X



【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 07:55:17.89ID:mXvdzeP/9
https://news.livedoor.com/article/detail/19029575/

小学校の算数の授業で、子どもたちの回答が昨今の時代を反映しているとSNS上で話題となっている。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/7/27211_1585_214af4a95abf0676063b0b2c5bea1ec1.jpg

これは2人のお子さんの母であり小学校講師でもあるさよえさん(@Girrafe24)がSNSに投稿したもの。
小学校2年生の算数の授業で、「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」
という練習問題が教科書に記載されていたという。するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

「よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…教科書も変わらなければならない時代!?
いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。」と投稿者。浸透するキャッシュレス化の影響なのか、
子どもたちに“おつり”の概念がないことに驚いたという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/80fcb_1585_80dd97db7a182dac81db0a393953941e.jpg

この投稿にSNSでは子供の現金離れに共感する保護者からのリプライが多く寄せられ、「あえて小銭で買い物させてます!」
「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」「確かに“お金”触らせたことないかも…」との声があがった。

投稿者は「これまで一般的な小学校低学年の子どもにとって、身近なお金や数字とは
“12個あるクッキーを4つ食べた…だから残りは8個!”“100円もらって40円のモノを買った だから残りは60円!”など、
お手伝いやお買い物、生活習慣のなかで習得した “お金と数の感覚”だった。でも、今の子どもにとって
“お金”は身近なモノではなくなっていることを実感。お金の教育は誰がすべきか悩みますね」とコメントしていた。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0cc40_1585_8a725982ddf5f60a7ad7a8c711f84088.jpg

西田亮介氏(東京工業大学 准教授)は、このニュースに「問題が時代遅れになりつつあるのかもしれませんね。
現金が使えるということは大事なことですけど、もう5年、10年経ってキャッシュレスが進めば実際におつりの概念はなくなるのかもしれない。
計算ができるようになるというは大事な事ですけど、問題を変えた方がいいのかもしれないですね」と語っていた。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:20:36.66ID:H9QWzQMV0
ねえレジ前で会計が済んでから財布出して
小銭を探す馬鹿は今まで誰かに金を払ってもらってたの?
いい加減金を払う準備はしとけよ特にババアどもは
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:20:36.68ID:0fAXqeNZ0
>>671
それが古い人間の発想
計算力をそういう文脈で使わなくなる
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:20:48.03ID:1FF1OQX60
俺は馬鹿だからクレカは携帯料金とゲームDLだけ
なんでもクレカ払いしたら金銭感覚しんでリボ死する自信あるわ
リボで人生詰む奴は存在するわけだし怖いわ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:20:53.14ID:X7r0/fDv0
カナダに住んでたときはクレカしか使わなかったな。貨幣の種類もわからないし、ほとんど見たこともなかった。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:06.05ID:tvNPKUqT0
キャッシュレス決済の常識化で
お釣りの概念なくなるのか

財布の軽々した感じやズッシリ感で
リッチな気分になったりプアーな気分にするのも味わえない
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:38.76ID:br/4kgMj0
まだ日本はそんな時代ちゃうやろ
どこの中国だよ
面白いと思って誇張した嘘で盛り上がるSNSはクソ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:41.49ID:NQonH+wk0
おつりの用意のため、あるいは当日の売り上げで滞留している現金には何かの干渉効果の意味があると思う。

それは急には使い尽くされない金だし恐らく休日期間内に入金されて増えている要素だ。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:42.97ID:dcnLZhML0
お釣りと言わずに御駄賃と言わんかで子供ってげんきんだから
急速にそういうと覚えるんだよな
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:59.16ID:aGXW5WgI0
俺はほぼほぼクレカだけど結局現金も必要になるからな〜
じゃあ現金だけで良いじゃんという人が居るのも分からなくもない
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:12.21ID:0fAXqeNZ0
>>697
世界でそんなに急いでる人は中国人しかいません
先進国ではレジでいくら並んでいても支払い終わってもレジ店員と世間話する余裕があります
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:15.37ID:eHd+YuVL0
大手の小売店ならともかく
個人商店みたいなところは明らかに現金のほうが早い
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:20.45ID:GOgH+HCg0
>>659
都会じゃキャッシュレスが進んでると思うけど田舎じゃ大半の人が現金払いだよ
中高年が多いしスーパーで列に並んでて支払っている人を見てると殆どが現金だよ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:25.56ID:FOxV8JwX0
駄菓子屋
100円もっていかせろ
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:30.69ID:wCiS7hLr0
ふつうに「お つ り」という文字を見て
何か釣るのかな、とかおつかれさまーなのかな、とか思って、一応聞いて
「あーあの『おつり』ね」ってなっただけなのを
「この子おつりを知らない、ヤバい」ってアホが言い出してるだけっぽいけどな
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:31.87ID:h7W9YnXN0
>>704
ゲームセンターCXでゲームが置いてある駄菓子屋に行ってるな
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:38.12ID:RpN7Gq7d0
フエガム、クッピーラムネ、オレンジガムも
コンビニでスマホで買うのか
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:22:53.23ID:GeT3/lcS0
お年玉をあげる手段、
なんとかペイの送金機能を使っても良いと思う。
出来れば対面でQR読み取りでやりたい所だが、
コロナだと、会うのも憚れるから単純に送金するかな。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:23:21.09ID:LBXVGkmI0
給与の現金払いがなくなって大黒柱のありがたみが無くなった時のことを思い出すわ
通帳見たら自動で入ってるもんやからなあ
現ナマは大事やで〜
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:23:35.15ID:0fAXqeNZ0
>>709
おこづかいですね
だちんはお釣り以上に通じません
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:23:53.80ID:GeT3/lcS0
>>694
おうw
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:23:56.14ID:UXJ8W6zl0
>>711
現金はマジで要らない
最近は電子マネー使えない店はパチンコ屋くらいしか無いから
自慢じゃないが俺は最近サイフも持ち歩いてない
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:24:01.68ID:wCiS7hLr0
ここで言うキャッシュレスって電子マネーのことだと思うんだけど
クレジットカードで払ってると思ってるアホ多すぎ・・・
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:24:27.62ID:7UAF6ACX0
>>679
基本的にコード決済では残高とポイントにソンナ区別はないよ
現金化出来き期限のない残高
現金化出来ないが期限がない残高
現金化出来ないが期限のある残高
※上記ふたつはチャージでも補充できる残高
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:24:32.26ID:br/4kgMj0
>>728
現金のみの駐車場とか多いけどどうすんの?
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:24:38.11ID:iOip3DwQ0
なかなか面白い作文ですね
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:24:40.08ID:0fAXqeNZ0
>>725
昭和30年代人間ですが現金払いを知りません
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:04.48ID:FOxV8JwX0
駄菓子屋で
店のおばあちゃんがよくまけて
くれた
あれはいい経験だった
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:08.52ID:fhSGkAD40
>>644
今駄菓子屋ないよ
私は東京下町育ちで、駄菓子屋通ってたけど
懐かしく地元を訪ねたら、みんななくなってた
当時のばあちゃんが、亡くなったからだと近隣の人が教えてくれたよ
結構大きな商店街だったんだけど
なんか魚屋とか肉屋とかも消えてたし

ケータイ屋とダイソー、マツキヨみたいなドラッグストアばかりになってた
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:17.76ID:5AgVqOXw0
>>700
おまえさんみたいなのを 堅実 という
枠を上げてあげたい
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:28.10ID:G/51HulW0
汲み取り式のアレだろ
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:48.48ID:1FF1OQX60
>>728
安い値段で食える店は現金のみが多いよ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:58.80ID:6PDQYNFy0
>>728
俺は親から男は
財布には3万、貯金に300万
常に隠し金もっとけと言われてたから
殆ど現金使わないけど常に持ってるわ
財布に5000円 通帳に20万だけど
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:59.53ID:LP+GMxFL0
田舎者の中学生が都会に遊び来てキャッシュレスのカツアゲに会うが現金しか持っておらず馬鹿にされて放流される
修学旅行に長崎に行った高校生が地元のヤンキーにカツアゲされるも現金を持っておらず、スマホをパクられ腹パンされる
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:02.66ID:d8Pdkvk20
>>659
俺は百円コーヒー一つで百円玉一個置いて終わり。クレカやスマホの方が遅い場合
もある。要は使い分けだよ。停電考えたら少しは現金持ってる必要はあるから。お
釣りだって知らない子はいないと思う。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:05.26ID:hOI90Xf/0
>>1

現金で直接お釣りは無くても口座の中で電子マネーの+-があるだろうが

昨日の高卒向け釣りの単純計算お釣り問題と言い、センスの無い記事w
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:12.13ID:15yx8G/A0
>>736
作文としは面白いけど
現実感がないので0点
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:12.33ID:C+38XU2d0
詐欺を見抜くためにはこういう嘘松を入れとくべきだな
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:18.81ID:WjGPRDl80
実際お釣りはどうでもいいけど計算できないのがヤバいよね
小二だとこんなもんだっけ?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:18.53ID:0fAXqeNZ0
>>730
だから「出さない」って話してるのにね
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:21.81ID:lAWjfBsV0
>>5
> 現金使うやつは馬鹿

お前みたいに現金使わなくなると紙幣の肖像画が
誰かってことすらもわからなくなるんだろうなw

数年前、クイズ番組で答えられなかった神田うのみたいに。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:26:30.02ID:BYXzvpBD0
よく釣れる釣り記事
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:27:28.15ID:DuPmzgdh0
お釣りって何?と言うところから教えるでしょ?
キャッシュレスが浸透してきているのでお釣りを教える前の段階が子供によってバラつきが出てきたってだけの話。
教わる前の段階でお小遣いなどで買い物をしたことのない子が増えているってだけ。

「今の小学生はお釣りを知らないんだって〜」と言わせたいがための記事。
こういうのみんな釣られるんだよね。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:27:35.89ID:GOgH+HCg0
神社への御賽銭はまだまだ現金だと思う。クレカ対応の神社なんて殆どないでしょ?
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:27:38.57ID:G/51HulW0
小切手とかトラベラーズチェックって日本では普及しないな
代わりに手形やチケットが普及している
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:27:51.35ID:okhgLuxQ0
>>716
その中高年に限って汚いエコバッグ持ち込んでモタモタしてるし、こいつら隔離してくれと思うもん
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:27:56.83ID:kAHa6ejc0
>>724
まあ使えないなら別のタクシーにしてたのにっていうことがあるものね
ただ詐欺罪にまでなるのかしら
なって欲しいけど
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:28:05.30ID:0fAXqeNZ0
>>764
いまはイオンの中に駄菓子屋があります
お菓子の王様とか
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:28:14.39ID:UU+nqDAq0
なんか最近の千円札ってすごくいい香りするけど
インクや紙に香料でも練り込んであるのかね?
なかなか粋なことしやがる
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:28:16.80ID:1K6cbmsB0
>>735
最近の若い奴は車どころか免許持ってないぞ
就職に現場周り必須の仕事に「免許持ってないんですけど運転手つけてくれますか?」ってマジで聞いてくるくらいに
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:28:19.08ID:i8Jsz9HV0
>>2
日本じゃ現金しか無理、毎年、台風や大雨、地震などの災害が多過ぎて、停電したら使えない電子マネーでは話にならない
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:29:03.98ID:h79FbHDT0
電子マネーの残高が100円で、78円のものを買いました。残高はいくら?にするだけで良いでしょ?馬鹿でない?
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:29:09.06ID:0fAXqeNZ0
>>772
あなたの20年後を見てるんだろうね
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:29:09.69ID:13xdCBNC0
>48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?

おつりという言葉知らなくても
何を問われているかは分かるだろ
この子供の知能の問題だよ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:29:11.06ID:zwgNjowD0
この記事が釣り
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:29:16.69ID:UXJ8W6zl0
クレカで払えば大体1%程度は還元があるのに活用しないのは馬鹿
仮に年間の消費が300万あるとしたら3万円差がつく
しかも支払いの手間が減るし良い事づくめ
まあクレカの年会費が1000円ほどかかるが
それを加味しても全然お得
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:29:22.58ID:2Fhho2Hu0
ペイの類い1000円か100円の単位でしかチャージしないんだから
子供がわからないの当たり前じゃねーかw
通貨切り上げに気づかない老人ねらーどもw
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:29:32.24ID:ok5yJ3pi0
子供がカードで買い物すんの?
小遣いカードなん?スゴイネ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:29:46.99ID:hfHEab860
>>1
なかなか大きなお釣り針ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況