X



科学誌「ネイチャー」 日本学術会議の任命見送り 社説に掲載 ★3 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 08:40:11.35ID:AGZNBqv09
国際的な科学誌として知られる「ネイチャー」は、政治と科学の関係性についての社説を掲載し、日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことにも触れながら、学問の自律性を尊重することの重要性を訴えました。

世界で最も権威のある科学誌の1つとされるイギリスの「ネイチャー」は、今月8日付けでアメリカのトランプ政権や、大統領選挙が科学に与える影響についての記事を掲載し、「科学と政治の切っても切れない関係」と題する社説を掲載しました。

この中では、学問の自律性と自由を守るという何世紀にもわたって存在してきた原則を、政治家が後退させようとする兆候があるとしたうえで「気候変動の分野では、多くの政治家が明確な証拠を無視している。こうしたことは科学的な知見が必要とされる、ほかの公共分野でも見られるようになった」と指摘しました。

そして、ブラジルのボルソナロ大統領が「アマゾンの森林破壊が加速している」という研究報告を受け入れなかったことなどと並んで、日本学術会議の問題を取り上げ「日本の菅総理大臣が、政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した」と紹介しました。

そのうえで、社説では国家が学問の独立性を尊重することは、現代の研究を支える基盤の1つで政治家がこうした約束を破るなら、人々の健康や環境、それに社会を危険にさらすことになると訴え「科学と政治の関係が危機にさらされている。黙って見ていることはできない」と締めくくっています。

欧米の学術機関は政府から独立した機関
「日本学術会議」と同様に科学者が政府に対して提言を行う学術機関は欧米各国にもあり、政府から独立した機関として運営されています。

このうち、アメリカの学術機関「アメリカ科学アカデミー」は、南北戦争のさなかの1863年、政府などに対して科学や技術に関する専門的な助言を行う組織として、当時のリンカーン大統領が法律に署名して設立されました。

政府から独立した非営利組織で、連邦政府や議会などから依頼を受け、現在では同様の組織の「アメリカ工学アカデミー」と、「アメリカ医学アカデミー」とともに、科学や技術に関する幅広い政策課題に関して、6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。

財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、寄付などで、ウェブサイトによりますと、2018年は3つのアカデミー合わせて連邦政府からおよそ2億ドル、日本円で210億円余り、助成金や寄付でおよそ5500万ドル、日本円で58億円近い収入を得ています。

アメリカ科学アカデミーは、およそ2900人いる会員のうち、およそ190人がノーベル賞受賞者で、世界各国の研究者が競って研究成果を発表する、評価の高い科学雑誌、「アメリカ科学アカデミー紀要」を発行するなど、世界有数の学術団体として国際的に認識されています。

全文はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012656551000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/K10012656551_2010091800_2010091804_01_02.jpg

★1 2020/10/10(土) 03:43:53.74
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602278902/
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:42.82ID:42cCATC10
欧米の科学雑誌って日本の捕鯨に関する論文をわざと掲載しないんだよね
それで反捕鯨派に査読が少ないってケチつけさせる援護してる
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:46.30ID:enaMw1fy0
どうせなら中国でも韓国でもスポンサーになって貰って国の依存から脱却すれば良いじゃん、まあそんな団体の提言に耳を傾ける義理もございませんが
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:00.26ID:aQUyBw6a0
>>516
ガースーがろくすっぽ説明しない以上、ネトウヨみたいな異常な精神病質を拗らせた妄想なんか載せるわけねーだろw
常識をわきまえろやwww
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:04.95ID:jbVkjD1x0
そりゃ、日本は無尽蔵にエネルギーを獲得する技術に目処がたったのだから、アホな白人に遠慮する必要は無い。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:34.33ID:LDHr+gXX0
さっさと、北朝鮮テロリストの手先となって
核開発協力してる事を証明せねば
まずい事になりそうだな
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:43.71ID:3H/aciRa0
日本学術会議って一部の学者だけの利権団体だと思う
それを応援する大衆ってバカじゃないかと思う
自分らの税金が彼らの私腹を肥やしてるのに
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:45.69ID:+PFUgEbS0
>>495
世界最先端の半導体企業のNVIDIAの創業者であるジェン・スンファンは
自分が勉強したアルマ・マータであるスタンフォード大学に3000万ドルを寄贈して
学内にジェン・スンファン・スクール・オブ・エンジニアリング・センターを建設した。

日本の税金で養ってもらってるゴクツブシの役立たず学者とはわけが違う。
西洋の科学者は同時に実業家でもありビジネスの成功者である。
これはカトリックの権力と闘ったガリレオ・ガリレイの頃から変わっていない。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:49.06ID:YN5LJzqU0
なお、安倍は中国に多額の金をばら撒いていたw


中国の植林事業、一度も実施せず放置 日本が57億6000万円を拠出
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602287881/
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:04.72ID:laEa2fwc0
>>504
馬鹿っぽいよ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:42.89ID:DsscnPCr0
>>528
安倍と自民のスポンサーがパチンコ屋や中国のカジノ業者だろ
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:57.75ID:hyMg3z+O0
海外のマスコミは日本をまともに取材する気がなくて
海外移住してる日本人へのインタビューに頼ってたり
そもそもマスコミ内部のそういう在外邦人が日本の情報を担当してたりするんだけど

在外邦人ってお前らも知ってるだろうけど反日思想の持ち主が大半なんだよな
日本は国外に出なくても豊かに暮らせる国だから
そこをわざわざ出る奴って日本脱出とか喚いてる反日タイプなんよ
そいつらがせっせと日本のマイナス情報を海外で喧伝してるってわけ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:02.03ID:uOhWYMoz0
>>512 駄目じゃん
欧米では違うのか?同じくそんなもんかも
ただ声を挙げて歯向かうのも居そう
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:03.12ID:EMZaCW+I0
ネイチャーに

「日本がここ30年、新技術や発明ができなくなったのはこう言うのが原因なのだろう」

だって 恥ずかしい・・・
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:05.94ID:S/OBbhLJ0
>>1
つまり民間に移行した方がいいってことだよね?
他国はみんなそうなんだし。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:39.00ID:hqoZ0EF80
>>529
ここで俺に吠えてもねえ...
君も送ったら?
ちゃんとInstruction for authors読むんだぞ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:45.27ID:1qu3H19t0
>>487
でも、補助金は日本より入ってるから
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:12:08.98ID:/xtPPhGG0
>>1
つまり政府から独立した無報酬の非営利組織にしろってことだろ
それなら同意
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:12:31.02ID:i/Vb/OsC0
日本にはムーが
あるんだぞどうだ参ったか
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:12:47.53ID:jbVkjD1x0
もうカネなんてどうでもいいんだよ。

【東北大発】CO2も核廃棄物も出さない「量子水素エネルギー」で世界のエネルギー産業を刷新する クリーンプラネット
https://tohoku360.com/cleanplanet/

岩村特任教授らはこの凝縮系核反応から生まれるエネルギーを「量子水素エネルギー」と名付け、独自の発熱方法を確立。
ナノスケールのニッケルや銅に軽水素を吸蔵させて一定の条件で刺激を加えることで凝縮系核反応を引き起こし発電させる、小型の発電機を開発した。
すでに100ワットを発電できるデモ機が完成しており、年内には1キロワットが発電できるデモ機も完成予定だ。
吉野代表は「デモ機は、これから事業をスケールするための一つの核となるモデル。これをもとに、将来的には100キロワット、
1メガワットが発電できるものも作って、世界のエネルギー問題を一気に解決していきたい」と意気込む。
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:12:49.86ID:hJoJiTpq0
>>506
だろうな
ブンヤってのは、そういう所の生き物
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:07.77ID:enaMw1fy0
>>538
そう思っていながら政府の下にくっつこうとしてんなら笑えるな
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:10.36ID:3H/aciRa0
>>550
ネイチャーはこの組織が開かれた組織じゃないことを知ってるのだろうか
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:38.33ID:laEa2fwc0
>>521
まず人文科学の学者がネイチャーに出すことは難しいだろう。
しかしながら、彼らは科学に関する事項を審議する立場にあってその研究の方向性に影響を与えるのだから、ネイチャーが取り上げることは何もおかしくない。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:53.56ID:to4esVBE0
>>513
科学政策に批判的とか事実誤認もいいとこ
そもそもこの6人はscientistじゃないだろ
いい加減な記事だな
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:56.13ID:0LOyUiam0
日本では国と科学者が協力できないんだろ
お互いに話を聞く気ないしw
あれだけ相手を罵倒してはなあ

日本だけ30年も成長できないのは、ここらへんが原因なのかもね
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:56.48ID:uOhWYMoz0
10億円誰が主導して分配してんのか
地震は 事前に予知できると言って獲得した予算枠を
南海トラフで30年以内に起きる確率とか変容して
言って続けてるとか
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:57.23ID:eFEclGRA0
ネトウヨも毎度毎度バカ晒して
こりないもんだな、ネイチャーですら
大事であると認識して記事にしているのに
好き勝手に学問の自由を脅かす権利など
キチガイ与党にはない
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:03.05ID:V8vFI8R10
安倍の原発セールスの大失敗のせいで英国の王立アカデミーもオオイカリですよw
ここで学術会議が潰れると安全対策なしの原発が日立からイギリスにお届けされることになる
そりゃネイチャーも必死ですw
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:06.95ID:hJoJiTpq0
>>407
軍艦マーチのマル韓か
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:12.99ID:/lucoKll0
アホが勘違いしてるけどさ

日本の『大学』なんてのは
明治に作られた欧米思想 輸入機関でしかないよ

それまで大事に大事にされてきた
日本の伝統思想である、仏教寺院系の
『動物に対する慈しみ』という思想を

ぶち壊して殺しまくってスキヤキにして食っただけ、
恥をしれ蛮族思想機関
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:43.77ID:iMMgU0IT0
ネイチャイナー
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:55.95ID:uOhWYMoz0
スパイ活動を伏せたまま、
シナ朝鮮人がネイチャー側に告げ口したんだろうな。
それを真に受けての反応か?
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:56.51ID:LzP4EXQ80
学問の独立性を最重要視するからこそ、政府の金を貰って政府の下請けの様な組織にしてはいけない。
実質政府の犬に成り下がる事をしてはいけない。堂々と独立して学問の自由を貫け。
政府から離れて独立性を保ってこそ学問の自由は得られる。金は出せ、政府の気に喰わない事は
自由に言わせろでは子供の遊び、金が無いなら霞食いながらでも命懸けでも自分で学問とやらをやれ。
甘ったれるな。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:34.55ID:laEa2fwc0
>>550
科学者ではないが科学の進展や方向性に影響を及ぼしうる人なのでは?
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:06.47ID:i/Vb/OsC0
>>564
民間企業と癒着もしてたのかなんて奴らだ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:09.22ID:enWdFbpp0
国基研理事・北海道大学名誉教授 奈良林直
https://jinf.jp/weekly/archives/32608

 実例を一つ挙げる。北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究が採択された。この研究は自衛隊の艦艇のみならず、民間のタンカーや船舶の燃費が10%低減される画期的なものである。このような優れた研究を学術会議が「軍事研究」と決めつけ、2017年3月24日付の「軍事的安全保障研究に関する声明」で批判した。学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた。

 学術会議は、日本国民の生命と財産を守る防衛に異を唱え、特定の野党の主張や活動に与くみして行動している。優秀な学者の学術集団でありながら、圧力団体として学問の自由を自ら否定している。

 これに対し、国立大学協会会長の永田恭介氏(筑波大学長)は今年3月26日の記者会見で、「自衛のためにする研究は(募集する)省庁がどこであれ正しいと思う」と学術会議に批判的な見解を述べている。筆者も含め賛同する研究者は多い。

 さらに学術会議は2015年、中国科学技術協会と相互協力する覚書を締結している。中国による少数民族の抑圧、香港の弾圧、南シナ海の軍事基地化といった強権的行動に国際的な批判が強まる中で、日中学術協力の抜本的見直しが必要ではないか。(了)

奈良林直
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:28.95ID:u8S21UVe0
>>570
https://www8.cao.go.jp/scj/kaisai/20150219/shiryo_0601-3.pdf

アメリカ
1997年時点で)年間のプログラム運営経費が2億ドル。このうち80%が連邦政府との契約で賄われているとの情報あり。
部州政府からの資金提供もある。

イギリス
FY2013-2014の収入の内訳は次のとおり。
・4,710万ポンド(議会からの助成金:全体の67%)、
630万ポンド(助成金:9%)、570万ポンド(出版物収入:7%)、
460万ポンド(投資収益:6%)、280万ポンド(寄付金:5%)、
380万ポンド(会議開催による収入:5%)、その他40万ポンド

ドイツ
約9,000,000ユーロ(公的資金)



そもそも税金は政府の金じゃないし
そういう嘘ばっかりついてまでどうしたいのかわからない
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:41.78ID:iliGOhXa0
>>532
プロレタリアート独裁を所望されているようでw
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:46.51ID:v1Z5h5xi0
SNSやってる人は意思表示して、なぜ一般国民が学術会議側じゃなく政府を支持してるのか世界中に疑問をもたせたらいいよ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:59.93ID:h6gMfc6H0
政府から独立した非営利組織ってあるじゃない
だれかネイチャー誌に教えてやんなきゃ 血税が支払われている準国家組織だってね
ネイチャーはこういったことには疎いのかな
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:14.09ID:S02/UPsL0
根回しが得意なだけのやつが増えすぎた
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:14.77ID:uOhWYMoz0
外された6人は、
ほとんど誰からも論文を引用されたことが無い連中、
その域に至ってないから落ちたって教えて差し上げろ。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:27.55ID:NpyGckLz0
池田信夫 「学術会議は共産党の活動拠点だった。投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強い」

これが結論

売国左翼なんて学会にもマスコミにも要らないんだよ

民主党政権時代の超円高政策で得したのは韓国だけ

民主党政権時代の超円高政策で日本の輸出産業や証券会社は壊滅寸前までいって、
韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌した

日本の左翼は韓国と一体化してるから、日本の左翼は韓国に有利な政策にして日本を滅ぼしたいだけ

日本にとって重要なのは日本の敵の売国左翼と在日チョンを壮絶な拷問にかけながら刑務所にぶち込む事

5655
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:36.84ID:enaMw1fy0
お金じゃありません、政府のお墨付き機関の会員というステータスが欲しいんです

独立しない理由が金とステータス以外考えられないんだけど
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:47.22ID:2uU9JWDs0
>科学や技術に関する幅広い政策課題に関して、6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。
>財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、寄付など

むしろ欧米式の方が権力の影響受けると思うけどぜひ見習おう
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:49.48ID:/lucoKll0
日本の大学なんてのは
明治に作られた野蛮な新興宗教でしかないからね。

あーキモいキモイ

恥知らず世間シラズ
野蛮人め
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:55.05ID:XyzvYtRS0
>>541
ご都合主義な政治に群がる守銭奴、それをアクロバティック擁護する馬鹿の集まり
そうなるのは必然
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:00.63ID:NpyGckLz0
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。
日本人は決してアメ豚を信用してはならない!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
http://gofar.skr.jp/obo/archives/8798


アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07160605/?all=1
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)


特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]

ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】

【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]

アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!

アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない

韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから

日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと

日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!

特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声


985889798579978957
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:08.94ID:42cCATC10
>>564
世界で初めて商用原発作ったイギリスも惨めなもんだな
原発は斜陽の技術なんて言ってたパヨクの言う事聞いて技術手放したら
日本も悲惨なことになってた

ところで原子力規制委員会がありもしない活断層で騒いで
世界中の地質学者から批判されてるのは恥ずかしい限りだ
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:15.68ID:A9u2Bayd0
>6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。
日本は年間10億で協力し、提言は過去10年なし
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:47.66ID:FGe0HCaa0
>>4
というか組織の形態もおかしいな。

学者なんて専門分野以外はド素人。
素人集まりで会議とか意味が無い。

やるなら、分野ごとに専門家でチームを作り、政府が「政策や課題に沿った研究を依頼」する形態のが良い。

他の国はそういう組織なんだろ?
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:49.67ID:ofWd88aW0
科学者じゃなくて、活動法律家や活動歴史家が除外されたんだ。
ネイチャーの領域じゃない。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:51.19ID:jbVkjD1x0
次はサイエンス誌だな。
水素脆化は常温核融合と関わっている可能性が指摘されており、水素エコノミーの実現を目指す日本としては、ノーベル賞を頂点とする欧米の科学界が邪魔になったのかもしれん。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:54.58ID:CqsqH/hb0
>>1
>気候変動の分野では、多くの政治家が明確な証拠を無視している。
グレタ嬢を見てから地球温暖化を疑うようになった
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:00.34ID:to4esVBE0
>>591
提言はたくさん出してる
勧告や諮問がない
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:30.81ID:u8S21UVe0
>>591
提言はだしまくってるぞ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:45.13ID:pSsrRhZw0
科学者だか学者だかがいつも正しい見解を持ってると思う方がおかしいだろ。
気候変動、温暖化とかの問題は明らかに科学者がミスリードしてるくせに。
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:49.36ID:u8S21UVe0
>>594
サイエンスは単独で菅がやべーって記事だしてるんだよな
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:53.43ID:uOhWYMoz0
赤狩りの一環であることをマスゴミが報道できないっていう縛りがあるみたいだから、
パヨクの告げ口を真に受けちゃうんだろうな。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:23:24.37ID:FGe0HCaa0
>>14
そもそもこれは政府機関の話だぞ。

学問の独立性とか自由とは無関係の話だよ。

どこの馬鹿が言い出したんだか…w
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:19.12ID:1G5iAGSw0
引用元  https://www.nature.com/articles/d41586-020-02797-1

日本では菅義偉首相が、これまで政府の科学政策に批判的だった6人の学者の日本学術会議への指名を拒否した。
これは、日本の科学者の声を代表することを目的とした独立した組織です。
首相が2004年に指名を承認し始めて以来、これが起こったのは初めてです。

おい、nature間違ってるぞ、独立した組織じゃねえ。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:30.33ID:LQog7qvi0
政府に関与されたくなかったら税金をもらわなければいいだけ


簡単なことなのにわからないって
ネイチャーも学術会議もバカしかおらんの?
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:33.42ID:to4esVBE0
ま、提言出してるって言ってもほとんど事務方が書いてるんだろうけど
事務方引き上げてみれば会議の実態がわかるよ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:54.27ID:iliGOhXa0
>>547
たしかにネトウヨにはムーとかHanadaがある!
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:58.81ID:8O8zgky/0
菅これどーすんの

略して菅これ
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:12.46ID:+PFUgEbS0
>>566
俺もそう思うね。

本当に日本伝統の学問が知りたければ、台湾の国立故宮博物院に行けば
幕末にエリート官僚の森立之らが最高水準に達した東洋医工学の文献に触れる事ができる。

明治維新後の西洋かぶれは薩長の底辺が適当にかじったなんちゃってでしかないし、
おかげで江戸までの学問は衰退し現代でもお粗末なレベルでしか復元されてない。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:17.17ID:laEa2fwc0
>>592
分野別委員会や課題別委員会が設けられてるけど?
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:17.23ID:Ho7p3m8T0
>>5
詳しく
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:39.00ID:uOhWYMoz0
レジ袋有料化とか、レジ袋削減に何の役にも立ってない。
100均とかホームセンターがレジ袋の売り上げを伸ばしただろ。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:41.94ID:3H/aciRa0
少なくとも日本の学者がみんなこの組織に賛成してるわけじゃない
昨日萱野稔人という哲学者がこの組織に反対してる学者はたくさんいると言ってた
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:50.15ID:qHhoEAbS0
学術諮問機関の予算
日本 約10億
アメリカ 約2000億
中国 約8000億

こんなだからインテリ層に捨てられるて、バカばかりが残る国・日本
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:56.69ID:i/Vb/OsC0
>>576
他国の学者と情報交換して研究を邪魔してたんだろうな今回のノーベル賞もゲノム編集の研究費止めれてたんだろうか?
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:02.16ID:laEa2fwc0
>>593
法律家は科学に影響するよ
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:29.34ID:LQog7qvi0
>>603
日本の科学者の声を代表することを目的とした独立した組織ですが
税金をたっぷりもらって内輪で推薦しあって山分けできる組織でもあります
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:46.27ID:laEa2fwc0
>>598
だからといって素人に任せる方がおかしいだろ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:57.08ID:3NFCYuBy0
また朝日新聞あたりが「日本政府がひどいことをしてる」と告げ口して日本たたきを依頼したのかな
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:27:04.66ID:rqi5+lmj0
トランプ依頼、科学者は政権の敵になった感がある
人間にとってはイデオロギーの違いは絶対的で、その前では科学など毛のごとく軽い
イデオロギー抜きの真の科学的思考ができるのはAIしかないのかもしれん
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:27:48.81ID:42cCATC10
文責が個人に無い以上ネイチャーの事実誤認は雑誌全体の信用を落としたってことでいいのかな?
国連特別報告者みたいにしっぽ切りできんぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況