X



【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 07:55:17.89ID:mXvdzeP/9
https://news.livedoor.com/article/detail/19029575/

小学校の算数の授業で、子どもたちの回答が昨今の時代を反映しているとSNS上で話題となっている。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/7/27211_1585_214af4a95abf0676063b0b2c5bea1ec1.jpg

これは2人のお子さんの母であり小学校講師でもあるさよえさん(@Girrafe24)がSNSに投稿したもの。
小学校2年生の算数の授業で、「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」
という練習問題が教科書に記載されていたという。するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

「よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…教科書も変わらなければならない時代!?
いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。」と投稿者。浸透するキャッシュレス化の影響なのか、
子どもたちに“おつり”の概念がないことに驚いたという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/80fcb_1585_80dd97db7a182dac81db0a393953941e.jpg

この投稿にSNSでは子供の現金離れに共感する保護者からのリプライが多く寄せられ、「あえて小銭で買い物させてます!」
「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」「確かに“お金”触らせたことないかも…」との声があがった。

投稿者は「これまで一般的な小学校低学年の子どもにとって、身近なお金や数字とは
“12個あるクッキーを4つ食べた…だから残りは8個!”“100円もらって40円のモノを買った だから残りは60円!”など、
お手伝いやお買い物、生活習慣のなかで習得した “お金と数の感覚”だった。でも、今の子どもにとって
“お金”は身近なモノではなくなっていることを実感。お金の教育は誰がすべきか悩みますね」とコメントしていた。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0cc40_1585_8a725982ddf5f60a7ad7a8c711f84088.jpg

西田亮介氏(東京工業大学 准教授)は、このニュースに「問題が時代遅れになりつつあるのかもしれませんね。
現金が使えるということは大事なことですけど、もう5年、10年経ってキャッシュレスが進めば実際におつりの概念はなくなるのかもしれない。
計算ができるようになるというは大事な事ですけど、問題を変えた方がいいのかもしれないですね」と語っていた。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:43:37.92ID:tyZmQI4s0
>>317
電子マネー入りのカードやらスマホやら落として警察沙汰になるのが今の子供w
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:43:40.60ID:jEFbF+hX0
クレカ決済じゃないんだから残高が足りるかどうか
気にすることだってあるだろ
これとあれ買って足りるかな?
チャージするお金財布にあるかな?
レジで残高不足言われるの嫌だしな

自然に計算してなきゃおかしいんだよ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:43:46.41ID:v9f9WdC60
子供でキャッシュレス?
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:43:53.14ID:E497mo2/0
数字だけのやりとりでは味気ない
電子マネーも紙幣と硬貨の概念を導入しろ
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:43:54.54ID:AeUvCaZN0
現金なんて見た事ないが普通になる時代が来るね。いずれは教科書も全て電子化かな?
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:44:00.67ID:xKmShtEl0
>>322
そもそも現金持ってないので
現金のみの店や自販機は使わない
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:44:21.17ID:nQUqoexF0
>>284
やたらと子供の頃にマッチを擦った記憶があるな
昔はマッチ箱は沢山あったのにいつの間にかライターに置き換わったしライターもプッシュ式になって簡単に付けれるようになったけど昔のライターは子供には難しくては何回もやって回す所が熱くなった記憶があるわ
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:44:47.07ID:tyZmQI4s0
>>323
停電は単独に起こる事が多い
ガス水道も全部止まるのは災害の時だしな
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:44:52.69ID:n1lqf8IW0
二年生がほとんどの子供がわからないってのがおかしい
就学前からおままごとのレジで遊んできただろうに
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:45:24.57ID:pW1HAVTf0
>>313
クレヒスも大事
クレカ持てないとキツイ時代だからな
今の現役は一つな必ずもっているしな
与信通らなければデビットカード使えばいいだけだけど
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:45:43.87ID:emHy8IQc0
>「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」

いくら何でも現金を見たことない子どもなんかいないよ。
日本よりはるかにキャッシュレスの進んだ国でも現金を見たことがない小学生がいる国なんてないよ。

作り話だよ。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:46:02.37ID:tyZmQI4s0
>>332
地方だと無理だな
現金オンリーの店が多い
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:46:10.55ID:GpL8AJ4M0
>>15
現代的にすると「スーパーで48円と32円のお菓子をスマホで決済して買いました。
決済する前には100円の残金がありました。さて現在の残金はいくらでしょう?」となるのかな
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:46:23.01ID:jEFbF+hX0
施設の券売機は圧倒的に現金使う方が多いだろ
「おつり」と書かれたとこから小銭が出てくるのを経験していないわけがない
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:46:28.62ID:l3/phQ530
>>203
嘘の採点用紙とか嘘の張り紙とかの画像を作ってる所
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:46:28.53ID:WTXv8jUl0
>>327

電子マネーのオートチャージという機能というかサービスがあったりする
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:47:01.95ID:DaFWc/5q0
>>246
? だからそう言っているだろ 同じ基準で知能を測っても無意味だと
人間は知能をアウトソースして進化してきた生命体だ

貴方は自分の手で狩りをして、自分の歯で肉を切り分けた事はあるか?もしなければ、貴方は無能だ 原始人の知能の基準で言えばね
だけど、貴方は現代では貴方は無能じゃないだろ 
銃とナイフというその能力をアウトソースした道具があるから、その能力は必要無くなった
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:47:16.18ID:nnmuG+Ds0
Youは何しに日本へ?でヨーロッパから来た人が日本でカード使えなくて、空港のATMで現金を下ろしたら「現金なんて子供の時以来だ」みたいなこと言ってたのを思い出した。
日本もいずれこうなるんだろうな。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:47:34.42ID:5AgVqOXw0
>>335
まだ人間が審査してんだな
去年辞めたけどうちはオートスコアリング導入してたな アメリカから輸入したやつ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:47:42.00ID:tyZmQI4s0
>>343
小さい子供は小銭の価値は分かるが紙幣の価値は分からんから、お年玉もらって「紙だ」といわれるのは昭和の時代からあるよw
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:48:18.87ID:s/I7gXOG0
>>303
念のため財布には常に4、5万入ってるけど、札は全然使わないわ
小銭はSUICAとかスマホアプリ非対応の自販機で使うことあるけども
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:48:24.14ID:xKmShtEl0
一万円札廃止の案も出てたのに渋沢栄一のせいで10年は遅れるかな
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:48:26.95ID:SLBRZYdx0
2000円札を知らない若い人もいるらしいが
新紙幣が発行されたらますます
ニセモノっぽく見えて馴染めなさそう
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:48:50.55ID:GeT3/lcS0
>>350
でも最近は、
窓口でキャッシュレス対応になっている所も多いよ。
自動券売機はそのままで。
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:49:05.21ID:tyZmQI4s0
>>368
ずっと諭吉でいいのにな
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:49:12.61ID:Y/IyF/+/0
確かに最近おつりもらってないわ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:49:15.94ID:hYLiqXBP0
おつりとちり紙とぼっとん便所
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:50:01.03ID:BuDXYbwt0
遠足のおやつ買いに駄菓子屋行くだろ
と思ったけど200円分きっかり買うからお釣り出ねーわ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:50:34.78ID:dOBXec/G0
レジでわざわざ店員にカードや支払い方法指定して読み取りミスって時間かかってるアホみるとなんのためのキャッシュレスだよって思うわ。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:50:40.44ID:SLBRZYdx0
>>344
PayPay使えますか?なんて言うと
宇宙人を見るみたいな目でみられる
そんな商店がまだまだ多いわ地方は
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:50:54.69ID:tyZmQI4s0
ラーメン屋は使えないよな
まあキャッシュレスは手数料がうざいんよ店側からすると
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:50:56.69ID:tURsPnVz0
「残高872円の西瓜で改札出ようとしたら、229円不足と出ました、
運賃はいくらだったのでしょうか?」みたいな問題になるなww
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:51:01.71ID:3CK+zq4u0
>>379
学校のトイレ改築とかよほどのことがないかぎりまずしない
昭和に立てた古い校舎使ってるところ大半なのにもっと変えるところあるだろって話
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:51:08.58ID:jEFbF+hX0
>>373
比率で出してもらわんと説得力ないわ
そんな普及しとらんだろ
プールの券売機で小銭じゃらじゃらいれてる子供を散々見てるし
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:51:14.71ID:bNVNsdnV0
普通のお小遣いを電子マネーでもらってても
お釣りの概念が無くなることはありえない
「お釣り」という言葉を知らないってのは
現金でもキャッシュレスでも有り得る話
自分で買い物をしていて
お釣りというものを知らないのは使い切れないぐらい
電子マネーにチャージしてもらってるような場合ぐらい
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:52:06.14ID:0fAXqeNZ0
>>346
なんだよ決済って
現代的にすると「スーパーでお菓子をふたつ買いました。一つは48円、もう一つは32円でした。スマホで払いました。 払う前にスマホには100円ありました。さていまスマホにいくらあるでしょうか」だ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:52:08.49ID:FbCmbPNK0
馬鹿言ってんじゃない。それを教えるのが学校だ。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:52:13.28ID:WZWh42QB0
学校の授業云々以前の問題
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:52:26.20ID:tyZmQI4s0
>>392
若い人=PayPayの存在とか名前は聞いたことある
中高年=PayPayてなに?

そんなレベルよなw
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:52:31.60ID:h7W9YnXN0
最近、現金を使ったのは歯医者、散髪屋、ゆうパックの送料着払いの時だけだな
郵便局はクレジットカードが使えるようになったけど送料着払いはまだ無理か
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:52:47.35ID:5AgVqOXw0
>>342
サラ金?
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:52:51.36ID:nQUqoexF0
>>307
ガスも停電したら乾電池で着火する古いガスコンロ以外は使えないからオール電化もリスクはそんな高くないよ。
停電時のためにカセットコンロは用意してる
非常時の暖房として石油ストーブもあるが灯油の備蓄はしてないし10年くらい物置に仕舞いっぱなしだ。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:53:02.09ID:5KgH2bhY0
>>408
レジ袋は必要ですか?
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:53:02.11ID:TOlmjiVj0
残金確認に手間かかるようなものガキに持たせるかよw
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:53:08.31ID:6sgvgXk/0
最近は小5の問題もゆとり化してるからな

問1 Aくんは300円を持って買い物に行き120円のパンを買いました。おつりはいくら?

こんなの見た瞬間に暗算で120円と答えられるだろうに
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:53:18.54ID:SLBRZYdx0
>>398
ウチんとこの学校なんて和式だぞ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:53:31.04ID:tyZmQI4s0
>>395
チェーン交換ですらそうだからな
田舎のガストでクレカ無理とかいわれた日には意味不明だったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況