X



戦艦「大和」主砲製造した巨大旋盤、念願の展示へ…大和ミュージアムに兵庫の企業が寄付 2020/10/09 [朝一から閉店までφ★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/10/09(金) 22:19:22.76ID:djfh7AzJ9
2020/10/09 12:50

 大和ミュージアム(広島県呉市)は、兵庫県の企業から、旧日本海軍の戦艦「大和」の主砲などを製造する際に使われたとされるドイツ製の超大型旋盤の寄付を受ける。2005年のミュージアム開館前にも「展示の目玉」として寄付を熱望したが、当時はまだ現役で稼働していてかなわなかった。旋盤の“退役”に伴って寄付が実現し、同ミュージアムは「念願がかなった」と歓迎。来年以降、屋外での展示を目指す。(上羽宏幸)

 旋盤は金属塊や部品などを回転させながら削る機械。旧呉海軍工廠(こうしょう)で建造された大和は1940年8月に進水したが、旧日本海軍は38年にドイツ・ワグナー社製の巨大旋盤2台を輸入している。世界最大級の主砲(口径46センチ、長さ20・7メートル、重さ166トン)の製造には、同工廠に設置された巨大旋盤が使われたとされる。

 旋盤の幅、高さは各5メートル、重さが約210トンで、金属塊などを取り付けて回転させる部分「面盤」の直径も3・2メートルある。面盤が反対側に設置された刃物に向けて金属塊を押し込んで切削する仕組みで、大和を建造した当時は長身の工作物も加工できるように、面盤と刃物側との両端は長さ40メートルに及んだという。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201007-OYT1T50122/
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:33.54ID:uysHtTQT0
>>795
何をもって最強とするか揉めるだろうけど技術的には同世代機に一歩劣ってたのは否めないかな
あと個人的にはあの無駄に細かい作りはちょっとな
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:27.74ID:sPvAdkKE0
大和の主砲て当時の日本の技術じゃあれ以上長くすると重さで曲がっちまうから
本当は50口径にしたい所を45口径で我慢したそうだな
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:00:35.67ID:M3kAVrTv0
>>804
開戦当初、艦上戦闘機としては最強だが
英米どっちの艦上戦闘機はぼこぼこ落とされた
あっという間に追いついたアメリカが変態なだけだわ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:59.27ID:ZF1JfwQY0
>>804
海軍の迎撃決戦ドクトリン的に手の込んだ造りは格別問題じゃない
むしろ当時の価格査定が重量単価に拠っていたので工数かけて軽量化してるA6Mは酷く不利だから
アスペ入ってる堀越は遠慮なく批判してたりする
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:09.25ID:uysHtTQT0
>>808
そりゃ日本がすでに戦争状態にあって更新が早かったから旧世代機相手に勝てたってことで
日本のゼロ戦と同時期にアメリカで開発してた艦上戦闘機はF4UやF6Fだからね
陸上戦闘機でもP-38やP-51だしドイツじゃFw190がが同時期にあたるし
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:47.10ID:JHIZR7aC0
屋外で展示、ってすぐ錆びつくだろ?

碓井の鉄道村十年ぶりで行ったら展示車両が悲惨なことになってたぞ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:08:20.78ID:sPvAdkKE0
海軍三大使いこなせなかった兵器

酸素魚雷(高価だから無駄遣いできない)
戦艦大和(高価だから金剛級みたいにホイホイ使えない)
伊号潜水艦(軍艦狙いだから通商破壊なんてもってのほか)
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:56.96ID:b+WYIk0X0
肝心なのは完成させたこの砲を運ぶ船よ……
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:02.20ID:+PADhtwf0
 
当時の悔しさが、現在の機械技術として花開いてます
−−−−−−−
2019年に全世界で販売されたクルマの車名別販売台数による順位が明らかになりました。
SUV人気が高まる中、依然としてセダンやトラックが売れている地域もあり。
トップ20台の半数以上を日本車が占めています。

1位 トヨタ・カローラ 148万2932台
2位 フォードFシリーズ 107万348台
3位 トヨタRAV4 96万1918台
4位 ホンダCR-V 82万3237台
5位 ホンダ・シビック 81万7902台
6位 フォルクスワーゲン・ティグアン 77万84台
7位 日産エクストレイル 76万1081台
8位 ダッジ・ラム 75万4172台
9位 日産シルフィー 72万9218台
10位 フォルクスワーゲン・ポロ 72万4508台
11位 トヨタ・カムリ 71万701台
12位 シボレー・シルバラード 64万2126台
13位 フォルクスワーゲン・ゴルフ 64万1322台
14位 ホンダHR-V(ヴェゼル) 62万2154台
15位 ホンダ・アコード 59万5104台
16位 フォルクスワーゲン・パサート 57万2043台
17位 トヨタ・ヤリス(ヴィッツ) 55万3950台
18位 スズキ・スイフト 53万9432台

https://www.autocar.jp/news/2020/05/21/516189/
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:23.51ID:M3kAVrTv0
>>812
太平洋戦争の開戦時点ですでに欧州では戦争状態だが
アメリカも日本も欧州の状態をみている
だいたい主力戦闘機なんて10年単位で開発してゆくもの
がホイホイと新型出せるもんじゃない
そんなの、アメリカとジオンくらいはもんだわ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:54.51ID:d0DE3s8K0
今回寄贈旋盤は兵庫に在った
大和は兵庫県神戸市で建造された事実を知る者はいないようだな
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:25.35ID:sPvAdkKE0
>>819
チャーチル「アカンプリンスオブウェールズもシンガポールも日本にやられた
アイツラ弱かったんちゃうんか?日本は外交を知らない
もっと俺達強いぞアピールすればこちらもナメプしなかったんや」
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:21:38.55ID:uPetM52c0
10月10日
呉市感染確認者数+2
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:28:34.40ID:N6vl47TV0
>>449
旋盤が無いと何も出来んよ
今の最先端は完全複合機だけど、それも旋盤+マシニングで切削から旋盤の轆轤(ろくろ)原理を排除することは不可能
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:33:24.64ID:irXs4lQH0
>>778
お前みたいにウィキペディアすら読まないで人格批判してる
キチガイって何なの?w
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:26.65ID:mNIXMDBT0
>>820
何故砲身を運んだんだな、という発想がないのかな
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:51.52ID:ah4fslcz0
>>809
どこでそういう出鱈目を覚えたのか知らんけど
遣独潜水艦作戦で、日本側は酸素魚雷や無気泡発射管、水上飛行艇などの海軍技術情報と、生ゴム、錫、タングステンなどの戦略物資を、
ドイツはジェットエンジンやロケットエンジン、ウランなどの兵器の技術情報を日本に供与
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:14:17.05ID:TEY+e2oG0
http://www.kishiro-g.co.jp/common/img/recruit/main_visual-100.jpg

ドイツ・ドルトムントの機械メーカー、ワグナー社から輸入され、
戦艦「大和」の砲身を削りだした旋盤。
その堂々たる体躯は、長さ20メートル、重さ160トン。
1938年製の巨大旋盤は、今なお現役機として播磨工場で稼働しています。

1915年、兵庫県明石市において、
船舶用エンジンの製造会社としてスタートを切った、きしろ。
この巨大旋盤の歴史は、私たちが「匠の技」を培ってきた歴史そのものです。

高精度なNCのテクノロジーと100年企業の「匠の技」を融合させ、
船舶事業で磨いた機械加工の技術力を応用することで、
需要倍増が予測される航空機事業に進出。
航空機エンジン、機体、降着装置などの主要部品を製造するために、
最新工作機械の積極的な導入も図っています。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:18:45.45ID:sE2MddiF0
日本とアメリカ以外で
空母決戦した国々ってあるのかな。
冷戦時にソ連がヘリ空母持ってたけど
地上支援用みたいだし
アルゼンチンは空母持ってなかったみたいだし。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:22:57.34ID:QRagGOHT0
まだつこうてたんか
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:25:04.94ID:ah4fslcz0
空母保有国
1?日本
2 中国
3 タイ
4 インド
5 ロシア
6 イギリス
7 フランス
8 イタリア
11 アメリカ

2019/06/10
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:02.15ID:ah4fslcz0
間違えた

空母保有国
1 中国
2 タイ
3 インド
4 ロシア
5 イギリス
6 フランス
7 イタリア
8 アメリカ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:23.80ID:ZF1JfwQY0
>>831
wikiだけど
>伊29は第4次訪独潜水艦として呉を出港。14日にシンガポールに到着し、
>生ゴム80トン、タングステン30トン、錫50トン、亜鉛2トン、キニーネと薬用アヘン、コーヒー計3トン
>Me163、Me262の設計図とエンジン以下略
というわけで(タービン)ロケットと交換したのは戦略物資
これに先立つ第2次の伊8潜は
>積み込んでいた酸素魚雷以下略
>Sボート用のダイムラー・ベンツ製ディーゼルエンジンMB501、電波探知機「メトックス」、エリコン20ミリ機銃等
だとよ残念だったな
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:56.65ID:lpqG+KVO0
>>833
アルゼンチンはフォークランド紛争時点で空母持ってたよ
もともとポンコツで実用になったかは微妙なのと、緒戦でアルゼンチン海軍の象徴たる巡洋艦を英原潜に沈められて、
空母までやられたら士気がもたないってビビってしまってただけで
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:29:11.34ID:9IC0DpjR0
大和の46センチ砲=アウトレンジという誤解が通説になりつつあるのゴミだわ
アウトレンジ戦法はマリアナの空母部隊の話な
大和の46センチもアメリカの40.6センチも戦闘距離は命中率が有効的な20キロ以内が原則
そもそも砲は最大射程では散布界が大きすぎて、大和クラスなら500メートルくらいになって全く当たらない
このファイアリングレンジで最大のダメージを与えうるのがよりエネルギーの大きい46センチというだけの話
そして大和はこのレンジで米軍の砲弾を十分防御できるだけの装甲も備えていたので最強たりうるとされていたの
旧海軍の記録にも最大射程が戦闘を有利にするなんて話は全く出てこない
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:35:47.38ID:ah4fslcz0
>>837
論点が理解できないバカなんだね
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:42:31.02ID:M3kAVrTv0
>>833
空母対空母で戦ったの例はあるが、空母機動同士のたたき合いは
日米だけだな
空母機動部隊ってのは、空母の艦載機を攻撃手段としている艦隊だが
今じゃ、アメリカしか空母機動部隊を持ってない
WW2以降だと、空母は対地攻撃ばっかって対艦戦もないんじゃね
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:46:27.60ID:M3kAVrTv0
戦艦が不要になったのって、航空機の発達というより
ミサイルの発達のせいだと思うんだよね
固定砲台としては戦艦の主砲が脅威だけどミサイルが
発達して砲じゃなくてもよかろ、ってなったせいで
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:48:04.63ID:vbR4I6/K0
>>8
途中の何箇所かにローラーが付いた支えがあるんじゃねーの?
その辺もわかるように展示する工夫もしてもらいたいな。
削られてる最中の主砲の模型もセットしたりして。
またに実際に動かしたりもしてみて欲しい。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:50:08.50ID:7TSu9jNo0
大和ミュージアム、平日行ったら、空いてたな。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:51:29.71ID:5NrK7J8K0
Uボートのコピーが作れなかった程度の技術力と聞いたが
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:50.76ID:eXH+8Ykv0
もうこういうモニュメントも腹一杯なんだよ
いつまで過去の遺産で食ってんだよ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:53:25.54ID:mjn9BRe20
屋外展示か…
パーツとか持って行く不届き者が出なければ良いが
せめて屋根ぐらい付けて欲しい
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:53:53.03ID:wtDfv5lt0
>2005年のミュージアム開館前にも「展示の目玉」として寄付を熱望したが、当時はまだ現役で稼働していてかなわなかった。

使っている設備を寄付してくれとか厚かましいにもほどがあるが、
そこまで「熱望」していたものを屋外展示とはひどい扱いだね。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:55:58.80ID:U/WM+pBq0
人殺しの道具を作る機械見て喜んでる人達って頭おかしい
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:56:58.45ID:P2PWctds0
>>319
孫さんや柳井さんならポケットマネーで簡単にできるね
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:58:47.40ID:mPcWKdWr0
>>807
・オルデンドルフ艦隊
戦艦6隻、重巡洋艦3隻、軽巡洋艦4隻、駆逐艦21隻、魚雷艇40隻前後

これとガチのバトル
負けても栄光の日本海軍だったろう
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:58:58.23ID:cRO5yOX70
>>842
ミサイルは撃ち落とせるかもしれんが
大砲の弾は撃ち落とせない!
射程3万キロの大陸間弾道砲がこれからの最強兵器だよ
(´・ω・`)
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:02:01.47ID:LmnCdzal0
>>838
当時の亜爾然丁の空母はポンコツじゃないよ。
ポンコツじゃないから大和と同じで出し惜しみして使う機会を失った。それだけ。

日本に限らずどこの国も同じようなもんだなと思ったよ。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:03:25.17ID:ah4fslcz0
>>842
東京や沖縄から飛んだB29が朝鮮半島に爆撃行けたし
戦艦は内陸には攻撃できないし維持費が高いから出番と必要性が減ったんだろ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:03:33.95ID:NuHttfVn0
>>844
余程のスキモノで無い限り
何度も観に行く様なモノじゃ無いからな
オレはまだ一度も見たコトが無いから行って見たいが・・・w
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:09:25.76ID:sPvAdkKE0
>>828
どうした?ママのから揚げ食べて元気いっぱいか小学生君
お前はウィキすら本当は読めない低学年なんだろう?
そんなお前に良いものをくれてやろう
↓これが今のお前の顔だ
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa/gm/article/4/6/3/1/2/9/1534208852/topimg_original.jpeg

お前の来月からのお小遣いはなしだ
俺がお前のママンに言いつけちゃうからなw
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:14:39.99ID:irXs4lQH0
>>859
今ではすっかり過去の遺物になってる昭和書籍のアホ俗説を真に受けて
論破されつくした俗説にいつまでもしがみついて滑稽な人格批判してる無能ww
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:15:12.56ID:YH9yjdUn0
さすがにでっかい旋盤だな、手でウィーンと操作するわけにはいかなさそうだ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:15:34.02ID:YH9yjdUn0
>>858
楽しくないのか?w
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:16:40.13ID:ah4fslcz0
>>859
小学生相手にマウント取ってご満悦の中学生以上はカッコ悪い
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:19:25.13ID:sPvAdkKE0
>>861
まあそうむきになるなよ
じゃあお前が言うまともな説とやらを聞いてみたいもんだね
ああ、ウィキとか貼らなくてもいいよ自分で調べられるから
出来ないならやっぱママのおしりぺんぺんに怯える小学生だ

>>864
マウントじゃなくて事実の指摘だからセーフ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:19:59.26ID:hzYb8Nmp0
相手方のスプルーアンス=サンや戦艦乗りは最後の艦隊決戦(数的有利下ではあるが殴り合い)を希望していたけど
ミッチャー=サンが機動部隊主体で半ば独断で航空攻撃を行ったのよね…戦術的には全く正しいが
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:21:29.42ID:ah4fslcz0
>>866
勝てる相手にしか喧嘩売らないのがカッコ悪い
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:22:13.83ID:+PADhtwf0
 
【問】 太平洋戦争時の戦艦の射程、命中率ってどの位なの?

【答】 金剛型戦艦で距離25kmで16%というところです。大和型アイオワ型などは不明。
−−−−−−−
●『戦艦比叡』(光人社NF文庫/吉田俊雄元比叡士官)

・30ノットだせる高速戦艦として機動部隊に随伴して多くの作戦に参加。
 金剛型戦艦2番艦。

・昭和16年11月10日実弾射撃訓練を実施
 ■昼間距離25km
 ■56発発射して命中弾9発(命中率16%)
 ■発射時間は命令開始から30秒で初弾発射、
  発射終了まで5分30秒。発射から着弾まで54秒
 ■英巡洋戦艦3隻撃沈したジャックランド海戦での独逸戦艦の場合は、
  距離15kmで命中率はこの半分

・装甲は20cm。駆逐艦は7mmで裸同然
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:22:44.91ID:V/SQWxep0
次に大きな戦争があったら十分あり得るシナリオは、
ドローンが主戦力になって遠隔戦争にシフト
宇宙空間で衛星攻撃。まけるとドローンが稼働できず致命的
サイバー空間で混乱が生じて経済停止

このへんは分かるけど。

やっぱり核使用の問題がどうなるか。
両方もってる対戦国となると、使えばどっちかが使い果たすまで止まれないか。
止める理由がないからね。

日本が仮にもっていたら使おうとしただろうし。広島原爆直後に。あの軍部だから。
これからでも、似た状況になるでしょ。
特にアジアの国は。

片方だけもってると、強い側はむしろ使えず、弱い側だけもってると、やけっぱちに撃つか。

大砲もあんまり本質じゃないだろうね。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:23:16.29ID:sPvAdkKE0
>>868
>勝てる相手にしか喧嘩売らないのがカッコ悪い

ああお前も小学生かw
勝てる相手に戦うのが戦争なんだよ負けたら国が亡ぶから

まあお前は喧嘩独学でも読んでヤンキーに勝った気分に浸ってなよ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:24:37.22ID:ah4fslcz0
>>867
大和が佐世保にターンしたからな
南下を続けてれば戦艦同士の殴り合いになってた可能性がある
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:24:37.52ID:gVMOikcs0
やっぱこういう超巨大旋盤は小さな旋盤で大きな旋盤を段階的に作っていって最終的に超巨大なやつを作るのかね
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:25:17.10ID:sPvAdkKE0
ID:irXs4lQH0とID:ah4fslcz0は多分↓みたいな奴なんだろうなw

ID:ah4fslcz0

リアルでもネットでもバカにされるとか情けなくないの?
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:25:22.30ID:LmnCdzal0
>>854
制空権がないと戦艦は移動もできないから
制空権を奪うための空軍や空母が発展した。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:26:40.44ID:70bS2olt0
戦争はないよ
怠惰な人間が格差嘆くだけ
治安がそこそこ悪くなるだけ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:26:57.19ID:Y/IyF/+/0
工作機械だで見てもよく分からないけど
砲身も展示されたら分かりやすいだろうな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:26:57.76ID:unJ3c5JR0
これドイツ製なんだよな
こんなもんを作れた当時のドイツって大和を作った日本よりスゲーよ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:28:14.06ID:sPvAdkKE0
>>880
工作機械は海外頼みだったんやで
だからアメリカに工作機械禁輸された途端詰んだ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:30:48.62ID:ah4fslcz0
>>871
もうそれでいいからマウント取りたいだけの中坊はスレ荒らさないでね
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:34:36.65ID:Si1uO0OX0
>>858
機械設計とか金属加工知らない人にはでっかい電動ロクロだなw

CBNも人造ダイヤも超硬も無い、
コンピュータやレーザーどころかロクな絶縁体も無い、
鉄は介在物マミレでベアリングもまともに作れない時代。
どうやったんだこの無理ゲー、とか考えると楽しいぞ。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:34:59.05ID:sPvAdkKE0
>>882
お前も嵐だろう消えろ
消えたくないならスレの主旨に合わせて意見の一つも書いとけよ俺は何度も書いたがな
じゃあ戦艦大和の意義と何で活躍できなかったのか言ってみろよ

言えないでわめいてるならトイレで喧嘩独学でも読んでいきんでろOK?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:35:04.98ID:V/SQWxep0
>>875
明快そのものだね

次は宇宙。
なんていうのかな。

低軌道の衛星落ちる度に流れ星か。
地上とか大気圏から撃ち落とすのか、宇宙に配備か。
宇宙でカミカゼアタック、か。人は乗らないだろうけど。

スターウォーズ計画は早すぎただけだろうし。

日本は当面宇宙作戦隊だっけ、アメリカと情報交換しやすい組織にする程度だろうけど。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:37:48.41ID:hzYb8Nmp0
航空母艦7隻、軽航空母艦5隻(現着・攻撃参加機艦載機出撃377機/搭載艦載機894機)
戦艦6隻、大型巡洋艦2隻、軽巡洋艦9隻、駆逐艦30隻
チートだチート。

>>842
当時はまだ航空爆弾も誘導しないし、プロペラ機主体で航続距離も少ないし
爆弾も優位な位置からパイロットが狙いをつけて放つ必要ありやからねえ
今はえっちらおっちらく攻めてくる時代じゃないなのに当時の技術前提の憲法に固執するのはどうなんだろうなー
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:42:44.86ID:sPvAdkKE0
>>882
おい嵐さっさとお前の卓越した意見でも書いてくれや


まあID:ah4fslcz0君はおいといてだ

大和の主砲の射程が42kmはあっても光学測距できるのは20km程度だったそうだから
アウトレンジでワンサイドゲームなんてムリゲーだったらしいな
艦砲射撃で使えば射程距離フルで活かせたんやで
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:43:52.03ID:V/SQWxep0
>>880
鉄くず、石油止められてたけど、物量もあるけど本質的な基礎ができてなかったからね。
機械設備もあるけど、消耗品も。
エンジンオイル作れなかったらしいよ。

総力戦研究所の例の研究結果でも開戦。
いまの感覚だと無謀としか思えない、じゃなくて当時から無謀だった。
知性がおかしいというか、理解不能だけど。

図体がでかいと、そういう状況になるのは、コロナで散々見せつけられたよね。
末裔だからしょうがない、でいいのかね。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:44:28.14ID:GsKVq6HX0
>>675
作る必要が無いものを作る人はいない
そこまで言うなら自分で再現して発表しれ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:47:25.23ID:lpqG+KVO0
>>889
そりゃ上で観測機が弾着見て修正させるんだろう
相手側には邪魔してくる航空機は存在しないって前提だが
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:47:42.25ID:LmnCdzal0
>>890
そんなんでよく米英相手に戦争する気になったな。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:49:50.85ID:V/SQWxep0
>>893
する気になったのもふしぎだけど、東京大空襲くらいから勝ち目がなかったのにずるずる引っ張ったのがもっとね。
人の命が軽い時代は、無茶苦茶。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:51:32.05ID:V/SQWxep0
>>893
今の感覚で基礎がないことを言ってもしょうがないけどね。

気付いてるのに開戦。
国自体が特攻みたいなもん。

訳が分からない。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:51:56.81ID:M3kAVrTv0
>>891
まぁ、大和の砲身なんぞ作った日には一発で逮捕で
下手したら一生出てこれないが
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:54:01.49ID:DKXwfyqq0
>>890
欧州でナチスドイツがイギリスとソ連を倒していたら
太平洋も日本有利で講和って可能性はあったでしょ

太平洋戦争は火事場泥棒なんだから、火事が早く鎮火しちゃうと終わりだよね
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:54:47.01ID:y8vvy8Wx0
>>560
出るわ
少なくともミッドウェーでは負けてない
まあ無能小心者の南雲のことだから
それでもがんばって負けてたかもだがなw
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:55:22.87ID:hzYb8Nmp0
>>890
そのまま継続されたら干上がるだけだし
当時の欧米露は人権意識や二等国への平等意識なんてこれっぽっちもさらさらなかったからねぇ…
独立国家として存在しようとするなら某か突破は必要だったでそ
悲しいのは相手が想像の範疇外の外道(ルーズベルト)で
徹頭徹尾露英側で早期講和なんてあり得なかった(完全にハメられている)ことに気がついてなかったことやな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:56:19.65ID:ah4fslcz0
>>741 >>750みたいなこと書いてる中学生は痛いな
今でも縦割り行政のせいで職務範囲が被ってても別々に対処したり設備用意したりしてるのに
それを仲が悪いと言い張ってしまう中二脳

>>890
軍需物資の備蓄は戦前に少しずつ貯えて2年分を用意してた
その維持が不可能で袋小路に入ったから開戦して開戦前よりちょっとでもマシな状態になればよかったんだよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:57:12.08ID:V/SQWxep0
>>897
なるほど、ではあるけど、その感覚で始めたのかね。迷惑な話だ。

国民が支持して熱狂したそうだから、赤信号みんなで渡った感覚もなかったんだろう。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:58:16.98ID:POpwU+/D0
今の技術なら週間ヤマトなんだろうな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況