X



ノーベル賞受賞者たちからも、科学技術国日本の存続が危ういと訴える声 ★3 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 03:06:38.68ID:AGZNBqv09
https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2020/article/images/article_01-10.jpg

「就職についての不安が頭から離れない」「見通しの悪い将来が不安」―これらの声は、日本の科学技術の将来を担うと言われる、理系の博士課程を志望する学生たちから漏れ聞こえる悲痛な叫びです。

修士課程を終えて博士課程に進学する人は、ピークだった2003年度の約1万2000人から昨年度は6000人弱と半減しました。

研究者を目指す若い世代が減っている現実。

ノーベル賞受賞者たちからも、科学技術立国日本の存続が危ういと訴える声があがっています。

(国際部 記者 松崎浩子)

「若手の研究環境が保障されていない」
こちらに示すグラフは、科学技術立国を支えると言われる日本の大学院の「博士課程」に、「修士課程」から進学する学生の数です。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2020/article/images/article_01-02.jpg

文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度の約1万1600人から減り続け、昨年度は最も少ない5963人とほぼ半減しています。

リチウムイオン電池の開発で、去年ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんも、この実態に懸念を示す1人です。

吉野さんは、「日本の若手研究者は、真理の探求や好奇心を満たす研究環境が保障されていない」と訴えます。

吉野彰さん
「私がリチウムイオン電池の研究を始めたのは、33歳の時でした。博士課程を経た人が10年自分で研究し、世界が認めてくれるのは30年後。何に役に立つとか、そういうことは抜きにして、真理をひたすら探求するというのは絶対必要だと思うんです。博士課程を経た人が約10年安心して研究できるようにする必要がある」

40歳未満の国立大教員 6割超が安定せず
保障されていないとは、どういう状況なのでしょうか。その1つが、研究者を目指す上での「ポスト」の少なさです。

文部科学省によりますと、40歳未満の国立大学の教員のうち、「任期付き教員」の割合は、平成19年度に38.8%だったのが、平成29年度には64.2%と、1.7倍近くに増えています。

つまり、研究者の6割以上が、40歳になるまで安定したポストにつけない状況になっています。

企業への就職でも処遇面に課題
では、企業への就職となるとどうでしょう。

吉野さんは、博士号を取得した人たちの処遇面に課題があると指摘します。

吉野彰さん
「世界では、博士課程を経るというのが、アドバンテージになる。ところが、日本では博士課程を経た人も修士課程を経た人も、民間企業で待遇は同じ。単に年齢ベースで処遇を決めるのではなく、それなりの待遇や給与面で優遇することが必要ではないか」

https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2020/article/images/article_01-04.jpg

全文はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2020/article/article_01.html

★1 2020/10/08(木) 18:27:07.73
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602158143/
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:00:27.56ID:4+YUtNHd0
ノーベル賞受賞者が多数アメリカ人になってるし
菅の件で学者の脱日が加速するだろうね
日本完全沈没待ったなし
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:01:08.52ID:bboMXoxx0
本当に資金や給料を用意して支えなければいけないところが苦しくて
組織で牛耳って税金せしめてる輩が分捕った予算を泥棒よろしく分けてる訳だ
日本が害虫に養分吸われて枯れていくようだよ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:01:15.81ID:A6KMeqFy0
上海交通大学ランキング 2003年 → 2020年 順位変動
東大  19 → 26
京大  30 → 34
阪大  53 → 151-200
東北大 64 → 151-200
名大  68 → 83
北大  102-151 → 151-200
九大  102-151 → 301-400
東工大 102-151 → 101-150
筑波大 102-151 → 201-300
神戸大 201-300 → 401-500
広島大 201-300 → 圏外
慶應大 201-300 → 301-400
新潟大 201-300 → 圏外
岡山大 201-300 → 401-500
千葉大 301-400 → 401-500
徳島大 301-400 → 圏外
首都大 301-400 → 圏外
早稲田 301-400 → 圏外
群馬大 301-400 → 圏外
順天堂 301-400 → 圏外
金沢大 301-400 → 圏外
阪市大 301-400 → 圏外
信州大 301-400 → 圏外
山口大 301-400 → 圏外
愛媛大 401-500 → 圏外
岐阜大 401-500 → 圏外
熊本大 401-500 → 圏外
総研大 401-500 → 圏外
東医歯 401-500 → 圏外
自治医 401-500 → 圏外
鹿児島 401-500 → 圏外
近畿大 401-500 → 圏外
三重大 401-500 → 圏外
奈良先 401-500 → 圏外
東理大 401-500 → 401-500
農工大 401-500 → 圏外
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:01:28.75ID:ox/1zoKL0
>>1
科学技術立国のwwwって大学教授とかがなんか貢献しましたっけ?
日本が発展したのは企業による研究であって、能無し教授がデカイ顔すんなっ っと言いたい

15年連続イグノーベル賞受賞してヘラヘラしてるのが日本の大学だったじゃん
成果をあげてきたのは民間であって、オマエラじゃねーよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:01:47.51ID:gsaLENxJ0
学術会議に否定的な意見を言ってる人って、日本がノーベル賞受賞者を出してるので日本の研究力を下げたい人達と、わけ分からず学者を貶したい底辺が多いよね?

橋下みたいに金と国民(彼の意味する国民は底辺)

学術会議は国と独立を保って国に提言するのが重要な役割なのに。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:02:31.19ID:4+YUtNHd0
優秀な頭脳が日本に来ないのに
優秀な頭脳が日本を出て
底辺頭脳を呼び込んで
底辺の吹き溜まり国家になってる
ほんと終わってる
日本会議バンザイ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:02:35.53ID:HS4tMBDq0
学術会議が国に金せびってるだけのただのプロ市民団体だとバレたしもうダメだろ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:03:17.01ID:igfTgliM0
>>153
軍事研究断固反対とかいう発足理念がおかしい気がするのだが、どうよ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:03:29.76ID:YPzZ5iuN0
危ういって何を今頃言ってるの?ww
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:03:41.94ID:L5TP32Ht0
>>134
ネトウヨが好きそうな「世界の反応」なんてのも
過去に投資して築き上げた遺産に対してのものだからな。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:05:03.47ID:GHU6/M4l0
小泉政権の時代に中韓から研修生がわらわらとやって来て各日本企業は気前よく技術を渡していました
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:05:25.90ID:gsaLENxJ0
>>158
途中で書き込んでしまったので不完全だが、どこが論理つながってない?

橋下は金と国民の意見が大事だから学術会議に金を与えるのは反対って言っていた
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:05:30.08ID:M+/QstMB0
研究費が取れないから海外に行くのでは
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:05:32.05ID:dwrGNCOx0
消費増税でルサンチマンが沢山うまれた
たからインテリ叩きをすると、世論が反応する
10億をやり玉に挙げて、安倍マスクには触れない信者
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:05:41.42ID:wazCTn+X0
学術会議が潰れれば全てが良くなる
日本の根本的なガン細胞だからね
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:06:56.30ID:gsaLENxJ0
>>163
文系の人をh-indexで測る話?

あれは分野が違うと比較できないし、しかも文系の研究者は国外のジャーナルに投稿しないのでh-index意味ないんだが。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:07:03.00ID:YPzZ5iuN0
2001年にあの糞爺が首相就いて
中韓は歓喜しとったのw
やっと日本と日本人を叩き潰す時が来たとな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:07:07.97ID:mQAyoDip0
日本はもう終わり
今まで頑張ったのを反芻して
日本すごい!って懐かしめばいいじゃん
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:07:20.23ID:4+YUtNHd0
>>167
観光立国を高らかに掲げて観光ぶっ潰れてどうするつもりなんだろな
ほんとにフィリピンみたいになりそう
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:08:12.05ID:gsaLENxJ0
>>174
研究組織なんてどこにも書いてないが?
書いてないことを論理的につながってないって言うなら、君の論理思考能力やばいな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:08:28.31ID:mQAyoDip0
基礎研究に金が出し渋って電通みたいなのに何千奥も出してりゃこうなるだろw
なるべくしてなった日本の衰退
喜んで享受しようよw
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:08:33.22ID:acENzWIN0
危ういというよりもうダメじゃねーのって感じ
海外行った方が良さげ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:08:38.85ID:3W6TvbSi0
>>178
日本凄かった(過去形)
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:09:35.31ID:gsaLENxJ0
>>157
日本の研究者が軍事研究しないことで、海外でも研究できたりするんだが

インドなんか原爆実験したから、研究に必要なASICも入手できない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:10:20.03ID:gsaLENxJ0
>>193
論理言いたいアホですね。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:10:45.47ID:ox/1zoKL0
そもそも国際基準で0点とかの糞バカが、なんで一流大学の教授なんてやってんの?
ってトコからじゃね?

私大も税金もらってるなら、助手、助教授、教授とかの選考基準を明らかにするべきじゃねーの?
日本バカデミー会議どころか、日本の大学教授のアホっぷりにビックリだわww
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:11:02.67ID:nVVBmwKS0
大学の研究実績ランキングを英語圏が有利だー云々で批判するのがいるけど
同一基準でやってるのにここ15年くらい下がりっぱなしなのが日本の問題なんだが
基準が問題じゃないんだよ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:11:05.82ID:5pH7zqG80
Times Higher Education Citations 2021
論文1報あたり影響力
エルゼビア社のデータベースで1360万報の論文を解析

中国のトップ大学
清華大学 78.8
北京大学 75.4
中国科学技術大学 72.3

韓国のトップ大学
蔚山科学技術大学 90.8
浦項工科大学 70.4
ソウル大学 68.8

香港のトップ大学
香港中文大学 89.4
香港科技大学 88.9
香港大学 80.3

台湾のトップ大学
台北医学大学 77.5
国立台湾大学 66.9

シンガポールのトップ大学
南洋理工大学 83.0
シンガポール国立大学 81.5

インドのトップ大学
インド工科大学ロパー校 100.0
インド工科大学インドール校 70.2

日本のRU11
京都大学 60.8
東京大学 57.7
名古屋大学 38.5
慶應義塾大学 38.4
東北大学 38.1
筑波大学 35.0
東京工業大学 34.7
大阪大学 34.0
九州大学 33.8
北海道大学 29.4
早稲田大学 26.0
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:11:07.06ID:RKk09hcu0
学術会議の会員の推薦がないと学術会議に入れないからな
勉強ばかりしてたら出世できない
学術会議のお偉いさんに気に入られるようにするのが大事
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:11:27.76ID:4+YUtNHd0
学者は結構余裕なんだよな外国行けばいいから
自民のネトウヨ政権は日本をぶっ壊してくれてるよ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:11:45.19ID:gsaLENxJ0
>>199
君が繋がりを考えてるのがアホ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:12:51.97ID:gsaLENxJ0
>>197
>>176ここに説明したのに無視か
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:12:59.12ID:LK5Brpth0
>>153
学者からの提言はとても貴重だからこそ国からは独立していて欲しい。
だから総理による任命とか予算投入なんかは会議側から断ってほしいくらい。
会費を集めるなり寄付を募るなり方法はいくらでもあると思うよ。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:13:36.35ID:RKk09hcu0
>>205
70年以上昔の憲法を一字一句変えるなって言ってる憲法学者なら
外国で宗教学者として活躍できるかもよ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:13:49.03ID:gsaLENxJ0
>>207
すべての文章がつながっているべきと考える君の頭がやばいよ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:14:00.81ID:acENzWIN0
>>202
今は中国のが研究者の
給料良いらしいとは聞きますね…
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:16:40.25ID:3W6TvbSi0
>>212
金を出したら口も出す。極めて当然の話。
中立を保ちたいのなら自分らで金出すか、賛同する企業とか個人から金集めて運営すべきだよな。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:16:40.99ID:gsaLENxJ0
>>212
世界的にアカデミーは国から独立を保証してる
2006年ぐらいだったかな?学術会議が世界のアカデミーを調べてそうなってるという報告があったよ。

国のために忖度なしに提言して、国はその利益を得てるのだから、その運営費ぐらいは払っても良い。学術会議の仕事なんてしても報酬でないからな。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:17:36.03ID:gsaLENxJ0
>>219
具体性のない否定はキチガイだな
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:17:38.70ID:bweqsEVb0
菅のブレーンになるどころか全員総スカンじゃねーか
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:17:56.18ID:4+YUtNHd0
>>198
一般予算を減らしまくって軍事研究やらせようとしてるから
日本会議自民党は北朝鮮でも目指してるんだろうな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:18:02.87ID:ec+S6Hl20
研究費の分配先が偏ってるんじゃないの?
今年はコロナが流行ったから、
来年はコロナばかりに金を回すとかそういう感じで。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:18:26.32ID:nVVBmwKS0
>>222
日本は首都圏でもITインフラが中国の地方都市レベルだからな
中国では屋台の底辺親父でもスマホが当たり前なのに、日本の高齢者はガラケー
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:18:41.60ID:gLnvwOeg0
税金に群がらないと生活できない学問なら価値はないんだよ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:19:09.34ID:PqGqqBDZ0
力を入れるのは当然。

学術学会は不要
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:19:18.17ID:ox/1zoKL0
>>225
栄光を作ってきたのは民間であって左翼教授ではないけどな
関係ないバカデミーが栄光を語んな  あいつらにそんな権利はない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:19:20.41ID:yaa/uciF0
>>153
それはあるね
菅を擁護するレスとそれ以外のレスを比較すると一目瞭然
菅擁護レスは日本の学問をどう伸ばすかじゃなくてとりあえず学者ぶっ叩いたれってだけの内容が目立つ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:19:34.23ID:r7ZpxUBM0
日本学術会議が諸悪の根源。
東大だって10人に一人が中国人留学生。
日本人の若い学生のチャンスが奪われている
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:20:17.26ID:pyFZOSdL0
なんか学術会議の問題と趣旨がずれてるんだけど、ノーベル賞ってパワーワードを入れたいために無理やり絡めてないか?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:20:28.75ID:1Ohmt6YY0
文系老害教授大国のニッポン!

●文系学部を大幅縮小する
●30代教授を大幅増員する

この2つで日本の大学はすぐに復活するから
日本学術会議の勢い使ってすぐに改革しよう!
50代文系教授とか例外なく全員首切りでOK!
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:20:44.34ID:gsaLENxJ0
>>237
まずすべての文章に繋がりを持たせないといけないという君の考えがすべての人が納得する事ではない

あと行間読めない馬鹿はレスするな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:20:50.43ID:4+YUtNHd0
ネトウヨ権が馬鹿なのは恫喝しても学者が日本に残ると思ってるんかね
ナチス政権みたいに海外にどんどん出て行きますよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 04:21:00.48ID:GLMRhjBg0
こう言う研究って、一朝一夕で出来るわけじゃない。言うてしまえば、今までの過程が認められるわけで、受賞するのは数年の結果なわけだ。
要するに今年受賞出来なかったのは、数年の間に原因があるわけで…

そう、2位じゃいけないんですか?超無駄使い?そんな事言って予算を切りまくって、日本の研究室を破綻せさた政党がいるわけだ。

ここ何年かは失われた年として、日本の研究発展はないやろな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況