X



科学誌「ネイチャー」 日本学術会議の任命見送り 社説に掲載 ★2 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 06:28:22.29ID:AGZNBqv09
国際的な科学誌として知られる「ネイチャー」は、政治と科学の関係性についての社説を掲載し、日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことにも触れながら、学問の自律性を尊重することの重要性を訴えました。

世界で最も権威のある科学誌の1つとされるイギリスの「ネイチャー」は、今月8日付けでアメリカのトランプ政権や、大統領選挙が科学に与える影響についての記事を掲載し、「科学と政治の切っても切れない関係」と題する社説を掲載しました。

この中では、学問の自律性と自由を守るという何世紀にもわたって存在してきた原則を、政治家が後退させようとする兆候があるとしたうえで「気候変動の分野では、多くの政治家が明確な証拠を無視している。こうしたことは科学的な知見が必要とされる、ほかの公共分野でも見られるようになった」と指摘しました。

そして、ブラジルのボルソナロ大統領が「アマゾンの森林破壊が加速している」という研究報告を受け入れなかったことなどと並んで、日本学術会議の問題を取り上げ「日本の菅総理大臣が、政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した」と紹介しました。

そのうえで、社説では国家が学問の独立性を尊重することは、現代の研究を支える基盤の1つで政治家がこうした約束を破るなら、人々の健康や環境、それに社会を危険にさらすことになると訴え「科学と政治の関係が危機にさらされている。黙って見ていることはできない」と締めくくっています。

欧米の学術機関は政府から独立した機関
「日本学術会議」と同様に科学者が政府に対して提言を行う学術機関は欧米各国にもあり、政府から独立した機関として運営されています。

このうち、アメリカの学術機関「アメリカ科学アカデミー」は、南北戦争のさなかの1863年、政府などに対して科学や技術に関する専門的な助言を行う組織として、当時のリンカーン大統領が法律に署名して設立されました。

政府から独立した非営利組織で、連邦政府や議会などから依頼を受け、現在では同様の組織の「アメリカ工学アカデミー」と、「アメリカ医学アカデミー」とともに、科学や技術に関する幅広い政策課題に関して、6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。

財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、寄付などで、ウェブサイトによりますと、2018年は3つのアカデミー合わせて連邦政府からおよそ2億ドル、日本円で210億円余り、助成金や寄付でおよそ5500万ドル、日本円で58億円近い収入を得ています。

アメリカ科学アカデミーは、およそ2900人いる会員のうち、およそ190人がノーベル賞受賞者で、世界各国の研究者が競って研究成果を発表する、評価の高い科学雑誌、「アメリカ科学アカデミー紀要」を発行するなど、世界有数の学術団体として国際的に認識されています。

全文はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012656551000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/K10012656551_2010091800_2010091804_01_02.jpg

★1 2020/10/10(土) 03:43:53.74
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602269033/
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:45:59.14ID:ujD74jwk0
一面ベッタリ日本学術会議の記事なら騒ぐのもわかるが
「Sience and politics are inseparable 」って記事で日本の事は数行だけちょこっと書いてあるだけ
幾らなんでも過剰反応だろ
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:45:59.29ID:DXYD4dqx0
学問の自立性と自由ってんなら税金から離れなさいよ
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:46:00.09ID:smyzeeIi0
>>1
学問の皮を被って政治活動してて
自らの政治信条でその他多くの研究者の
学問の自由を阻害する学者先生がいる
らしいんですよ

ネイチャーさんはどう思いますかね
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:46:16.53ID:7UAF6ACX0
もしかしてこの記事ってネイチャーをダシにして
NHKの記者がデタラメ書いてないか?

そもそも日本政府には学術会からの推薦者を必ず任命しなければならない制約はないんだよね?

今までも任命されない事があったのにその時はなぜ騒がなかったの?

今回任命されなかった6人はいままでどんな事をしていたの?
0515大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/10/10(土) 07:46:21.85ID:6dXrATBd0
ああーあ、えーとライトニングコネクタの埃防止のフタはなに色だっけな
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:46:31.20ID:8VyFcrqL0
ネイチャーは利益追求型の商業雑誌(金で記事を載せる)
サイエンスは同人雑誌(ピアレビュアーのお仲間の論文が優先されて掲載される)
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:46:39.73ID:o/Iey4Kq0
不思議なのは一方の見解だけ拾ってきて世界からは〜と広めているところなんだよね
国民は馬鹿だからと思って舐めてない?
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:46:41.59ID:0Aw+Zvk+0
ネイチャーとニュートンってどっちがすごいの?
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:47:05.82ID:/ukcT0yW0
Nature はstap細胞のインチキ論文を掲載した3流学術雑誌だからな。
いきっても恥ずかしいだけだよ。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:47:41.95ID:6+RDshvp0
>>1
ほほうそれなりにコネがあるんですね
いくらで書かせたんでしょうかね
0528hインデックスでフィルターかけたほうがいいよ。
垢版 |
2020/10/10(土) 07:47:43.87ID:OzKFLNds0
世界的な団体にしないとね。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:48:03.08ID:uz8cCiAE0
つか、↓はマジなのか?
甘利明「日本学術会議は中国の千人計画に協力」学問の自由を侵害してるのは誰か
https://www.jijitsu.net/entry/nihongakujutsukaigi-senninkeikaku
>その上、日本学術会議の言う「軍事的安全保障研究」の定義が不明確で、ある種
の研究活動の委縮が起こる懸念すらあります。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:48:10.16ID:davqD7+C0
>>1
>政府の科学政策に批判的だった6人

批判的してたのは科学政策???
科学雑誌なのに科学的じゃないなw
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:48:35.35ID:MUavEqsJ0
>>472
最初はマトモな組織だったから信用してたんでしょ。
承認は慣例化してた。
考え直す良いきっかけになったな。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:48:45.52ID:FZlVxSX80
>>503
大学というもの自体がそうだよ
権威主義だけにしがみついたパヨクの巣窟
今の時代いくらでもネットから情報を取り入れて自分で研究や発明ができるのに大学という存在自体が百害あって一理なし
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:48:51.59ID:X2uIOV990
>>1
「日本の菅総理大臣が、政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した」

「科学政策に批判的」というのは事実ではないわな
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:49:28.46ID:16d/0X0G0
ネイチャーにまで書かれて、あー恥ずかしい
スガのせい
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:49:37.41ID:1F2UkTrS0
>>534
科学者がひとりもいないしなw
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:49:42.36ID:to4esVBE0
>>519
ニュートンは原著論文は載らない 
ネイチャーの学術部分は超一流、社説部分は政治と科学動向なんかを書いてる
社説部分は学術的価値はない
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:49:43.79ID:UmOoF+Fk0
>>520
会合に呼ばれなきゃ発言権無いのと変わらないから。

今回の一件は単に税金を投入するに値しない研究と政府が判断しただけの話。
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:50:24.45ID:eBjkkO+x0
うんこプーン
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:51:00.99ID:qxG7fIcd0
そりゃ210の叡智がレジ袋有料化だからな
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:51:05.64ID:FZlVxSX80
>>77
だから大学なんかもう廃止でいい
在野の研究者や発明家のほうが大学なんかよりよほど素晴らしい成果を出している
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:51:48.60ID:mvYrw+uG0
ナイスネイチャー
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:51:55.88ID:3YjR5fzu0
今にも泣きそうな菅は自業自得で身から出た錆
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:51:56.25ID:0Awm68w50
世界に後ろ指差されるクソジャップ
アジアの面汚し、恥ずかしい自称愚弟
世界の皆さん、クソジャップは卑劣な戦犯国、私達の不肖の愚弟では断じてありません、勝手にクソジャップがそう名乗って悪さを働いているだけです。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:52:23.65ID:Xgt8C/J/0
「アート、ネイチャー♫〜」では無いよ。

イギリスのネイチャーにも菅総理や自民党の悪行三昧が知れ渡り書かれてしまったね(笑)

世界中の研究者や科学者たちから「日本ってそういう国なんだ」と呆れられるだろうね。

世界中の人たちの日本への評判がまた落ちたね。

そして、今回の菅総理がしでかしたことで一番得するのは、習近平や中国共産党政権だよな(笑)。
日本の学問や研究や技術開発が衰退し、日本の経済や産業もダメになり、日本の防衛力を落としてしまうからね。

つまり、『菅総理や自民党は、習近平や中共の手先、五毛』なんだよね。
『日本のトップの総理大臣がまさか日本を破壊する工作員』だったとは驚きだけどね。

ありがとう、菅さん。ありがとう、自民党(中国共産党・日本支部の皆さん)(笑)
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:52:30.77ID:rnRqnI1f0
>>1
今回任命されなかったのは全員文系でネイチャーは無関係なわけ
日本学術会議の理系メンバーがネイチャーに依頼したわけだな
日本学術会議は科学の敵だよ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:52:37.53ID:/ukcT0yW0
stap細胞のインチキ論文を掲載したことは
Natureの黒歴史。
Natureなんて、その程度よ。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:53:03.12ID:RMeV5Usq0
STAP細胞はありまーす

のネイチャー
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:53:06.49ID:LZep2LGH0
BUZZ FEEDって中立だと思ってたけど
左翼メディアだったのね。もう信用しないよ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:53:07.93ID:VFCilc140
コロナでわかっちゃったんだよな
高明な学者でも専門外の事になると素人以下でしかないんだって
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:53:31.36ID:rnRqnI1f0
>>555
日本学術会議が日本国民の敵だとそのうちバレるよ
世界の敵中国と同じ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:53:42.55ID:QD3bu9O10
>>531
お前すげえな
過去の総理が信用してたので承認したっていう、言ってもないことが事が分かっちゃうんだな
霊媒さんかな?
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:53:51.51ID:SaKIfdoo0
>>501
本コレ、無能な働き者そのもの。
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:54:22.07ID:ojXLr+yI0
日本政府も、「アメリカ科学アカデミー」、「アメリカ工学アカデミー」、「アメリカ医学アカデミー」に、助言を行った際に対価を払うことにする?
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:54:28.02ID:LZep2LGH0
>>1
日本技術会議の議員もだが連携会員の方がやばい
ファーウェイの顧問も連携会員になってる
日本の技術情報が筒抜け
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:54:30.10ID:7Mn9gmTS0
>>547
政府予算で巨大なプロジェクト組んだ中からノーベル賞級の成果が上がってるんだからそれはそれでやるべきだろ。
梶田さんのノーベル賞は政府予算で組んだカミオカンデで出してるやん。
ただ変に偏った政治思想で左右されないようにするべきとは思うが。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:54:32.57ID:ujD74jwk0
お前ら記事読んでこいよ
Sience and politics are inseparableで検索したらタダで読めるぞ
別にこれ、スガがどうとかいう記事じゃないから
読んでも読んでも日本の事なんか出て来ないぞ
日本の事はチョコットだけだし
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:54:46.80ID:/ukcT0yW0
Natureは村上陽一郎に取材に行けよ。
村上は「学術会議は共産党に染まっている」と言っている。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:55:11.23ID:iMEsZyQC0
カイガイデハーをやるんなら日本学術会議も海外並の制度に改革しないとね♪
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:55:20.27ID:I6HW5hn20
ネイチャーも100%政府の金で運営されている学術会議が自国の軍事研究に反対し、中国の軍事研究に
協力してたと聞いたら驚くと思うぞ
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:55:51.65ID:6+RDshvp0
ネイチャーは6人が人文・社会科学系の人間だってわかってんだろうか
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:56:17.48ID:ZXGwqqra0
>>12
揚げ足なんて取ろうと思えばいくらでもとって騒げるだろ。
毎回無理矢理そこまで野党に肩入れしても、選挙で大勝したり、安倍の支持率が高かった事で答えは出てる
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:56:20.82ID:O/0t5J8K0
>アメリカ科学アカデミーは政府から独立した非営利組織
つまり、日本のような組織は必要ないってことですね
即刻なくすべきですわ
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:56:32.32ID:PaT/kr1N0
>政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した

いやとりあえず違うけど?
科学政策じゃなく安保政策に反対したんだろ?
科学とは全く関係ないとこな
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:56:33.71ID:H9MJDBbe0
静岡知事「教養なさすぎ」
東大「学問の自由違反」
京大「学問の自由違反」
世界的科学雑誌「学問の自律性を尊重しろ」

スガこれどうすんの?w
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:56:35.78ID:HYHgxcBs0
>>1
日本学術会議メンバー9割超は首相任命ではない
https://japan-indepth.jp/?p=54193

いま国政の場で論議の的となる日本学術会議に関して、重大な事実が一つ、無視されているようだ。
首相の任命する210人の会員で運営されるかのように報じられるこの組織には実際には首相に任命は
されない2000人もの「連携会員」と呼ばれる別個の会員たちがいて、首相任命の会員たちと一体に
なって活動している事実である。

日本学術会議自体は組織の要員は2200人だと宣言している。みな同じ国家公務員として扱われる。
だがそのうちの約2000人は日本学術会議の会長によって任命される。

だからこの組織自体は現実には政府機関ではなくなっているのだとさえいえる。なぜなら連携会員も
会員も同会議では一体となり、同じ活動を推進しており、同会議全体としてはその全メンバーの9割が
政府のまったく管轄外で選ばれているからだ。

いま国会やメディアをにぎわす日本学術会議の会員任命の是非論義はこの重大な事実に触れていない
のである。

今回の論議は菅義偉首相が政府機関の日本学術会議に対して一部の新会員候補の任命を認めなかった
ことが契機となった。同会議は科学に関して首相の諮問に答えて、答申や勧告することを最大任務と
する国家機関とされる。だからそのメンバーは首相が任命する権利が法律で明記されている。という
ことは一定候補の任命をしない権利も当然、認められこととなる。いま野党や一部メディアはその権
利までは批判しないが、今回の6人の会員候補を任命しなかった理由の開示を要求している。

だが国家が国家機関の公務員の非任命の理由を明かすとなると、当然、任命の理由も開示すべきだと
いう考え方も出てくる。だから現実には政府が任命を考えた人事案件のすへてについてその結果にい
たる理由を説明することなど、国家機関として非現実的であり、物理的にも不可能に近いだろう。民
間の企業の場合でも、社員の採用の是非や昇進の理由を個別に開示することは、非現実的である。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:56:49.03ID:vIK4lPSk0
>>1


学問の自由とスパイ、売国、利権の自由は
まったく別やで
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:56:52.35ID:VZn/ifaG0
以前なら権威のある雑誌が取り上げるんだからとなってたかもだが
今は工作してきたなーっとしか感じられないからなあ
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:57:12.24ID:Ba7z+vll0
科学者集団のはずが法学者が異常に多いことを抗議すべき
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:57:30.70ID:vgPe/41D0
>>1
まあ菅さんは先進国ではあり得ないことをやっちゃったからな

日本の評判を落としめてるのは誰かと
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:57:38.76ID:HYHgxcBs0
>>587
日本学術会議の場合は国家が設置して、管理する政府機関としては、すでに奇妙な現状となっている
のだ。同会議の実際のメンバーの9割以上が首相の任命ではないからだ。この連携会員というのは実
際には会員と同じ活動にかかわるメンバーなのである。

同会議自体の「会員と連携会員の位置付け」という公式説明でも、両者の活動の差異はほとんどない。
連携会員も会員と同じように同会議の設けた30以上の各委員会や分科会に加わり、「連携し一体と
なって」活動することが明記されているのだ。

同会議の活動方針宣言でも「210人の会員と約2000人の連携会員によって職務が担われている」と
記して、会議のメンバーは合計2210人であることを明確にしている。そして連携会員は一般の会員
を推薦する権利も与えられて、一般会員が6年任期で再選が認められないのに、連携会員は再選も許
されるという優遇ぶりなのだ。

また連携会員も一般会員と同じく国家公務員として扱われ、非常勤ではあるが、日当や経費は同様に
支給されている。そして最重要な点として、この連携会員は政府とはまったく無関係に日本学術会議
の会長の権限だけで任命されるのだ。だから同会議のメンバーの9割以上が組織自体の任命権者の首
相の権限外にあるわけである。いかにもおかしな国家機関だといえよう。

やはりこんな決定的な欠陥を示す日本学術会議はいっそ民営化してしまうか、政府機関としてならば
根本的な見直しを断行するべきであろう。


【まとめ】

・学術会議には政府の管轄外で、同会議会長により任命される、2000人の「連携会員」がいる。

・この連携会員は会員と同じ活動に関わり、再選も許可される。

・こうした事実を鑑みると、政府の任命の是非を論じることは無意味。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:57:40.38ID:6HFQGyRw0
>>571
この実態知らないのだろうか?
元会長も共産党の選挙カーに乗っかってたし
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:57:55.49ID:GyZUtWcX0
でもその「自立性」が利権や派閥、他国の間接侵略の温床を生んで腐敗してたわけでしょう。甘やかせばつけ上がる。つけ上がった者たちはリセットする必要があるでしょうよ。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:58:05.83ID:/ukcT0yW0
>>573
And just last week, in Japan, incoming Prime Minister Yoshihide Suga rejected the nomination of six academics,
who have previously been critical of government science policy,
to the Science Council of Japan.
と書いているから、やはり日本を批判しているぞ。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:58:08.17ID:LvqTLxHy0
完全独立のアカデミー化を
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:58:13.60ID:PaT/kr1N0
簡単な話しだろ?
政府から文句を言われたくなきゃ、政府から金を受け取らないで
自分らで金を出し合ってやりゃあいいだろ?
「金だけありがたく頂戴します。しかし、文句は言わせてもらいます」
ってばっかじゃねーのか
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:58:24.38ID:FZlVxSX80
>>572
ノーベル賞もエセアカデミズムと権威主義の象徴
そのカミオカンデとやらは日本と日本人のためになんの役に立ったの?
科学は国家に奉仕するべき
そんなことに予算使うくらいだったら核兵器開発を優先するべき
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:58:42.82ID:HYHgxcBs0
公務員試験も受けてない政府から任命されたわけでもない会員まで公務員扱いっておかしくない?
そりゃパヨパヨするわ
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:59:33.33ID:3YjR5fzu0
>>560
そりゃBuzzFeed Japanは安倍ランサーの巣だからね反日、中国スパイと叫ぶはずだよ

日本学術会議が「中国の軍事研究に参加」「千人計画に協力」は根拠不明
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6373291

BuzzFeed Japanの根拠不明な空想のストーリーを展開中
ちなみにBuzzFeed JapanはYahoo! JAPANが49%株主=ヤフコメなのはお約束
0606(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2020/10/10(土) 07:59:45.58ID:GNPp4gtg0
よっぽどの利権構造と既得権益があるとしか思えなくなってきた
日本はまず科学の発展よりも、少子高齢化対策と自殺者対策をしなくてはいけない
科学の方はとりあえず民営化してやっててよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています