X



科学誌「ネイチャー」 日本学術会議の任命見送り 社説に掲載 ★3 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 08:40:11.35ID:AGZNBqv09
国際的な科学誌として知られる「ネイチャー」は、政治と科学の関係性についての社説を掲載し、日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことにも触れながら、学問の自律性を尊重することの重要性を訴えました。

世界で最も権威のある科学誌の1つとされるイギリスの「ネイチャー」は、今月8日付けでアメリカのトランプ政権や、大統領選挙が科学に与える影響についての記事を掲載し、「科学と政治の切っても切れない関係」と題する社説を掲載しました。

この中では、学問の自律性と自由を守るという何世紀にもわたって存在してきた原則を、政治家が後退させようとする兆候があるとしたうえで「気候変動の分野では、多くの政治家が明確な証拠を無視している。こうしたことは科学的な知見が必要とされる、ほかの公共分野でも見られるようになった」と指摘しました。

そして、ブラジルのボルソナロ大統領が「アマゾンの森林破壊が加速している」という研究報告を受け入れなかったことなどと並んで、日本学術会議の問題を取り上げ「日本の菅総理大臣が、政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した」と紹介しました。

そのうえで、社説では国家が学問の独立性を尊重することは、現代の研究を支える基盤の1つで政治家がこうした約束を破るなら、人々の健康や環境、それに社会を危険にさらすことになると訴え「科学と政治の関係が危機にさらされている。黙って見ていることはできない」と締めくくっています。

欧米の学術機関は政府から独立した機関
「日本学術会議」と同様に科学者が政府に対して提言を行う学術機関は欧米各国にもあり、政府から独立した機関として運営されています。

このうち、アメリカの学術機関「アメリカ科学アカデミー」は、南北戦争のさなかの1863年、政府などに対して科学や技術に関する専門的な助言を行う組織として、当時のリンカーン大統領が法律に署名して設立されました。

政府から独立した非営利組織で、連邦政府や議会などから依頼を受け、現在では同様の組織の「アメリカ工学アカデミー」と、「アメリカ医学アカデミー」とともに、科学や技術に関する幅広い政策課題に関して、6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。

財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、寄付などで、ウェブサイトによりますと、2018年は3つのアカデミー合わせて連邦政府からおよそ2億ドル、日本円で210億円余り、助成金や寄付でおよそ5500万ドル、日本円で58億円近い収入を得ています。

アメリカ科学アカデミーは、およそ2900人いる会員のうち、およそ190人がノーベル賞受賞者で、世界各国の研究者が競って研究成果を発表する、評価の高い科学雑誌、「アメリカ科学アカデミー紀要」を発行するなど、世界有数の学術団体として国際的に認識されています。

全文はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012656551000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/K10012656551_2010091800_2010091804_01_02.jpg

★1 2020/10/10(土) 03:43:53.74
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602278902/
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:14.22ID:RD8lOzsD0
公文書偽造して開きたさなおったり、それを愚民のネトウヨが平然と正当化したり、日本は精神どんどん途上国へ衰退してるのがわかるね
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:20.66ID:iliGOhXa0
>>613
池田ノブオもいってたよ(^^)
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:41.74ID:/lucoKll0
欧米の思想輸入代理店ってだけの分際の
しょうもない連中が

『知性の代表面』しないでほしいよなw
笑うわw

大学って一番頭悪いやろ
ぶっちゃけ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:58.86ID:kjiKdGQz0
極左というのは行き過ぎた合理性でもあるわけね

まあ中庸というのは厳しい事ではあって、なかなか現実的に難しさもあるわけだけれども、
これが核兵器投下の原因でもあったわけよ

まあルネサンス期において、科学が宗教(あるいは霊性なるもの、畏怖)を上回ってしまったが故に
聖書にいちゃもんをつけ、イエス・キリストの存在を否定する方々が出てこられたのね

時々思うでしょう・・。どうしてああいう神の領域というものに踏みこんで核兵器だなんて
投下したのか?とかね

だから極左というのは、核兵器の原理と同じ思考であるという事に気づかないところが
お話にもなっていないわけね
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:14.14ID:1qu3H19t0
>>579
おいおい、勝手に一般国民ヅラするなよ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:33.42ID:rqi5+lmj0
>>615
これだからトランプ以来、科学者は特権階級として庶民の敵になったんだよ
今回の問題も、左右のイデオロギーの他に、学術会議が特権的な「上級国民」で、
既得権にしがみつく老害だということで、庶民の怨嗟を一身に受けたということがある。
もはや科学は庶民の敵になった
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:33:08.32ID:enaMw1fy0
だいたい自分達の組織運営が不透明で独自の財源も生み出せないのに国に提言するなんて、おこがしいでしょ
まず自分でやって見せろよ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:33:57.47ID:+PFUgEbS0
>>617
そもそも、思想が影響しているんだよ。
科学の信仰はキリスト教のプロテスタントが始めた新興宗教。
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神を書いたのはマックス・ウェーバー。

今でもアメリカでは大統領がバイブルに手を当てて神と人との契約を誓うだろう。
旧約聖書は、神の呼びかけに応えて歩みだす民の歴史が語られるが、
出エジプトを経験したイスラエルがシナイ山で「律法」を神から与えられ、
神との契約を結んだことによって、神と人との関係のあり方の基本の構造が定まった。
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:34:11.03ID:kjiKdGQz0
まあ近代西洋化というのも、そういう意味で限界だというのは、
文明を築かれた欧州においては敏感に感じておられる昨今ではないかとは思うのだけれども、
なかなかね・・。一般人まではそこまで考えるのは厳しいものがあって、
特に自称教養のある人らがこうであるからね

まあ実際には西洋近代化の終焉であるわけであって、西の神は死んでしまっているから、
ローマ教皇にしろ頑張っていらっしゃるわけよ。つまり崩壊あとの、再生でしょうね
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:34:22.80ID:RdQYotM+0
>>625
著者名載ってないの?元記事今確認できんが

ちな、NEJMの方は、トランプに喧嘩売る記事(紙面の私物化かどうかはともかく)には、authors全員のCOIまで詳細にダウンロードできるようになってた

この辺り、日本の学会はまだ甘いよね
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:05.09ID:Ca5r34hp0
日本は科学技術立国だから中韓に負けるはずがない
左翼ニートはハロワ行け
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:15.64ID:3H/aciRa0
ボン大学のドイツ人哲学者が
かつては宗教は人類のアヘンだと言ったが(へーゲル?)
現代は自然科学が人類のアヘンだと言ってた
自然科学は絶対ではない
幻想であり錯覚であるところも知るべきだって
自然科学への信仰は危ない
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:26.56ID:kjiKdGQz0
そうは言えども、AIなる技術が出てくるわけであるのが現実であってね、
科学の未来を考えた場合に、もうシフトしないといけないわけよ

近代西洋化の時代ではないのは明らかであるわけね
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:41.40ID:rqi5+lmj0
>>639
このネタはほんとの庶民受けするんだなあ
消費増税みたいな自分らの生活には関係する問題でもないのに
結局、庶民の代表たる橋下が、知識階級を徹敵的に叩くショーってことなんだろうな
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:26.78ID:KvsfI1220
>>1

>6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し
>6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し


有用な提言を行えば名声も上がるし
科学者はこうであって欲しい
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:32.52ID:JyJXV+rG0
ネイチャーの方がよっぽど問題だと思うぞ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:41.40ID:kjiKdGQz0
特に世界中のリベラルのメディアが酷すぎると思うわけね

まああれも崩れるだろうとは思うわけね
そうでないと何度も核兵器が起こるでしょう
それでAIが出てきたら、全滅だろうからね
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:43.86ID:98xRRWMN0
>>654
中国共産党とズブズブの媚中派なのは自民党の二階じゃん

矛先そらしか?
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:37:42.03ID:4TfaCbpa0
社説に掲載っても、トランプとかボルソナロの話が長々とあるなかで、
こんなこともありましたって事実のみたんたんと10行くらい。論評もなし。
ネイチャー的にも様子見って感じだぞ。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:38:05.82ID:kjiKdGQz0
そもそも極左のマヌケなところだけれども、自由や平等という概念も
イエス・キリストの存在を否定したところでどうやって成り立つのか?というね・・

まあ自称教養の有り余る人らだそうだからね

ま、私から言わせれば、文明を持たないのは、高学歴だろうが野蛮人でしかないというね
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:39:04.39ID:hJoJiTpq0
>>648
学者標榜ゴロと、個々人研究者は別物にしてあげて
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:02.35ID:RdQYotM+0
>>603
それをNatureの編集部に指摘する手紙(投稿)をした、ってのが、上の方で出てる人ね
ちゃんとした体裁の英文じゃないと受け付けてすら貰えないから、なかなかスゴいことなのよ
一度に何通ものLetterが載ってさながら討論会のようになる事もしばしば

詳しくない人向け解説ね
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:30.54ID:5MyYO3UU0
多様性ないのバレてるものな
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:49.44ID:t9cyib3U0
>>659
憲法改正して人権尊重を廃止して苦役を認めないと
こうであって欲しいでは犬も動かん
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:01.45ID:kjiKdGQz0
核兵器というのは、そういう西欧文明の危うさを物語るものであったわけよ
西の神は死んだとニーチェが言われているからね

じゃあ、ビフォアクライストはどうだったのか?というところに
日本という存在があるわけよ

それで極左はこれさえも否定しているというマヌケぶりなわけね

自称高学歴の、教養が余りある人らだそうなんだけれども、私からしてみれば
野蛮人でもここまでの頭脳があるところに脅威を隠せないというね・・
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:08.19ID:+PFUgEbS0
>>648
そもそもは、資本主義がシカゴ学派によって新自由主義に変貌し、
そのグローバルな資本力を手に入れた科学者が、神と民との契約を無視して、
誰にも止められず暴走しはじめたのが原因なのだよ。

一大スキャンダルに発展したアカデミック投資家ジェフリー・エプスタインの
性的人身売買や、オバマ時代の米国立衛生研究所(NIH)が研究資金を提供していた
武漢研究所の石正麗による中国全土のコウモリを使った新型コロナウィルス開発
などはその末路だと言える。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:18.36ID:mxMEvUIn0
やなw
政府から独立した非営利組織に変えるべき
税金に集る営利パヨク組織は要らん
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:34.32ID:fE867KEH0
この学術会議の特定被推薦者拒否問題で、
拒否された加藤陽子・東京大学大学院教授に関して、私は、
かつて朝日新聞の慰安婦狩り捏造報道の検証委員会で、
朝日弁護に走ってた御用学者であり、学術会議から排除されて当然の人物だと
5chの該当スレッド上で口汚く罵倒しました。

ところが加藤氏は優れた学者なのになぜという声をちらほら耳にするようになり、
念のため調べてみたところ、
私が想像していた人物は、加藤陽子氏ではなく、林香里氏のことで、
同じ東京大学大学院で、近現代史を研究する女性教授ということで
完全に取り違えてしまっておりました。

加藤陽子氏に対して見当違いの大変失礼な批判をしてしまい大変申し訳なく思っております。
勘違いしてばらまいた言説を真に受けてしまってる人がいないとも限らず、
この場で訂正すると同時に、深くお詫びしたします。
申し訳ありませんでした。


朝日新聞第三者委員会で特にひどいのが林香里東京大学大学院情報学環教授だ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/hanadakazuyoshi/20150315-00043859/
「慰安婦デマを世界に広めた主犯は朝日新聞である」…AP女性記者の歪んだ「正義」
https://blog.goo.ne.jp/irukanoutada11/e/d14452379dd304e87f67dd71934081df
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:46.78ID:JAFr24Nr0
ダチョウクラブ寺門「いいか、推すなよ、絶対に推すなよ」
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:52.86ID:6TYfFk2I0
ネイチャーもレベルが落ちたな
裏取りもせず関係者の言いなりで掲載とか
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:57.25ID:u8S21UVe0
>>678
https://www8.cao.go.jp/scj/kaisai/20150219/shiryo_0601-3.pdf

アメリカ
1997年時点で)年間のプログラム運営経費が2億ドル。このうち80%が連邦政府との契約で賄われているとの情報あり。
部州政府からの資金提供もある。

イギリス
FY2013-2014の収入の内訳は次のとおり。
・4,710万ポンド(議会からの助成金:全体の67%)、
630万ポンド(助成金:9%)、570万ポンド(出版物収入:7%)、
460万ポンド(投資収益:6%)、280万ポンド(寄付金:5%)、
380万ポンド(会議開催による収入:5%)、その他40万ポンド

ドイツ
約9,000,000ユーロ(公的資金)


はい税金投入しても独立しているのが普通です
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:42:51.23ID:iiOfhJVY0
>>1
ガースーは育毛、発毛、カツラ産業に投資するべき
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:43:37.08ID:q+s3Ycni0
>>524
お前日本語読めねーのかよ
そんなこと一言も書かれてねえよ

本当っち日本の端を探してくれたな
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:43:47.69ID:kjiKdGQz0
そういうわけでね、もう無駄に一部の極右や極左が、東大やら京大の看板を掲げて
「科学の未来ガー」などと言って、世界中のエリートが不安になるような声をあげるというのは
控えられるべきではないか?とすら思うわけね
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:01.72ID:PHSKAjqh0
>>537
学術会議の説明が先でしょ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:02.25ID:ps2gWcdO0
イギリスには政府の下部組織なのに税金貰って軍事研究反対しているようなふざけた学術団体があるのかね?
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:04.02ID:0wg3VTyG0
学術会は、中国でいくら不当たり出したんで?w
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:42.07ID:FKl5ARaL0
独立した組織でもないし、政府のお抱え機関なのに…自主自立もせずに自由を謳歌するなよ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:48.10ID:t9cyib3U0
>>640
ニュースでは河野が聖域なくとか言ってるところしか出ていないが
同じ会見で河野は(法改正が必要な)会員数は見直さないと明言しているぞ
つまり現状維持でお茶を濁す気まんまんなわけ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:45:03.75ID:FPSFGt+U0
かつて公家が自ら戦う事を穢れとして完全に武士に丸投げして
自分達は和歌などを教養として雅な生活を謳歌
やがて実験を武士に握られ、武士の無教養を嘲った
かなり似た構図
静岡の知事とか
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:45:26.11ID:u8S21UVe0
>>690
まあ菅がアホなことしたのが引き金だしどうにも
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:45:34.33ID:0IkhjYyF0
税金投入してんだから忖度しろや、口出すなら民間の諮問機関応募した時にな。ってのは全ての国の政権与党が思ってること
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:10.02ID:t9cyib3U0
>>696
公家というか天皇な
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:15.62ID:laEa2fwc0
>>687
ネイチャー自身もそう言ってるけどな
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:22.04ID:+PFUgEbS0
>>676
>じゃあ、ビフォアクライストはどうだったのか?というところに
>日本という存在があるわけよ

その頃は日本はまだ卑弥呼が亀甲占いしていたし、
その頃に完成していたのは中国文明の叡智だよ。
徐福一行が始皇帝の不老不死の薬を求めて3000人のエンジニアと
若い男女や家畜を連れて日本にたどり着いたのが弥生時代の幕開けだ。
神道の三種の神器やトクサの神宝なんてのは、中国の製鉄技術をもたらした
徐福のおかげで作られるようになった。
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:34.45ID:fnPA8s1y0
シナ既得権益左翼は「ネイチャー」にももぐりこんでるのか
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:40.08ID:kjiKdGQz0
それでね、極左の腹痛すぎる、痛恨の鈍さなんだろうけれども(文明に対しての感度の鈍さというか・・)
「教養」だの「哲学」だの言われているものでしょう・・
こりゃ相当ヤバいと思わないことは無いでしょう

しかも東大やら京大なのよ。科学の未来を背負えない><
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:59.62ID:tEk8+JZT0
>>683
それは契約なんだから当たり前だわな
企業に仕事依頼したら独立してないにならない
それ出しても公務員である必要が全くない
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:47:13.74ID:kjiKdGQz0
東大は何やら学長さんまで出てきちゃってね・・
ノーベル賞が見送られるハズだわ・・
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:47:14.39ID:4TfaCbpa0
6人が排除されたのはけしからんって意見ばかりだけど、
具体的にこの6人が、こんな業績あげてるのに、排除されるのはおかしいって具体論はぜんぜん聞かない。
おれは専門外だからわからんが、その界隈ではスゴイ人たちなの?この6人。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:47:36.36ID:ofWd88aW0
>>650
全部、物語だよね。
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:47:50.41ID:Mlsq8KSW0
科学って実情知ったらネイチャーもひっくり返るだろうな
いや、知ってて書いてるの?
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:05.57ID:6BZegVNw0
>>706
それと戦うど底辺、無教養、政府には無批判な
ポチのバカウヨさん、かっけーwwe
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:06.02ID:sri2FoyZ0
>>697
ほんと菅はアホだよな
しかも失敗を認めて謝ることができない
あまつさえ学術会議のあり方検討とかでイジメの体制に入った
クソすぎ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:53.92ID:kjiKdGQz0
まあでも実際に現段階で、そういう文明の礎は何だったのか?までわかっているのは
ごくごく文明を築いた自負のある一部であろうからね

トンチンカンな事を世界中で言われている方々が出てきているという事であるから
まあ日本だけではないんだなーと思って安心するというね・・
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:49:56.78ID:u8S21UVe0
>>705
別に公務員であることの話はしてないぞ
税金投入しても独立するのが当たり前って話をしてる
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:49:59.73ID:0wg3VTyG0
今、窮地にたってるド〇モロとかゆ〇ちょ、A〇Aって・・中国で不当たり出してないか?!
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:50:02.13ID:kjiKdGQz0
ただ、やっぱりちょっと東大は痛すぎるよねぇ・・
ま、ご本人はわりと真面目になにかと思ってはいそうだけれどもね
単に鈍いだけでね
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:50:02.47ID:4TfaCbpa0
>>714
スガが理由言わないなら、6人側から、こんなスゴイ業績あがてるのに、おかしいって事実を突きつけた方が迫力あるんじゃね?
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:03.44ID:kjiKdGQz0
>>718
そりゃ選別の時期だろうよ。リトマス紙なんだから
AIなんて国同士で競うことは無いと思うよ
一部のエリートが出てくるだけだろうからね
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:10.63ID:t9cyib3U0
>>705
はっきり言って改革したらほとぼりが冷めた頃に焼け太る
現状年度末は会員に出張旅費も出せないほど予算が既に削られてるし
こういう組織がないと国全体の科学技術行政が数人のお友達有識者会議に振り回されて現場の科学者が誰もついてこなくなる
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:12.63ID:dl/uix7N0
>>706
ポチなのはお前ら五毛工作員とVANKだろwww
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:20.09ID:+PFUgEbS0
>>709
キリストもユダヤもイスラムも全ては
古代メソポタミアのシュメール文明の焼き直し。
紀元前6000年くらいの話。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:53.39ID:tEk8+JZT0
>>715
公務員じゃない方が独立するんだから
公務員でいる方がおかしい
公務員だから任命権問題がおきる
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:54.24ID:kjiKdGQz0
なんか東大と京大で分かれたよね
あの玉川がまた面白い事を言うのかと思って期待したんだけど、ダンマリとしているものねぇ・・
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:14.49ID:OVUpMRsz0
>>720
一応、メモっときたいから
マトモな科学者は誰です?
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:24.91ID:hqoZ0EF80
>>707
コピペにはなるけど
CiNiiやScopusや科研費のサイトで自分でもどうぞ

66 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/10/05(月) 19:44:09.33 ID:5s29ufwI0
CINIIという論文検索サイトで、この3教授の最新論文を調べてみた。
岡田正則 2012年3月 法律時報 全4P
小沢隆一 2012年12月 全労連 全11P
松宮孝明 2012年12月 法学教室 全10P

こいつらはその後、8年間何してたの?

業績皆無なのに 日本の研究.comによると、

岡田正則 科研費2件受領中で4年で2000万
小沢隆一 10年前から毎年500万近い科研費受領
松宮孝明 科研費2件受領中で4年で2200万

と、あり得ない額の科研費をゲット

日本中の研究者が知りたがってるよ、
「業績も無いのにどういうことなんだろう」
ってね
ちょうど科研費申請時期だしな

396 名前:ニューノーマルの名無しさん :2020/10/09(金) 16:50:27.80 ID:Yr+8GLdB0
>>267
「ウソだー!デマだー!名誉毀損だー!!」
ってレスも散見されるけど、ついぞ根拠になる業績リストを出てこないんだけど
ScopusもCiNiiもGoogle scholarも忖度なんかしてくれないからね
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:29.43ID:dl/uix7N0
>>706よ、すまぬ。誤爆した。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:32.74ID:POsHmvrM0
日本は大丈夫かいな?

どこの国であっても学問は国税の投入なしにはできない
しかし学者が政権におもねってはまずいから
憲法23条でわざわざ政権を縛ってる訳さ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:35.03ID:HBgDDKU60
>>657
橋下のどこが庶民の代表なんだ
政治ゴロにしか見えないけど
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:44.60ID:u8S21UVe0
>>724
だからそこには言及してないけど?

菅が暴走するのは法律がわるいって論調にのる理由はないんじゃね
菅みたいな暴走するやつがいるから公務員じゃなくしたほうがいいってことは否定しないけどね
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:12.01ID:rqi5+lmj0
>>677
つまり科学はイデオロギーという一線を越えてしまったということか
人間的な意味では、科学は政治に従属し制御されるべき客体であるということになる

ただ俺はそうは思わんな。人間の価値判断を遥かに超越したところに科学がある
たとえ、それが人類が滅亡する結果になっても自律的に成長するのが科学
人類が滅んだ後にも科学は残る
0733''
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:12.54ID:I81JlVG10
ここで一生懸命、学術会議叩いているネトウヨでも日本学者がノーベル賞もらうとうれしいだろうな
おまえらの議論見ていると日本の学術レベルはこれからますます下がるんだろうなと思うわ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:31.39ID:+PFUgEbS0
>>716
あれついにドコモロって呼ばれるようになったのかw

座って劇団かよってツッコミが多くて笑ったw
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:36.18ID:u3wBFg7H0
西側諸国の主要紙とネイチャーに寄稿したら?学術会議問題は孔子学院問題と同じ危険性がある事。日本の軍事産業研究は禁止しながら中国とは技術協力締結をしている共産党系に牛耳られた危険な組織である事。新しい学術会議を構築して真の自由な研究環境を整える事を目指していると発表すべきだ。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:55.90ID:kjiKdGQz0
本当に玉川は昨今はダンマリとしているよね
自由を追求して東大みたいに文明を疑われるようになったら問題だとでも思ったのかね?
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:58.88ID:t9cyib3U0
>>708
だからその為には通常国会で法改正が必要
そうすると野党は大喜び
多分自民党が反対する
そんなんどうでもいいから早く解散しろ落ちたらお前の責任な、と言って
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:33.09ID:jbVkjD1x0
90年代 日本人ノーベル賞受賞者 ゼロ
98年 NEDOが常温核融合の実在を報告
00年代 日本人ノーベル賞受賞者出まくり

こんなアホな連中だからね。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:34.29ID:kjiKdGQz0
昨今はなんでハッピー米山が出てこないんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況