X



【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 07:55:17.89ID:mXvdzeP/9
https://news.livedoor.com/article/detail/19029575/

小学校の算数の授業で、子どもたちの回答が昨今の時代を反映しているとSNS上で話題となっている。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/7/27211_1585_214af4a95abf0676063b0b2c5bea1ec1.jpg

これは2人のお子さんの母であり小学校講師でもあるさよえさん(@Girrafe24)がSNSに投稿したもの。
小学校2年生の算数の授業で、「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」
という練習問題が教科書に記載されていたという。するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

「よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…教科書も変わらなければならない時代!?
いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。」と投稿者。浸透するキャッシュレス化の影響なのか、
子どもたちに“おつり”の概念がないことに驚いたという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/80fcb_1585_80dd97db7a182dac81db0a393953941e.jpg

この投稿にSNSでは子供の現金離れに共感する保護者からのリプライが多く寄せられ、「あえて小銭で買い物させてます!」
「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」「確かに“お金”触らせたことないかも…」との声があがった。

投稿者は「これまで一般的な小学校低学年の子どもにとって、身近なお金や数字とは
“12個あるクッキーを4つ食べた…だから残りは8個!”“100円もらって40円のモノを買った だから残りは60円!”など、
お手伝いやお買い物、生活習慣のなかで習得した “お金と数の感覚”だった。でも、今の子どもにとって
“お金”は身近なモノではなくなっていることを実感。お金の教育は誰がすべきか悩みますね」とコメントしていた。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0cc40_1585_8a725982ddf5f60a7ad7a8c711f84088.jpg

西田亮介氏(東京工業大学 准教授)は、このニュースに「問題が時代遅れになりつつあるのかもしれませんね。
現金が使えるということは大事なことですけど、もう5年、10年経ってキャッシュレスが進めば実際におつりの概念はなくなるのかもしれない。
計算ができるようになるというは大事な事ですけど、問題を変えた方がいいのかもしれないですね」と語っていた。
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:16:11.69ID:EqgbUHI50
SF作品で、よく描かれる「昔の失われた超文明と、今の野人生活」は、これらの延長なんだよね
教科書も電子化しようなんて提言あったようだけど、それらを利用するために、一定程度の文明やインフラが必要になる

それが失われた時

我々は電気を作る方法を知らず、ググることもできず、紙は廃れて失われており

と、野人になるわけだよ
頑張って摩擦すれば火を起こせることくらいは覚えてるだろうけどさ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:16:13.48ID:jioTuyWG0
おつりって何?はいかにも創作な感じもするけど
本当に実生活で現金を使わなくなったも事実
給料日には定額の現金をおろして…というのもやっているけど翌月まで普通に残っていることが多いからなあ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:16:26.90ID:GOgH+HCg0
>>575
そういうのもあるんだね。それこそ知らなかった。水洗トイレでも下水道がないとこは
浄化槽というのを使っているとこもあるしね。確か庭に大きなタンク埋めるんだよね
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:16:33.53ID:dOBXec/G0
>>611 けどそれはメリットデメリット考えて自分に必要な機能はそれでいいからそれにしてるわけでしょ?なまけものとは違うと思うけどな〜
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:16:43.23ID:h7W9YnXN0
>>608
去年の今頃、ダイコクドラッグでクレジットカード、電子マネーが使えるようになって
中小企業扱いで5%還元やってたからさらに安かった
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:17:03.65ID:wCiS7hLr0
駅のコンビニと会社周辺のランチをスイカで払ってるうちに
どこでもスイカの癖になってきたわ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:17:08.85ID:0fAXqeNZ0
>>649
いま災害の時すかさず発電機とケータイ充電器が用意されるように臨時キャッシュレス接続機とか準備されるようになるよ
そのうち
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:17:37.78ID:DdBZ/Aig0
>>360
北欧から来たのかな?
ヨーロッパも北欧以外はキャッシュレス決済比率が低いからね
特に南欧とか東欧は現金しか使えない個人商店や露天市場が多くて
決済比率は日本と大して変わりない

対応している店でも機械が壊れていたり治安が悪くて
カードを盗まれると再発行にやたら時間が掛かって不便だから
あまり持ち歩きたくないんだと
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:18:12.86ID:SWU28gUi0
流石にお釣り知らないのはガイジやで
国語の文章でも出てくるやろ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:18:16.03ID:fhSGkAD40
>>598
実店舗はUNIQLOか、しまむらしか服買うようなとこないから、「見たことないような服」や「持ち物」はメルカリ、ってことらしい

子供服は特に金があろうとなかろうと、買う場所ない
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:18:21.06ID:GeT3/lcS0
>>664
つまり、田舎で洪水が起きて、
街中が水浸しになると、街中が大きなタンクになる訳ですよ。
真意は分かりますね?
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:18:33.50ID:hMTq4XF10
>>514
残高とポイントは普通は違うけどな
ポイントは手続きをしないと使えなかったり
消滅期限も違う
paypayは発生したポイントが即座に自動で残金に追加されるのか?
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:18:47.14ID:d8Pdkvk20
>>627
GoToイート食事券で一万円の食事券が12500円に。お歳暮はこれにしよう。
引き換え番号書いたメモ一枚で済むw
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:18:49.13ID:0fAXqeNZ0
>>665
ここでみんなが「昭和」と呼んでる人たちはみんなそう言ってるんだよ
世代格差じゃないことをあなたが証明してくれてる
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:18:56.67ID:4RC+AQHl0
>>667
ええやん、セブンでもスイカだよ
交通系って言わないとナナコですね〜って設定されるとタッチするとエラーでとまる
交通系!って言ってもiDですねとかよくあるが
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:00.21ID:hPQTYDKe0
小2じゃ自分で金払ってないだけだろw
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:03.94ID:eBTpFuQp0
そのうち物々交換になるのか?
日本は後退国だけど貨幣経済を捨てるまで後退するのか?
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:10.85ID:lMYRhjKx0
>>639
手数料高すぎだろ
キャッシュレス進めるならここもっと下げないと
飲食店だって予約サイトに取られてキャッシュレスで取られたら儲けなんてないわ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:16.74ID:7ck8IZdT0
>>674
駄菓子屋ってなに?って返される
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:16.93ID:Qx0+kYeG0
iDとSuicaでだいたい済ませてる
クレカは持ち歩かない派なので現金も持ち歩いてる
というか、多少は現金持ってないと不安
現金使うところといえばiDに対応してない近所のスーパーと会社のファミマ自販機くらいか
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:26.37ID:l3/phQ530
>>661
紀元前の粘土板が大切に残されてるってのに現代人は本を焼き科学者を弾圧してんだぜ
たぶん未来人はこの二千年間を暗黒時代だと判断するに違いない
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:27.18ID:+OmD8vKX0
電子マネーで払って残額はいくらか?これだって考えること一緒だから設問変えてもいいだろ
自分の常識が通用しなくなって、それを実際の影響を考えずことさら問題視するのは老害への第一歩
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:49.90ID:WTXv8jUl0
>>668

受け側のシステムやサーバーも同時にダウンするとお手上げ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:20:18.40ID:3kJ85Zix0
>>678
真備町の悪口はそこまでだ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:20:35.37ID:5AgVqOXw0
>>651
決済の挙動は24時間365日機械が監視してる
行ったこともない店で普段買わないようなもんで高額決済してみ
数秒後に確認の電話がくる
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:20:36.66ID:H9QWzQMV0
ねえレジ前で会計が済んでから財布出して
小銭を探す馬鹿は今まで誰かに金を払ってもらってたの?
いい加減金を払う準備はしとけよ特にババアどもは
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:20:36.68ID:0fAXqeNZ0
>>671
それが古い人間の発想
計算力をそういう文脈で使わなくなる
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:20:48.03ID:1FF1OQX60
俺は馬鹿だからクレカは携帯料金とゲームDLだけ
なんでもクレカ払いしたら金銭感覚しんでリボ死する自信あるわ
リボで人生詰む奴は存在するわけだし怖いわ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:20:53.14ID:X7r0/fDv0
カナダに住んでたときはクレカしか使わなかったな。貨幣の種類もわからないし、ほとんど見たこともなかった。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:06.05ID:tvNPKUqT0
キャッシュレス決済の常識化で
お釣りの概念なくなるのか

財布の軽々した感じやズッシリ感で
リッチな気分になったりプアーな気分にするのも味わえない
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:38.76ID:br/4kgMj0
まだ日本はそんな時代ちゃうやろ
どこの中国だよ
面白いと思って誇張した嘘で盛り上がるSNSはクソ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:41.49ID:NQonH+wk0
おつりの用意のため、あるいは当日の売り上げで滞留している現金には何かの干渉効果の意味があると思う。

それは急には使い尽くされない金だし恐らく休日期間内に入金されて増えている要素だ。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:42.97ID:dcnLZhML0
お釣りと言わずに御駄賃と言わんかで子供ってげんきんだから
急速にそういうと覚えるんだよな
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:59.16ID:aGXW5WgI0
俺はほぼほぼクレカだけど結局現金も必要になるからな〜
じゃあ現金だけで良いじゃんという人が居るのも分からなくもない
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:12.21ID:0fAXqeNZ0
>>697
世界でそんなに急いでる人は中国人しかいません
先進国ではレジでいくら並んでいても支払い終わってもレジ店員と世間話する余裕があります
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:15.37ID:eHd+YuVL0
大手の小売店ならともかく
個人商店みたいなところは明らかに現金のほうが早い
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:20.45ID:GOgH+HCg0
>>659
都会じゃキャッシュレスが進んでると思うけど田舎じゃ大半の人が現金払いだよ
中高年が多いしスーパーで列に並んでて支払っている人を見てると殆どが現金だよ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:25.56ID:FOxV8JwX0
駄菓子屋
100円もっていかせろ
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:30.69ID:wCiS7hLr0
ふつうに「お つ り」という文字を見て
何か釣るのかな、とかおつかれさまーなのかな、とか思って、一応聞いて
「あーあの『おつり』ね」ってなっただけなのを
「この子おつりを知らない、ヤバい」ってアホが言い出してるだけっぽいけどな
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:31.87ID:h7W9YnXN0
>>704
ゲームセンターCXでゲームが置いてある駄菓子屋に行ってるな
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:38.12ID:RpN7Gq7d0
フエガム、クッピーラムネ、オレンジガムも
コンビニでスマホで買うのか
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:53.23ID:GeT3/lcS0
お年玉をあげる手段、
なんとかペイの送金機能を使っても良いと思う。
出来れば対面でQR読み取りでやりたい所だが、
コロナだと、会うのも憚れるから単純に送金するかな。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:23:21.09ID:LBXVGkmI0
給与の現金払いがなくなって大黒柱のありがたみが無くなった時のことを思い出すわ
通帳見たら自動で入ってるもんやからなあ
現ナマは大事やで〜
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:23:35.15ID:0fAXqeNZ0
>>709
おこづかいですね
だちんはお釣り以上に通じません
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:23:53.80ID:GeT3/lcS0
>>694
おうw
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:23:56.14ID:UXJ8W6zl0
>>711
現金はマジで要らない
最近は電子マネー使えない店はパチンコ屋くらいしか無いから
自慢じゃないが俺は最近サイフも持ち歩いてない
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:24:01.68ID:wCiS7hLr0
ここで言うキャッシュレスって電子マネーのことだと思うんだけど
クレジットカードで払ってると思ってるアホ多すぎ・・・
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:24:27.62ID:7UAF6ACX0
>>679
基本的にコード決済では残高とポイントにソンナ区別はないよ
現金化出来き期限のない残高
現金化出来ないが期限がない残高
現金化出来ないが期限のある残高
※上記ふたつはチャージでも補充できる残高
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:24:32.26ID:br/4kgMj0
>>728
現金のみの駐車場とか多いけどどうすんの?
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:24:38.11ID:iOip3DwQ0
なかなか面白い作文ですね
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:24:40.08ID:0fAXqeNZ0
>>725
昭和30年代人間ですが現金払いを知りません
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:04.48ID:FOxV8JwX0
駄菓子屋で
店のおばあちゃんがよくまけて
くれた
あれはいい経験だった
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:08.52ID:fhSGkAD40
>>644
今駄菓子屋ないよ
私は東京下町育ちで、駄菓子屋通ってたけど
懐かしく地元を訪ねたら、みんななくなってた
当時のばあちゃんが、亡くなったからだと近隣の人が教えてくれたよ
結構大きな商店街だったんだけど
なんか魚屋とか肉屋とかも消えてたし

ケータイ屋とダイソー、マツキヨみたいなドラッグストアばかりになってた
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:17.76ID:5AgVqOXw0
>>700
おまえさんみたいなのを 堅実 という
枠を上げてあげたい
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:28.10ID:G/51HulW0
汲み取り式のアレだろ
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:48.48ID:1FF1OQX60
>>728
安い値段で食える店は現金のみが多いよ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:58.80ID:6PDQYNFy0
>>728
俺は親から男は
財布には3万、貯金に300万
常に隠し金もっとけと言われてたから
殆ど現金使わないけど常に持ってるわ
財布に5000円 通帳に20万だけど
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:59.53ID:LP+GMxFL0
田舎者の中学生が都会に遊び来てキャッシュレスのカツアゲに会うが現金しか持っておらず馬鹿にされて放流される
修学旅行に長崎に行った高校生が地元のヤンキーにカツアゲされるも現金を持っておらず、スマホをパクられ腹パンされる
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:02.66ID:d8Pdkvk20
>>659
俺は百円コーヒー一つで百円玉一個置いて終わり。クレカやスマホの方が遅い場合
もある。要は使い分けだよ。停電考えたら少しは現金持ってる必要はあるから。お
釣りだって知らない子はいないと思う。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:05.26ID:hOI90Xf/0
>>1

現金で直接お釣りは無くても口座の中で電子マネーの+-があるだろうが

昨日の高卒向け釣りの単純計算お釣り問題と言い、センスの無い記事w
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:12.13ID:15yx8G/A0
>>736
作文としは面白いけど
現実感がないので0点
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:12.33ID:C+38XU2d0
詐欺を見抜くためにはこういう嘘松を入れとくべきだな
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:18.81ID:WjGPRDl80
実際お釣りはどうでもいいけど計算できないのがヤバいよね
小二だとこんなもんだっけ?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:18.53ID:0fAXqeNZ0
>>730
だから「出さない」って話してるのにね
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:21.81ID:lAWjfBsV0
>>5
> 現金使うやつは馬鹿

お前みたいに現金使わなくなると紙幣の肖像画が
誰かってことすらもわからなくなるんだろうなw

数年前、クイズ番組で答えられなかった神田うのみたいに。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:30.02ID:BYXzvpBD0
よく釣れる釣り記事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況