X



東大総長「政府は真摯な対応を」 学術会議問題で談話 [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/09(金) 20:52:30.52ID:Od1dufAn9
 日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人を菅義偉首相が任命しなかったことについて、東京大学の五神(ごのかみ)真総長は9日、大学のホームページで談話を公表した。「これに端を発した混迷と相互不信は、学術が持つべき本来の力を大きく削(そ)ぐもの」と指摘し、「東京大学を代表する者として憂慮する」と述べた。

 談話では学術会議を「政府からの科学振興施策の諮問を受け、活用・育成の諸方策を勧告するなどの活動を行う、独立性の高い機関」と定義。そのうえで「学術会議の置かれた状況が早く正常化し、求められている役割を果たすことができるよう、同会議からの要請に対する真摯(しんし)な対応を、政府には望みます」と求めた。

 任命されなかった6人のうち2人は東京大の教授。宇野重規教授が所属する社会科学研究所の佐藤岩夫所長は5日、「任命されず、その理由も明らかでないことは誠に遺憾といわざるをえません」との談話を出し、加藤陽子教授が所属する大学院人文社会系研究科の大西克也研究科長も6日、「十分に理由を説明することなく任命されなかったのは大変残念」との談話を公表している。(土屋亮)

朝日新聞 2020年10月9日 19時21分
https://www.asahi.com/articles/ASNB96DHBNB9UTIL04R.html?iref=comtop_7_05
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:29:28.72ID:+Xs/8NyM0
見ずに決裁
自分で判断したと嘘
今から真摯に対応なんてムリ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:29:32.59ID:vJmlTeT00
>>960
官僚敵に回すとかまともな神経してたら絶対やらない
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:29:34.72ID:VZ0qnrlO0
>>954
総理大臣以下内閣のすべてが民意、つまり国民主権だよ。
民意の代表は野党ではなく与党。
基本を忘れたらいけないよ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:29:41.31ID:acENzWIN0
>>965
赤狩りつうより
反革命勢力の追放ぽい印象
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:29:44.90ID:b8CzLosk0
>>970
頭脳(笑)
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:29:49.76ID:dOeUY/xD0
もうワラワラ集まってくる利権のゴキなんとかせーよ
キモいよ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:29:55.64ID:JUy411xa0
>>963
私は左翼だから文系も学問として敷き詰める価値があると思う。

しかし右派を文系分野を学ぶ必要があるだろうか?
そこを考えると君の意見に同意だな。

右派に文系の勉強などないだろ。
彼は無知である事が正しい在り方なのだし。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:30:01.23ID:r1Tb3LYQ0
別にすべての政府の仕事に説明責任があるわけでもないだろ
アカだから排除した、に決まってんのは誰にでもわかるけど、
そう口に出して言ったら角が立つから言わないだけさ。それでいいだろ
そもそも自分たちで自分たちの思想的な仲間を引き入れていくような組織に
税金出してるのがおかしいのであって少々の無理はしてでも
切り崩していって最終的には廃止の方向で
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:30:08.23ID:KFrm8EW50
>>970
東大生の政党支持率ナンバー1が共産党であった1970年ですら自民党はいささかも揺らいでない。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:30:14.89ID:hqoZ0EF80
>>973
湊長センセはちゃうって
直接聞いたw
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:30:25.31ID:d34qYUaV0
>>955
多分そうだと思う
学会で力持ってるのは例の世代じゃないの?w
いつまでも気分は学生運動でアグレッシブだから下の世代は結構大変だと思うわ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:30:32.13ID:svpRjOTQ0
>>733
学術会議の方の、首相は分かるわけないんだから、俺たちが言った通りに認めればいいんど、と言う論法、民主集中制の意識そのままで驚きました

そうだっとしても、任命権者に、あからさまにそんなこと言えないよ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:30:33.71ID:u8S21UVe0
>>977
シビリアンコントロールは国会のコントロールだろ
国会は人事に介入すんなつってんだから総理はまもればいい

否定する材料がなければレスは返さなくていいです
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:30:37.48ID:18IVHnSq0
>>954
行政で運営される組織は、すべて条例で決めるという規定があるんだけが
君の理屈だと、すべての行政機関は国会で決まったことなのだから、一切の管理は必要ないってことになるね
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:30:49.36ID:u8S21UVe0
>>984
いやソースもうでてるんで・・・
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:31:25.77ID:1Ohmt6YY0
>>948
令和の錬金術師こと
インチキ学問の文系教授どもは
さっさと大学から出て行けよ。
コペルニクスとガリレオを守ったのは
のちのケプラーでありニュートンであり
天文学と物理学の理論を地道に積み上げた
理系学者ですよ。
東大文系とかまた大川隆法みたいな
ゴミクズ宗教家を輩出して
世間を困らせてるんだし
ほんといい加減にしろよという話。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:31:32.67ID:u8S21UVe0
>>989
条例・・・
一体何の話をされているの?
国会と条令ってふたつワードがでてると何言ってるかわからない
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:31:46.32ID:0NgPEyw50
>>954
> すなわち、主権者である国民が、選挙により選出された国民の代表を通じ、軍事に対して、最終的判断・決定権を持つ、という国家安全保障政策における民主主義の基本原則である[1]。

シビリアンコントロールはこうみたいですよ。wikiによると。
国民が軍を制御してる。
でも学問の自由はこれを禁止してるわけか。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:32:07.05ID:I1RsWpsi0
今回、東大にはがっかりした
凄く尊敬していたのに
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:32:08.27ID:vJmlTeT00
>>981
理系の団体に文系入れたのが事の発端じゃないの?
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:32:25.20ID:b8CzLosk0
>>986
赤汚染ひどすぎだからね
アメリカでは閉鎖に逮捕出ている
日本もそうなるのかな
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:32:26.22ID:u8S21UVe0
>>991

学問の自由がその時代にあればコペルニクスもガリレオも苦しまなかった
その発明が誰かをさだかにすることは難しいが
ロックあたりだとしてもロックは文系の人でしょ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:32:39.72ID:svpRjOTQ0
>>982
そのあたりはもう、丁寧な取材に定評がある朝日新聞に解明してもらいたい
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:32:53.79ID:hqoZ0EF80
>>990
だとしたら、「例によって」勝手に文意を変えてるトコがあることになるぞ
俺は先週末に直接聞いたんよ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:32:55.99ID:u8S21UVe0
>>993
選挙により選出された国民の代表ってのが国会だね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 40分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況