X



科学誌「ネイチャー」 日本学術会議の任命見送り 社説に掲載 ★3 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 08:40:11.35ID:AGZNBqv09
国際的な科学誌として知られる「ネイチャー」は、政治と科学の関係性についての社説を掲載し、日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことにも触れながら、学問の自律性を尊重することの重要性を訴えました。

世界で最も権威のある科学誌の1つとされるイギリスの「ネイチャー」は、今月8日付けでアメリカのトランプ政権や、大統領選挙が科学に与える影響についての記事を掲載し、「科学と政治の切っても切れない関係」と題する社説を掲載しました。

この中では、学問の自律性と自由を守るという何世紀にもわたって存在してきた原則を、政治家が後退させようとする兆候があるとしたうえで「気候変動の分野では、多くの政治家が明確な証拠を無視している。こうしたことは科学的な知見が必要とされる、ほかの公共分野でも見られるようになった」と指摘しました。

そして、ブラジルのボルソナロ大統領が「アマゾンの森林破壊が加速している」という研究報告を受け入れなかったことなどと並んで、日本学術会議の問題を取り上げ「日本の菅総理大臣が、政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した」と紹介しました。

そのうえで、社説では国家が学問の独立性を尊重することは、現代の研究を支える基盤の1つで政治家がこうした約束を破るなら、人々の健康や環境、それに社会を危険にさらすことになると訴え「科学と政治の関係が危機にさらされている。黙って見ていることはできない」と締めくくっています。

欧米の学術機関は政府から独立した機関
「日本学術会議」と同様に科学者が政府に対して提言を行う学術機関は欧米各国にもあり、政府から独立した機関として運営されています。

このうち、アメリカの学術機関「アメリカ科学アカデミー」は、南北戦争のさなかの1863年、政府などに対して科学や技術に関する専門的な助言を行う組織として、当時のリンカーン大統領が法律に署名して設立されました。

政府から独立した非営利組織で、連邦政府や議会などから依頼を受け、現在では同様の組織の「アメリカ工学アカデミー」と、「アメリカ医学アカデミー」とともに、科学や技術に関する幅広い政策課題に関して、6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。

財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、寄付などで、ウェブサイトによりますと、2018年は3つのアカデミー合わせて連邦政府からおよそ2億ドル、日本円で210億円余り、助成金や寄付でおよそ5500万ドル、日本円で58億円近い収入を得ています。

アメリカ科学アカデミーは、およそ2900人いる会員のうち、およそ190人がノーベル賞受賞者で、世界各国の研究者が競って研究成果を発表する、評価の高い科学雑誌、「アメリカ科学アカデミー紀要」を発行するなど、世界有数の学術団体として国際的に認識されています。

全文はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012656551000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/K10012656551_2010091800_2010091804_01_02.jpg

★1 2020/10/10(土) 03:43:53.74
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602278902/
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:53.43ID:uOhWYMoz0
赤狩りの一環であることをマスゴミが報道できないっていう縛りがあるみたいだから、
パヨクの告げ口を真に受けちゃうんだろうな。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:23:24.37ID:FGe0HCaa0
>>14
そもそもこれは政府機関の話だぞ。

学問の独立性とか自由とは無関係の話だよ。

どこの馬鹿が言い出したんだか…w
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:19.12ID:1G5iAGSw0
引用元  https://www.nature.com/articles/d41586-020-02797-1

日本では菅義偉首相が、これまで政府の科学政策に批判的だった6人の学者の日本学術会議への指名を拒否した。
これは、日本の科学者の声を代表することを目的とした独立した組織です。
首相が2004年に指名を承認し始めて以来、これが起こったのは初めてです。

おい、nature間違ってるぞ、独立した組織じゃねえ。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:30.33ID:LQog7qvi0
政府に関与されたくなかったら税金をもらわなければいいだけ


簡単なことなのにわからないって
ネイチャーも学術会議もバカしかおらんの?
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:33.42ID:to4esVBE0
ま、提言出してるって言ってもほとんど事務方が書いてるんだろうけど
事務方引き上げてみれば会議の実態がわかるよ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:54.27ID:iliGOhXa0
>>547
たしかにネトウヨにはムーとかHanadaがある!
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:58.81ID:8O8zgky/0
菅これどーすんの

略して菅これ
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:12.46ID:+PFUgEbS0
>>566
俺もそう思うね。

本当に日本伝統の学問が知りたければ、台湾の国立故宮博物院に行けば
幕末にエリート官僚の森立之らが最高水準に達した東洋医工学の文献に触れる事ができる。

明治維新後の西洋かぶれは薩長の底辺が適当にかじったなんちゃってでしかないし、
おかげで江戸までの学問は衰退し現代でもお粗末なレベルでしか復元されてない。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:17.17ID:laEa2fwc0
>>592
分野別委員会や課題別委員会が設けられてるけど?
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:17.23ID:Ho7p3m8T0
>>5
詳しく
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:39.00ID:uOhWYMoz0
レジ袋有料化とか、レジ袋削減に何の役にも立ってない。
100均とかホームセンターがレジ袋の売り上げを伸ばしただろ。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:41.94ID:3H/aciRa0
少なくとも日本の学者がみんなこの組織に賛成してるわけじゃない
昨日萱野稔人という哲学者がこの組織に反対してる学者はたくさんいると言ってた
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:50.15ID:qHhoEAbS0
学術諮問機関の予算
日本 約10億
アメリカ 約2000億
中国 約8000億

こんなだからインテリ層に捨てられるて、バカばかりが残る国・日本
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:56.69ID:i/Vb/OsC0
>>576
他国の学者と情報交換して研究を邪魔してたんだろうな今回のノーベル賞もゲノム編集の研究費止めれてたんだろうか?
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:02.16ID:laEa2fwc0
>>593
法律家は科学に影響するよ
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:29.34ID:LQog7qvi0
>>603
日本の科学者の声を代表することを目的とした独立した組織ですが
税金をたっぷりもらって内輪で推薦しあって山分けできる組織でもあります
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:46.27ID:laEa2fwc0
>>598
だからといって素人に任せる方がおかしいだろ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:57.08ID:3NFCYuBy0
また朝日新聞あたりが「日本政府がひどいことをしてる」と告げ口して日本たたきを依頼したのかな
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:27:04.66ID:rqi5+lmj0
トランプ依頼、科学者は政権の敵になった感がある
人間にとってはイデオロギーの違いは絶対的で、その前では科学など毛のごとく軽い
イデオロギー抜きの真の科学的思考ができるのはAIしかないのかもしれん
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:27:48.81ID:42cCATC10
文責が個人に無い以上ネイチャーの事実誤認は雑誌全体の信用を落としたってことでいいのかな?
国連特別報告者みたいにしっぽ切りできんぞ
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:28:51.36ID:i/Vb/OsC0
科学を金に変換できる老人クラブ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:29:19.87ID:Ar1QjNNI0
>学術会議は科学政策に関する政府への提言や勧告のほか、
>科学の啓発活動や国内外の科学者の交流促進などを行う

少なくともサイエンティストですらない文系学者は除いていいだろう
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:29:40.81ID:CzT+mX9x0
>>615
行政法上の「諮問機関」の意味知って書いてる?
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:29:49.52ID:8aUZythh0
他の国と違って日本にはスパイ防止法がないからね
学術会議の意見を鵜呑みにできないし
売国奴がいても追い出せない
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:29:59.52ID:hJoJiTpq0
>>615
よーく比べてみ
国に付き従う気が無いハンパ者だからだろ
国の軍事研究に協力しないとか、バカじゃねぇかと
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:30:28.19ID:KaTRt9xl0
ネイチャーは、このような会議は政府から離れろと言ってる。
現在の日本学術会議は解消するしかない。
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:30:39.79ID:enaMw1fy0
国に提言出来るほど知性があると自負してるのだから独自の財源を生み出して稼ぐ事ぐらい容易いんじゃないのかね、国に提言してる場合じゃないでしょ
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:30:43.71ID:VyWxAdxi0
明日の朝フジテレビ 7時30分〜8時55分 生放送
日曜報道 THE PRIME【見直し論も「学者の国会」橋下×与野党】

橋下には学術会議を擁護する奴をぜひ叩き潰して欲しい。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:13.10ID:OVUpMRsz0
とりあえずこの件
自民党支持者かな?
分からないけど【政府擁護側】の
【嘘】や【デマ】が多すぎるwww

各国アカデミーの現状

http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-18-t996-10.pdf
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:14.22ID:RD8lOzsD0
公文書偽造して開きたさなおったり、それを愚民のネトウヨが平然と正当化したり、日本は精神どんどん途上国へ衰退してるのがわかるね
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:20.66ID:iliGOhXa0
>>613
池田ノブオもいってたよ(^^)
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:41.74ID:/lucoKll0
欧米の思想輸入代理店ってだけの分際の
しょうもない連中が

『知性の代表面』しないでほしいよなw
笑うわw

大学って一番頭悪いやろ
ぶっちゃけ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:58.86ID:kjiKdGQz0
極左というのは行き過ぎた合理性でもあるわけね

まあ中庸というのは厳しい事ではあって、なかなか現実的に難しさもあるわけだけれども、
これが核兵器投下の原因でもあったわけよ

まあルネサンス期において、科学が宗教(あるいは霊性なるもの、畏怖)を上回ってしまったが故に
聖書にいちゃもんをつけ、イエス・キリストの存在を否定する方々が出てこられたのね

時々思うでしょう・・。どうしてああいう神の領域というものに踏みこんで核兵器だなんて
投下したのか?とかね

だから極左というのは、核兵器の原理と同じ思考であるという事に気づかないところが
お話にもなっていないわけね
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:14.14ID:1qu3H19t0
>>579
おいおい、勝手に一般国民ヅラするなよ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:33.42ID:rqi5+lmj0
>>615
これだからトランプ以来、科学者は特権階級として庶民の敵になったんだよ
今回の問題も、左右のイデオロギーの他に、学術会議が特権的な「上級国民」で、
既得権にしがみつく老害だということで、庶民の怨嗟を一身に受けたということがある。
もはや科学は庶民の敵になった
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:33:08.32ID:enaMw1fy0
だいたい自分達の組織運営が不透明で独自の財源も生み出せないのに国に提言するなんて、おこがしいでしょ
まず自分でやって見せろよ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:33:57.47ID:+PFUgEbS0
>>617
そもそも、思想が影響しているんだよ。
科学の信仰はキリスト教のプロテスタントが始めた新興宗教。
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神を書いたのはマックス・ウェーバー。

今でもアメリカでは大統領がバイブルに手を当てて神と人との契約を誓うだろう。
旧約聖書は、神の呼びかけに応えて歩みだす民の歴史が語られるが、
出エジプトを経験したイスラエルがシナイ山で「律法」を神から与えられ、
神との契約を結んだことによって、神と人との関係のあり方の基本の構造が定まった。
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:34:11.03ID:kjiKdGQz0
まあ近代西洋化というのも、そういう意味で限界だというのは、
文明を築かれた欧州においては敏感に感じておられる昨今ではないかとは思うのだけれども、
なかなかね・・。一般人まではそこまで考えるのは厳しいものがあって、
特に自称教養のある人らがこうであるからね

まあ実際には西洋近代化の終焉であるわけであって、西の神は死んでしまっているから、
ローマ教皇にしろ頑張っていらっしゃるわけよ。つまり崩壊あとの、再生でしょうね
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:34:22.80ID:RdQYotM+0
>>625
著者名載ってないの?元記事今確認できんが

ちな、NEJMの方は、トランプに喧嘩売る記事(紙面の私物化かどうかはともかく)には、authors全員のCOIまで詳細にダウンロードできるようになってた

この辺り、日本の学会はまだ甘いよね
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:05.09ID:Ca5r34hp0
日本は科学技術立国だから中韓に負けるはずがない
左翼ニートはハロワ行け
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:15.64ID:3H/aciRa0
ボン大学のドイツ人哲学者が
かつては宗教は人類のアヘンだと言ったが(へーゲル?)
現代は自然科学が人類のアヘンだと言ってた
自然科学は絶対ではない
幻想であり錯覚であるところも知るべきだって
自然科学への信仰は危ない
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:26.56ID:kjiKdGQz0
そうは言えども、AIなる技術が出てくるわけであるのが現実であってね、
科学の未来を考えた場合に、もうシフトしないといけないわけよ

近代西洋化の時代ではないのは明らかであるわけね
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:41.40ID:rqi5+lmj0
>>639
このネタはほんとの庶民受けするんだなあ
消費増税みたいな自分らの生活には関係する問題でもないのに
結局、庶民の代表たる橋下が、知識階級を徹敵的に叩くショーってことなんだろうな
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:26.78ID:KvsfI1220
>>1

>6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し
>6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し


有用な提言を行えば名声も上がるし
科学者はこうであって欲しい
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:32.52ID:JyJXV+rG0
ネイチャーの方がよっぽど問題だと思うぞ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:41.40ID:kjiKdGQz0
特に世界中のリベラルのメディアが酷すぎると思うわけね

まああれも崩れるだろうとは思うわけね
そうでないと何度も核兵器が起こるでしょう
それでAIが出てきたら、全滅だろうからね
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:43.86ID:98xRRWMN0
>>654
中国共産党とズブズブの媚中派なのは自民党の二階じゃん

矛先そらしか?
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:37:42.03ID:4TfaCbpa0
社説に掲載っても、トランプとかボルソナロの話が長々とあるなかで、
こんなこともありましたって事実のみたんたんと10行くらい。論評もなし。
ネイチャー的にも様子見って感じだぞ。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:38:05.82ID:kjiKdGQz0
そもそも極左のマヌケなところだけれども、自由や平等という概念も
イエス・キリストの存在を否定したところでどうやって成り立つのか?というね・・

まあ自称教養の有り余る人らだそうだからね

ま、私から言わせれば、文明を持たないのは、高学歴だろうが野蛮人でしかないというね
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:39:04.39ID:hJoJiTpq0
>>648
学者標榜ゴロと、個々人研究者は別物にしてあげて
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:02.35ID:RdQYotM+0
>>603
それをNatureの編集部に指摘する手紙(投稿)をした、ってのが、上の方で出てる人ね
ちゃんとした体裁の英文じゃないと受け付けてすら貰えないから、なかなかスゴいことなのよ
一度に何通ものLetterが載ってさながら討論会のようになる事もしばしば

詳しくない人向け解説ね
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:30.54ID:5MyYO3UU0
多様性ないのバレてるものな
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:49.44ID:t9cyib3U0
>>659
憲法改正して人権尊重を廃止して苦役を認めないと
こうであって欲しいでは犬も動かん
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:01.45ID:kjiKdGQz0
核兵器というのは、そういう西欧文明の危うさを物語るものであったわけよ
西の神は死んだとニーチェが言われているからね

じゃあ、ビフォアクライストはどうだったのか?というところに
日本という存在があるわけよ

それで極左はこれさえも否定しているというマヌケぶりなわけね

自称高学歴の、教養が余りある人らだそうなんだけれども、私からしてみれば
野蛮人でもここまでの頭脳があるところに脅威を隠せないというね・・
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:08.19ID:+PFUgEbS0
>>648
そもそもは、資本主義がシカゴ学派によって新自由主義に変貌し、
そのグローバルな資本力を手に入れた科学者が、神と民との契約を無視して、
誰にも止められず暴走しはじめたのが原因なのだよ。

一大スキャンダルに発展したアカデミック投資家ジェフリー・エプスタインの
性的人身売買や、オバマ時代の米国立衛生研究所(NIH)が研究資金を提供していた
武漢研究所の石正麗による中国全土のコウモリを使った新型コロナウィルス開発
などはその末路だと言える。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:18.36ID:mxMEvUIn0
やなw
政府から独立した非営利組織に変えるべき
税金に集る営利パヨク組織は要らん
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:34.32ID:fE867KEH0
この学術会議の特定被推薦者拒否問題で、
拒否された加藤陽子・東京大学大学院教授に関して、私は、
かつて朝日新聞の慰安婦狩り捏造報道の検証委員会で、
朝日弁護に走ってた御用学者であり、学術会議から排除されて当然の人物だと
5chの該当スレッド上で口汚く罵倒しました。

ところが加藤氏は優れた学者なのになぜという声をちらほら耳にするようになり、
念のため調べてみたところ、
私が想像していた人物は、加藤陽子氏ではなく、林香里氏のことで、
同じ東京大学大学院で、近現代史を研究する女性教授ということで
完全に取り違えてしまっておりました。

加藤陽子氏に対して見当違いの大変失礼な批判をしてしまい大変申し訳なく思っております。
勘違いしてばらまいた言説を真に受けてしまってる人がいないとも限らず、
この場で訂正すると同時に、深くお詫びしたします。
申し訳ありませんでした。


朝日新聞第三者委員会で特にひどいのが林香里東京大学大学院情報学環教授だ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/hanadakazuyoshi/20150315-00043859/
「慰安婦デマを世界に広めた主犯は朝日新聞である」…AP女性記者の歪んだ「正義」
https://blog.goo.ne.jp/irukanoutada11/e/d14452379dd304e87f67dd71934081df
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:46.78ID:JAFr24Nr0
ダチョウクラブ寺門「いいか、推すなよ、絶対に推すなよ」
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:52.86ID:6TYfFk2I0
ネイチャーもレベルが落ちたな
裏取りもせず関係者の言いなりで掲載とか
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:57.25ID:u8S21UVe0
>>678
https://www8.cao.go.jp/scj/kaisai/20150219/shiryo_0601-3.pdf

アメリカ
1997年時点で)年間のプログラム運営経費が2億ドル。このうち80%が連邦政府との契約で賄われているとの情報あり。
部州政府からの資金提供もある。

イギリス
FY2013-2014の収入の内訳は次のとおり。
・4,710万ポンド(議会からの助成金:全体の67%)、
630万ポンド(助成金:9%)、570万ポンド(出版物収入:7%)、
460万ポンド(投資収益:6%)、280万ポンド(寄付金:5%)、
380万ポンド(会議開催による収入:5%)、その他40万ポンド

ドイツ
約9,000,000ユーロ(公的資金)


はい税金投入しても独立しているのが普通です
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:42:51.23ID:iiOfhJVY0
>>1
ガースーは育毛、発毛、カツラ産業に投資するべき
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:43:37.08ID:q+s3Ycni0
>>524
お前日本語読めねーのかよ
そんなこと一言も書かれてねえよ

本当っち日本の端を探してくれたな
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:43:47.69ID:kjiKdGQz0
そういうわけでね、もう無駄に一部の極右や極左が、東大やら京大の看板を掲げて
「科学の未来ガー」などと言って、世界中のエリートが不安になるような声をあげるというのは
控えられるべきではないか?とすら思うわけね
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:01.72ID:PHSKAjqh0
>>537
学術会議の説明が先でしょ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:02.25ID:ps2gWcdO0
イギリスには政府の下部組織なのに税金貰って軍事研究反対しているようなふざけた学術団体があるのかね?
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:04.02ID:0wg3VTyG0
学術会は、中国でいくら不当たり出したんで?w
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:42.07ID:FKl5ARaL0
独立した組織でもないし、政府のお抱え機関なのに…自主自立もせずに自由を謳歌するなよ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:48.10ID:t9cyib3U0
>>640
ニュースでは河野が聖域なくとか言ってるところしか出ていないが
同じ会見で河野は(法改正が必要な)会員数は見直さないと明言しているぞ
つまり現状維持でお茶を濁す気まんまんなわけ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:45:03.75ID:FPSFGt+U0
かつて公家が自ら戦う事を穢れとして完全に武士に丸投げして
自分達は和歌などを教養として雅な生活を謳歌
やがて実験を武士に握られ、武士の無教養を嘲った
かなり似た構図
静岡の知事とか
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:45:26.11ID:u8S21UVe0
>>690
まあ菅がアホなことしたのが引き金だしどうにも
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:45:34.33ID:0IkhjYyF0
税金投入してんだから忖度しろや、口出すなら民間の諮問機関応募した時にな。ってのは全ての国の政権与党が思ってること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況