アイヌを絶滅させて和人が乗っ取った島


粟島 (新潟県)
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=145642

>古代の粟島は史料が残っていないためよくわかっていないが、以下のような伝承がある。

>粟島では、弥生から古墳文化が確認されておらず、和人が入るまでの長い間、蝦夷の地とされていたと考えられている。
>地名にもアイヌ語に由来するものが確認される。

>9世紀初め、北九州の松浦党の一族が東海岸へ上陸し、蝦夷を西海岸(釜谷地区)へ追い払って生活するようになった。
>半世紀後、今度は越前国の本保氏一族が東海岸へ上陸し、松浦一族を西海岸へ追い払い、そこで住むようになったという。
>追われた松浦一族は西海岸で生活していた蝦夷を北に追い、西海岸を開拓してそこを拠点とした。
>やがて北の蝦夷は絶滅し、島には東海岸の本保一族と西海岸の松浦一族のみが残ったという。