0
>>273
両方作って管理すると増えるコストもあるからどうだろう
全部なくすか安い方の生産割合が圧倒的に多いならまず減るんだけど

どっちにせよそのコストダウン分を値下げしろって考えはデフレしか生まないよ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:58:46.54ID:O3qvQIf00
>>273
しらべたところ、成型で文字など作ってるわけではなく、
最初は定形のペットボトルでもよくて、あとから印刷とおなじようなことをペットボトル表面にたいして行ってるようだ
それだと、ラベルに印刷して貼り付けるより安いか
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:00:38.88ID:/ovgFUOP0
>>282
願望としてかいただけで、本当に安くなるなんて思ってないよ
ペットボトルの原材料が高騰しているのはわかってるし

コスト分上乗せが必要ならすればいい
高いと感じる人は茶葉で入れてマイボトルに入れればいい話だしね
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:02:47.39ID:WVwCEg1O0
>>6
どっちかと言うとドリンクのお持ち帰り用プラコップも無料の処は有料化だな、街のあちこちに捨てられてて不快だわ、有料化分は地方税法として納税でよろしく
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:04:55.39ID:SYboKaWa0
>>282
でもお前、キットカットに文句言ってたじゃんw
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:05:52.13ID:MT6DAS9Z0
お茶でラベルレスだと「中身をションベンに入れ替えておいたのさ!」感がより強く出ていますね
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:08:54.31ID:/ovgFUOP0
水道水工夫して飲む人が増えそう
浄水器通したり沸かしてコーヒー紅茶お茶など味つければいいし

ペットボトル飲料はもはや貴族の飲み物
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:10:36.13ID:O3qvQIf00
原料の原価はさがったとしても、速度は遅いらしい

ペットボトルからラベルが消えると...=リコーがレーザー技術でプラスチックごみ削減= 2020年02月26日
ナノテクノロジーに関する世界最大級の展示会「nano tech 2020」に出展した約500社の中で、リコーは「ナノマテリアル賞」を受賞した。
「ラベルレス・ペットボトル」の展示がひときわ注目を集めていた。

ペットボトルを利用する消費者はラベルを剥がす手間がなくなり、プラスチックごみ量の削減をもたらす。
一方、飲料品メーカーは環境への配慮アピールできる機会が増える。ペットボトルをリサイクル業者は分別作業者の負担軽減となる。
消費者やメーカー、リサイクル業者の3者とも「三方よし」を実現する技術といえそうだ。

ラベルレス・ペットボトルを実現する技術の最大の特徴は、インクを使わずにレーザーで文字やバーコード、イラストなどが描けることだ。
レーザーで傷付いていない部分は光が透過するため、透明に見える。一方、傷付けられた部分は光の散乱によって、白色に見える。こうしてインク無しでも、あたかも印刷物のようにみえるのだ。

ラベルレスのペットボトルが実用化されると、リサイクル率の向上が期待できる。このリサイクル率が世界的に向上すれば、環境に優しい循環型社会の実現も夢ではない。
この技術は環境に優しいだけでなく、少量でも対応できる利点がある。
印刷と異なり版が不要のため、文字やイラストをペットボトルに1本1本、別々に描くことも可能なのだ。だから限定商品やイベント向けのグッズなどへの活用も期待できる。

しかしながら、実用化までの前途には高い壁が存在する。ペットボトル製造はスピードが命だからだ。実際の製造ラインでは1分間に1000本程度も生産されている。まだ、そのスピードに追い付いていない。

さらに今後はカラー化の技術開発も期待されている。リサイクル工程に支障が出ないよう、インクを簡単に除去できる技術が開発できれば、直接印刷することも夢ではない。
http://blog.ricoh.co.jp/RISB/technology/post_527.html
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:14:42.99ID:QnsD2EpG0
ラベルなんてわざわざ剥がさないし
蓋もしたままで出してるわ
日中炭酸水3本飲んで
夕方からはレモンサワーやハイボールで炭酸水を7本
これを毎日飲んでるから、週に1度の回収日に70本もやってられるかボケ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:40:07.22ID:/Cj7zGBw0
ラベルレスの謎の黄金色の液体
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:41:09.95ID:sLhI0OQC0
>>271
まさにガラパゴスジャパン
中国東南アジアインドのゴミの捨てかたなー
ダメリカもあのゴミの捨て方
日本ばっかに押し付けつEU
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:46:13.54ID:xsV4KFFE0
ゴミに出す時にはがさなきゃならん苦役から解放されるのか
よかった
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:55:36.36ID:Kj7ihWBS0
>>265
捨てるのが面倒すぎて物を買わないから年々ミニマリストみたいになってきて
生きるだけの物とちょっとした趣味あれば良いのではってなってきた
今は無駄にコレクションしていたものをフリマで売ったりしてるよ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:00:28.70ID:Qni8gq440
ハイキング・ウォーキング・山岳はダカラ
家ではお茶、漫画喫茶は珈琲と決めてる
ダカラがどうなろうが空になればゴミ箱に捨てるだけさ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:08:48.95ID:R8pmGg520
>>27
乞食じゃねーんだから今時そんな面倒かけて端金は要らん 時間と労力の無駄
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:14:35.61ID:ZiDGHKSo0
>>18
小便ボトルって必ずと言っていいほどラベルレスだよな
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:27:40.39ID:S5HQqWZY0
>>43
バカだ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:48:47.46ID:57Bl1e2E0
>>312
化繊衣料を着るな
天然繊維の綿麻絹毛100%のを着ろって言われても
貧乏な貧困者には化繊使った服ばっかだしな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:21:36.48ID:xHuiH0Ny0
というか分別なんてもうやめね?
要らない県をいくつかゴミ置き場にして、山積みでいいだろ。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:11:41.46ID:dvUgrapX0
>>23
地球温暖化防止の名目でスーパーの袋が有料化されてずいぶんたつが成果があったかい?
プラスチック問題もコンビニ袋を有料化したくらいじゃ何の解決にもならんよ
もっと大きいとこから規制すべき問題を国民の生活に押しつけてるだけ
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:21:21.47ID:iyrYuIZB0
>>326
なんでもかんでもサイトに上げとけばいいってのは特にこういうので困るんだよ
原材料なんて本当にちょっとした情報を見るのにいちいち端末起動してネットにアクセスするのか?
その無駄で無意味なハイテク依存を考え直せ

取説をオンラインマニュアル化してる連中も繋げない時のことを全然考えてない
本当にマニュアルが必要な時がネットに繋げない時って普通にありそうだろ
手間やちょっとしたコストのために何でもかんでもネットで済ませようとするなよ
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:27:45.05ID:3bman7Cm0
>>320
むしろ、お前まだ分別なんかやってんの?
俺は10年以上前から自主的にペットボトルも缶瓶不燃危険物もすべて燃えるゴミで捨ててる
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:34:46.26ID:wTjiC48P0
>>55
スマホで下調べして行け
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:47:02.91ID:xHuiH0Ny0
>>331
だよなあ。そもそも金属以外のものは全て燃やせるんだから。おれも分別やめるわ。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:49:44.11ID:REHNZteV0
>>1
空きペットボトルに自分で飲み物詰めてる貧乏人にしか見えないから
こんなもん流行るわけ無いやろw
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:22:03.13ID:iqNlGG880
ペットボトルはどの地域でもリサイクルにまわす場合は
基本的にラベルをはずして中をすすいで乾燥させる
潰せるものは小さくするもんじゃないの?
いろはすなんかのボトルは横ギザが多くて逆さまにしていてもなかなか水がきれなくて鬱陶しいんだよね
強度保つため何だろうけどあれをどうにかしてほしいわ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:41:59.19ID:OXkW3caO0
高速脇に捨てられたおしっこに見える緑茶シリーズ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:13:10.15ID:jMwBE6yN0
ラベルレスのペットボトル茶、まだ中身が入ってるのに、インターチェンジの道端とかによく落ちてるよね
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:27:23.96ID:6LMO8B+M0
醤油やソースやめんつゆやコーラを同時にラベルレス化したら大変な事になるな
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:06:55.45ID:hfJkXIjT0
くだらねえことする前に
人工甘味料レス化しろ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:26:09.46ID:HbZ7TxkJ0
最近は人口甘味つかってないのもそこそこあるけどね、甘みの質が全然違うんだよね
甘味料のほうは甘さの後に変な苦味がくる所に「あぁ薬品だなぁ」と実感する
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:31:21.75ID:tOC6uYmj0
>>9
だよね
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:43:33.34ID:7Hp1b3xr0
>>352
殺菌が問題
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:46:09.25ID:7Hp1b3xr0
>>331
全員が不燃物入れ始めたら燃えなくなるだろ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:51:45.22ID:dR30bfCE0
>>23
レジ袋が悪いわけじゃない。
レジ袋をそこらに捨てるバカが悪いのだ。
ゴミを減らす努力よりバカを減らす努力をしたほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況