X



科学誌「ネイチャー」 日本学術会議の任命見送り 社説に掲載 ★3 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 08:40:11.35ID:AGZNBqv09
国際的な科学誌として知られる「ネイチャー」は、政治と科学の関係性についての社説を掲載し、日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことにも触れながら、学問の自律性を尊重することの重要性を訴えました。

世界で最も権威のある科学誌の1つとされるイギリスの「ネイチャー」は、今月8日付けでアメリカのトランプ政権や、大統領選挙が科学に与える影響についての記事を掲載し、「科学と政治の切っても切れない関係」と題する社説を掲載しました。

この中では、学問の自律性と自由を守るという何世紀にもわたって存在してきた原則を、政治家が後退させようとする兆候があるとしたうえで「気候変動の分野では、多くの政治家が明確な証拠を無視している。こうしたことは科学的な知見が必要とされる、ほかの公共分野でも見られるようになった」と指摘しました。

そして、ブラジルのボルソナロ大統領が「アマゾンの森林破壊が加速している」という研究報告を受け入れなかったことなどと並んで、日本学術会議の問題を取り上げ「日本の菅総理大臣が、政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した」と紹介しました。

そのうえで、社説では国家が学問の独立性を尊重することは、現代の研究を支える基盤の1つで政治家がこうした約束を破るなら、人々の健康や環境、それに社会を危険にさらすことになると訴え「科学と政治の関係が危機にさらされている。黙って見ていることはできない」と締めくくっています。

欧米の学術機関は政府から独立した機関
「日本学術会議」と同様に科学者が政府に対して提言を行う学術機関は欧米各国にもあり、政府から独立した機関として運営されています。

このうち、アメリカの学術機関「アメリカ科学アカデミー」は、南北戦争のさなかの1863年、政府などに対して科学や技術に関する専門的な助言を行う組織として、当時のリンカーン大統領が法律に署名して設立されました。

政府から独立した非営利組織で、連邦政府や議会などから依頼を受け、現在では同様の組織の「アメリカ工学アカデミー」と、「アメリカ医学アカデミー」とともに、科学や技術に関する幅広い政策課題に関して、6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。

財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、寄付などで、ウェブサイトによりますと、2018年は3つのアカデミー合わせて連邦政府からおよそ2億ドル、日本円で210億円余り、助成金や寄付でおよそ5500万ドル、日本円で58億円近い収入を得ています。

アメリカ科学アカデミーは、およそ2900人いる会員のうち、およそ190人がノーベル賞受賞者で、世界各国の研究者が競って研究成果を発表する、評価の高い科学雑誌、「アメリカ科学アカデミー紀要」を発行するなど、世界有数の学術団体として国際的に認識されています。

全文はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012656551000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/K10012656551_2010091800_2010091804_01_02.jpg

★1 2020/10/10(土) 03:43:53.74
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602278902/
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:00:12.79ID:laEa2fwc0
>>237
お前は科学の恩恵を受けるに値しないな。無人島に行って自給自足で暮らせや
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:00:21.08ID:8OwKwsi80
>>464
そういう文系学者が「軍事技術」の研究に口出すのはおかしいだろ?
分野が違えば素人と同じなんだからさ
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:00.40ID:enaMw1fy0
学術会議の方が金銭面で国に依存して独立性を維持する気が無いんだろ、公務員にはして欲しいけどあとは全く口を出すな、でやってる事は愛知トリエンナーレ

たいした学者さん達ですわ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:10.48ID:20dSSkEo0
>>470
だから、加速器がイデオロギーで中止したと言うなら、その証拠を出せと言っているだけ。
早く、証拠を出せよ。www
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:21.31ID:JyJXV+rG0
ネイチャーはよく調べて批判してるのか?
この学術会議こそ学問弾圧のための組織なのに
まあスポンサーさんのご意向なんだろうけどね
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:26.06ID:2uU9JWDs0
学術会議にはこれだけの影響力があって
政治問題に首をつっこむ学者さんもたくさんいながら
香港デモは静観してたんですね
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:26.51ID:i/Vb/OsC0
>>467
科学者が全能だと思う日本人がおかしいんでないの?
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:36.11ID:dJoocahs0
日本学術会議を中共政府も応援しています 日本国民に負けるな〜w
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:51.95ID:ilMup1Bj0
不買運動が一番効くらしいが?
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:56.48ID:laEa2fwc0
>>467
科学と法律は関係あるからな
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:08.49ID:1G5iAGSw0
自立もせずに、何の実績も積まず、歳だけとって根拠の無いプライドだけ高い”学者先生”のハリボテみたいな組織に年間10億はおかいしわな。
詳しい実態知ったら、ネイチャー、もっと驚愕して呆れかえるだろう。
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:35.50ID:+PFUgEbS0
>>423
>俯瞰的活動www

本当に菅が俯瞰的活動が出来ていたら、
当然、海外のネイチャーやサイエンスなどから突かれる
可能性は読めていただろうw

その上で、誤解が起きないように、
国際社会や国民の理解に訴える形で、
日本は税金で日本学術会議ないしはそれに所属する
何の成果ももたない科学者達を養っているのだが
外国でそれをやってるのは中国とロシアだけである。
民主主義国家としてそれはおかしいのではないだろうか?
みたいな事をSNSなどで英語で問いかけて、理解を得る。

これが俯瞰的な活動じゃないかね?

それが、社会主義国家の独裁者みたいに自分の思いつきだけで独善的に
決めてしまうみたいなのには、どこにも俯瞰的要素はないと思うぜw
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:58.31ID:/lucoKll0
ネトウヨ&パヨク
「2位じゃダメなんですか?


日本を世界一の国したかったら
ヴィーガン大国になるしかないよw

それで全世界の意識高い人たちの憧れの国を作る
世界の倫理頂点の国を目指せばいい

なんでこんな簡単な事がわからないの?凡人のひとたちって
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:01.21ID:8OwKwsi80
政府がどの学者とコンサルティング契約するかなんて政府が決めることなんだよ
契約してもらえなかった会社や法律事務所やコンサルが「契約してくれないのは違法だ!」て訴えるか?
会議の中での発言の自由と契約するかしないかとは全くの別問題なんだよ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:24.84ID:EggnK/6v0
>>1
アホをさらけ出してるね、ネイチャーと言う科学誌!
「日本学術会議」てのは中共の軍事技術開発会議で国税に巣くう反日売国集団ですよ。

ところで政府から独立した非営利組織なら国税(公金)で運されることはないですな?
アメリカの同様の科学技術組織は科学者が無報酬で協力してるとのこと。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:27.60ID:42cCATC10
イギリス学士院とか王立工学アカデミーの人事とかどーなってんだろ
内部推薦スルーパス任命?
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:28.31ID:uOhWYMoz0
日本人でもなんでこうなったのか
真相を様子見だけど
欧米はニッポンは不思議な遅れた国
みたいな話題にはすぐ食い付く
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:40.68ID:tPUWRA4F0
アメリカのは反米じゃないし自国の軍事研究に積極的だし中国の千人計画に黙って参加していた学者は逮捕されたし
日本ほどザルではない
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:43.71ID:hqoZ0EF80
>>175
どうもそのauthorと毎日新聞がネタを融通し合ったっぽい

ただ、Denisの方は事実を2 sentences載せただけに留めてるに、毎日新聞は「Scienceが菅を批判!日本の学問の自由の危機だと指摘!!」と勝手に盛りまくってるのがなんとも

まあ、元を一読するのを薦めるよ

154 名前:65 :2020/10/08(木) 22:02:33.21 ID:AhCj4XwO0
>>84
Scienceの記事は
「日本の 毎日新聞は スガの動きを“日本の学問への挑戦だ”と呼んだ。10/3には首相官邸前を少人数の抗議者が行進した」 と書いてるだけ。

まあ、いつものfabricationだよ、日本のあっち方面の輩が大好きなw
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:58.13ID:i/Vb/OsC0
欧米の学者がしっかりしていれば武漢ロロナもおさえられたしチャイナマネーに目がくらむこともなかったんだべ?
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:20.70ID:jbVkjD1x0
日本は欧米を頂点とする知のヒエラルキーを根本的に破壊するつもりらしい。

東北大が常温核融合の実用化を進めている。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:47.73ID:zIKJ40k00
学者側もアカデミーは財団でやる、政治に口出しはさせない、というくらいの気概が欲しいのぅ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:00.62ID:8OwKwsi80
じゃあネイチャーは推薦受けたらなんでも論文を掲載するんか?
推薦受けたら誰でも入社させるんか?
論文を掲載してもらえない学者からしたら自由を侵害されてるんじゃないか?
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:06.93ID:aQUyBw6a0
>>487
NPOであるかどうかは近代的政府が成立する前から設立されていたとかの歴史的経緯に基づくもので、公金投入には関係ない

イギリス学士院
英国ビジネス・イノベーション・技能省より資金を受けて運営されており、アカデミー全体予算33,100,000ポンドのうち、27,000,000ポンドが政府からの支給であった(2014年度)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E9%99%A2
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:32.89ID:EGd48/vJ0
アートだな
ネイチャー
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:43.10ID:3H/aciRa0
学術会議を見直すと言ったら
関係者がそんな話はしてないと焦ってた
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:46.07ID:yjYIpELH0
アメリカのユダヤ人が動き出した   ナチスドイツの同盟国の日本軍国主義勢力が復活をしたと受け取っただろう
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:53.54ID:iT1mjgqw0
教授でも上に行くような奴は、学内政治が上手い奴らばかりだけどな
熱心な研究者は余計なことしたがらない
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:06:40.57ID:hqoZ0EF80
>>488
editorが興味持てば、ちゃんと調べて次の記事出るかもね
笹井先生の件とか、結構、ちゃんと調べてたし
業界の暗部も
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:06:53.81ID:5Y4yGMQM0
身内の推薦で選ばれ実績がなく税金うまうまな組織でしたって論文を出さないと
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:06:57.77ID:yjYIpELH0
>>503
ロビー活動しないようにいまの形態にしてあるのに独立機関にしてどうするんだろうな
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:07:20.41ID:nLZz1k6J0
パブロフの犬のような反応
科学者ってバカの集まりか
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:07:20.68ID:3H/aciRa0
>>504
確かに日本の有力な学者の推薦でおぼぼの論文載せたよね
その学者は自殺したけど
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:07:36.87ID:8OwKwsi80
この拒否された6人の学者のうち、ネイチャーに論文を掲載したことのある学者いる?
こいつら「科学誌」にどんだけ関わってきたの?
文系学者の公務員採用問題に「科学誌」が口出すて頭おかしいと思わない?
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:07:50.14ID:BBG1qtIE0
学問の自律性は大切だけど、一部の学者が利用してるだけで公平性がないのが
問題なんだよ。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:28.53ID:hJoJiTpq0
はいはい「国連から来ました」

そんな黒船、ちっとも怖くない(笑)
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:30.58ID:hqoZ0EF80
>>509
ケイリン、世界選手権10連覇!!

が反射的にflash backしてしまう
そんな俺は禿げてきたオッさんですw
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:42.82ID:42cCATC10
欧米の科学雑誌って日本の捕鯨に関する論文をわざと掲載しないんだよね
それで反捕鯨派に査読が少ないってケチつけさせる援護してる
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:46.30ID:enaMw1fy0
どうせなら中国でも韓国でもスポンサーになって貰って国の依存から脱却すれば良いじゃん、まあそんな団体の提言に耳を傾ける義理もございませんが
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:00.26ID:aQUyBw6a0
>>516
ガースーがろくすっぽ説明しない以上、ネトウヨみたいな異常な精神病質を拗らせた妄想なんか載せるわけねーだろw
常識をわきまえろやwww
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:04.95ID:jbVkjD1x0
そりゃ、日本は無尽蔵にエネルギーを獲得する技術に目処がたったのだから、アホな白人に遠慮する必要は無い。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:34.33ID:LDHr+gXX0
さっさと、北朝鮮テロリストの手先となって
核開発協力してる事を証明せねば
まずい事になりそうだな
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:43.71ID:3H/aciRa0
日本学術会議って一部の学者だけの利権団体だと思う
それを応援する大衆ってバカじゃないかと思う
自分らの税金が彼らの私腹を肥やしてるのに
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:45.69ID:+PFUgEbS0
>>495
世界最先端の半導体企業のNVIDIAの創業者であるジェン・スンファンは
自分が勉強したアルマ・マータであるスタンフォード大学に3000万ドルを寄贈して
学内にジェン・スンファン・スクール・オブ・エンジニアリング・センターを建設した。

日本の税金で養ってもらってるゴクツブシの役立たず学者とはわけが違う。
西洋の科学者は同時に実業家でもありビジネスの成功者である。
これはカトリックの権力と闘ったガリレオ・ガリレイの頃から変わっていない。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:49.06ID:YN5LJzqU0
なお、安倍は中国に多額の金をばら撒いていたw


中国の植林事業、一度も実施せず放置 日本が57億6000万円を拠出
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602287881/
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:04.72ID:laEa2fwc0
>>504
馬鹿っぽいよ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:42.89ID:DsscnPCr0
>>528
安倍と自民のスポンサーがパチンコ屋や中国のカジノ業者だろ
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:57.75ID:hyMg3z+O0
海外のマスコミは日本をまともに取材する気がなくて
海外移住してる日本人へのインタビューに頼ってたり
そもそもマスコミ内部のそういう在外邦人が日本の情報を担当してたりするんだけど

在外邦人ってお前らも知ってるだろうけど反日思想の持ち主が大半なんだよな
日本は国外に出なくても豊かに暮らせる国だから
そこをわざわざ出る奴って日本脱出とか喚いてる反日タイプなんよ
そいつらがせっせと日本のマイナス情報を海外で喧伝してるってわけ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:02.03ID:uOhWYMoz0
>>512 駄目じゃん
欧米では違うのか?同じくそんなもんかも
ただ声を挙げて歯向かうのも居そう
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:03.12ID:EMZaCW+I0
ネイチャーに

「日本がここ30年、新技術や発明ができなくなったのはこう言うのが原因なのだろう」

だって 恥ずかしい・・・
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:05.94ID:S/OBbhLJ0
>>1
つまり民間に移行した方がいいってことだよね?
他国はみんなそうなんだし。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:39.00ID:hqoZ0EF80
>>529
ここで俺に吠えてもねえ...
君も送ったら?
ちゃんとInstruction for authors読むんだぞ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:45.27ID:1qu3H19t0
>>487
でも、補助金は日本より入ってるから
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:12:08.98ID:/xtPPhGG0
>>1
つまり政府から独立した無報酬の非営利組織にしろってことだろ
それなら同意
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:12:31.02ID:i/Vb/OsC0
日本にはムーが
あるんだぞどうだ参ったか
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:12:47.53ID:jbVkjD1x0
もうカネなんてどうでもいいんだよ。

【東北大発】CO2も核廃棄物も出さない「量子水素エネルギー」で世界のエネルギー産業を刷新する クリーンプラネット
https://tohoku360.com/cleanplanet/

岩村特任教授らはこの凝縮系核反応から生まれるエネルギーを「量子水素エネルギー」と名付け、独自の発熱方法を確立。
ナノスケールのニッケルや銅に軽水素を吸蔵させて一定の条件で刺激を加えることで凝縮系核反応を引き起こし発電させる、小型の発電機を開発した。
すでに100ワットを発電できるデモ機が完成しており、年内には1キロワットが発電できるデモ機も完成予定だ。
吉野代表は「デモ機は、これから事業をスケールするための一つの核となるモデル。これをもとに、将来的には100キロワット、
1メガワットが発電できるものも作って、世界のエネルギー問題を一気に解決していきたい」と意気込む。
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:12:49.86ID:hJoJiTpq0
>>506
だろうな
ブンヤってのは、そういう所の生き物
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:07.77ID:enaMw1fy0
>>538
そう思っていながら政府の下にくっつこうとしてんなら笑えるな
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:10.36ID:3H/aciRa0
>>550
ネイチャーはこの組織が開かれた組織じゃないことを知ってるのだろうか
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:38.33ID:laEa2fwc0
>>521
まず人文科学の学者がネイチャーに出すことは難しいだろう。
しかしながら、彼らは科学に関する事項を審議する立場にあってその研究の方向性に影響を与えるのだから、ネイチャーが取り上げることは何もおかしくない。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:53.56ID:to4esVBE0
>>513
科学政策に批判的とか事実誤認もいいとこ
そもそもこの6人はscientistじゃないだろ
いい加減な記事だな
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:56.13ID:0LOyUiam0
日本では国と科学者が協力できないんだろ
お互いに話を聞く気ないしw
あれだけ相手を罵倒してはなあ

日本だけ30年も成長できないのは、ここらへんが原因なのかもね
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:56.48ID:uOhWYMoz0
10億円誰が主導して分配してんのか
地震は 事前に予知できると言って獲得した予算枠を
南海トラフで30年以内に起きる確率とか変容して
言って続けてるとか
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:57.23ID:eFEclGRA0
ネトウヨも毎度毎度バカ晒して
こりないもんだな、ネイチャーですら
大事であると認識して記事にしているのに
好き勝手に学問の自由を脅かす権利など
キチガイ与党にはない
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:03.05ID:V8vFI8R10
安倍の原発セールスの大失敗のせいで英国の王立アカデミーもオオイカリですよw
ここで学術会議が潰れると安全対策なしの原発が日立からイギリスにお届けされることになる
そりゃネイチャーも必死ですw
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:06.95ID:hJoJiTpq0
>>407
軍艦マーチのマル韓か
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:12.99ID:/lucoKll0
アホが勘違いしてるけどさ

日本の『大学』なんてのは
明治に作られた欧米思想 輸入機関でしかないよ

それまで大事に大事にされてきた
日本の伝統思想である、仏教寺院系の
『動物に対する慈しみ』という思想を

ぶち壊して殺しまくってスキヤキにして食っただけ、
恥をしれ蛮族思想機関
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:43.77ID:iMMgU0IT0
ネイチャイナー
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:55.95ID:uOhWYMoz0
スパイ活動を伏せたまま、
シナ朝鮮人がネイチャー側に告げ口したんだろうな。
それを真に受けての反応か?
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:56.51ID:LzP4EXQ80
学問の独立性を最重要視するからこそ、政府の金を貰って政府の下請けの様な組織にしてはいけない。
実質政府の犬に成り下がる事をしてはいけない。堂々と独立して学問の自由を貫け。
政府から離れて独立性を保ってこそ学問の自由は得られる。金は出せ、政府の気に喰わない事は
自由に言わせろでは子供の遊び、金が無いなら霞食いながらでも命懸けでも自分で学問とやらをやれ。
甘ったれるな。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:34.55ID:laEa2fwc0
>>550
科学者ではないが科学の進展や方向性に影響を及ぼしうる人なのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況