X



科学誌「ネイチャー」 日本学術会議の任命見送り 社説に掲載 ★3 [首都圏の虎★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 08:40:11.35ID:AGZNBqv09
国際的な科学誌として知られる「ネイチャー」は、政治と科学の関係性についての社説を掲載し、日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことにも触れながら、学問の自律性を尊重することの重要性を訴えました。

世界で最も権威のある科学誌の1つとされるイギリスの「ネイチャー」は、今月8日付けでアメリカのトランプ政権や、大統領選挙が科学に与える影響についての記事を掲載し、「科学と政治の切っても切れない関係」と題する社説を掲載しました。

この中では、学問の自律性と自由を守るという何世紀にもわたって存在してきた原則を、政治家が後退させようとする兆候があるとしたうえで「気候変動の分野では、多くの政治家が明確な証拠を無視している。こうしたことは科学的な知見が必要とされる、ほかの公共分野でも見られるようになった」と指摘しました。

そして、ブラジルのボルソナロ大統領が「アマゾンの森林破壊が加速している」という研究報告を受け入れなかったことなどと並んで、日本学術会議の問題を取り上げ「日本の菅総理大臣が、政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した」と紹介しました。

そのうえで、社説では国家が学問の独立性を尊重することは、現代の研究を支える基盤の1つで政治家がこうした約束を破るなら、人々の健康や環境、それに社会を危険にさらすことになると訴え「科学と政治の関係が危機にさらされている。黙って見ていることはできない」と締めくくっています。

欧米の学術機関は政府から独立した機関
「日本学術会議」と同様に科学者が政府に対して提言を行う学術機関は欧米各国にもあり、政府から独立した機関として運営されています。

このうち、アメリカの学術機関「アメリカ科学アカデミー」は、南北戦争のさなかの1863年、政府などに対して科学や技術に関する専門的な助言を行う組織として、当時のリンカーン大統領が法律に署名して設立されました。

政府から独立した非営利組織で、連邦政府や議会などから依頼を受け、現在では同様の組織の「アメリカ工学アカデミー」と、「アメリカ医学アカデミー」とともに、科学や技術に関する幅広い政策課題に関して、6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。

財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、寄付などで、ウェブサイトによりますと、2018年は3つのアカデミー合わせて連邦政府からおよそ2億ドル、日本円で210億円余り、助成金や寄付でおよそ5500万ドル、日本円で58億円近い収入を得ています。

アメリカ科学アカデミーは、およそ2900人いる会員のうち、およそ190人がノーベル賞受賞者で、世界各国の研究者が競って研究成果を発表する、評価の高い科学雑誌、「アメリカ科学アカデミー紀要」を発行するなど、世界有数の学術団体として国際的に認識されています。

全文はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012656551000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/K10012656551_2010091800_2010091804_01_02.jpg

★1 2020/10/10(土) 03:43:53.74
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602278902/
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:03:07.22ID:u8S21UVe0
>>945
15条違反のロジックがわからんからきちんと説明してみて

法学者はその辺しっかりしてくれてるから
video.twimg.com/ext_tw_video/1313997220950106112/pu/vid/640x360/lBnF01KaPhLlT4HN.mp4

長谷部
>公務員といっても各種様々な公務員がある
>それについて選定とか罷免とか一律にはもちろんいえない
>それぞれの公務員に即し制度がある
>学術会議会員については学術会議法という特別な法がある
>その建付けがどうなってるかを検討すればいいのに
>それをせずに憲法15条 1項をだすのは憲法論では大変に乱暴

石川
>一般法が特別法を破るという不可思議な現象が最近つづいてる
>特別法が一般法を破らないと法秩序が守られない
>憲法内部でもそれとおなじことはある
>23条学問の自由は15条の関係なら23条が15条を破る関係である
>そう考えないと国立大学の教員は公務員だから
>15条にもとづいて罷免できないとおかしい
(注釈:現実としては大学自治は担保されており人事もその一部とされている)
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:06:49.56ID:kjiKdGQz0
そもそも極左が憲法9条だというのだけれどもね・・
なんか本当に色々と疑問に思う事があって、神の存在を否定しながら
どうやって神の領域を守るのか?というね

核兵器というのはそういうところが問われたわけでしょう
明らかに西洋で(近代西洋化)起こったわけでね・・
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:08:31.89ID:kjiKdGQz0
確かに時代は東洋にシフトするのだろうけれども、明らかに今の中国でもないわけよ
あの双子の研究を見てもそうだものね

だけど近代西洋化の限界というのをどこも感じられずにはいられないだろうと思うわけね
それがあの核兵器投下という出来事ではあったわけよ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:09:55.12ID:kjiKdGQz0
極左という存在は、数百年前の欧州で出てこられた神殺しと全く持って同じ存在であり、
とても憲法9条を抱えられるような代物ではないわけね

まずはそこに気づかないといけないんだわ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:12:11.94ID:kjiKdGQz0
西洋文明は、一部の極右と極左のような神殺しが出てきた時に(科学>宗教になってしまったからね)
イエス・キリストの存在を否定することによって、同時に自らの文明をも殺したのね

それがあのニーチェの有名な「神は死んだ」であるわけよ

その先に原爆投下が発生したのよ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:12:39.35ID:SB8jhk+40
何で名簿見てないのに
総理は任命拒否を撤回しないの
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:13:59.99ID:kjiKdGQz0
哲学と言われるけれども、大丈夫なのかしらね?
しかも高学歴なんでしょう?・・
とても何とも言えない怪しさを感じるのよ・・
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:14:20.22ID:tasNrjwe0
低学歴N国と同じ
放送法は特別法
特別法は一般法を優越する

低学歴底辺はまともな教育を受けてないから
そういった常識すら知らない
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:14:58.31ID:qBvaIAQv0
>>959
任命拒否を否定するとすれば、日本学術会議法の”法解釈”が憲法違反なだけだよ

”日本国憲法
第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。”
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:16:02.73ID:tasNrjwe0
あったまわるい低学歴底辺が
放送法を好き勝手解釈してるのと同じだからな
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:16:17.82ID:kjiKdGQz0
それとあの愛知の芸術品?だけれども、あれもまさに神殺しね

ああいう事がまさに数百年前の欧州で起こったんだな、と

ああいう時代を経て、パリに芸術家が集まり、神は存在するのだというね
あれは一種の革命でもあったのよ

それが恐らくはニーチェも眺めたギリシャ的な世界観だったのかもしれないわけでね

そういう時代背景があったわけでしょう・・

教養というのも、ちょっといかがなものかな、と・・
野蛮人みたいでしょう・・
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:16:30.80ID:uvXMA7My0
>政府から独立した機関として運営されています。

日本学術会議も政府から独立して自腹で運営しろよ
税金を無駄遣いするな
復興増税とかレジ袋有料化とかろくでもない提言ばかりしやがって
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:16:54.02ID:Yr+nENVd0
そもそも選定が前任者の推薦とかおかしいだろ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:17:38.52ID:tasNrjwe0
NHKの存在意義が理解できない低学歴底辺には
学術会議の存在意義も理解できない
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:18:04.51ID:kjiKdGQz0
そういうごくごく当たり前の事が何故かわかっていらっしゃらない高学歴の方々が
出てこられて、一般市民としても懸念をもってしまって、一体何を考えているんだろうか?とは思うわけね
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:19:12.74ID:kjiKdGQz0
しかもまた極左がわけのわからない事をしていると思ったら、
東大の学長さんまで出てきちゃって、幸いなことに京大は違ったみたいだけれども
オウムでも育てるつもりなんだろうか?とか思っちゃうものね
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:21:16.21ID:cFz2DTxG0
今カルト教団出てるじゃん。日本会議とかいう。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:21:44.17ID:iguq0zmh0
学術会議メンバーはオレオレ詐欺を働いた犯罪者集団懲役刑にせよ

スパイ防止法を施行せよ!

スパイ防止法を施行せよ!

スパイ防止法を施行せよ!

スパイ防止法を施行せよ!!

スパイ防止法を施行せよ!

スパイ防止法を施行せよ!

スパイ防止法を施行せよ!!

スパイ防止法を施行せよ!!
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:22:30.58ID:kjiKdGQz0
一体、一部の極右と極左は何を立証したいのか?とは思わないかしら?

あれだけ「教養」だの「知性」だの「哲学」だの言われているけれども、ヤバいんじゃないか?としか
思えないでしょう

まあオウムも高学歴集団であったけれども、きっとどこも研究し尽くされたのだろうとは思うけれども
印象的ではあったのは、お一人の方が語られた「お寺が伽藍洞だった」というね・・
神殺しは誰なのか?というね・・
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:22:53.94ID:cFz2DTxG0
ネトウヨ「ネイチャーもサイエンスも反日雑誌だから読まない!」
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:23:30.29ID:kjiKdGQz0
まあ極左も頑張られたら良いのよ
ただどう思われるかは自己責任で、でしょうからね・・
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:30.42ID:kjiKdGQz0
しかも高学歴という事はね、大学の看板も背負っていらっしゃるという事でもあるわけであって
個々人の問題では済まないでしょうからね
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:50.28ID:OJg/JONB0
誰が情報提供したのか?
わかりやすすぎるwww
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:25:03.09ID:Us9I3jGJ0
学問の自由を守るために形式的任命になっている学術会議の任命を拒否出来るとか勝手に判断して拒否の理由すらまともに
説明出来なければ権力の濫用としか判定されないのは当然のことだ。
結局のところ政権に批判的意見を出している学者に対する報復人事で信条の自由も保証されているんだから菅の任命拒否には
一分の理もなく悪行にしか過ぎない。
それをアクロバット擁護したり学術会議叩きしたりしているネトウヨも論理も倫理も腐った人間のクズだよな。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:25:07.13ID:3IgUUWuN0
寺門ジモンか
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:25:08.32ID:tasNrjwe0
まず法を守ってない
法を守らないといけないのは
いつの時代になっても同じだからな

低学歴はアナーキー
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:26:47.67ID:kjiKdGQz0
自分なんて普通の一般人だけれども、極左が出てきて何かを言うたびに
「おお!これは酷い!これは大災害!><」とか思いながらハラハラとして聞いているけれども
まあ気づかない鈍さというのもあれもまた才能なのかね?
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:27:15.55ID:M1Y5jY2e0
経済的に貧しくなるほど、後進国ほど、こういう学問の自由を許す余裕がなくなる
ってことだなと
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:27:27.10ID:tasNrjwe0
まず低学歴は世の中の仕組みが分かってない

低学歴でまともな教育を受けてないと
当然視野が狭い

視野狭窄になる
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:27:58.87ID:FWmiftKz0
ゲンダイw
ヒュンダイw
アカヒw
変態新聞w

酸素を消費させるのがもったいない程の低能が使うフレーズ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:14.30ID:kjiKdGQz0
そもそも今は図書館やら古本でいくらでも自分で考える事は出来るものね・・
大学に行ったら下手に洗脳されそうで怖くも思うわ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:29:28.49ID:tasNrjwe0
世の中を低学歴の視点でみる
だから低学歴底辺の行動をとる

そして低学歴底辺になる
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:30:28.61ID:kjiKdGQz0
まあでも日本だけではないみたいで、なんとなく安心(*´ω`*)
笑えない事態だろうとは思うけれどもね。文明を思えばね
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:32:20.23ID:kjiKdGQz0
文明という基礎がないまま科学が進むともう先がないだろうね・・
ただなぜか高学歴といわれるところからあちこちから何かが洞窟から出てきているみたいだわ・・
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:26.01ID:kjiKdGQz0
これぞ現代のケーブマンみたいな?
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:28.71ID:2M/OKArk0
とりあえず最低限、文系、自然科学、芸術は別々に「独立性」を保った方がいいと思うぞ。
一緒くたにされて同じ方針でまとめられると逆に都合が悪いだろ。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:46.56ID:EVFy1Qpi0
これがグローバルスタンダードだよ
世界から見て日本が異常なのよ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:35:32.57ID:kjiKdGQz0
まあ色々な事を疑う事も大事なのよ
そのための自由でもあるわけであってね・・
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:37:52.03ID:U6zBEiw/0
>>916
そうですかww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 57分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況