X



脱はんこ「行き過ぎ」 議連が政府に苦言 二階氏「署名集め反抗を」 ★3 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 03:10:43.71ID:AGZNBqv09
自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」は8日、首相官邸で加藤勝信官房長官と会談した。河野太郎行政改革担当相が行政手続きを巡る押印廃止を打ち出したことを踏まえ、「拙速で行き過ぎた『脱はんこ化』で押印に対する信頼が揺らいでいる」として、業界を含めた国民の十分な理解を得るよう求める要請書を加藤氏に提出した。

会談では、議連会長代行の城内実衆院議員が行政手続き上の押印廃止に賛同する一方で、「すべての押印をなくすと誤解されている」と指摘。加藤氏は「不要な押印をなくすことが目的で、少なくとも実印をなくすことは考えていない」などと説明した。会談には国内有数のはんこ産地である山梨県の長崎幸太郎知事も同席した。議連と長崎氏はその後、党本部で二階俊博幹事長とも会談。二階氏は「署名を集めてしっかり反抗しろ」と述べ、要請書に賛意を示した。【田辺佑介、野間口陽】

https://news.yahoo.co.jp/articles/9dffa42bf79c776a8f8b8dc5ac943717c4b9839e

★1 2020/10/09(金) 06:06:38.80
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602199160/
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:44:42.61ID:Y0DEGvyR0
GO TO スタンプはよ!
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:45:01.05ID:K/g6aUAo0
>>339
だね
煩雑な許認可については
規制廃止
と言うはずだから
印鑑関係ないからね
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:47:44.35ID:q2KNYi3X0
>>338
決済がいらないというよりは決済に必要なハンコの人数を減らせばいいだけだと思うわ
無駄に多い決済のハンコはなんでもかんでもトップに責任をとらせようとする日本の文化から来てるのだろうが
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:49:58.69ID:YtbH0zmO0
>>307
電子化に乗れなかったはんこ屋の自己責任だろ
そのまま廃業させればいい
誰も困らん
そいつら全員、農業でも介護でもやればいいだけだろうが?
氷河期世代に言ってたことだぞ? こいつらだけ甘やかすなよ 同じに扱え それが民主主義で平等で自己責任だ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:51:23.67ID:YtbH0zmO0
>>346
二階は要らんだろ
要るなら理由を書いてみろよ?
具体性ゼロの書き込みとか要らんねん低能が
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:07.68ID:IsrWBEOA0
>>352
そのぐらいがいいかもね
そんで結婚離婚にも実印必要になれば
勝手に結婚離婚や偽装結婚防止にもなるでしょ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:42.56ID:kVB3k6i30
>>350
ワークフローを線で書き出させたいわな
オイオイ線画出来ちゃうぜ?ってくらいだろうね
束ねてまとめてサーバー上で確認して大元1か所認証してもらえば済む事を
線1本1本呼び出してハンコつかせるんか?
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:55:29.83ID:Szx4fdq40
書類提にマイナンバーカード提示と顔認証義務化すれば無問題
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:55:34.72ID:TyRLGHnr0
ここは最低でも血判が必要な場面だろ。署名のみで判子レス提出ってコントみたいな話だぞ。
もう、この際二階を取り払って自民党を平屋にしちゃうべき。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:56:53.07ID:5Wbd0dks0
>>1
自民党ってこんな糞団体あるのかよ
マジ老害だし終わってんなwww
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:57:26.36ID:OfJymPfp0
ハンコ程度でもこんな利権みたいのあるんだからそりゃ利権にメスなんか入る訳無いわな。ビックリしたわ、ハンコ議連って存在に
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:59:42.63ID:kX8EYO8C0
>>314
>海外出張とか海外赴任
ハンコ無くしたら責任誰も取らないで良くなるから申請通りやすくなる
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:31.08ID:CDnbeDIC0
こういう奴らがこうやって延々と
日本の発展を邪魔してきたんだろうな
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:53.20ID:AnKsR45G0
論点がおかしい
目的はデジタル化であって
ハンコ廃止はデジタル化の手段の1つ

デジタル化出来ずに紙運用として残るのはハンコでも構わない
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:11.02ID:lAWjfBsV0
>>5
> くだらないことしてないで安倍内閣ができなかった宿題をやれよ
> 拉致問題、北方領土、憲法改正・・・
> ハンコとか電話代とかスケールが小さすぎる


全部どうでもいいよ
とっとと定額給付金第二段やベーシックインカム導入の方がよっぽど重要
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:26.74ID:7ZuHTBgM0
ハンコギレンなんてあんのか
学術会議といい既得権益化した寄生虫共の巣窟が次々と炙り出されてくるなぁ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:11.46ID:CDnbeDIC0
>>313
学校へ提出する書類に家族全員のハンコを押せと言われた
同じハンコを押したら突き返された
一人一人違うハンコを押せと
死ねと思った
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:49.95ID:kX8EYO8C0
紙で申請してるのにハンコ(サイン)無いって馬鹿としか言いようが無いんですが。

どういうルートで誰が承認したのかわからんけど通しちまうって事になるwwwwww
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:07:20.63ID:kX8EYO8C0
承認者がいちいち、承認用紙を作れって?wwwwww
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:44.32ID:41LTbxSI0
行政改革やりましたを一番どうでもいいハンコで誤魔化す内閣
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:58.82ID:mtMjc9s+0
スガのやり方は文化大革命と同じ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:06.62ID:41LTbxSI0
決済事項は最後は紙で保管するはず
結局ハンコは無くならない
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:40.13ID:mtMjc9s+0
スガの文化大革命
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:14.66ID:ajR+Mdk/0
>>3女性活躍社会とかで女性採用を進め夫の育休を進める動きを進める動きがあるけど結局皺寄せくるのは未婚の男性なんだよね。産休育休時に誰が代わりに仕事を?→未婚中年男
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:52.11ID:8HWnNllY0
行き過ぎとか言うよりも
今の政府は何をやるにも急で突然すぎるんだよ
十分に検討せず思いつきだけで実行を強要してる
熟考を進言したら抵抗勢力で左遷
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:37.05ID:Fiil9+1V0
随分分かりやすい抵抗勢力だなw
二階が吠えても無駄ということがあからさまになるだろう
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:26.27ID:uCxlxsi40
>>358
陳情と献金すれば議員連盟作って支援してくれるよ
豆腐議連とか色々あるし
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:32.48ID:mtMjc9s+0
スガ=毛沢東
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:23.81ID:Fiil9+1V0
>>375
おじいちゃんこれが普通なんですよ
国民はお茶飲み話するために議員に金出してるんじゃないの
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:27.19ID:n0xhirJz0
はんこを無くす理由は何?
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:32.99ID:jaTnqOXR0
>>366
提出しなきゃいい
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:58.92ID:HqS7nlYW0
そこは署名じゃなくてハンコを集めなきゃ(笑)
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:14.88ID:yjEZ7n/I0
>>6
どんどん角度が深くなっていって、
一番下っ端の田中さんは中田さんになるわけね。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:18.85ID:K/g6aUAo0
>>382
若者って
効率と引き換えに自分の身に降りかかる危険な事も
受け入れられるのかい?
でもいざ降りかかったら
後悔する事になるよ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:49.73ID:n0xhirJz0
はんこが無いから本人確認は突破されるよ
今よりね
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:12.16ID:kYzXYyg30
署名ってサインだよね。ハンコはめんどくさいから押さないのなら、矛盾してるよね。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:26.72ID:t+44qvox0
>>393
ハンコorサインを論じてるわけでは無
いけど、かと言って政治家の話を聞いてると、ハンコor電子化を論じてる訳でも無さそうなので、結局ハンコが署名に変わって終わるような気がする
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:07.21ID:t+44qvox0
>>395
まあでも目的を忘れてるのは国民のレベルのせいだと思うよ。ツイッターとか見てもハンコ無くす話とか絶賛じゃん。そりゃ政治家もハンコ無くす話しかしなくなるよ
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:42:04.31ID:QYw4rauk0
ハンコ業界不安よな 二階動きます
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:42:48.60ID:Fiil9+1V0
>>388
おじいちゃんが知らないだけで世間では脱ハンコの動きが
すでに始まってるの
おじいちゃんののんびりした茶飲み話はもう時代についていけてないのね
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:03.92ID:C7WV8I/p0
複写式書類も絶対にいらない

2枚目3枚目にも判子してください
判子用の下敷き敷きましょう
判子のインク乾くまでちょっと持っててね
サラサラ書けるボールペンは文字が写らないから強く書いてね


判子と複写式の組み合わせ最悪過ぎる
判子業界と複写業界で喧嘩してもらおう
もちろん共倒れしてもらう
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:02.18ID:j9xshave0
ハンコなくすだけならともかく、手書きサイン化は嫌だ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:47:13.97ID:2HTGBJ+P0
そういや最近は判子屋なんてほとんど見なくなったな
既に淘汰がかなり進んでいるのに止めを刺されるのが嫌ってところか
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:43.21ID:Y23Kqhf+0
薄毛
寝癖
老人性痴呆症
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:05.17ID:BUPjPw/s0
二階に反抗しろよ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:49.25ID:meR0JJUo0
いや、2Fはしたたかだぞ

要は脅し屋となだめ屋だ

やくざが恐喝するとき脅し役と
なだめ役がいる

2Fはなだめ役を買ってるんだろ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:22:05.37ID:UgzbanmS0
二階さんにしては珍しい駄洒落
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:22:35.27ID:JhY8V9it0
実印制度を廃止して欲しいわ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:24:08.62ID:WgnUtM4v0
ハンコを押す義務を全廃するだけでいい
押したい奴は押させておけ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:39.89ID:t+44qvox0
ハンコ無くそう、とか低レベルな話だと思ったけど、あんまりデジタル化を言うと今度は個人情報が、、とか国民がうるさいから、あえて低レベルな国民に合わせて、低レベルなハンコ無くそう議論に見せてるだけなのかもって気もしてきた
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:28:32.51ID:kmTIYZi90
表彰状に押すのは緊張するよ
職人レベルでないとまともに押せない
完璧に押せたのは2割くらいだった
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:43.86ID:ZbaQi7PT0
デジカメや家庭用プリンターが普及して写真屋が潰れて行った時は反対運動なんか起こらなかったぞ
時代の流れを受け入れて生き残る方法考えろよ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:41:25.52ID:y9/qFDyA0
近所のハンコ屋潰れんのか
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:42:51.94ID:BUPjPw/s0
>>416
つうか、ハンコで商売成り立つって考えてみれば凄いw
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:47:03.02ID:rtPGGpv60
そこは署名捺印言ってやれよw いじわるやなーwww
ってか、なんにでも議連あるのは驚くわw 闇やなー
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:49:42.12ID:yjuUJgnN0
面倒くさいのは会社の中の上司のハンコだろ
テレワーク中もそのためにわざわざ会社行ったりバカみたいだからな
婚姻届のハンコとか一生に1回なんだからどうでもいいよ
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:56:20.68ID:2axip03Z0
>>72
メンバー見てもただの抵抗勢力だしなw
鬼木とかさっさと落選しろやクズめ
極左暴力集団の用心棒が何でジタミにいるんだよw
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:06:04.86ID:/VQKu+uA0
メクラ印で学術会議のメンバーを選定する内閣だけある
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:07:36.17ID:lFeCJsbw0
また落選させないと
いけないのか
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:09:44.31ID:1k+A5rhI0
二階「署名を集めてしっかりハンコしろ」
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:13:42.97ID:8kyPf+Xl0
レジ袋、ハンコ、携帯料金
分かりやすくて上っ面のやってますアピールばかりで本質には手出しする気なし
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:27:49.03ID:mOW5USgg0
>>271
河野さんが人の家の事に口を出すコミュンテルンで日本を潰そうとしていると主張したい事はわかった
だが俺は愛国ウヨの皆さんを信じて河野さんを支持する
竹中さんを入閣させたかった菅さんを支持する
俺は愛国を信じる
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:29:31.15ID:j2pKgAy70
高齢者のオッサンばかりで物事を決めると自然こうなるよねって例。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:30:40.28ID:flOIsUMG0
署名にはハンコをつけろよな
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:37:45.13ID:Wxp2BnCo0
脱うんこ
死んでしまう
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:38:38.76ID:HjvpSovR0
2Fは中国産ハンコが輸入できなくなると困るんちゃうん?wwwwwwwwwwwwwwww
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:38:49.46ID:1EZDeYBy0
離婚しやすくなるから生活保護が増えるな
それも計画的な生活保護狙いとか増えそう
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:38:57.85ID:41LTbxSI0
ハンコに目を奪われて政策決定手続きや事務処理の煩雑さから目を逸らす愚かな国民
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:40:12.34ID:0SolT//n0
筆跡で本人確認できるんだからサインで十分
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:41:21.41ID:M1vBDdNC0
署名だってさ
まったくデジタルじゃない
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:53:42.99ID:NuZ+RZZG0
>>1
二階に言われたくは無いし、割印とか他の方法考えてほしいが、
不動産売買契約書とか婚姻届けとか人生の節目には判子の方がが何気に気合入るな。w
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:54:37.05ID:HUo4ATSI0
ここは署名ではなく記名押印にすべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況