X



戦艦「大和」主砲製造した巨大旋盤、念願の展示へ…大和ミュージアムに兵庫の企業が寄付 2020/10/09 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/10/09(金) 22:19:22.76ID:djfh7AzJ9
2020/10/09 12:50

 大和ミュージアム(広島県呉市)は、兵庫県の企業から、旧日本海軍の戦艦「大和」の主砲などを製造する際に使われたとされるドイツ製の超大型旋盤の寄付を受ける。2005年のミュージアム開館前にも「展示の目玉」として寄付を熱望したが、当時はまだ現役で稼働していてかなわなかった。旋盤の“退役”に伴って寄付が実現し、同ミュージアムは「念願がかなった」と歓迎。来年以降、屋外での展示を目指す。(上羽宏幸)

 旋盤は金属塊や部品などを回転させながら削る機械。旧呉海軍工廠(こうしょう)で建造された大和は1940年8月に進水したが、旧日本海軍は38年にドイツ・ワグナー社製の巨大旋盤2台を輸入している。世界最大級の主砲(口径46センチ、長さ20・7メートル、重さ166トン)の製造には、同工廠に設置された巨大旋盤が使われたとされる。

 旋盤の幅、高さは各5メートル、重さが約210トンで、金属塊などを取り付けて回転させる部分「面盤」の直径も3・2メートルある。面盤が反対側に設置された刃物に向けて金属塊を押し込んで切削する仕組みで、大和を建造した当時は長身の工作物も加工できるように、面盤と刃物側との両端は長さ40メートルに及んだという。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201007-OYT1T50122/
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:00:26.18ID:6A8O7Jeu0
>>328
発艦はしてただろ爆弾積んで
暗号が見抜かれてたからな
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:02:15.88ID:7XHi4Y6i0
資源はもとより生産力も生産管理の能力も圧倒的にアメリカが上だったんだからしゃーない。
資源が少なければ、マネジメントと生産効率と生産管理でどうにかカバーするしかないんだが、
この点こそ日米で決定的な差があったんだからしゃーないよ。
こういう差が、100回戦いで負けても容易にカバーできるアメリカと、
1、2回負けたらもう全体で劣勢になる日本との違いとし出る。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:02:30.85ID:FLmPsoV40
やっぱドイツの技術力ってすごいんだな
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:02:34.54ID:3oJMEicv0
>>322
この会社の場合は同型の兄弟機が手に入ったもんだから
老朽化してたこの旋盤を何年も予備機にしてて
とうとう放出ってことみたいだから
会社も技術も機械も無くなるってわけじゃないみたい
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:02:56.16ID:cdE8PMtC0
>>328
どうだろうね
米艦隊の攻撃隊が発進したらその時点で日本の機動部隊はほぼ壊滅な可能性は高いわけだし
日本の攻撃隊の打撃力でヨークタウン級3隻を仕留めきれたとも思えんし
日本に良いように進んだとしてもせいぜい珊瑚海くらいの相打ち程度じゃね
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:05:53.40ID:Y/7TS6fK0
>>324
差が付いてないどころかまだ日本の方が上だったね
そしてミッドウェイで逆転した
あと日本以外はどこも航空機で船を沈められると思ってなかったんだから力入れてなかったのは必然
そこは交渉に負けた怪我の功名とは言え結果的に日本に先見の明があったって事でいいかと
負け戦だからって1から10まで全否定する奴は学習能力が低い
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:06:59.09ID:uahiI9iP0
>>330
大和が逃げてばかりいて
モンタナ級に鉢合わせるの無理じゃねと言う話もあったからな
どちらかと言えば 島攻略のための戦艦
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:08:41.76ID:rHtR5B/G0
これ、正面盤?
ところでチャックはどうした?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:16:37.88ID:fCtuLVGo0
>>281
海軍休日前に作った戦艦に加えて、休日明けにノースカロライナ級2隻プラス開戦してからサウスダコタ級4隻とアイオワ級4隻の計10隻のピカピカの新造戦艦作ってたアメリカの方がよほど戦艦作ってる

日本が保有していた戦艦はたった12隻で、開戦直前に完成した大和と武蔵以外は改修を繰り返してるとは言え艦齢20年超えのロートルばかり
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:24:09.24ID:HY5nG/MD0
>>1
>来年以降、屋外での展示を目指す。
こいつら糞だな
飛行可能だった疾風をアメリカ人から買って屋外展示をして数年でガラクタにした馬鹿と大差ない
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:26:34.80ID:Y/7TS6fK0
>>341
沈めては無かったと思って今調べてみたがWiki見ると沈没回避で故意座礁とか
浅い港内で着底するもすぐ修理とか微妙だな
使った飛行機も複葉機だしイギリス軍的に空母の発着はフワフワ飛ぶノロマな複葉機の仕事だったのかな
そんなだから当のイギリスもマレー沖海戦まで航空機時代の到来に気付かなかったって事かも
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:28:29.84ID:HY5nG/MD0
>>317
馬鹿だわこいつw
生産力の差が原因ならなんで日本の空母の方が多かったんだ?
自分の言ってることの矛盾に気がつかないのか?
この馬鹿www
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:28:51.77ID:3yzsvr3XO
>>344
……屋外てorz
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:30:53.70ID:eiCZJJX20
>>344
愛媛県の愛南町にある紫電改は、野ざらしだったから、ちゃんと上に建物を建てて屋内で
保管してるよ。オレの住んでる奈良からでも、7〜8時間ぐらいかかるけどね。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:32:06.47ID:cdE8PMtC0
>>338
>日本以外はどこも航空機で船を沈められると思ってなかったんだから
これがやっぱ疑問だな
日米開戦前の時点で米英とも空母を防御重視の設計にしてる
つまり空母を持つ艦隊同士の海戦になればまず空母で攻撃しあって潰しあうという未来が見えてたわけで日本も同じことは考えてたから大鳳作ったし
それで実際空母同士でやりあうと案の定条約型空母は脆かったという程度の話が日米開戦からミッドウェイあたりまでの話で
別に日本の発想が進んでたとかいう要素はあんま無い気もするが
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:32:43.41ID:uahiI9iP0
>>342
それ工業力の違いじゃね
リサイクル空母作ってる日本とは違う
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:32:45.74ID:Gpq59gZ10
日本って工業製品の展示はド素人と変わらんのだよなぁ
デカイとはいえ旋盤を屋外展示とかつくづくダメだなぁと思ってしまう

どっかの博物館だかが大戦期の貴重な戦闘機を米国にクレクレしたのはいいけど
せっかく向こうのマニアが飛べるレベルに補修してたのを屋外展示でボロボロにしたんだよなぁ

あまりの悲惨さを知って米国側は日本に返したことを悔やんだという・・・
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:33:25.52ID:eiCZJJX20
>>346
空母だけ建造しても仕方がないだろ。上に載せる航空機はどうするんだ?
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:34:03.28ID:Y/7TS6fK0
>>346
簡単な話でしょ
日本は先に気付いたから開戦時は多く揃えてたがそれを沈められちゃったら埋め合わせる生産力が無かった
アメリカは気付くのは遅かったから開戦時は少なかったが生産力があるからすぐに追い抜かせた
何も矛盾してないよ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:34:56.13ID:DJiW2ITU0
もはやガンダムは作れても大和は作れないと言われている ( ・`ω・´)
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:35:21.92ID:HY5nG/MD0
>>349
あの紫電改は最初から建物の中だぞ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:37:37.73ID:HY5nG/MD0
>>353
ミッドウェイの時点では航空機も十分にあったが
そういうこと知らないのか?w
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:39:59.35ID:Y/7TS6fK0
>>350
そりゃまぁ基本的には日本が戦艦の保有数を決める交渉で負けて苦肉の策で編み出した方針だからね
結果的に先んじただけでさっきも言った通りかなり怪我の功名って側面はあったと思うよ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:39:59.97ID:N6vl47TV0
てかこの時代はスローアウェイじゃなくて手研ぎの超硬バイトやろ?
刃物作るだけで大変やな
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:40:23.85ID:3yzsvr3XO
>>346
・・・生産数調べてみ・・・頭クラクラするわこんなん
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:41:48.80ID:HY5nG/MD0
>>354
やはり馬鹿だなお前は
ミッドウェイで負けた理由にお前は生産力の違いを挙げたんだぞ
ミッドウェイでは空母も戦艦も航空機も日本側のほうが多かった
だから生産力の違いなんて関係ねえんだよ
あれは作戦遂行能力の差で負けた
そういうことをわからないおまえのようは馬鹿が
馬鹿な頭でも理解できるのが
生産力の差なんだろうって妄想なんだよ
この馬鹿www
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:42:16.64ID:9nr7K9KS0
>>358
十分あった上にデバステーターや
バッファローをボコボコにしたからね
どっちの機体乗りだっか忘れたが
余りにも死にまくるから指令室で銃ぶっぱなそうとした
涙目の米兵がいる
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:42:38.71ID:3yzsvr3XO
>>350
それにアメちゃんは欧州と太平洋と二正面作戦かまさなアカンかったし
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:44:04.23ID:tf8TbuHp0
>>44
拝み倒して必死にクレクレしておきながら屋外展示とか何考えてんだ・・・
これだから日本人は保管についてはまったくダメなんだよ
少しは正倉院見習えっての
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:44:07.05ID:HY5nG/MD0
>>361
ここにも馬鹿がいるわ
ミッドウェーでは日本軍の勢力のほうが強かったんだから
生産数とか関係ないだろうが
この馬鹿w
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:44:09.84ID:3yzsvr3XO
>>353
それ以前にパイロットと油が枯渇した件について
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:44:17.03ID:Y/7TS6fK0
>>362
ミッドウェイだけを語りたいならその通りだね
ただ仮にミッドウェイで日本が勝ててたとしても生産力の圧倒的な差で巻き返されたのは変わらんて
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:46:07.77ID:wEQlLEyN0
デッカイド〜シリーズ(^^♪
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:46:11.19ID:mX5e2xsQ0
>>14
掘削機としか表現のしようがないな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:46:56.12ID:ytlaRtl80
>>1
ニコソが作った大和の測距儀って現存するの?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:48:32.92ID:9nr7K9KS0
レシプロ機はいいよなぁ♪
ジェット機とか何の魂も感じない糞
まぁアメちゃん戦闘機で一番好きなのはコルセアだなぁ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:48:36.14ID:HY5nG/MD0
>>363
あのときのアメリカ軍のパイロットは
後の日本の特攻隊も顔負けの決死の攻撃だったからな
日本の空母を攻撃に来た米軍機はほとんど撃墜されたはずだ
アホな日本の指揮官が間違った命令をしなけりゃ
日本軍が勝ってたわ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:48:42.42ID:ytlaRtl80
おまえらって未だに大鑑巨砲主義なん?
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:49:05.61ID:Aqxr5fhn0
ねぇねぇ、主砲ってなんで3本ついてるん?
かっこいいから?
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:49:32.69ID:7XHi4Y6i0
私の股間も大鑑巨砲です
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:50:10.94ID:HY5nG/MD0
>>369
ミッドウェイの話をしてるんだから
ミッドウェイの話で当たり前だろうが
馬鹿かお前w
他の事を言いたいなら自己レスでやれ
この馬鹿www
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:50:28.97ID:mX5e2xsQ0
>>376
お前の主砲はなんで1本だけなの?
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:51:57.03ID:uahiI9iP0
>>375
まあロマンかな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:52:55.50ID:Aqxr5fhn0
>>73
建造費から維持費まで、年間1千万取られ続けることを約束するクラウドファンディングな
何人集まるだろう
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:53:08.23ID:Y/7TS6fK0
>>378
ここ本来は大和スレだよ?話の流れでミッドウェイが出ただけ
お前が個人的にそこに固執してるだけで他の人は戦争全体の話をしてたんだよ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:54:59.23ID:9nr7K9KS0
>>380
ロマンは大事(正しいとは言ってない)
VT信ちゃん・・・お前だけは許さん!
だが開戦前に3万人の科学者を突っ込んで発明した
アメリカの恐ろしさは忘れないよ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:55:56.75ID:4tbfzXWr0
>>318
海外に50兆円ばらまいてるどこぞのアレとまるで一緒でワロタ
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:56:35.63ID:HY5nG/MD0
>>382
勝手に話の枠を自分の都合のいいように変えるな馬鹿
お前は自分の間違いを糊塗することに固執して
延々とそんなことを言ってるんだろうが
この馬鹿www
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:57:22.02ID:sLIuyQQG0
>>8
実際に削った工員さん、ドキドキしただろうな。失敗したら取り返しがつかないし。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:58:24.57ID:mX5e2xsQ0
>>383
ユニクロのフリース着るとあったかいよ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:58:46.98ID:HY5nG/MD0
>>318
結果論だと言ってれば
自分の間違いがごまかせると思ってる馬鹿って
多いよなwww
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:58:59.34ID:aAjJS9Yt0
>>31
足摺岬のあたりを旅行してたら震洋慰霊碑というのがあって終戦後の爆発事故で100人以上亡くなったんだよな
終戦後というのが悲しい
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:00:07.05ID:sLIuyQQG0
>>346
軍縮条約で戦艦の数を抑えられたから、日本は条件の緩かった小型艦艇と空母を増産したわけ。
ちっとは歴史を勉強しなさい
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:00:21.52ID:+pEGXaoq0
>>29
主砲じゃなくて推進軸だと思う

スクリューシャフトの削りだし


戦艦の主砲はワイヤーを編んで焼き嵌める工法になる
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:01:48.96ID:HY5nG/MD0
>>331
最初のミッドウェー島のう攻撃ではな
しかし空母を発見してからは飛ばなかった
そしてグズグズしているうちに急降下爆撃機でやられた
暗号とはまったく関係ない
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:02:13.82ID:sLIuyQQG0
>>318
秘匿に秘匿を重ねた上に、大事にしすぎて殆ど戦場に出さなかっただけだよ。
ガダルカナルへの艦砲射撃も金剛級でなく大和が出撃していたら、その後の戦況も少しは変わっていただろう。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:03:03.88ID:mX5e2xsQ0
リベット打ちも見たいなあ
大阪の工場だっけ?
さすが大阪の町工場よ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:05:15.76ID:+pEGXaoq0
>>374
ミッドウェイ海戦ではアメリカが日本を上回る航空部隊を投入して力押しして勝ってる

南雲艦隊は当初から空襲に苦しめられて四時間ぶっ続けの対空戦闘の最後の最後で爆撃隊が上手いこと南雲艦隊を攻撃できた
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:05:19.15ID:wEQlLEyN0
公開日式典には長渕呼べ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:06:22.60ID:0cwvrzft0
>>318
大和の存在は戦争中、世界に見せてないよ
日本国内にも見せてない
極秘中の極秘
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:07:03.42ID:nUpFsiUg0
>>380
「真赤なスカーフ」って知ってるか。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:08:43.26ID:9nr7K9KS0
>>397
そういう偏った印象操作するから癪なんだよねぇ
デバステーターやバッファローボコったのは無視か?おう?
くだらねぇジェット戦闘機信者かてめー
レシプロ機なめんな
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:08:59.58ID:KMNj9KQB0
>>352
どこをどう見たらそんな情報になるんだ
まず戦闘機(疾風)は売りに出されていたんだぞ。
売主のプレーンズ・オブ・フェイムは買い手が見つからず困っていたところ
日本人が買い取った(個人で購入した)
その後個人の所有のまま自衛隊の基地でデモンストレーション飛行している
その後持ち主が亡くなられたため富士重工業が引き取り、京都の個人美術館である嵐山美術館に売却された
嵐山美術館が閉館したため和歌山の零パークに引き取られたがゼロ戦62型と違い展示されなかったようだ
今は鹿児島県知覧の平和祈念館に展示されているが零パーク時代に倉庫に収まっていたせかコンディションは非常に良いらしいぞ
誉エンジン単体なら整備によって運転も可能なコンディションだと
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:09:22.04ID:HY5nG/MD0
>>397
>ミッドウェイ海戦ではアメリカが日本を上回る航空部隊を投入して力押しして
してねえよ
航空機は日本軍の方が多かったし強くもあった
力押しができたのは日本の方だ
指揮官が馬鹿でその航空戦力を甲板上に縛り付けて負けたけどな
生産性で負けたとか数で負けたとか言い訳したいのが多いが
ミッドウェーは指揮官の能力の低さで負けたんだよ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:10:39.52ID:9nr7K9KS0
ベアキャットはかわいい♪
ワイルドキャット・・・・かわいくない!
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:11:06.67ID:0cwvrzft0
>>397
航空戦力では機動部隊が勝ってた
空母の存在を知らずにミッドウェイの基地攻撃をしようと攻撃機に爆装させたところ
突然米空母が出現し、南雲が雷装転換を命じ空母が混乱に陥っているところを急降下爆撃機にやられた
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:12:02.46ID:roqWnBVn0
>>389

結果論も何も
終戦時は空母が余ってたんですがw
燃料も航空機も護衛する艦艇もなくて

×日本は戦艦を作ってたバカだから負けた
〇日本はほぼ空母しか作らなかったが、空母・戦艦・航空機・その他水上艦を続々と生産する米国に圧倒された
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:12:27.22ID:c/Xan9I80
>>399

「この世界の片隅に」にあるように

呉市民ならみんな知ってたようだぞ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:13:09.28ID:HY5nG/MD0
>>402
>売主のプレーンズ・オブ・フェイムは買い手が見つからず困っていたところ
こういう無知なのか嘘つきなのかわからない馬鹿が多いなw
所有のために再生したのに
売りになんか出すはずないだろ
日本側から売ってくれって申し込んだのも知らないのか馬鹿w
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:13:40.01ID:Y/7TS6fK0
>>386
何怒ってんのか分からんので今ちょっと読み返したが俺が空母四隻沈められた後に日本が
巻き返せなかった理由を書いたつもりの>>317が確かにミッドウェイ自体の敗因みたいに読めて紛らわしかったな
ただお前も>>346の書き方じゃ日本がアメリカの生産力に劣ってなかったとか生産力なんて劣ってても
頭だけで勝てる戦争だったとか言い張ってると捉えられても仕方ない紛らわしい突っ掛かり方してるのに気付こうな

ミッドウェイで負けたのは指揮の問題
そしてそこから日米の生産力の差が圧倒的になって勝ち目が無くなった
それでOK?
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:16:10.68ID:HY5nG/MD0
>>406
まあ積む航空機がなくなってたって意味では余ってたと言えるかも知れないが
まともな空母なんて残ってなかったから余ってたとか
馬鹿しか言わないことだぞwww
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:16:14.86ID:KMNj9KQB0
>>401
デバステーターかっこいいよね
時代遅れだったとは思えない優美な機体
最新鋭(1700馬力エンジン)のアヴェンジャーも8機ばかり参戦したけど
ミッドウェーではほぼ全滅してる
ミッドウェーの一か月前の珊瑚海海戦ではデバステーターがまだ頑張って
祥鳳を撃沈したりしたけど
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:16:51.17ID:wPy70Q7R0
主砲の近くにいる人の耳がバカになりそう
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:18:42.71ID:UH/DTCHp0
レーダーも無ければ対空巡洋艦も無し。勝てるわけがない。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:18:59.06ID:KMNj9KQB0
>>408
いや疾風は売却目的で復元している
復元費用だって無料じゃないんだぞ。
今のプレーンズ・オブ・フェイムはあまり売却せず博物館の色合いが強いようだが
最初からそうだったわけじゃない
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:20:15.96ID:HY5nG/MD0
>>409
>日本がアメリカの生産力に劣ってなかったとか生産力なんて劣ってても
>頭だけで勝てる戦争だったとか言い張ってると捉えられても仕方ない
おれはそんなことはいっさい言ってないが
どの部分がそうとれると言いたいんだ?
書き出してみろよwww
自分の間違いがわかったからせめて引き分けに持ちこもうとしている姿が
痛々しいなwww
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:20:27.31ID:roqWnBVn0
>航空戦力では機動部隊が勝ってた

むこうは基地航空隊がいるよ
空母護衛にもいかず後方に隠れてた戦艦部隊の五十六が大戦犯

地上基地に豆鉄砲で攻撃してるうちに
空母がボカチンw
島が飛行機の攻撃で沈黙するわけねえw
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:21:23.47ID:+pEGXaoq0
>>403
日本軍は艦隊航空機240
米軍は艦隊航空機230と基地航空機が140

240vs370

当初からB-17やA-26の大編隊と艦隊雷撃隊の波状攻撃を受けている

日本側は全力迎撃してパイロット110名損失

力押ししたアメリカはパイロット180名損失
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:23:33.97ID:HY5nG/MD0
>>414
乞われて売ったって当のマロニーが言ってるんだが?
それが嘘だという主張なら
おまえのその情報源が嘘を言ってるって可能性のほうが高いわなwww
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:24:45.58ID:roqWnBVn0
>>410
>まともな空母なんて残ってなかったから

>龍鳳、隼鷹、天城、雲龍、葛城

こいつらやることないから港に放置や輸送船として使って
沈められたんだがw
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:26:09.34ID:CWxjEA2D0
直径1メートルくらいの巨大な鉄棒をこれに装着して削ったのかな。しかし
砲身の中身はどうやって削ったのかな。そうか、反対側に刃を装着した治具を
固定してそれに向けて回転してやればいいか。
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:27:29.10ID:+pEGXaoq0
>>416
する

猛将ハルゼイ率いる機動部隊は徹底的な航空撃滅作戦で南方基地航空隊を無力化しているしトラック島根拠地を完全に破壊した

指揮官が第三次第四次と攻撃につぐ攻撃をする米軍と一回叩いてサッサと引き上げる日本軍との差
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:27:33.50ID:iUDERdRx0
>>15
きしろって工作会社やで
求人で大和の主砲作った旋盤って言ってる
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:27:45.50ID:KMNj9KQB0
>>112
それは残骸のゼロ戦だよ。腐食は進んでいたが
現地で管理されていたため売買の手続きが可能だっただけ(残骸といえど海外の物品を勝手に回収はできない)
もともと飛行不能とはいえ主翼切ったゼロ戦を見てる堀越二郎の写真は物悲しい印象はあるな
飛行可能なゼロ戦はつい最近(2015年だったか)ロシアで新規に作成された物を購入するまで保有していなかった
それももう売却されたけど
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:32:25.85ID:HY5nG/MD0
>>417
そもそも3隻対4隻なんだからアメリカ軍の航空機が多いはずないだろ
まあミッドウェーから来た陸軍機も入れると数は多かったかもしれないがたいした能力じゃねえわ
そもそもB17とかで何するんだ? 
戦闘航海中の空母相手に爆撃しても当てる腕なんかあるはずねえだろw
110と180は力押しができたできなかったとは関係ない
米軍が死者が多いのは撃墜されたからで力押しの証拠にはならない
日本側が少なかったもの力押しができなかった証拠にはならない
なぜなら飛ばないうちにやれれたんだからな
パイロットの多くは生き残るわ
お前ミッドウェーの戦闘がどういうふうに遂行されたか
そしてそれが何を意味するか全然知らねえだろうが
馬鹿w
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:33:29.98ID:KMNj9KQB0
>>345
イギリスの艦載機もフルマーとか近代化を進めていたが
航空機の管轄が海軍の自由にできない状態でだったようだね
海軍の意識はともかく改革で日本より遅れていたのは事実
アメリカからF4F(英軍呼称マートレット)を買えることになってとても喜んだそうだ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:34:29.57ID:HY5nG/MD0
>>419
そんなガラクタのようなのが残ってても大して意味はねえわw
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:35:45.76ID:3yzsvr3XO
>>419
パイロット育成メソッドの差がというか人口というか国力の差が

つうかレイテでもう空母に積む飛行機もパイロットも無いとか普通に白旗もんやろなんでダラダラ続けて本土空襲くらっとんねん
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:36:54.01ID:roqWnBVn0
>トラック島根拠地を完全に破壊した

戦力と敢闘精神が違いますわw
戦艦が隠れてた日本と違って護衛や砲撃もしてるしなw

空母9隻、戦艦7隻、巡洋艦10隻、駆逐艦28隻
航空機589
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況