X



【河野行革相】「聖域なく見る」 日本学術会議 見直しに着手へ ★6 [ばーど★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/09(金) 22:06:19.85ID:rNM9J6XZ9
河野行政改革担当大臣は任命問題に揺れる日本学術会議について、「機構定員は聖域なく見る」と述べ、行政改革の対象として見直しに着手する考えを示しました。

「年度末に向けて、予算あるいは機構定員については聖域なく例外なく見ることとしておりますので、その中でしっかり見ていきたい」(河野太郎 行革相)

河野大臣は日本学術会議について、「予算と機構定員についてしっかり見ていく」などと述べ、行政改革の対象として見直しに着手する考えを示しました。

日本学術会議をめぐっては、年間およそ10億円の国費で運営されているにもかかわらず、法律に基づく政府への勧告が2010年以来、10年間行われていないことなどから、河野大臣は予算の妥当性などを検証する考えです。

政権幹部は、「学術会議側にも既得権益や学閥など不透明なところがある」などと話していて、政府は自民党とも連携しながら学術会議の在り方の見直しを進める方針です。

9日 11時15分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4098035.html
https://news.tbs.co.jp/jpg/news4098035_50.jpg

関連スレ
【政府】学術会議を行革対象に…政府勧告10年なく、組織・運営の見直し検討 ★4 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602208395/

★1が立った時間 2020/10/09(金) 11:59:59.64
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602228889/
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:41:52.13ID:HDm+MaUF0
民営化すりゃいいよほんと
自分らで糊口しのげよ

はっきりいってこんかいの抵抗は象牙の塔に傷つけられて怒ってるだけだからな
これからの日本のこと考えるなら、権威ではなく実績で研究費を配分する枠組みを早急に再構築するべし
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:42:16.02ID:b5h0WFP30
>>840
必要なものだけ分ければいいんじゃね?
少なくとも原子力に関しては今後何十年も必要な分野になってしまったし
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:42:25.26ID:s47HufBH0
学者コジキたち
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:43:08.76ID:CupFGNxi0
>>839
数値化というか内閣の思想が入ってないかが全てだよ
重犯罪とか論文不正とかなら、任命拒否も認められるだろうな
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:43:15.47ID:cEoLAU9F0
まず自分らへの報酬から切り込めよ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:43:19.90ID:wRwc2G2S0
海外では、政府から金受け取ってないらしいじゃん
学者連中、こういう時だけ「海外では〜」「日本は遅れてる〜」って言わないのな
ご都合主義すぎw
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:43:31.03ID:RMI7cOPh0
論文とかいう楽屋受けラノベ作家
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:43:32.78ID:7Ug3hPuH0
あの飯塚さんなどが参加してる上級国民の利権日本学術会議にメスをいれようとは…そりゃ大騒ぎになるわな。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:43:39.35ID:pJIySDFN0
>>836
いやだから民営化するのはいいんじゃないの?政府の意向に沿わないアカデミーなんて無くせって言ってる人にそれはマズイって言ってるの
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:43:43.10ID:svpRjOTQ0
>>819
されないよ

科学アカデミーとしては、学士院というグレードの高いものがある
日本工学アカデミーもある
法律をどうこう言いたいなら、日弁連で十分
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:44:06.09ID:jRkzksQn0
クラシック音楽の連中みたいなもんだよな
援助してもらってるクセにエラソーなヤツが揃ってらーね
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:44:07.90ID:8aUZythh0
>>827
またトンデモミスリードだな。
日本学術会議のとある委員会の委員長だっただけで。
○○社の社内の会合の幹事を○○社の会長、と呼ぶようなもんだ。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:44:37.46ID:OokW/Z5z0
あと科研費
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:44:46.32ID:d34qYUaV0
>>857
学士院があったら十分じゃね
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:45:13.96ID:ulVc5v800
>>33
うそやろ!?
ttpsじゃなくttpだと!?



マジだwwwwww
おい、学術ってwwwww
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:45:14.51ID:vEfanKuP0
全然真相わかんないけど、今でも中国とか
言われてて、まして民営化になれば、それこそ自由
もし中国資本で会議ってことにならないのかな?

ガスには権力の届く所より、先ず議員定数とか、
痛みを伴う改革からやって、覚悟を見せてほしいな
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:45:18.82ID:CupFGNxi0
>>852
事実調べないで本気でこういうこと言ってるから恐ろしいわ
普段は欧米から介入されるの嫌がるくせになw
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:45:30.53ID:RMI7cOPh0
飯塚氏は考案した計測法がそこらじゅうで応用されてるからまだいい
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:45:34.21ID:ggvcefkB0
>>853
イギリス、フランス、ドイツ、アメリカ

運営費は国からだけじゃなく、民間から集めて、そっちの方が金額多いんだってさ。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:45:47.16ID:svpRjOTQ0
>>819
民営化でも良いんじゃない?
その時いったい、何人会員に残るのか見ものだけど
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:46:02.15ID:Y/7TS6fK0
>>842
知らんがな
でも科学誌じゃ日本の政治なんて全然分からんで書いてるか
中のチャイニーズアメリカンが頑張ってるかじゃねえの?
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:46:13.18ID:BDwLgfS+0
「聖域なく見る」

腐った官邸もお願いしますわwww
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:46:22.84ID:hc5nOGOs0
>>99
ヒューストンの中国領事館がガサ入れされた時にスパイリストが出たのかな
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:46:30.57ID:AG0S0IcB0
>>843
知らなかったの?
日本学術会議は中国レベルなんだよ
先進国のそれではないの
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:47:04.43ID:b5h0WFP30
>>819
潰さなくていいよ
民営化でしっかり頑張ってもらうようにすればよい
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:47:25.75ID:aOvGVOW/0
>>864
中国資本で民営化してもいいんじゃね
てか、今でもできるし
そういうとこには日本政府からの依頼はないだろうけどな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:47:46.56ID:YKEel+zo0
菅っていうのも小さい人間だよな
北方領土だ、拉致問題ならともかく、携帯電話の値下げとか、ハンコ廃止とか、何なんだ、それ
一国の首相としてスケールが小さ過ぎるよ
韓国や中国、世界に笑われるよ
6人指名しないとまかさぁ、キャバクラの指名じゃあるまいし
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:48:09.42ID:BDwLgfS+0
>>873
世界中のアカデミーは政府から金貰ってるわwww

バカウヨ!フェイク語らないと無口になるんか?www
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:48:14.88ID:AG0S0IcB0
>>856
学術会議潰して真のアカデミーにするべきだよな
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:48:21.20ID:hqoZ0EF80
>>842
NatureとScienceの事なら、単に海外ニュースとしてちょい取り上げてるだけ
日本のマスコミなんて鵜呑みにしないで、元サイト見ないと

Natureの方はTrumpをdisりたいだけで、今回の件はone paragraphだけ。しかも事実誤認があって
ホンモノの研究者に直接NatureとScienceのEditorにチクられてた

65 名前:ニューノーマルの名無しさん :2020/10/08(木) 21:50:52.19 ID:AhCj4XwO0
>>23
ほんそれ
早速、NatureにはLetters to Editor送っといた
コレ, ホントだからw
ちなみに俺はNatureには1stないけど、Cellにはある
h-Index 24

154 名前:65 :2020/10/08(木) 22:02:33.21 ID:AhCj4XwO0
>>84
Scienceの記事は
「日本の毎日新聞はスガの動きを“日本の学問への挑戦だ”と読んでいる。10/3には首相官邸前を少人数の抗議者が更新した」 と書いてるだけ。

まあ、いつものfabricationだよ、日本のあっち方面の輩が大好きなw

198 名前:65 :2020/10/08(木) 22:07:42.30 ID:AhCj4XwO0
>>1
Natureの方は、言及してんのone paragraphだけなのに、よくもまあ、ここまで盛れるなw

296 名前:65 :2020/10/08(木) 22:21:30.31 ID:AhCj4XwO0
バカどもは>>1のファンタジー記事で溜飲下げてんのかもしらんが、俺がLetter to Editorで、

Actually, there is a great controversy surrounding this issue

であり、

We have to consider that the 6 nominees had NO
publication, even in Japanese, in this 5 years.
We dont find the reason why their impetus to the position comes

という事実を指摘しといたから
まあ、来週あたり、逆に君らの方が困ったことになるんじゃないかな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:48:27.83ID:aMoLaqMx0
>>860
されてないぞ
アカデミーは言ってしまえば学者組合のような物
税金を投入する方が異常だろ大学や研究所とは違うんやで?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:48:29.50ID:LXnBwxDA0
>>803
少年かよ

少しは勉強しろや
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:48:31.99ID:b5h0WFP30
民営化されても必要だと国民が感じれば
しっかり寄付が集まるよ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:48:53.65ID:6Wsxe/ME0
ノーベル賞最多受賞国のアメリカの学術会議は民間で寄付と会費で運営されている。
日本もノーベル賞を増やすために日本学術会議は民営化するべきだ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:48:57.97ID:28uPi8NT0
>>836

因みに公金入ってるアカデミーは、ザラにあるが、
公金の比率の問題はあるやろな。
例えば公金率の高いところは、
欧米でもドイツとかルーマニアといったところは、
ほぼ全て公金という機関が多いが、序に言うと、
ドイツには外人の会員が半分弱ぐらいの機関もあるらしい。
逆に、スウェーデンとか、公金はゼロというところもあるという。
何れも多数派とは言い難いが、大抵はおおよそ、その中間ぐらいと
考えてエエのじゃないかな。
あと、会員の報酬については、これは無報酬というところが圧倒的で、
政府から報酬が支給されるのはルーマニアとか、ごく少数派だったね。
もっとも、以上は割合、古い資料だったので、今現在はどうだかは分らんね。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:49:02.21ID:CupFGNxi0
>>867
寄付も募ってるけど、日本以上に税金が投入されてるんだがそれはOKなのか?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:49:03.94ID:BDwLgfS+0
>>875
なんで潰さないのよwwwwww
キンタマ付いてんか?バカウヨw
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:49:21.50ID:AG0S0IcB0
>>879
ソース出せ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:49:31.59ID:OFv+Cwf/0
10年も政府に何も言ってなく別に困ってないんだからこの組織に税金つぎ込んでいる必要ないよね
10年間で100億ドブに捨ててる
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:49:57.31ID:p+cchTCS0
バカパヨクはこれで「学問の自由がー」とか「専門家の意見がー」とか言ってるんだから信じられないよな
頭に蛆わいてるんと違うか
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:50:01.99ID:8aUZythh0
>>836
それもデマ。
書いた本人が「よく調べたら、20〜80%ぐらいの予算を公的機関からもらってた、テヘッ。けど100%はアジア以外ないから、嘘はついてないよ」
って言い訳してた。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:50:15.23ID:BDwLgfS+0
>>882
まーたフェイクするwwwネトウヨしぐさw
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:50:26.06ID:b5h0WFP30
キンタマの話なら他でやってくれ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:50:30.63ID:ggvcefkB0
>>882
されてる。
日本みたいに100%じゃないだけで、30〜80%は国の支援ある。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:50:38.03ID:Y/7TS6fK0
>>870
だから民営化すりゃえーやん
お前もゆーとるやん
行革は国の支出を減らしたいんだから潰すも民営化も同じこと
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:50:53.08ID:wRwc2G2S0
>>865
フジテレビのニュースで言ってたんだよ
異論があるなら萱野稔人に言ってくれ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:51:05.48ID:BDwLgfS+0
>>887
合衆国政府からほぼほぼ貰ってんだけどなwww
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:51:20.48ID:ggvcefkB0
>>889
日本は100%だぞ?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:51:25.56ID:boA0GXl60
菅さん「俯瞰的活動を〜〜任命拒否と判断した」

菅さん「105人の名簿なのに99人しか見てなかった」


ちょっとーーこれどうすんのw
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:51:27.26ID:KuNQ18570
ざまぁ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:51:31.63ID:enaMw1fy0
欧米諸国はほとんどが独立の法人格の団体で政府から一部の補助を受けてる場合もあるが独自の財政基盤を持ち独立性を保っている、らしいよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:51:32.61ID:hc5nOGOs0
>>101
その時の選挙は自民党が圧勝したらしい
いつの時代も左翼思想は世論からかけ離れているね
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:51:58.76ID:S9INq6QA0
俺の血税にタカルナ! 学者め!
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:52:02.59ID:vEfanKuP0
>>878
そうそう。別に見直しはいいけど、その前に
見直す重要項目あるような。やることが全般的に
小さい感じ。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:52:27.93ID:YKEel+zo0
河野も、ハンコとかどうでもいいから、そんなの小役人に任せて、持論の原発廃止をやりなさい
口だけなのは、親父と変わんねえな
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:52:37.05ID:BDwLgfS+0
>>891
バカウヨにソースは勿体ないやんw

理解する知恵ないだろ?
そもそも読解力ねーしwww
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:53:08.66ID:hc5nOGOs0
>>105
選挙で選ばれた訳でもないのにな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:53:57.64ID:CupFGNxi0
>>901
100%だけどたかが10億だろ?
海外は数十億投入してるけどな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:53:59.54ID:aOvGVOW/0
学術振興会があるんだから
そっちに機能を集約したらええねん
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:54:09.12ID:AG0S0IcB0
>>910
はい逃亡〜
さよなら〜
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:54:14.65ID:T2qzl5LM0
>>630
俺もこれさっぱり分からん
勧告しない理由を聞くだけで自由を抑圧するなんてトンチンカンな理屈は聞いたこと無いぞ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:54:23.15ID:YKEel+zo0
>>908 あまりにスケールが小さくて悲しくなるよ
トランプが携帯料金とか、クレジットカードのサインの話したら、さすがのトランプ支持者も呆れるだろ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:54:27.42ID:BDwLgfS+0
>>898
なんで民営化するん?
悪の組織な官邸も民営化して問題解決とか?無いだろwww

ダメな組織なら廃止する議論じゃねーとwww

これバカウヨが根性ナシな証拠だなwww
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:54:37.17ID:b5h0WFP30
>>910
なんか議論にならんやつだな
ソースだして論破してやれよww
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:54:42.09ID:xDu1cPT50
飯塚幸三 日本学術会議「標準研究連絡委員会」委員長

ほんと学術会議のメンバーだったんだね
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:55:01.87ID:6tTfIVDg0
>>908
大きなことはすぐにはできないからね
目先動いていることを示したいんだろ
携帯料金変わればまあまあ、マイナンバー行き渡ればなかなか、かな
勿論山ほどテーマは他にもあるけどw
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:55:26.56ID:04IQweq40
今の内閣いいね。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:55:46.97ID:95hFECSM0
大半の人はあんまり興味ないから
行革相が対応してるのに何で総理を叩くんだろうて思うだけ
菅さんたたきで政権揺るがすつもりが失敗しちゃったね
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:56:38.16ID:BDwLgfS+0
>>917
おまえは立派な負けウヨの遠吠えだった!
と遺族に伝えとくわw
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:57:11.63ID:Y/7TS6fK0
何か反論がウヨ連呼&草ボーボーになってきたな
勝ち目が無いからウンザリさせて人を散らす方針に切り替えた模様
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:57:20.52ID:svpRjOTQ0
>>870
今のお恥ずかしい状態を続けてたら、批判どころか没落して無視されるよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:57:34.08ID:hc5nOGOs0
>>109
軍事研究するなと言ってるが、そもそも軍事転用できない科学技術なんか有り得ない
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:58:10.49ID:pJIySDFN0
菅はショボい。今の支持率は期待してるだけなんだからもっとデカイ事からやれ。所信表明演説すらまだやってないとかアホかよ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:58:17.29ID:BDwLgfS+0
>>922
ソース出してたら
日本語出来なくなるのがバカウヨやでwww

なんの議論せーとwww
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:58:47.55ID:2AicdMrM0
>>907
あのな、カネ目当てじゃないんだよ
学術学会の特別公務員手当って、一人当たり月にたった1万数千円だぜ?
高校生バイトの方が多いっつーの
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:58:53.94ID:wTpU2ZE70
>>914
たかが10億かどうかはお前が決める事じゃない
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:59:05.59ID:b5h0WFP30
>>935
言い訳してないで論破してやれよ
期待してるんだぜ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:59:41.04ID:28uPi8NT0
>>846

そりゃまぁ、連携会員でなかった先生も一応おられるんでね。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:59:49.48ID:wTNR+Sit0
民営化して学者達が勝手に運営すりゃ良いよ。
税金はゼロ、今騒いでる奴等が寄付してくれると思うよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:59:57.17ID:hc5nOGOs0
>>923
引退しても学術会議から年金もらえるらしいね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況