X



【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ★2 [記憶たどり。★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 09:53:01.77ID:mXvdzeP/9
https://news.livedoor.com/article/detail/19029575/

小学校の算数の授業で、子どもたちの回答が昨今の時代を反映しているとSNS上で話題となっている。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/7/27211_1585_214af4a95abf0676063b0b2c5bea1ec1.jpg

これは2人のお子さんの母であり小学校講師でもあるさよえさん(@Girrafe24)がSNSに投稿したもの。
小学校2年生の算数の授業で、「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」
という練習問題が教科書に記載されていたという。するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

「よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…教科書も変わらなければならない時代!?
いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。」と投稿者。浸透するキャッシュレス化の影響なのか、
子どもたちに“おつり”の概念がないことに驚いたという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/80fcb_1585_80dd97db7a182dac81db0a393953941e.jpg

この投稿にSNSでは子供の現金離れに共感する保護者からのリプライが多く寄せられ、「あえて小銭で買い物させてます!」
「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」「確かに“お金”触らせたことないかも…」との声があがった。

投稿者は「これまで一般的な小学校低学年の子どもにとって、身近なお金や数字とは
“12個あるクッキーを4つ食べた…だから残りは8個!”“100円もらって40円のモノを買った だから残りは60円!”など、
お手伝いやお買い物、生活習慣のなかで習得した “お金と数の感覚”だった。でも、今の子どもにとって
“お金”は身近なモノではなくなっていることを実感。お金の教育は誰がすべきか悩みますね」とコメントしていた。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0cc40_1585_8a725982ddf5f60a7ad7a8c711f84088.jpg

西田亮介氏(東京工業大学 准教授)は、このニュースに「問題が時代遅れになりつつあるのかもしれませんね。
現金が使えるということは大事なことですけど、もう5年、10年経ってキャッシュレスが進めば実際におつりの概念はなくなるのかもしれない。
計算ができるようになるというは大事な事ですけど、問題を変えた方がいいのかもしれないですね」と語っていた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602284117/
1が建った時刻:2020/10/10(土) 07:55:17.89
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:53:45.06ID:+SfewncB0
いくらキャッシュレスが進んだからって、お釣りの概念無い世代とか…
釣りだろ? (´・ω・`)
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:26.66ID:mXvdzeP/0
消費税がある上にレジ袋も有料だから、今の子供は大変だな。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:37.34ID:9qk+Ff050
うんこしたときに跳ね返ってくるやつ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:45.03ID:Mh8O1IYq0
例外なくどの店でも使えるようにならんとキャッシュレスなんて浸透しないだろバーカw
でまを流すなや
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:55:04.33ID:H6FGi2Ii0
ケニア人ランナーのことさ!
ワケアリのワキウリが壮絶にすべる
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:55:11.82ID:TLE1KkaB0
お金は沸いてくるものだと思ってるかもね
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:56:25.36ID:iDQw9Uyw0
足し算引き算初めてやるような小学校低学年にスマホやらSuicaやら持たして一人で買い物?しかも現金を使ったことがない?

うそおつ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:57:12.38ID:Y5MQBlz30
キャッシュレスだからお釣りの概念がないんじゃない
ただの金持ちだ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:57:25.27ID:ZGfvp4V+0
お金を所持するという感覚が希薄になってきてるならヤバいな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:58:20.49ID:riX/BYfW0
>>9
小学校の便所はボットン復活するべきだな
ボットンを知らない世代はタバコや酒の匂いがしただけで大騒ぎしすぎ
我慢ってもんを子供の頃にさせたほうがいい
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:58:23.49ID:QbvpsbVU0
ポットん便所の跳ね返りの事を言うんじゃよ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:58:40.33ID:fhSGkAD40
>>1
イオンとかショッピングモールの駄菓子屋風の店
あそこはえげつない

そもそも、ガム11円、ヤッター麺12円…
みたいに値段が書いてあるのよ
税込価格なのかと思いきや、レジ持ってくと、
この合計額にさらに消費税かかる
だから、100円以内で買ってごらん…ってやるのが難しい計算になった
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:59:02.63ID:GtW+u2WM0
流石に創作か
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:59:03.94ID:igNn+VOy0
知的障碍者なんじゃないですか
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:59:39.48ID:h2r3S9450
何でいちいちお金に例えるんだよ、ほかの事象で例えればいいだけだろ、
これだから無能教師は。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:00:21.62ID:0MTqUUul0
キャッシュレス化加速させたい印象操作
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:00:40.15ID:a8BIHx4y0
>>19

消費税導入初期ならまだしも
いまどき外税の概念がない庶民などいないだろう
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:20.08ID:oo8yTIgQ0
子供いない独り身おじさんは理解できないよw
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:23.47ID:T2BgfDU90
>>1
お釣り知らないのは流石にまずいだろ。
馬鹿でもお釣りぐらいは知ってるぞ。
それすら知らないって池沼を疑われるぞ。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:24.29ID:Hjzq23Kx0
世の中便利になって子供がどんどん馬鹿になっていく。
こんないたせり尽せりユーザーに使いやすいように
整備され尽くされた世界じゃボーっと生きていく事も出来て頭がパーになる。

せし迫った生命の危機も感じられないし
バイトしてネットやゲームやエンタメ楽しんで
歳をくっていく。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:40.94ID:dKnSZBqr0
もはやうんこスレじゃん…
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:56.03ID:okhgLuxQ0
レジで現金払いしてるグズは後ろから殴り倒したくなる
そう言うやつに限って値段が出た後にモタモタと鞄から財布探し始めるし
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:22.42ID:fQjmXcEE0
女:最初にリンゴが3個あります…あと2個リンゴを買ったらいくつになるでしょう
男:バカにしてるの?5個
女:不正解
男:は?

女:女は…最初にその3個のリンゴをどこで買ったのか…聞いて欲しいの…そして残りの2個のリンゴを一緒に買いに行って欲しいの………それが答え…
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:32.67ID:fAjXgNlz0
子供がいないパヨクおじにはわからんだろうな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:32.71ID:nnmuG+Ds0
>>33
独り身おばさんはなぜか対象外
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:33.82ID:nob7JQ4D0
>>35
お前の行く店は今だにソロバンで計算してんの?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:53.58ID:ONha4+xB0
答えてやらなきゃ教育ではない
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:58.09ID:PCimOTH00
創作乙
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:00.14ID:uSqG67Yo0
現金払いがお得な安いスーパーに行けないぞ、オーケーストア、ロピアとかw
まぁ、セルフレジだから計算は機械がするけどw
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:01.68ID:fIjBJR3u0
オワタな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:07.24ID:S3D4l9zK0
スマホがないと買い物もできない時代?
政府はスマホを支給しろ。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:08.46ID:MNOfYiuR0
レジで「PayPayで」と言うヤツら
激減したなあ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:54.81ID:ONha4+xB0
これはデジタル思考だ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:18.88ID:eF+jJjMn0
3%〜キャッシュレスで中抜きされること考えたら
現金が一番効率いいにきまるだろ
勘定の時間効率なりでも売り上げの3%分はまかなえないぞ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:29.07ID:1+ANHqqL0
確かにお釣りがなくなるな
面白いわ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:35.12ID:sWRJPaXG0
>>51
大丈夫だ
元ネタは男性が描いたマンガだし
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:36.13ID:0dQluppb0
>>49
キャリア契約してると勝手にPayPayで毎月くれるんよ
消化するためにお菓子をPayPayで買ってる
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:44.64ID:ydDkfIhX0
現金なんて持たせても、いじめられてカツアゲに会うか、違法薬物買ったりするだけです。

それよりもPayPayでも使える様にしといたほうが、親が後からいくらどこで使ったのか確認出来るし、育児義務がある親にとっても健全です
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:51.05ID:S3D4l9zK0
>>38
キャッシュレスのステマ。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:07.52ID:fhSGkAD40
>>32
いやいや、そうじゃなくて
昔なら、10円、20円って感じで駄菓子屋の計算はラクだった、子供にもね。
けど、100円以内で買い物してごらん、って2年生に言っても、「こっちをやめて、これ買って…消費税は…」と、簡単に計算できなくなったのよ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:11.24ID:+rSiHW4x0
なにIT後進国が調子に乗ったこと言ってるんだ
どれほど疎いのか自覚してんのか?
中国に遥かに劣るくせに
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:14.39ID:673VlVa30
>>51
そら彼女もいなきゃ理解できんよ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:38.58ID:hGVQ2Zi10
>>1
現代版のお坊ちゃまくんだろ
金持ちは良いな
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:43.05ID:bwMAyRej0
ウンコしたときに便器のウンコ汁が跳ね返ること
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:58.91ID:2l/fkb8/0
お釣って言葉は知ってたし店から返ってくる金だということも知ってたが、どういうときにそれが貰えるかわからなかったな。
多分小学校低学年の時。
おやじのお使いで駄菓子屋にタバコ買いに行ってた時だ。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:06:00.94ID:4NiitV/80
だって普段おつりって言わないじゃん「20円のお返しです」ていうじゃんそりゃ知らないよ
昔の人は駄菓子屋で「おつりだよ〜」とか言われて育ってるから知ってるだけだよ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:06:36.90ID:6PDQYNFy0
>>54
売上そのものが上がったって店が多いんじゃないか?
現金のみの時代は給料前ってのは外食もスーパーも売上落ちてたらしいが
クレカ支払いで売上落ちなくなったみたいだぞ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:06:44.38ID:ztGAm9VV0
>>54
つまり客側に便利なサービスを提供しないと言う本音だなw
だから客が逃げて子供にも、このように言われて事実上相手にされてないのが
個人商店だろ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:06:46.74ID:ypttm6rT0
>>60
もうさ
その手の奴らって話を聞く気がないだろ
常に何か言い返してやろうって待ち構えてるだけ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:06:51.76ID:eF+jJjMn0
百歩譲ってキャッシュレス代正義だとしよう
でもこんだけいろんなハイエナどもが参入して手段が多様化しすぎると
やっぱ非効率でしかない
むしろ現金のみがはやいまである
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:07:27.87ID:mWZxoe1f0
さすがに創作だろ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:07:44.25ID:ydDkfIhX0
>>54
中抜きされてるのは現金派だけ。キャッシュレス手数料の分が商品代に上乗せされ、キャッシュレス使用者が20パー還元とかでエビス顔。
現金派だけ、上乗せされた商品を無還元で買っていくという。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:06.84ID:nLZz1k6J0
不幸なご家庭ですこと
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:29.06ID:49Lmf2+b0
>>1
どうしてこうすぐわかる作り話するかな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:32.54ID:qWYVnSQk0
>>16
持論なのだがボットン便所で用を足した昭和の女優は
きれいな人が多かった。
今の女優でも女タレントはボットン便所で用を足すどころか
入ったことない連中ばかりだろう。
ボットン便所でしゃがみこんで踏ん張ってたから、
キレイなプロポーションを形成したと思っている。
つまりボットン便所でしゃがみこむための体全体の
筋肉の使い方。
今の女連中はただ座るだけだから。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:32.56ID:cV6By+uZ0
あれだろ?お見合いの前段階で送られてくるやつ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:46.66ID:nnmuG+Ds0
>>65
いくらも持ってて何にいくら使ったかが親からでもはっきり分かるから、お小遣いしか収入のない子供の管理にはむしろ向いてる。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:56.62ID:vh1jWV+e0
>>61
中国は偽札が横行してたり貨幣が汚なかったりしてとんでもなく遅れてる国なんだよ
25年前に中国行ったときは砂利道だらけ、道路を埋め尽くす自転車、時代遅れの家電製品だらけで二度と行きたいとは思わなかったな
そんな国だから仕方なくキャッシュレスにするしかなかった
日本が真似する必要はないよ
日本は今後もずっとニコニコ現金が望ましい
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:06.18ID:CyrVP/jK0
まーた創作記事だよ死ねよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:18.01ID:2FDGv/R00
息子「ねえ、パパ、お釣りってなに?」

俺「おつりかぁ。いつもパパがお豆腐運んでるときに、コーナーでドリフトしてるよね?
  ドリフトの終わりごろにグリップが回復して急に車体がまっすぐに戻ろうとするよね?
  それをおつりっていうんだよ。」
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:26.91ID:eF+jJjMn0
>>73
つかった実感うすらぐぶん財布の紐も緩むってことか
そういう経済効果もたしかにあるかもな
でもそんなんやってるとアメリカみたいに多重債務のクズ量産だ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:34.51ID:PgRX2bgb0
錬金術かな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:35.95ID:HgZmwq550
>>38
世の中いろんな立場、ペースの人がいるんだよ、
そんなんでいちいちイライラしていたら、
この世の中ストレス溜まりまくりで生きづらくてしかないだろうよ

もっと心にゆとりを持って生活した方が精神衛生にもいいよ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:43.75ID:c7n6qwCB0
実際低学年の子がいたら実感するよ
うちも現金あげないしWAONカード持たせるだけだわ
あと5年もしたらこんなの嘘とか言ってる爺さん達もいなくなるだろ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:45.37ID:S3D4l9zK0
>>73
全時期トータルでの売り上げは?

>>74
便利なサービスとやらのために客は否応なく3%を負担させられてんだよ、バーカ。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:10.41ID:QGPRuVGu0
これキャッシュレス化が問題なんじゃなくて単に小学生が一人で買い物しないだけだろ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:43.17ID:T4h25vmq0
うちの一年生でもおつりはわかるから、単純にバカなんじゃないの
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:10.09ID:nIXBVy5d0
>>2
不自由な日本語をどうにかしろ
日本に来たばかりなの?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:23.34ID:G1UpWYrc0
お釣り
首吊り
泳がせ釣り
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:25.23ID:22VpqS/d0
今の子供はかわいそうだな
わしが子供の頃は消費税などなかったしレジ袋も無料だし漫画は1冊340円だったし給料も良かった
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:32.65ID:49Lmf2+b0
>>76
そもそも課金の使い方すら間違って広まってるのにもう無茶苦茶だよな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:36.72ID:S3D4l9zK0
>>79
全員がキャッシュレスになったら成立しねーよ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:36.77ID:U/WM+pBq0
嘘末記事でスレ立てんなよ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:38.29ID:2l/fkb8/0
>>94
なんでそうするの?
子供にとっての買い物は勉強だから、むしろわざわざ現金を渡す方がいいと思うよ。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:45.76ID:c7n6qwCB0
>>100
1人で買い物はしてもnanacoカードやらSuicaやら WAONだし
子供の行動範囲にある店は現金使わないからなあ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:12:29.71ID:PTHvjx1x0
>>106
これが回答か
なるほどスッキリした
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:12:44.79ID:S3D4l9zK0
このスレもキャッシュレスのステマが沸いてんな。 政府の工作員。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:02.09ID:HgZmwq550
>>94
お金は使ったら無くなる、
と言うことを体感させるには現金の方がリアル
教育考えたら現金の方がいいんじゃね、余計なお世話だけどさ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:10.89ID:8LpusjEz0
(-_-;)y-~
京都1800ダート不良基準タイム、俺設定1524。
レースタイム1523。
俺、スゲー
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:26.27ID:uD0VAAvH0
インチキくさい投稿
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:34.30ID:q7ucpy7e0
ボットン便所で跳ね返ってくるやつ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:56.57ID:HnlhOyUx0
自販機で飲み物買ったこと無い連中しかいないってことか?
未だに自販機は大半が現金だろう、200円や500円渡して買うくらいするだろう
お釣り取らんのかよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:14:04.64ID:wou8TqKl0
日本終了だね
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:14:06.68ID:c7n6qwCB0
>>116
あんたは自分の子にそうしたらいいがな
昔ソロバンは頭を使うから習わせたがいいって親がわんさかいたが
とうとう学校授業でもなくなったし教室も全滅じゃないか
それでバカになったか?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:14:15.78ID:ydDkfIhX0
>>114
その通り。今は率は知らんけど、2割ぐらいだっけ。2割だとしたら、現金派8割の分の還元金を2割のキャッシュレス派が受け止めてる状況。
だからこの比率が変わらない限りキャッシュレス派はウハウハだし、店も2割は馬鹿にできないのでキャッシュレスはやめられない。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:14:26.31ID:b43ENZ3b0
電車バスですらいまだに現金投入が一定層いる。
JR地下鉄の券売機は8割〜9割がた消えたのにな。
スーパーコンビニになると現金の方が多数派だわ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:14:34.55ID:8LpusjEz0
(-_-;)y-~
メイショウちゃん来たねえ。
儲かった人おめ。
俺は見学。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:29.56ID:TSlt3CAl0
>>132
電車は年1くらいでしか乗らないから現金だわ
そこはライフスタイルの違いだから勘弁
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:33.89ID:S3D4l9zK0
>>93
>>38 はキャッシュレス推進のステマだから。 実際はキャッシュレスのほうが支払いでもたつくことも多いしな。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:54.22ID:ztGAm9VV0
てか、現実の話として今の現役の仕事をしてる世代70歳以下の人達の
給料って振込(キャッシュレス)が大半だろ

それを顧みず嘘松乙とかキャッシュレスを全力で否定してるのは
こどおじ、なんだろ?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:15.31ID:77aHcQPO0
>>122
難しい所だね
クレジットカード破産とか騒がれた時には現金という感覚が無いのでクレジットカードでホイホイ買ってしまうという事を言ってる人が多かった
その考え方からすると現金よりもキャッシュレスやクレジットカードなどで金銭感覚を養わせた方がそういう事態は招きにくくなるとも言えるからな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:36.35ID:W0VvyTWX0
魚は切り身の形で泳いでるレベルの話だな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:48.67ID:Ev+nD3S10
キャッシュレスで1000円の買い物をし、10000円引き落とされたり、二重引き落としがあっても気が付いて人がいる
先日のドコモやゆうちょでも、本人が気がついて届けないとそのままだよ
0144age
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:53.83ID:rUOkMk5m0
>>1
嘘記事乙
小学生がキャッシュレスできるはずないだろ
使える店もない方が多いわけだし
しょーもない記事書くな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:01.58ID:2l/fkb8/0
>>130
自分の子にはそうしてる。
そろばん云々は知らんがバカにはなってると思うぞ。
97円の買い物で102円出す理由が分からんなんてのもわんさか湧いてたし。
暗算力というより感覚が無い。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:08.91ID:UM5zI4Zi0
自分の財産管理がルーズになる人が増えそう。
釣りの計算しながら財布の中を常に最小の組み合わせの小銭になるように瞬時に暗算して支払いするという頭の体操もできなそう。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:26.65ID:8LpusjEz0
(-_-;)y-~
開幕週の土曜京都1Rなんか、絶対荒れるねんてw
やったらあかん、即死するでw
100円でいっぱい買えばええんやけど。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:35.67ID:Hjzq23Kx0
>>43
暗算で計算してるよ。スマホに何でも頼ってたら頭がパーになるからともかく頭を使う様にしてる。
地図もグーグルマップじゃなく自分で歩いて測量した日本地図を使ってるよ。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:38.28ID:6PDQYNFy0
>>127
俺は子供に知らないうちに
自販で飲み物買う=もったいないって植え付けてたみたいだわ
ラグビークラブの帰りに自販で飲み物買ってる子に「自販で飲み物買うのもったいないよ」って言ってるの聞いて少し恥ずかしかったわ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:39.77ID:fQjmXcEE0
3人が一人1万づつ出し合って3万円の品物を買いました
店主が5000円おまけしてくれました

3人はお釣りの5000円のうち2000円を使ってお菓子を買ってみんなで食べました
余った3000円をみんなに返しました。

みんなは支払った金額が9000円
9000円 x 3 = 2万7000円
お菓子 2000円

最初に1万支払っているので、1000円足りません。

この1000円はどこに行ったのでしょえ ?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:49.53ID:Kh0P1uic0
>>1
話盛りすぎww
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:51.03ID:iMN09vhb0
作文過ぎる
まったく真実味がない
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:56.28ID:okhgLuxQ0
>>135
ステマってなんのステマ?
現金払いが電子マネー並みに高速に出来るなら許してやるよw
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:57.81ID:mXvdzeP/0
>>49
ぺいぺいって言うの恥ずかしい・・・。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:20.07ID:sNkFi6mQ0
>>130
便利になるとなぜか不便推しあるのなんだろなw
計算機はバカになるとか電子辞書使うと紙の辞書で検索出来なくなるとか
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:20.67ID:X/hr1ZUX0
小遣いからお釣りをもらうしかないな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:34.75ID:hDBA+y3q0
面白い時代になったものだ。とおっさんが素直な感想
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:36.40ID:nnmuG+Ds0
>>132
これね
ttps://i.imgur.com/73b2nvc.jpg
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:38.15ID:Bc9MHE9h0
>>143
亡くなった野村克也はキャバクラでカード使いまくって
何故妻に全部バレてしまうのかわからなかった
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:38.97ID:ztGAm9VV0
>>141
現金だって客側が間違って一枚多く払うのに気づかなかったら一緒だろ
特に新札はガチで複数綺麗に重なるからな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:12.32ID:M55Ro13b0
子供は自分の半径数キロの狭い世界で生きてるからしょうがない
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:12.93ID:77aHcQPO0
>>144
>>1の画像にちゃんと答えあるだろ、親と買い物行ったりしないの?の問いに行くけど親がキャッシュレス決済しかしないのでお釣りを見たこと無いと
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:19.15ID:dj7Y92Sv0
これからの問題
スイカに322円入っています。1000円チャージした後で764円支払ったら、残高はいくらになりますか。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:19.27ID:IQScFyAG0
>>150
頑張ってくれ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:27.37ID:15LWBMMZ0
>>132
コロナが流行ってカード払いする客は増えたけど
触りたくないからか客の手元で出来る機械据え付けてあるけど
慣れてない奴も多いし、現金より時間かかるしで
後ろで待っててイライラする
ジジババは仕方ないと避ければ良いけど
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:59.77ID:vIK4lPSk0
ネトウヨ「キャッシュレスはチョン!現金が一番!お釣りは忘れずにね!」
小学生「お釣りって何?w」

↑この2行で合ってる?(´・ω・`)
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:04.96ID:XcBAQd0D0
>>1
現金しか使えない田舎とか行った時に
地元の強欲商売人のババアに騙されそうな予感
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:06.20ID:0yfW3RPN0
>>161
世の中の人間の全員が全員とも
毎日毎日電車を利用してると思っているんだろうか
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:27.39ID:DsnFSbqw0
不正送金の犯人まだ捕まらんのか
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:39.83ID:kX8EYO8C0
>>169
かえって遅くなってる感しかない
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:44.46ID:9aByVxh00
おれは、文字どおり、本当にキャッシュレス。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:46.23ID:S3D4l9zK0
>>38 はキャッシュレス関連のスレのステマの定番。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:53.26ID:Hjzq23Kx0
>>151
いや、もったいないよ。
毎月けっこうな出費になってる。
マイタンブラー持ち歩く様になってから
かなり節約できるようになった。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:21:05.38ID:iMN09vhb0
>>152
30,000円払って27,000円分のお菓子を買ったのでお釣りが3,000円
あってる?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:21:10.02ID:+CR9kZeS0
>>173
「ショーペイペイ!」
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:21:15.47ID:bg9qXrCH0
>>156
あーあったな。簡易水洗。
昔ばーちゃん家に行ったときに使った。

新幹線の真空式大便器みたいでおもしろかった。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:21:23.37ID:8LpusjEz0
(-_-;)y-~
けっこう売れてたんやな、メイショウちゃんダブル三連複、万馬券じゃないやんw
京都言うたら、メイショウやもんなぁ。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:21:26.69ID:11B+msV00
ウンコしたらかえってくるやろ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:21:29.01ID:M55Ro13b0
>>172
狭い世界で生きてると想像力が退化するんだよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:21:51.00ID:teJEpv3V0
>>169
うちの小1の子ですらセルフレジでWAON支払いするのに
パニックみたいになってる爺婆なんだろな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:07.21ID:6PDQYNFy0
>>150
たまにpayの残高をゼロにしたくなって
値段計算してチャージしたりするんだが
5〜6品買うといつも数円ズレるんだわ
55円のもの2つかうと消費税(10%)は
10円?11円?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:17.12ID:iMN09vhb0
>>40
ゴルゴのやつか
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:30.79ID:/eBAAQTj0
>>146
それは本当にそう
小3の娘がそこら辺できないから小銭がどんどん貯まっているw

学校の成績がいいのが信じられない
今の子はバカばっか?w
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:47.22ID:rxYLJ08a0
消費税とチャージ残高、ポイント付与率まで計算出来てたら単純な足し算とお釣りとか言ってる子より頭良くなるな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:46.84ID:kX8EYO8C0
>>167
>スイカに322円入っています。1000円チャージした後で764円支払ったら、残高はいくらになりますか。

西瓜に硬貨を入れるんですか?
1000円チャージって何処の電子マネーにチャージするんですか?
764円支払うって現金でですか?
残高って売掛ですか?買掛ですか?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:50.77ID:okhgLuxQ0
>>179
ステマステマうるせーな
昭和脳の遺物は消えろ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:23:00.24ID:mXvdzeP/0
>>43
うちの経理部長のメインウェポンは、いまだにソロバンだな。
その処理能力の高さに感心する。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:23:39.75ID:3V/rElrC0
ただの馬鹿やろ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:23:56.07ID:h5fBQDpz0
>>190
可愛いからわざわざ教えないw
今月ね使いすぎてピンチだわって言ってたら
コンビニ行こーお金出そーって言うから抱きしめたわ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:01.75ID:r3f05m4e0
>>151
何も植えつけなくても
小遣いやらない親だったらそうなるよ
子供の頃、お金をもらう機会はお年玉だけだった
来年祖父母に会うかどうかもわからないから貰えるか貰えないかわからないお年玉なんて気軽に使えるわけがないw

今の派遣制度も同じことだな
来年入る金が予測できるから人は金を使う
そうでなければ財布の紐はかたくなるばかり
景気がいつまでもよくならない理由がわかる子供時代であったことよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:30.51ID:11B+msV00
>>191
でもお前のガキは100円で何が買えるのかわかってねえじゃね
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:45.04ID:jARJuBvT0
>>51>>56
元ネタがどうのって話以前に、どういう流れでこんな馬鹿な会話になったのか
...ってのが本題なので、これだけ抜き出しても全く分からないのは当然
というか、これ女がその男バカにしてる流れらしいので、抜き出して「女は馬鹿」みたいな話にしてるのがそもそもおかしいんだと思うw

男「バカにしてるの?」
女「(バカにしてんだよ気づけよ...)」
今さら「さんすうのもんだい」出された意図くらい考えろよ、という話

ちなみに元ネタの漫画読んだことないw
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:26.29ID:SXRrzQTf0
キャッシュレスが進んだせいでなくおつかいをさせたことがないだけだろ
そこまではキャッシュレスは進んでいない
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:30.37ID:7hk6Nb0E0
今の子供達って寿司に関してはどう思ってるんだろ
寿司=高いというイメージはもうないのかな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:35.99ID:xNdHSX+e0
そのうちお金って何?とか言い出すやつも出てきそうだな
俺ですら今年に入ってから、ほぼ現金に触ってないからな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:58.67ID:jm0nUVIa0
そんな下らない事言ってないで金融知識の勉強させてやれ
何時迄もアメリカの核の傘で快適に過ごせて銀行に貯金すれば老後安泰なんてアホな事言えないくらいに徹底的に
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:06.75ID:h5fBQDpz0
>>209
自分がやってきた道を辿るのか
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:11.43ID:ydDkfIhX0
>>179
あなたはキャッシュレス派の強い味方。あなたが現金を推奨し、他人にまで強要してくれるおかげで、キャッシュレス派は今日も大還元が受けられます。
あなたがいう通り、国民全員がキャッシュレス派に移行したらら、中抜きが増えただけで損しかないので、キャッシュレス派が増えない様に現金派の慰留に努めてください。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:14.96ID:77aHcQPO0
>>199
このツイートの返信にあったんだけど、子供にお金を持たせること自体を禁止してる小学校ってのが結構増えてるらしい
なので普段からスマホのキャッシュレス決済アプリに少額入れてそれをお小遣いにしてるなんて所も増えてるらしい
そういう場所だと元々祭りの屋台とかも教育上良くないと行かせないとかって親が普通だとか
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:22.79ID:+3xAL/rt0
引き算はまさにおつりの計算からだからな
それをすっ飛ばすと小学生が直感的にわかりやすい概念というものを考えないといけない
論理的思考が芽生える小学四年生までは引き算を先送りにするのもアリかもしれないな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:24.15ID:ftC3yXX40
知り合いの女子高生の実家のトイレがボットンだった(´・ω・)
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:41.55ID:kX8EYO8C0
>>191
爺婆は仕方ないにしても、若いのにも遅いの多いんだわ
主婦なんかもチンタラしてるしよ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:26:57.42ID:CbzZZa8B0
>>1
概念とかじゃなくてバカ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:27:05.19ID:PuX7UvVt0
8の付く日にナナコに1万円入金すると100円のポイントが付く
銀行の金利よりはマシなのは確かだな
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:27:08.41ID:v3OpjcGl0
>>199
今どきのお祭りはそこらのコンビニや居酒屋呑出張販売だったりするからつかえるし
そうでなくても、事前に金券を買い求める方式で、その金券を買うのにペイペイとか使えたりする。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:27:25.48ID:Hjzq23Kx0
>>152
これマジで分からないんだけど誰か答えを教えてください!
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:27:34.11ID:fYmOmYGE0
>>1
東京のガキはアホばっかになるな
地方は電車乗らねえから子供がキャッシュレス使わねえだろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:28:05.49ID:ysrOEczT0
いやそれは知能障害児だろうよ
それかDQN底辺の家
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:28:14.70ID:rwNUCqqs0
>>219
うちの学校がそうだよ
年1のバザーで500円持って買い物するのが唯一のマネー教育
自由に渡すのを禁止してる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:28:20.06ID:okhgLuxQ0
>>199
屋台の食い物なんて不衛生だから買わせない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:28:27.93ID:NF74DPLY0
>>2
シナチョン乙w
帰れw
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:28:36.30ID:fYmOmYGE0
>>228
え?マジで?
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:28:36.47ID:6PDQYNFy0
>>211
うちは歩いてはま寿司に行ける距離にあるから
よく行くんだが
何食べたいか聞くと
寿司でいいよって言う時あるわ
「で」ってなんだ 「が」だろうがって怒るけど
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:28:53.85ID:u0Ihl2dD0
早く済むのと済まないとこがあるからな…
素直に言うとまだ使いづらい。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:29:02.35ID:v3OpjcGl0
>>229

> >>1
> 東京のガキはアホばっかになるな
> 地方は電車乗らねえから子供がキャッシュレス使わねえだろ

なおカッペのHP(ヒットポイント)であるWAON
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:29:07.87ID:NF74DPLY0
>>5
wwwそれこそ今のガキは知らんだろボットン便所w
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:29:25.82ID:TCAvj34R0
小学校低学年で手作りのお札作ってお店屋さんごっこみたいな授業やった気がする
最近は無いのか
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:29:43.30ID:TL5E8lWL0
>>211
ないな
楽しいファミレス感覚
寿司食わずにパフェ食べてる
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:30:12.30ID:qRQACEZ10
別にキャッシュレスなのはこのガキの功績でもなんでもないし
一体何が誇らしいの??
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:30:17.28ID:cu+sS4VQ0
算数の授業でお釣を使わなきゃ良いだけ
お釣を例に出さなきゃ引算も理解できない馬鹿は処分の方向で
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:30:20.16ID:fYmOmYGE0
>>238
わかる
まあうちんとこはうまい回転寿司とはまくらの安物があるから棲み分けしてるけど
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:30:54.83ID:fYmOmYGE0
>>243
イオンなんか車じゃないと行けないから
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:48.70ID:jm0nUVIa0
銀行に金を1万円預けると銀行は誰かに1万円貸して300円利子をつけて貸す
その1万円はキャッシュレスにするとデータ上の数字でしかないから減ってるようで減ってない
更にその利鞘を抜く仕組みがあり・・・
この仕組みを理解したら頭がおかしくなって死ぬ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:58.27ID:z1RPGdBr0
ボットン便所での跳ね返りのことだよ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:02.05ID:Bc9MHE9h0
>>199
>祭りで1000円渡して遊んで来いとかするし、おつりは分かるだろ

ウチの子供7歳は1000円渡して祭りに行けと言うと
「祭りつまらないから行かない、この1000円をニンテンドースイッチに課金したい」
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:06.57ID:8LpusjEz0
>>208
(-_-;)y-~
それはなぁ、枠連限定で言うけど、気にせんほうがええで。
というのは、1人気枠連安いから買わず5000円使ったけど、
返し馬で自分の買ってる馬が放馬して、これは1人気で堅いと思ったら、
締め切りギリギリおっさんガールズで1人気枠連1.5倍に5000円ドカン!と追加入れて、
1万円のうち、7500円は返って来るやろ。マイナス2500円やけど。
こういうことせんと、
次のレースできんし、放馬レースでゲームオーバーになってしまうねん。
これが実戦なんで、トリガミは気にしない方がええで。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:10.89ID:qRQACEZ10
おつりを知らないってことは十中八九現金を知らないってこと
そんなことありますか、ね??
東京でも現金で支払う店はまだ多いけど
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:14.75ID:kX8EYO8C0
>>240
あれ覗き事件とは違うんだろ?
原発関係で闇が深いんだろ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:15.12ID:B1Gh8qlM0
両替に手数料取られる金融機関増えたな

まあ小銭大量にATMの硬貨入れにぶち込んで詰まらせたり長時間後の人を待たせるとかあるからな

冠婚葬祭の祝には新札とか芸事のしきたり厳しい習い事で月謝には新札とか
そういうのなくなるのかね
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:16.17ID:GzwKsxC80
この前タクシー乗ったときに
810円だったから、つりはいらないよって1010円渡したら
ハァ?みたいな顔されたw
この手の計算ができない人ってたまにいるよねw
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:19.16ID:HCudAv8F0
コンビニで自分の子供にカード渡して払っておいてって出て行った馬鹿親がいて店員に足りないよって言われギャーギャー泣いて外出て行ったっけ。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:22.75ID:jsMusX/v0
全て親次第。500円入れてやって好きに使わせている。いくら使っていくら残ったのか計算させて正解ならば次の小遣いを渡すことにしている。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:37.22ID:Hjzq23Kx0
>>237
何度、計算しても分からないのでマジで教えてください!
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:53.09ID:cmfCuOg30
>>259
子供は収入も無いし、基本的には生活で金を使う必要があるわけでもないから
親がどういう形で渡してるか次第
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:33:00.54ID:GeT3/lcS0
>>218
つまり、キャッシュレス還元の財源は、
現金派なんだよな。
現金派が還元を受けない分、キャッシュレス派が受け取るという仕組みだから、
店は痛くない。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:33:02.22ID:XcBAQd0D0
考えてみると、駄菓子屋って教育機関といってもいい存在だったんだな
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:33:22.52ID:fYmOmYGE0
>>272
引き算すべき所で足すからそうなる
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:33:42.05ID:11B+msV00
>>264
いくらトンキンとはいえちびっ子がコジャレた小料理屋とかで支払いしてるの見たことないだろ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:34:26.12ID:15LWBMMZ0
>>191
そもそもキャッシュカードだと種類によってか時間かかるんよ
felicaはどんどん普及してくれとは思う
QRのはクソだから死滅しろとも思う
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:34:27.42ID:kX8EYO8C0
>>270
簡単にとんかつでいいよ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:34:36.56ID:SmHfSnvb0
我が家では子供が駄菓子を仕入れして
晩酌時にそれをお金渡して買うのが定着してる
うまい棒1本20円で買うから10円は次の仕入れ代で10円の儲け
それをやってるから商いの概念があるけど外でたら親子ともに現金使わないわ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:03.79ID:R8aVHLdV0
お釣りはチップで
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:24.85ID:kX8EYO8C0
>>275
それは駄菓子屋が減ってる時点で言われてたね
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:32.58ID:Hjzq23Kx0
>>271
ああっ!なるほど!
実質の支払い27000円で
お菓子2000円だからっていう巧妙な罠ですね!?
これで成仏出来そうです!
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:39.12ID:qK7yKuoD0
20万円の銀行預金から不正ドコモ口座に30万円キャッシングされました。
残高は、いくらでしょう?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:43.80ID:8LpusjEz0
(-_-;)y-~
競馬の場合複数レースパックで馬券のお買い物するなら、
マイナス計算ができないといかんねん。
自分の買った馬券がハズレると思ったら、
そのマイナス分を減らす馬券追加購入があるんよ。
トリガミとわかっていても、マイナス計算して、マイナスを小さくしていく買い方。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:49.90ID:yXi24dk00
48円のガムと32円の飴を買います。
100円入ったsuicaで払うと残金はいくら?

こんな感じになるのか
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:51.69ID:Y9paCGR60
レシート貰ってそれ見れば
コンビニだと商品1 420円 商品2100円 税何円 袋3円 計何円
足し算と掛け算は勉強できるだろ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:54.38ID:fQjmXcEE0
>>207
元ネタは、女と一度も付き合ったことが無く童貞のまま結婚した男に

周りの女が、女を教え込む漫画だよw

>男「バカにしてるの?」
>女「(バカにしてんだよ気づけよ...)」
>今さら「さんすうのもんだい」出された意図くらい考えろよ、という話

そんな話じゃあねえよw
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:02.12ID:rZGeYr3d0
10年後にはなくなっている言葉
小銭
新聞紙
民主党
日本人
基本的人権
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:17.64ID:/F4HgpjP0
キャッシュレスなんかいうほど浸透してないが

西瓜とかAHOCAとかのICカードメインになったのは都市部の電車バスくらいか
コンビニも交通系ICカード決裁はあるがはっきり言ってシャレで1回使っただけで、普段は現金だわ
スーパーなどもICカード決済はあるけど、いつも現金だわ
クレジットカードとか万が一のことを考えるとヤバスで普段使いなんかしたくないし
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:22.80ID:0QOu1/GQ0
お釣りじゃなくて、〇〇円チャージされてて、△△円使ったら残りは?なら通じるでしょ
計算させるだけなのに現金を使う必要ある?円なのは変わってないのに
バカじゃないの
そんな事言ったら、昔は銭、文とかあったじゃん、無くなった時は計算教えられなかったとでも?
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:49.13ID:Gugoxuil0
>>96
バブル期のオヤジみたいだなw
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:37:05.72ID:u4Mw301o0
>>297
お前が使わないから浸透してない???
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:37:08.05ID:7moUe6Fk0
経産省の役人が聞いたら涙するような話だなw
キャッシュレス化の目的は、金銭感覚を麻痺させて浪費させることだから
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:37:15.19ID:fYmOmYGE0
>>284
うちの母は昔から揚げ物は簡単料理のカテゴリに入れてた
まあカツとかコロッケはちと洗い物が増えるから朝の弁当ではやらなかったけど天ぷらならちょちょいとね
多分毎回油捨てるようになって感覚が変わったんだろうな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:37:41.51ID:B1Gh8qlM0
…国内においては、医療機関のキャッシュレス化は他業界に比べて遅れています。2010年には、総務省から国立病院・国立大学病院などに対してクレジットカード対応の呼びかけがなされたため対応する医療機関が増えましたが、全体から見ればまだ少数派です。実際、経済産業省主導のもと産学官連携で設立されたキャッシュレス推進協議会によれば、医療機関のキャッシュレス決済普及率は約6%に過ぎません。

その原因の1つとして、医療機関側のコスト負担が大きいことが挙げられます。保険診療は非課税で仕入税額控除ができず、医療機関にはただでさえ医薬品や医療機器、消耗品などの購入費に伴う消費税負担がのしかかっています。これに加えてキャッシュレス決済を導入すれば、さらにクレジットカードなどの決済手数料負担などの出費を計算しなければなりません。そのため、キャッシュレス決済の導入に二の足を踏む医療機関が少なくないのです。


https://media.samurai-net.co.jp/cashless_hospital/
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:37:43.37ID:fYmOmYGE0
>>290
安らかにお眠りになって
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:37:56.78ID:11B+msV00
>>298
オートチャージなのです
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:38:06.29ID:fwjQyHuaO
これを持ってして

子供がバカになってる

という方向に持って言ってはダメだろ

お釣りじゃなくて

単なる引き算として出題すべきだ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:38:19.77ID:8LpusjEz0
(-_-;)y-~
本場馬入場で、戸○騎手とかMデ○騎手がよくやってくれるやろ。
人気馬放馬という裏ワザでオッズをめちゃくちゃにしてくれる。
こういう時は、先に購入してた馬券をハズレと思って、
追加投入してマイナスを減らす馬券を買う必要があるんよ。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:38:25.12ID:jARJuBvT0
>>206
まあそういう事やね
あくまで作文

「500円玉って何円なんだろう」つーてる子見たことある
その時点で中学生
その子は絵にかいたような「ケーキ三等分できない子」だった
一種のネグレクト受けてた子なんだけどさ
>>1に出てくる子たちが実在するとしたら、それはやっぱりネグレクトされてる子なのかもしらん
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:38:53.41ID:fYmOmYGE0
>>308
もってってその字だっけ?
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:39:13.68ID:fIchOTWU0
あなたのスマホにpaypay残高が1000円あります
吉野家で50円クーポンを使って
牛丼並387円を食べました。
会計後のpaypay残高はいくらでしょうか
みたいな問題になるのか
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:39:27.31ID:B1Gh8qlM0
患者側の保険診療は非課税だけど
医療機関側は消費税かかるし支払基金にレセプトチェック委託するから源泉徴収されるからね
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:39:32.52ID:0QOu1/GQ0
>>307
オートチャージ関係なくない?
いくら減ったのかはわかるんだから
減ったからオートチャージされるんだよ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:39:36.12ID:Gugoxuil0
>>127
イオンに自動販売機あるが、中で買った方が安いんだよなw
しかも使える決済方法の幅が違いすぎる
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:39:41.78ID:5/paX2Yq0
>>1
公共料金現金のみな理由は、結局はコンビニの都合か
サービス悪いね
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:39:52.45ID:ydDkfIhX0
>>291
20万。当然保証されるから。
aさんは20万円の現金が入った財布を落としてしまいました。残念ながら警察には届いてないそうです。aさんは得しましたか?
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:39:56.27ID:1FF1OQX60
スマホもカードもいらねぇーよ、現金で間に合ってる。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:22.23ID:MqlrYh/l0
ネパール人がやってるカレー屋で2592円のお会計だったので5592円出したら
うーん?って困って8000円おつりをくれた
そんなふうになるのか日本の子供
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:24.91ID:fQjmXcEE0
333円の品物を買ってレジで1000円渡したら

レジ打つ前に777円のお釣りを手渡してくれるぐらい優秀なレジの店員
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:25.22ID:0QOu1/GQ0
>>314
おつりって言葉使わない問題文考えろってだけの話
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:37.23ID:/F4HgpjP0
>>298
小学校低学年の平均的な発達段階から考えると
数字とか抽象的なものの理解は難しいから、実際のブツで視覚的に理解させて抽象概念を取得させる

小学校低学年で算数セットを買わせたり学校から貸し出したりして
授業ではじきとか積み木とか棒とか実際のブツを使うのは、
そういう発達心理学と算数教育の知恵ですわ
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:44.04ID:kX8EYO8C0
>>311
でもな、スーパーやコンビニって子供だけであんま行かないんだわ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:25.34ID:qK7yKuoD0
以前、スーパーのレジのエラーで、カードの取り扱いを一時停止してたよ。
現在、現金払いしか出来ません。だって。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:41:32.56ID:coXv+tNX0
>>272
>>152の5行目の「みんなは支払った金額が9000円」が間違ってて
「それぞれが支払った金額は25000円÷3の8333.33…円」だから。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:42:00.54ID:cmfCuOg30
>>303
いや正直キャッシュレス積極的に使ってる俺みたいな奴ほど
金銭管理厳しいし、節約/ポイント乞食だったりするんだけどな現実は

キャッシュレスなんてめんどくせえ、現金払いだ
って奴の方がどんぶり勘定で浪費家だよね
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:42:00.65ID:ydDkfIhX0
>>313
無茶苦茶難しい。店内なのか持ち帰りでも変わるし、使用回数によるPayPay還元が異なる。全く使わない場合は0.5パー還元だからそれも入れないといけない
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:42:02.30ID:rkSLGEHN0
現金の使い方の教育はちゃんとやらないと地方に行けなくなるぞ
たまにバスの乗り方が分からないとか言う人いるけれど
弊害が起きてるんだろうな
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:42:22.56ID:Gugoxuil0
>>329
逆に頭のいい子は抽象的な思考に慣れてるから、具体的になるとツッコミ入れてくるw
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:42:24.71ID:B1Gh8qlM0
…保険医療費と決済手数料
病院がクレジットカードを利用できない理由には保健医療費があります。日本にお住まいであれば基本的に全員が国民健康保険か社会保険に加入していると思います。保健の種類やどちらの方がお得かなどの詳しい解説は割愛しますが、整体院や鍼灸院などを除く一般的な病院や診療所では、発生した医療費に対して患者さんが負担する金額は基本的に全体の3割になります。
クレジットカード決済は便利ですが、保健が適用される診療代に対してクレジットカード決済が行われると、その際の手数料が大きなネックになってしまいます。例えば診療代が4000円だった場合で手数料が5%だとしても、手数料として200円が差し引かれてしまいます。保健が適用される場合になると患者さんが負担する金額は1200円になってしまうので、売上として考えると病院側にかなりの負担となってしまいます。
このような理由によって中規模や小さな病院にとっては導入できなくはないが、導入するメリットが低いというのが現在の状況になっています。


http://www.e-itown.com/case_cosmeticsurgery/sp_medical/
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:42:35.86ID:XcBAQd0D0
>>311
駄菓子があるから問題ないって意味じゃなくて
駄菓子屋で子供自身が10円、20円の商品を
買うから教育になっていたのであってw
スーパーで親がレジで精算してくれたら、子供の勉強になってないw
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:42:43.37ID:11B+msV00
>>326
じゃあ800個のミカンだな
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:42:43.85ID:+H6t7bgq0
でも、若者年寄りに関わらず
現金でチャリチャリ払ってる馬鹿はまだ珍しくないよね。
将来こうなるだろうなという想像で書いた
記事だろ。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:43:55.82ID:49Lmf2+b0
>>94
そんなバカ親が多数派なわけないだろw
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:43:59.83ID:nnmuG+Ds0
>>338前払いか後払いかは引っ掛け問題レベル
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:42.51ID:kX8EYO8C0
>>330
キャッシュレス可能な場所は増えたけど、未だに90%以上は現金だけどね
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:45.97ID:GJrSoURH0
作るなよアホが!。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:52.02ID:F6NMkihU0
さすがにウソっぽい
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:53.18ID:5MyYO3UU0
残高計算できんといかんやろ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:57.97ID:rkSLGEHN0
>>337
PayPayについては還元のタイミングも即時だったり後でだったりでばらばらだから算数とは別の機会に教育しないとダメだな
国語の授業になるのかな?
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:45:25.42ID:v3OpjcGl0
>>338
地方のバスの場合は現金とかキャッシュレスとかそういう問題じゃないよ。
前払い後払いもそうだし、極北なのは事前予約で何時まで予約しなきゃだめとか
市民以外は予約できるのかとかいろいろなw
そんなんと比べたら現金うんぬんなんてささいな問題w
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:02.19ID:5MyYO3UU0
小噺やろ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:26.02ID:49Lmf2+b0
>>338
田舎だとJRの乗り方がわからんやつも珍しく無い、車と自転車とオートバイ社会だからずっと地元にいると一生電車もバスも乗った事ないとか普通
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:35.34ID:XcBAQd0D0
>>335
そんなところで精算すると余計にややっこしいことになるだろ
みんなで払った金額
2万5000 と 2000円
で2万7000円って考えればスッキリしているじゃんw
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:38.61ID:IqezsFh10
それは中国韓国の子供の話だろ
あっちはキャッシュレス率99%なんだからさ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:46:48.95ID:3jcZRLfS0
嘘松! 嘘松! 嘘松!
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:47:00.72ID:d8Pdkvk20
>>351
明日も続く4日間の台風雨で停電の心配しないのは日本人じゃないよな。現金は
普段使わなくとも持ってるものだよ。停電ならウンコの心配も要るし。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:03.82ID:c1S29VAC0
>>353
低学年ならあるかも
生まれながらに親がキャッシュレス
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:23.03ID:v3OpjcGl0
>>361
むしろトンキンサラムとかが田舎のJRでとまどう。
電子マネーエリアが狭く、すぐにエリア外になってしまったり、
そもそも電子マネーが使えず、しかも券売機もなくて途方に暮れたり。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:37.62ID:Al6s26qj0
キャッシュレス決済後進国の日本じゃありえない話
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:57.73ID:0QOu1/GQ0
>>318
ポイント計算しろとか言ってないし
袋代がいくらです、なんて文いらん

子供じゃなくてあなたが混乱してるんだろ
子供向けの簡単な計算問題の話だよねこれ?現実の余計な計算含める意味は?

だいたい前から消費税もポイントもあるし、袋代もあるとこはたくさんあったのに何言ってんの今更
じゃあ例えば消費税導入された時に、税金の計算が含まれるから子供向けの問題が現実を題材にすると作れない!とかなった?
ほんとバカじゃないの
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:49:04.96ID:UuHAR6ng0
極力キャッシュレスでやってるけど普及してる店なんて知れてるだろ
現金しか無理な古い店多い
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:49:12.55ID:Fo9hCCuP0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:49:16.12ID:cmfCuOg30
>>366
いざという時に非常食は大事だ ○
日頃から非常食ばっかり食おう ×

同様に

いざという時に現金は大事だ ○
日頃から現金だけ使おう。キャッシュレスは使わない ×
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:49:37.61ID:/F4HgpjP0
>>338
路線バスの乗り方は地域や事業者によって違うから意外に鬼門w

後ろ乗り前降り・運賃は降車時払い/前乗り後ろ降り・運賃は乗車時払い
均一運賃方式か整理券方式か
ICカードが使えるか
料金箱はおつりが出てくるタイプか、あらかじめ両替が必要なタイプか
など
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:49:52.73ID:fYmOmYGE0
>>361
高校に自転車で行くかどうかで変わるかな
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:49:53.87ID:8LpusjEz0
(-_-;)y-~
公営ギャンブルはなまものライブなんで、
トリガミ馬券・車券・舟券等も、きっちり予想に入れてる予想家が、
優れたいい予想家なんやで。
締め切り1分前とか、そういうの見て、ドカン!と入れないといかんからな。
高配当獲れる予想家だけではいかんねん。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:49:57.58ID:uO/sAGEg0
釣りの概念知らないとか〜離れ以前に知能的に終わってるやろ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:50:20.26ID:3NFCYuBy0
【文在寅】日本の輸出規制は「迷惑」、日本に収監された韓国人問題に「謝罪」しないの不実 韓国人犯罪者の約30%が麻薬関連容疑 [10/10]
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:50:55.82ID:ydDkfIhX0
>>359
賢い親ならそうすべきだろうな。
いつか現金狩りが起こると予想している。
現状電子マネーでパチンコは打てない。不良にとって自由に使える現金はいつしか標的になるだろう。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:13.00ID:coXv+tNX0
>>362
そうなんだけどさw
あの文章を読んでるうちにどこで引っ掛かるのかを
的確に指摘したいじゃん。それで。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:23.62ID:G+34iDeb0
>するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

未就学ならまだしも小2でこれは確実に池沼ですわ(・ω・`)
作文じゃなければだけど
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:32.99ID:dKnSZBqr0
つか時代関係なく子供生まれりゃ「おつりってなに?」ていう日がいつか必ず来るでしょ
キャッシュレスでちょっと遅くなったんだな〜、で済む話にずいぶん大げさに驚くんだね
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:34.04ID:rkSLGEHN0
>>361
その田舎駅で戸惑っているのはだいたい都会からの旅行客だったりして
地元民は目的地まで車で移動するから
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:45.47ID:fQjmXcEE0
マンコの数の不思議

マンコを数えると
1マンコ、2マンコ、3マンコ・・・と増えていって
9999マンコ、の次がまた1マンコとなって、いくら計算してもそれ以上数えられない
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:45.49ID:c1S29VAC0
子供の小遣いはスイカで支払わせてる
限度額をこえたらギャン泣きするけど
ちゃんと考えて使うようになってきた

まあ、おつりの意味自体はそりや知ってるけど。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:50.05ID:Xb0g3R1v0
嘘クセェ話だな
今の時代小学校に上がる前に子供向けTV番組や知育玩具でお金に対する知識にふれることあるだろうに
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:54.98ID:kQaQogM70
電子マネーって 貨幣や商法の概念を知らないと使いこなせんだろ
算数より難しいわ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:02.57ID:ta7yDq/70
〇〇離れってホント頭悪い言葉だなぁって思う
単なるジェネレーションギャップであり普通のことなのに
そもそも近づいてすらいないものを勝手に離れたことにしてる

自分を老害と認めたくない人、またはそういう老害に媚びたいためだけの言葉だよね
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:25.75ID:cmfCuOg30
>>380
その人の日常の中にあるかどうかってだけの問題だからな
日本はまだそんな状態にはならないけど、完全キャッシュレスの国があるならば本当に>>1みたいな状況のわけで
知能の話ではないな
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:27.78ID:v3OpjcGl0
ゆうこさんは、とある市まで行き、バスに乗りました。
そのバス料金は200円で、ゆうこさんのSuicaには5000円チャージされていました。
ゆうこさんがそのバスに乗ったら、Suicaの残額はいくらですか?





答え  0円
事前予約してないから、ジャンボタクシー扱い
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:10.01ID:8LpusjEz0
(-_-;)y-~
京都1Rも2Rも売上3億。
今日は、ずっと荒れそうやでw
手広く買う方がいいと思う。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:19.66ID:WBSXq0i90
今の小学生の親は中高生の時点で既に携帯を持ってたような世代だからな
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:35.55ID:UFl1j71V0
親が過保護で子供に買い物させないのを
嘘松ババアがネット受けしそうに話盛ったってところか
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:39.69ID:UXJ8W6zl0
>>336
クレカで支払うとどの月に何を支払って月の支払いがいくらかってアプリから簡単に見られる
現金派の方がずっとどんぶり勘定だと思うよ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:47.40ID:bF3TWRKG0
電子マネーでいうなら、青森駅とか東北在来線もSuicaとかPASMO使えるようにしてくれ
ねぶた祭見に旅行行ったら、交通ICカード非対応でびっくりしたわ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:51.52ID:fYmOmYGE0
>>393
JRバスかな
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:12.12ID:rkSLGEHN0
>>377
ローカル路線バスの現状を知ったら最低限、
現金の使い方が分からないと話にならないと思う
2000円札以上は両替できないとかも重要
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:34.01ID:3k7w+R6Y0
お買い物して、千円を崩して、返却される。
銀貨や銅貨、端数になった5円や1円の意

そんな事まで移民に説明するのが、保育所や幼稚園、学校教育

学習塾は、あんまり関係ないと、思ふ

その点は、デジタルの決算の方が便利
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:52.12ID:fYmOmYGE0
>>398
出るのは店の名前だろ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:55.77ID:Gugoxuil0
>>365
PayPayでお年玉って、あっと言う間になくならないか?
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:00.52ID:ZMmc4j/B0
スレタイでこのジョークを思い出した。


ある記者が、サウジアラビア人、インド人、北朝鮮人、 アメリカ人に質問をした。
「すみません、牛肉の不足について自由な意見を聞かせていただけませんか?」

サウジアラビア人「不足ってなんですか?」
インド人「牛肉ってなんですか?」
北朝鮮人「自由な意見ってなんですか?」
アメリカ人「すみませんってなんですか?」
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:21.25ID:tasNrjwe0
嘘っぺーな。今時の子はカブトムシが電池で動いてると思ってるとかと同系列のネタだろ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:26.50ID:ieZq439X0
>>9
洋式でもお釣りが返ってくる
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:37.96ID:mZnepLJj0
>>3
大人が楽だからって電子マネーのカードで管理されてるよ
現金は20や30になるけどカード一つになれば管理する数が減って安心なんだって
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:02.85ID:d8Pdkvk20
>>367
実際に北海道のブラックアウトでは電子マネー使えなかったからね。使用不使用より
先ずスマホの充電から始めなくてはならなかった。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:18.94ID:riX/BYfW0
>>19
90円以内で買いなさいと言えばいいと思う
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:25.71ID:fYmOmYGE0
>>409
最初にペーパーで便座拭いて捨てろ
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:42.34ID:fQjmXcEE0
子供の教育なら

スマホの中の数字より
実際に硬貨、紙幣を保たせて、数とお金の概念をしっかり教えたほうが良いな。

お金を使う = スマホの中の数字が減る
より

手持ちの硬貨がどんどん減っていく 方が実感しやすい
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:22.83ID:c1S29VAC0
昔は10円20円の駄菓子があったね
今はお菓子は親がスーパーでまとめ買いする
ポテチの小さいパックとか
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:44.96ID:v3OpjcGl0
>>396
市民だけ対象にしてる地域もあってな。
で、運行がタクシー会社によるジャンボタクシーだったりするから、
そのような運用をされちまうところもある模様。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:13.70ID:fYmOmYGE0
5ギガ残ってるスマホを使っています
今月はYouTubeをたくさん見たので3.8ギガ使いました
残りは何ギガでしょうか
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:20.33ID:fQjmXcEE0
>>359
小さな子供は、1000円札より500円玉の方が喜ぶから、

親としては、現金のほうがありがたい
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:58.40ID:c1S29VAC0
>>401
なんで?
スイカで500円チャージで渡してるよ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:03.38ID:wH1VxNgn0
日本人もいよいよ世界レベルで暗算できない民族になるんだな
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:27.63ID:wnCO01ro0
>>152
2万7000円にお菓子代が含まれてるのに何でまた引くの
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:34.94ID:9QAi5EuA0
>「おつりってなに?」

おつりに限らず、なーんにも知らないただの知恵遅れの子だろ。
可哀想にネタにすんなよ。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:56.83ID:3TezQnzi0
えーケツしとるな姉ちゃんってやつ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:00:37.31ID:ydDkfIhX0
>>414
子供の教育なら、お金は信用を物質化したものに過ぎず、信用があればお金を払うものでもただで受けられる事を教えるべき。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:00:39.72ID:xML57hcV0
>>420
500円玉より
100円玉5枚の方がさらに喜ぶ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:00:48.23ID:d8Pdkvk20
>>413
シャワートイレでも紙が要るのと同じだよな。紙がなければお札で拭ける。現金は必要。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:01:03.15ID:wH1VxNgn0
>>422
子供部屋おじさんが無理して所帯持ちの振りすんな
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:18.54ID:Gugoxuil0
>>414
これからはパソコンやスマホの数日と格闘しなきゃ生きていけないんだよ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:25.19ID:IUPTHDkL0
20円じゃないって事?
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:28.22ID:1FC0Y/NC0
他にも固定電話が使えなかったり、固定電話に電話をかけて簡潔に要件を伝えられない。

かかって来た電話に上手く受け答えが出来ない、デジタル脳なので、何時何分前と言われてもピンと来ない等々

柔軟なアナログ発想がないと、異なる世代や外国人など、他人とのコミニュケーションで損をする事が増えそう。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:08.07ID:fQjmXcEE0
>>422
教育的にあまり良くないなあ・・・
500円渡して、自分でチャージさせるのならまだしも
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:17.07ID:3k7w+R6Y0
デジタル決算などに、不具合が必ず出来て
セグメントなどの空きが出来ると、ハッキング、コインなど移し替え可能

海外に出れば、抜くことが容易いわけ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:25.99ID:cmfCuOg30
>>434
話をまったく理解できてない件w

お釣りは店員とのやりとりで多く渡したのの残りを店員から受け取る分でしょ
チャージの残金とは全く違う
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:54.36ID:5/paX2Yq0
>>106
なるほど
これは納得の解答
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:58.11ID:c1S29VAC0
>>372
それ高齢化社会だからでしょ
若い層はスマホ決済
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:04:21.10ID:d8Pdkvk20
>>418
海外の上級国民はそういうアナログ教育をするらしいよ。戦争や民族紛争が茶飯事
だから手持ちに現物がないと安心できない。平和ボケの電子化だけは止めたい。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:25.42ID:G+4OD6uW0
つい何日か前に林先生が
TVで「お釣り」とは釣り合いを取る〜なんとかと
語源の説明してるのを放送したばかり
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:27.07ID:fQjmXcEE0
>>418
 ↑
これが子供を持ったことのない、こどおじ の思想
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:27.78ID:2FJJooBe0
今の子はお使いの時にセールのスーパーを探して差額やお釣りを貯めてプラモ買うような真似はもうできないわけだな
レジのおばちゃんや模型屋のオッサンから親に筒抜けになっているという現実とも出会わない
古いお店は電子マネーが使えないからイオンやチェーン店でとなる
親がそうなってるのか
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:06:21.31ID:c1S29VAC0
ママ友(この言葉は嫌いだけど他に言いようがない。保護者仲間?)が
「現金は菌だらけだから触らせたくない」て言ってたのは引いたな
まあ自分もキャッシュレス小遣い制だからなんとも言えないけとま
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:06:22.00ID:3k7w+R6Y0
簡単な例だと、カードゲームの応用

Aサーバー3円抜き
Bサーバー7円足す
Cサーバー10円

Aサーバー7円足す
Bサーバー3円抜き
Cサーバー10円

minusかplusになる。得するは、ドル買いに強い軍事国
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:06:31.59ID:IwRXojNK0
妄想作文乙。
もう少しまともな作文を書けよ。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:18.36ID:fQjmXcEE0
>>453
そのうち、人生ゲームのあのお札が、デジタル決算に・・・
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:21.46ID:kX8EYO8C0
いつもニコニコ現金会計
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:08:02.92ID:cmfCuOg30
>>452
現金がクソ汚いのは事実だぞ
金(特に小銭)を扱うバイトしてたら手が真っ黒になる
ウイルスもついてるしな
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:08:47.41ID:fQjmXcEE0
キャッシュレスは、高齢の爺ちゃん婆ちゃんには必要だけど

子供は算数の足し算、引き算がしっかりできるまでは現金手渡しのほうが良い
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:21.36ID:fTmJCeGi0
今年は全滅に近いけど
お祭りの屋台やイベントで現金のやり取りするだろ
さすがにこれは無いわ
一人位ならそういう子もいるかもしれないけど
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:24.78ID:tJq+Ax7d0
年数的にあってないわ
嘘つくにしてももう少し考えろ

ついでに言えば4歳には本読み始めてお釣りの概念くらい学ぶよ
俺はそうだった
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:32.63ID:3k7w+R6Y0
要約しなくても日本では、損益だけ増える

アメリカに出てGoogleやアップルにでも入社しない限りは、

スパパンとパンツ脱げとか、乳出しルック
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:53.78ID:UuHAR6ng0
急に現金が汚く感じて現金使うのも抵抗が出てきた
指舐め爺とかもいるからキャッシュレス頑張って
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:19.10ID:1FC0Y/NC0
>>418
日本人の平均年齢は47歳だぞ。
生きて行く為には誰もがどっちも必要なんだ。
いい加減に高齢化社会と向き合う覚悟をしろよw
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:20.65ID:kX8EYO8C0
お賽銭もキャッシュレスなこんな時代なんて
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:43.62ID:h3aiatMm0
>>2
キャッシュレスが当たり前の祖国に帰れよ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:46.32ID:3TezQnzi0
おわんの中に入ってるやつ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:51.13ID:BkhAUEeG0
>>2
停電したらどうすんだ
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:17.38ID:jARJuBvT0
なんか微妙に話が噛み合ってないな、このスレw

「お釣り」という知識の話
キャッシュレス決済普及の話
算数の問題作りの話
違う話なんだけどごっちゃにして語ってる
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:28.93ID:v3OpjcGl0
>>459
最近は事前に金券を買い求めるシステムのところ増えた。
100円券10枚つづりで1000円とかね。
で、その10枚つづりを買うのにクレカでもスイカでもペイペイでも買えたりするのよ。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:33.47ID:S9LnKvhc0
都心の駄菓子屋はいまだに現金オンリーなのにそれはないわ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:51.36ID:dh1M7A+10
割り算できないどころか引き算できない子か
20年後には会社で「あいつキャッシュレスだから」と、ゆとりに悪口言われるんだな
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:51.53ID:11B+msV00
>>468
停電中にまで買い物しなくてもよくね?
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:18.46ID:+87CuXY+0
キャッシュレスを教えるのは結構だが現金授受を教えなくていい理由にはならんぞ
停電時にはインプリンターを使うような例で現金とキャッシュレスのあいだのつながりを学習させるべき
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:18.51ID:fQjmXcEE0
>>465
神社仏閣は、元々無税だけど
さらに収入を分からなくするために、現金一択だよ。

お布施は領収書切らないだろ・・・
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:20.36ID:CBJQF2sP0
>>420
現ナマよこされるくらいなら直接子どもの口座に振り込んでほしいね
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:32.99ID:mapuEjMZ0
仮にキャッシュレスがそこまで浸透していたとしても小学校に上がるまで現金での買い物とお釣りってものを知らない訳ないだろ
育児放棄して本の読み聞かせも普段の会話も連れ歩きもしてないなら仕方ないのかもしれないけど
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:09.31ID:PKiCb/1W0
ならそいつに合わせて
現金とお釣りから
設定チャージと残高に変えれば良い。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:37.10ID:ydDkfIhX0
>>452
パチンコ屋とかいけばわかるぞ。お刺身食べたいけどパチンコしなきゃ退屈で死んじゃうを実写化したような年中同じ服のホームレスみたいなおっさんがトイレででも洗わずに出てくる。
そんなおじさん達が、一日中千円札をモミモミして、これで勝ちたいと願ってるわけだ。
現金はそんなおじさんのチンカスやうんこで出来てます。
とはいえ、無菌状態はよくないので医学的には必要な事ですが
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:38.99ID:kX8EYO8C0
子供は現金離れしてるけど、大人は逆ってことか
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:59.01ID:UIFEvbPu0
??コ民「またウンコの話してる。。」
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:05.31ID:AysTptL20
財布に入っていて許せるのは5円までで、1円玉は邪魔。
そこで1円の位はポイント払いしていたが、それも面倒になった。
最近1円玉ができると、レジ脇の寄付金の箱に寄付するようにしている。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:21.70ID:g9KpqrTf0
嘘だろ?
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:48.91ID:1FC0Y/NC0
>>460
君には学べる環境があったからだ。
だからって仮に君に子供がいるとしても同じ様に出来るとは限らない。

これからの大人は子供達にどっちかじゃなく、意識してどちらも学べる環境を提供しなきゃいけない
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:04.74ID:5/paX2Yq0
>>478
今でも少ないなりに駄菓子やら駄菓子屋兼ねた文房具屋やらはあるからな
子供が最初に現金使いそうな場所は、まぁキャッシュレスとかやってなさそう

要は作文て事だね
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:24.42ID:11B+msV00
>>479
実際のとこ大人でも正確な残高の管理とかしてなくね
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:10.85ID:N1LfxE2o0
これだからキャッシュレスはダメだと言ったんだよ
やっぱり現金払いが一番なんだからね
本物のお金に触れられるし、有難味を感じられるし
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:24.46ID:3TezQnzi0
強奪すればおつりは要らない
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:36.55ID:fQjmXcEE0
キャッシュレスは、
ボケ老人ほど早く使ったほうが良いぞ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:47.36ID:m9TlG35C0
"残金"にすればいいだろ。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:49.16ID:1cmLIBLh0
>>161
いまどきSuika持ってないとか非常識だわ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:49.29ID:UIFEvbPu0
1000円チャージしました、100円買いました、
残高はいくら?とかのほうが通じるのか
すごい時代だな
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:17:01.98ID:dKnSZBqr0
キャッシュレスの話になると必ず
停電したらとか電池がとか壊れたらとかいう人いるけど
たぶんみんなそういう時のためにちゃんと現金も持ってるぞ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:17:30.01ID:MX2r5kKt0
>>498
Suikaってどこで買えるの?
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:17:47.35ID:kX8EYO8C0
>>476
QRお賽銭やってる寺院とかいっぱいあるで
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:18:00.40ID:i/Vb/OsC0
アプリでおこづかいつける授業しないの?
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:18:18.99ID:fQjmXcEE0
>>501
スマホのデジタルSUICAでいいやん
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:18:54.04ID:IvLx8AOT0
「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」
 ↓
「100円チャージしました。48円のガムと32円の飴を買います。残高はいくら?」

これでいい
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:19:35.35ID:10Gdhjdb0
凄い釣り針 流石にアホしか掛からない
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:20:24.99ID:/nJnZPR50
今の親なんて子供にSuica与えてオートチャージで実質使い放題だろ
大多数の凡人は時給制や月給制の仕事にしか就けないのに危険だな
それで子供が大人になったら毎月の奨学金、通信料、スマホの分割払い、家賃や生活費に直面して破産する
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:20:42.36ID:vHNqyfjL0
米 フィクションです。
登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
マジに答えてる奴ってなんなん?暇なん?
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:21:11.54ID:LMF6sAk40
小学2年だったらお釣り分からない子がいるかもしれんけど
教える立場の人間が驚くのは違和感を覚える
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:21:18.54ID:Px4Q31qF0
やっぱり現金に戻るしかねえな
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:21:44.08ID:vDUKSCJd0
さすがに幼児の頃に親に足し算引き算教えて貰っただろ
買い物に行って何円払ってお釣いくら?とか
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:21:52.98ID:ygfwvIVG0
おつりが何なのか分からないほど日本でキャッシュレスが進んでいるのかどうかは知らんが、
便利になるほど、これまで普通にできていたことが出来なくなるのはよくあること。
便利になることは、頭や体を使わなくなることで、それによって余裕ができ、別の何かが
できるようになればいいんだけど、まあ、そうはいかんよな。
こうして人類は、また一歩バカへと近づいていくんだよ。
それが良いか悪いかではなく、こういうのが時代の流れ。
もしかしたら、数十年後には、暗算は超能力みたいに思われる時代がくるかもね。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:22:01.20ID:cmfCuOg30
>>509
いやオートチャージをそのまま子供に渡してる親は皆無だろ
欲望の制御なんて子供に出来ないんだから本当に無制限に無駄遣いする
やるとしたら手動チャージだよ
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:23:42.50ID:kX8EYO8C0
災害国家日本で現金が無くなる事はないでしょ

この間もSUICA不良で帰宅難民おったし
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:23:53.94ID:/MaDKS+X0
>>473
もののけ姫で米を買うシーンと一緒だなw
アシタカは貨幣価値を知らない
物売りは砂金を見たことがない
双方自分の生活圏の事しか興味が無かったがジコ坊の言葉で反射的に争いが始まるw
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:24:03.21ID:xFdG08s20
まあ、いま3歳の子供のおもちゃがバーコードリーダーとポイントカードついているからな。うちの子もままごとの決済はクレカ決済だし。携帯やインターネットと同じ端境期だろ。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:24:03.65ID:Nzp29YwG0
たかし君は1個70円のりんごと1個30円のみかんを握り潰してこう言いました。
「次はお前がこうなる番だ」
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:24:15.57ID:3k7w+R6Y0
不正プログラミング

不正受給

給付金詐欺

コイン上げ、下げ、差額返却

マルチ

不正受給

不正カード

マルチ

コイン上げ、下げ、差額返却

原子資産、利率や日歩戻すと、

事故、事故マネーロン、金融法違反、背任↓横領
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:24:47.97ID:Tari28W30
うんこしたらはねかえってくるやつでしょ
まぁ水洗便所は水だけどさ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:02.69ID:1FC0Y/NC0
>>500
北海道だけど、数年前の大停電の時には大慌てしてる人は多かったよ。

元気だったのはキャンパーとかアウトドア好きな連中。
備蓄もあるし普段からアナログな生活を体験してるからね。
慌てず騒がず、ごく普通に鍋で飯炊いて、ランタンを灯して、炭火で肉やらなんやら食ってて感心した。
キャンプとかが子供も教育にはいいのかもしれん
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:28.24ID:Lmdv7ih90
>>1
いくらなんでもこれは創作でしょ?
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:13.54ID:0dQluppb0
日本人の子供の中国化が進んでいる…
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:14.78ID:jhPEMMyZ0
はした

って言われて意味が分からなかった
意味分かるかね?
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:34.67ID:3k7w+R6Y0
広告費など、賠償金額にまったく見合わないだなぁと

ヽ(´o`;もんさぁ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:28:28.23ID:dQOIwQeA0
ぶっちゃけ、カード払いで暗証番号を入力したり受け取りにサインしたり
時間がかかる客が前にいると現金払いより遅くてイライラするよね
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:28:38.32ID:cmfCuOg30
>>525
あの時はATMも止まってたから現金派も「手持ち現金が無い、現金下ろせない」
って一緒にアワアワしてなかったか

結局キャッシュレス派か現金派じゃなくて備えをしてるかどうかだよね
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:17.98ID:L9lL+6hM0
>>1
> するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

またまたぁw
いや私もキャッシュレス推進派ではあるけれど
これはちょっと演出過剰では?w
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:18.32ID:3tlfGKxr0
まだまし
うちの近所の子供は電話BOXが何なのか分からずに中に入ってサンマ食ってたから。
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:23.24ID:Tari28W30
そういう時代の街並みをVRで再現したゲームとかいずれ出てくるよ
それで勉強させりゃいいだろ
だれかつくれよ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:09.69ID:fQjmXcEE0
>>538
バスはSuicaでも、それを出すのが遅いおばちゃんがいて、後ろでずっと待たされたことあったわw

バスに乗る前にSuica出しておけよ って言いたい
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:40.71ID:RV8aRFNP0
洋画見てると普通に現金で買物してるシーンが多い
キャッシュレス進んでるという中華や半島の映画でもだ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:33:56.16ID:a/gWm/fm0
>>327
ドラえもんのブリキのラビリンスに出てきた車椅子人間になりつつあるのかww
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:46.77ID:Xr7VXJqM0
利用可能額とか言い換えれば通じるかも
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:56.78ID:/nJnZPR50
今時は銀行口座やクレジットカードを登録して
勝手に資産管理してくれるアプリがある
家計簿やお小遣い帳をつけるなんて作業も
自己管理や自己満足の趣味としては意味があるかもしれないけど
帳簿をつけるだけの仕事なんてのは世の中からなくなった
Suicaやクレジットカードが勝手に履歴を作ってくれる
経理は簿記を知ってる必要はあるけど、今時入力や仕訳の部分はバカでも使えるシステム化されていて、
決算とかの分野以外で少しの専門家がいればいいから
領収書と数字をチェックする薄給のパートばかりになっている
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:45.74ID:HgZmwq550
>>90
キャッシュレスだとポイント還元とかあって得とか言うけど、
支払いに抵抗感が薄れる分、結局出費が増えるって調査結果はある

前にソース出せって言われたから調べたけど、
以下のソースの調査では、現金払いに比べてクレカ払いは
支払い意思が最高100%まで高まったってあるね

A Further Investigation of the Credit-Card Effect on Willingness to Pay
https://web.mit.edu/simester/Public/Papers/Alwaysleavehome.pdf

なので、一概に、現金払いはダメと言い切れるものではない
経済的には消費が増えた方がいいから、
経産省なんかは当然キャッシュレス進めるけど
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:50.96ID:a/gWm/fm0
こどおじ「まんこって何?」
現代人のセックス離れ
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:54.37ID:etuD3pUe0
>>545
なるほど

横によけることをルールとして決めた方が良いのかもしれないね

焦って気が回らないようなら、声をかけて先に乗らせてもらっても良いのかもしれないね
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:37:36.68ID:vAcn/MYX0
風俗だけは今だに現金だな。 でもコロナで行けてないが
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:37:41.07ID:1FC0Y/NC0
>>534
当然そう。現金もキャッシュレスも所詮は道具で、使う人次第で毒にも薬にもなる。

どっちかだけが至上なんて優劣の議論に終始する事の方がナンセンスなのさw

道具なんだから一般人は便利に使ってナンボだよ。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:24.27ID:5/paX2Yq0
>>548
俺らだって別に「チャンネル回す」とか見た事ないよな?
でもまぁ昔のテレビとかの絵面は見たことあるし、想像も可能なんだよね

本当にあるとしたら「想像力のなさ」の方が問題なのかもしれない
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:24.96ID:hQWoyvQj0
小学一年生の問題です
バスに子供が2人乗っています。
つぎのバス停で子供が3人乗ってきました。
バスには何人いてるでしょうか?

これうちの娘、答えられたぞ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:35.24ID:cmfCuOg30
>>550
それこそ本当に買い物が必要になってからでもすぐ覚えて出来るようになるだろ
算数自体は習ってるんだから
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:39.34ID:vDUKSCJd0
創作するの10年は早すぎるわ
旅行や祭り遊びにも連れていかない親か?
個人の飲食店、その辺の食べ歩き屋台なんかも現金多いし
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:07.23ID:/sDMzD+d0
>>1
別に大した話じゃない
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:08.41ID:kswO+z130
大の時にお尻が濡れるあれのことだよ
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:49.38ID:vvfdOGgh0
気持ち悪い
ただの池沼の話か情報操作が見え見え
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:59.63ID:vAcn/MYX0
>>560
6人。大昔なら7人。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:10.97ID:1FC0Y/NC0
>>554
普及率の高い中韓では、家計の赤字が急速に増えたってデータもあったね。
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:27.98ID:LgHztmbT0
ソロバンが出来れば何桁の計算でも暗算で正確に出来るけど
昔の日本人なら普通の能力だった。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:41:12.06ID:du1PrLqy0
中1の娘に訊いたら『おつりって何?』と
ウソだろっつ!!て慌てたが
『あれだろ?コンビニにで千円とか多く渡したら返ってくるお金だろ?』と
知ってんじゃねーか!w
いや説明が微妙な気もするが(-""-;)
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:41:35.44ID:cmfCuOg30
>>562
普段の支払いがキャッシュレスの親ならごくまれにやってる現金の支払い方なんて見てない/覚えてない可能性あるだろ

そういえばウチの子のおままごと(お買い物)はなんて「ピッ」って口で言って支払い済ませてるわ
あれキャッシュレス支払いのつもりなんだろうな
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:42:20.54ID:/F4HgpjP0
>>560
バスは無人運転なのか、まさか子どもが運転しているのかw
という疑問が
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:04.75ID:41LTbxSI0
これは嘘っぽい記事
まずお金が無いことが先だろう
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:21.61ID:vWAHzylL0
>>262
ゴミしか当たらないくじとか、
その場のテンションで買ったはいいけど数日後には壊れたり飽きたりしてゴミになるグッズとか、
雰囲気を味わうとか言ってゴミみたいな食いもん食うとかしかないしなぁ。
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:22.58ID:CRq3D6PR0
スマホ壊れたらおしまいだしセキュリティがまだまだ信用できない。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:40.20ID:0j7R+4aN0
時代はキャッシュレス
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:44.21ID:kswO+z130
>>567
5人だろjk
つまり6人だな
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:44:16.41ID:/nJnZPR50
お釣りの概念を覚えても将来役に立つのは底辺時給のバイトで現金主義の基地外客が来た時しか役に立たない上
今やお釣りはレジが勝手に吐き出してくれるしレジ打ちのバイトの仕事もセルフレジに消されつつある
そんなことよりもっと役に立つことを教えた方がいい
大多数の人間は家政婦を雇う余裕も毎食外食する余裕もなく家事は必須だから
自炊とか洗濯機を使った洗濯、食洗機を使った後片付け、ルンバ様が通れるような部屋のお片づけなどがよい
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:44:22.14ID:i15xn8Oi0
適当に記事書きすぎ。
結果やタイトルを決めてから記事書くのはいい加減に止めてほしい。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:44:59.96ID:c1S29VAC0
>>562
飲食店は使えるところを選ぶし、
観光地ならジジババがやってる土産物でも、たぶん、孫や行政のアドバイスなのかキャッシュレスできるとこが多い
屋台の料理は子供には食べさせない
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:45:05.65ID:Bwq5RMZW0
オール電化で日常的に火をみたり使わなくなった。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:45:19.09ID:HgZmwq550
>>568
浪費を避けるために、
現金払いを選択するのも一つの方法

実際、だからキャッシュレスはしない、って人もいるから
現金払いを一括りにして否定するのはどうかと思うんだわ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:46:49.10ID:MYPXQkkD0
 
 首都圏だと現金払いなんかしてるのは派遣フリーター無職のド底辺だけだよ。
 例外なくみすぼらしい服装してるからド底辺だとすぐ分かる。
 あれ、クレカの審査通らないんだろうね。
 馬鹿だからデビットカードとか知らなそうだし。
 
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:47:11.97ID:1FC0Y/NC0
>>572
確かに親が経験したり常識と思ってる事は、ついつい子供も知らない筈がないって思い込みはあるよねw

でもそれは自分の子供の頃の周りの環境がそうだっただけで、全然違う環境で育った今の子供達には未経験の事も多いんだろ。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:47:21.41ID:c1S29VAC0
このスレを見てわかった
時代に取り残されたくないジジババが必死ってこと
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:00.37ID:jARJuBvT0
>>527
金持っててセフレだけは数十人いるけど、「人を好きになったことないし、そういう感情も分からない」男が、
「それ淋しいから、とりあえず誰かとつき合ってみれば」
...と言われてセフレたちに片っ端から「つき合って」と頼むも、みんな断固拒否
そのうちの一人が丁寧に「なぜお前とはつき合いたくないか」を説明してくれるけど、男はサッパリ理解できない
で、その女が「これが最後だ」と前もって言ってからの質問が40の算数の問題
この流れで「5個」と即答するってかなり人間的に問題あるから、女たちはその男とつき合いたくない...って話らしい

フツーは「なぜそんな事を聞く?」って反応する
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:01.52ID:CRq3D6PR0
人間の頭をぼけさせようとしてるんでしょ
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:17.37ID:vDUKSCJd0
>>573
外での買い食いの時のが興味もって見てるだろ
大概子供が食べたいから買ってるんだし
幼児向けのアニメや教育番組でも買い物シーンやお釣いくら?みたいなのやってる
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:21.61ID:KFBWd2mS0
>>1
またもっともらしい作り話ご苦労さん
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:31.76ID:ce1tMG1t0
うーんさすがにこれはないだろ
子供だって自分が体験してないことでも
昔はそうだったって納得できるよ
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:37.84ID:fQjmXcEE0
>>559
レンタルビデオ屋にビデオがない現実・・・
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:51.95ID:UjOjEnbk0
おつりとは・・・

田舎の便所でうんこした時にはね返ってきてお尻につくやつ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:49:47.87ID:fQjmXcEE0
>>577
日本では、無人運転はまだ許可されていないぞ
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:49:59.62ID:ue9s0No80
キャッシュレスが先にすすんだヨーロッパでは
もう大分前から子供の金銭感覚がなくなってる現象が社会問題になってたのになぁ
ちょっとした計算力もなくなってきてるとさ
後追い日本は後追いのアドバンデージ生かして他国の問題研究しとくべきだわ
教育の電子化も外国じゃ目が悪くなったり筆圧弱くなって文字のかけない子供も増えてるらしい
どこかの大臣が教科書電子化やと言ってたけど日本は対策考えてないとかまさかないやな?な?な??
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:50:07.88ID:ssMBLxFD0
>>1
これはさすがに話を盛ってるだろ
コンビニでキャッシュレス決済してるガキなんて見たこと無いわ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:50:14.61ID:qZ4QgqVb0
この記事は嘘松w
でも駄菓子とかあると幼児も100円までとか50円までとか暗算で買い物できるようになるよな
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:50:29.07ID:fQjmXcEE0
>>583
それなら6人だろうがw
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:50:38.36ID:cmfCuOg30
>>596
そういう時はキャッシュレスで払う
子供が好きそうなところほどキャッシュレスに対応してる場合が多いよ
モールとかジャンクフードチェーンとかコンビニとか

現金しか対応してないチェーンじゃない居酒屋とか子供連れて行かんしな
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:51:27.39ID:MOKtmSRC0
つまり子供相手ならおつりという概念がないから
返さなくても分からないな
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:51:28.45ID:c1S29VAC0
>>588
うちの子らは、最初は月の上旬で残高ゼロになってわああってなってたけど
今は逆に、なんとなくの感覚だろうけど、月末も困らないように自分で調整するようになったよ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:51:42.64ID:5/paX2Yq0
>>600
そういうとこで疑問沸いて聞くか調べるかする
子供ならまぁ普通にこうなると思う

本当にお釣りとか知らんまま小学校あがる歳になったならネグレクト疑うべき
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:01.39ID:Cinncbh/0
もう現金使うのとか現金オンリーの地元の駅前スーパーとCandoぐらいしかない
あとは葬式で坊主に払うぐらいか
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:16.21ID:fQjmXcEE0
>>608
毎年減っていくお前の髪の毛のことだよ・・・(´・ω・`)
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:40.17ID:ce1tMG1t0
キャッシュレスとかクレジットカードとか現金をやりとりしないから
金銭感覚がつかめないっていう人は老害だよな
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:03.60ID:peQOeh/w0
ここ最近お金使い始めた子供だったら
キャッシュレスしか知らないってのもありか
そんな時代がくるとは
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:07.74ID:FAnuU8l80
何事も、用がなくなれば廃れていく。
かつて「読み書き算盤」と言われたもんだが、今の世に算盤ができる人間がどれほどいるよ?

もっとも、さすがに「お釣りって何?」はまだ早すぎると思うけどなw
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:08.66ID:AzKenhRu0
低学歴のお前ら、何も知らなくてワロタ
中受の中等部は桜蔭レベルのスペック
なんせ枠、50人だから
慶應女子も100人で、高校から入ってくるのは中受組以上にやばい
芦田愛菜ちゃんは、10番以内に入ってるなら、医学部の推薦大丈夫
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:18.99ID:R1q5gsYe0
>>569
東大生は暗算力も高い人多いけど、そろばんの経験率はあまり高くないと思う。
外国人でも暗算力が怪物レベルな人は少なからずいるから、
そろばんが大事というより計算力が数学力に対して重要なのは
間違いないと思う。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:29.38ID:rt8i19fZ0
>>82
ちっぱいだらけやんけ!
爆乳は洋式普及してから。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:59.90ID:RGsE/swj0
今、太郎君はあるネットゲームのアカウントで1000ポイント所持しています。
ポイントを使って480ポイントの倉庫利用権と、320ポイントのガチャを購入しました。
残りの所持ポイントはいくつになりますか?

こんな感じか
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:54:09.41ID:c1S29VAC0
>>607
お菓子は親が買うから

あ〜もう、このスレ高齢者多いの?
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:54:28.30ID:fQjmXcEE0
>>616
大手家電で高額の電気製品買う時だよ・・・

店員が 「現金ならさらに値引きします。でもこれ他では言わないでくださいね」
つてこっそり耳打ちする
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:55:01.71ID:lXDxd5lW0
お釣りが分からないなら残額で出題したらいい。
それだけのこと。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:55:45.93ID:cmfCuOg30
>>625
子供が「日常的に買い物する必要がある」前提の書き込みが多過ぎて引くよね
子供はそんな買い物しないからw
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:56:38.04ID:4wY075N40
俺なんかようやくキャッシュレスの準備が整ってきたのに
机を掃除したら小銭だのギフト券だの旅行券だの大量に出てきた
一体どうすりゃいいんだよw
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:58:30.56ID:cmfCuOg30
>>630
旅行や行楽でも変わらんけど?
子供がいる時点で寂れた田舎町とか子供に文句言われるから行かないから
そこそこの観光地や観光施設が行先になる時点でキャッシュレス完備
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:59:34.35ID:8ZBXEG8t0
魚の絵を描かせたら切り身を描いたとか、四本足の鳥の絵を描いたとか
レアケースを誇大に取り上げてるんだろう。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:59:38.20ID:c1S29VAC0
>>626
サービス精神のある店は高齢者夫婦の経営する漬け物屋でも電子マネー取り入れてる
子供や孫世代のアドバイスけどね

あとは淘汰されて消えるのみ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:00:14.14ID:CRq3D6PR0
海外でも使えるキャッシュレスとかのほうが便利そう。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:00:29.47ID:jARJuBvT0
>>577
数年前に話題になった算数のテストの答案

ひとふくろ8こいりのチョコレート7ふくろと、ふくろにはいっていないチョコレートが17こ
ぜんぶでなんこになるでしょう

子供「8×7+17で73こです」

先生「な に そ れ 不正解!」
正解は8+8+8+8+8+8+8+17で73

...かけ算教えてないのにかけ算使ったから不正解なんだと
何より「なにそれ」って反応がありえんw
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:01:02.67ID:yMO0hpk/0
社会で習わないのか
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:01:46.63ID:IV9925En0
>>630
観光地ほどキャッシュレス
みんな必死やからね

逆にもしかして、10年以上旅行にいってない人
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:03:36.62ID:vDUKSCJd0
>>634
そうなのか
家まだ幼稚園だからテーマパーク内は殆ど現金のショボい所しか行ってなくて知らんかったわ
すまん
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:04:08.09ID:JJnH55UR0
昔は子供の教育の為に子供一人で買い物に行かせたがな。時代に合った教育方法があるだろ。 
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:04:20.43ID:BbnJ4Fll0
くだらない現金離れを心配するよりも
問題を変えれば良いだろ?
1000円分のチャージをした電子マネーで何百円の買い物をしたら残りは何円?って
頭が固いな
どうせ将来的には現金なんてなくなる運命なんだから
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:04:46.69ID:fQjmXcEE0
>>631
セルフレジのスーパーで使えばいい

小銭入れても、機械だから嫌がられない
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:05:00.79ID:gJYDe6Hs0
ネタ
お釣りくらい知ってるぞ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:05:48.90ID:Y0DEGvyR0
その代わりポイント附与率の計算になります
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:06:06.03ID:ybtoNliM0
平成生まれが馬鹿にされる時代がまもなく来るだろう
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:06:26.70ID:Ueh6+xVf0
キャッシュレスかどうかって話じゃないと思うんだが……
すでに挙がってるけどチャージ残高でもポイントでも何でもいいし
そもそもそれ以前の話でしょ回答出来ないガキは
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:06:33.04ID:4NQ8i78u0
ウンコしたらぽちゃんと下にたまってた小便が跳ね返って
ケツにつくのがおつりじゃなかったか・
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:06:39.43ID:VY7bCgjn0
俺貧乏だから現金払いの安売りのところしか行かなくなったよ
コンビニなんてめったに行かない
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:06:44.35ID:IV9925En0
>>628
キャッシュレス残高はいくらですか?

こっちの方が、実生活に即していて身近に感じるかも

現金おつりを文章題に出したいとすると
前置きに「おじいちゃんおばあちゃんの家にいきました。」とすれば良いと思う
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:06:59.92ID:3sSWsLYo0
創作記事。釣りはヤメレ
レジのおもちゃは今でも現金がメインだぞ
3歳児あたりでもちゃんと知ってる
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:07:17.01ID:M1vBDdNC0
なにもできない大人ができあがるな
洗濯物を干すとかもわからなくなってそう
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:08:57.50ID:+ATyMZeP0
暗算して、お会計を777円とか888円にすると
店員さんが一瞬驚くから面白いぞ♪
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:09:01.37ID:lXDxd5lW0
キャッシュレス時代関係なくね?
お釣りの概念知らない奴はいつの時代でもいるだろ


「お釣り」の概念を知らない昭和時代の小学生
→ 一般常識が無いと分析されてしまう

「お釣り」の概念を知らない平成時代の小学生
→ 一人で買い物した事の無い子供が増えたと分析されてしまう

「お釣り」の概念を知らない令和時代の小学生
→ キャッシュレス化が進んだからと分析されてしまう
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:09:04.68ID:fQjmXcEE0
>>646
問題の本質はそこではないと思う
その質問に答えられる子供は、先生の現金に置き換えて回答している。

その質問したら、オートチャージなのに、なんで残高を気にする必要があるのですか ?
と言う子供が現れる
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:10:17.39ID:IV9925En0
>>660
え・・?
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:11:09.57ID:yXi24dk00
ここ現金のみなんですよー
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:11:26.02ID:gg8iJgNy0
キャッシュレスがどうじゃなくて国語の問題じゃん
単語の意味を知らないんだから
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:11:31.81ID:i13fF30l0
できるできないにかかわらず、「100グラム400円の肉を300グラム買ったら」
みたいな問題の意味が現実感を持って把握できない子はいる
できない子でもお母さんについて買い物に行ってるとか自分で
買い物に行ってるとわかる
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:12:07.30ID:/+mlT94d0
現有資産
売価
というシンプルな概念になっただけ
お釣りなんぞ本来不要な概念
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:13:12.87ID:tS2IlBG50
>>662
店員「アザーシター(この人小銭増えるだけの無駄な作業に心血注いで何がしたいんだろう…賢いアピールかな?)」
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:13:46.91ID:/nJnZPR50
>>665
なんで残高を気にしなきゃいけないかって?
使い切れないくらいお金を稼げる人気YouTuberにでもなれたら気にしなくていいけど
世の中の大抵の人間はひと月の収入は決まっていて増やすのはなかなか難しいから
好きなだけ使ってしまったら給料日まで何も食いもの買えなくて電気やガスや上下水道も止められ
そのうち家も追い出されるから
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:14:14.21ID:IV9925En0
>>660
田舎はしらないけど、
電子マネーのピッで買えるよ

田舎でも駅やイオンの自販機はさすがにそうだよね?
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:14:17.75ID:MWQV7ok70
現金なんか廃止しろよ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:14:29.85ID:cnJ0sfEk0
長嶋一茂は車買ったときにローンですかって聞かれてローンて何ですかと聞き返したと聞いた
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:15:17.02ID:sHYFymhf0
文脈読めばお釣りが余りや残りだとわかるだろ
お釣りってなんですか?とか聞く子どもは読解力やばいから国語の授業やらせろ
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:15:46.35ID:CRq3D6PR0
令和の時代って大正時代みたいにすぐ終わりそう。
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:16:46.36ID:1/tSl3K70
確かに現金はほぼ使うことがないな。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:18:32.15ID:KlvpcIhq0
さすがにもう汲み取り式は田舎でも絶滅してるだろうからな
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:19:01.39ID:YOPG0Al60
>>410

> >>3
> 大人が楽だからって電子マネーのカードで管理されてるよ
> 現金は20や30になるけどカード一つになれば管理する数が減って安心なんだって

お前はアホやな
そこは「まあまあ面白かった」とか
「つまんない」を書くところだろ
そんなあさっての事を書くとは
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:19:51.63ID:jARJuBvT0
>>662
偶然お釣り777円になって
俺「あ」
店員「いい事ありますよ」

帰ってからレシートよく見たら10円多くとられてた
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:20:35.47ID:1/tSl3K70
子どもにも電子マネーとかVISAで買い物させるのが普通になると思うがなあ。
現金とか、うかつに持たせないほうがいい。(どうしても必要なときには仕方ない。)
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:21:14.08ID:8eTdZVO50
キャッシュレス化の中国
公安が銀行口座を勝手に凍結して何も無くなる現象?
銀行からお金をおろそうにもキャッシュレス
だから現金使えない?
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:21:51.65ID:aNyx16Bl0
>>674
まだ半分も普及してなくね
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:22:07.65ID:YGD4bdiM0
「おつり」というのは、汲み取り式便所で大便をしたときに、
便槽にたまっている御汁(うんこがおしっこにとけたもの)の
一部がはねかえってきてお尻につくことである。

以上、小学校4年生の時に寺田先生から習った。


「お便所のお水とお便所の御汁は違う。お便所のお水は
水洗便所のうんこやおしっこを浄化槽できれいにして
どぶへ流してくる放流水のこと。お便所の御汁はくみとり
便所の便槽にたまっている、うんこや紙がおしっこにとけ
た液体のこと」
これは小学校3年生の時に樋口先生に習った。
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:22:25.48ID:IV9925En0
嘘松と言ってる人へ



@Girrafe24


で検索してみ。

新垢じゃないしら3000人近くのフォロワーがいる
内容も教員としてリアル
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:23:56.38ID:jMIUlNPn0
小学一年生の引き算で、残りはいくつですか?と習うし、お釣りなんて言葉は国語でも小学一年生レベルだよ
1の親子は日本語出来ないチョン親子とか池沼なんだろ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:05.80ID:Ueh6+xVf0
別に田舎でもコンビニでは当たり前のように電子マネー等は使えるだろ
さすがにそれは認めないと
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:30.84ID:3sSWsLYo0
ぼっとん便所よりバキュームカーの方が謎が深く理解できない
うんこを吸い取って運ぶんだぜ?
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:38.29ID:6LWDf2v20
>>1
小学生くらいのお小遣いって月に500円玉とか1000円札などの現金な訳だ

そこらで友達とちょっと遊んだりする際にそのお小遣いでモノを買うわけだ
必然、おつりを体験していることになる

キャッシュレス時代なので、おつりがわからないというのは
そこらでカードや携帯でキャッシュレス決済ができる大人視線が漏れているというか
子供での視点が欠如しているなぁ 
0699age
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:53.57ID:WoG5rqWK0
ホラ記事
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:25:26.64ID:aNyx16Bl0
>>692
それが嘘松かどうかとどんな関係があんの?
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:27:28.49ID:J9Kw0szs0
もしカードが完全に浸透したら
これまでのお釣りの問題は
「残金を求めなさい」という問題に変わるだけ
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:27:46.63ID:s0uWNNb60
お釣りって庶民の文化でしかないから無くなってもいいね
会社入っても決済は振り込みだからね
現金やりとりすることなんて無い
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:17.51ID:Ueh6+xVf0
別にこの記事の出来事が本当かどうかなんてどうでもいいし
本当にいたとしても、すでに言われてるようにガキの教養の無さがやばいってだけ
お釣りの概念を知ってるかどうかはどうでもいい
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:34.56ID:pnw4pBFL0
紙幣や貨幣を知らないってただのバカだろ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:46.46ID:zoGM9d5p0
現金離れを悲観した記事かと思ったけどそうでもなさそう
日本が中韓に追いつこうとしてるのがよほど嬉しい記者が書いてそうなネタ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:53.41ID:aNyx16Bl0
>>697
もう成人してるうちの子どものころから
そんな昭和のおこづかい制度ではないな
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:29:11.43ID:IV9925En0
>>690
でも小さい子供が自販機でジュース買う機会ってなくない?
高いし
ほとんどの親はスーパーのジュースを買うからね
2リットル100円で売ってるし
どうしても欲しいジュースがあるなら、私にねだるよ、
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:29:13.69ID:1/tSl3K70
いま自分の財布を見たが、お札が3枚で6000円。
あとは硬貨が4〜5枚で数百円くらいはあった。

ほぼ、財布を開くことはないけど、一応現金は持ってた。普段の決済はスマホかカードケースのカードだから…。
今後はそんなものではないかなあ。もちろん個々人の趣味や考え方によるし、現金がダメだとか言いたいわけでなく、そんな感じで現金に触れない人が増えるんじゃないかなということ。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:30:34.51ID:fQjmXcEE0
タクシーの運転手
「電子マネーになってから、釣りはいらねえよって言う客が減って収入ががた減りでさあ・・」
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:30:49.99ID:vAcn/MYX0
現金払いの一番のメリットは匿名性。 だから風俗や裏社会の後ろめたい支払い方法として生き残っていくよ。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:31:01.16ID:IV9925En0
>>701
実際に見たの?
見てから言って
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:31:01.54ID:YGD4bdiM0
>>696
むかし小学校で汲み取り屋さんごっこってあった。
給食でミルメークが出てストローがついたとき。
 1 しゃがんでうんこをするまねをする役
 2 汲み取り屋さんの真似をする役
 3 ストローでズズズズズズと牛乳を吸い込んで音を出す役
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:31:27.81ID:TDTfJUI60
小学2年ならまだお釣りの単語の意味を知らない子供もいるかも知れないし
たった一人の稀なケースで子供の現金離れまで話を飛躍させて
馬鹿じゃんないの?
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:32:27.17ID:fQjmXcEE0
>>709
自販機では買わないけれど

駄菓子屋では買うぞ・・・・電子マネーは使えないけど
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:32:28.03ID:CRq3D6PR0
家買ったり車買うときに百万の束の現金さわるのが夢じゃないの?苦労して貯めたお金の重さ実感したい
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:21.25ID:4NQ8i78u0
>>718
「じゃ いいですぅぅ」
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:48.03ID:BPo9ymRG0
本当に『お釣り』を知らない子がいたとしたら教えてあげればいい事
キャッシュレス時代を反映するなら「残ったお金はいくらでしょう?」に問題文を変更でも良い
釣り銭の概念が無いってだけで「今時の子は〜」って決めつける大人は問題だし
創作話だとしたらなおさら大人が馬鹿
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:49.90ID:iCiFnZ7P0
>ほとんどの子がわからなくて。

ホントにほとんどでした?
はじめての買い物算で面食らっただけじゃね?
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:34:04.56ID:fQjmXcEE0
>>723
嫌な子供だwww
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:34:05.66ID:9+hAcTRM0
子供のころ、「子供は切り身が海を泳いでいるって思っている」ってのを信じている大人に会った事を思い出した
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:34:23.79ID:IV9925En0
>>711
それは思う
チップ渡したいけど恥ずかしいってか現金は持ってないし
いざというときのテレホンカードは実家の親に貰って入れてるけど
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:37:23.05ID:6LWDf2v20
まぁ、コロナ騒ぎで今年は中止になったとこも多いけど

夏祭り・縁日などでテキヤに500円玉を渡して数百円のりんご飴とかを買ったりするわけだ
そこらで現金しか使えない場所もあるわけで
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:37:37.45ID:CRq3D6PR0
百万の束みんないつかは触りたいでしょ?
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:06.51ID:w7vYflL00
たとえ自分が現金を触らせてもらえなくても
他所に関心を持てない
知能の低い子なんだろう
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:11.78ID:YGD4bdiM0
>>729
むかし汲み取り屋さんにはチップを渡さないといけなかったな。
渡さない家の玄関先には、くみ取ったし尿の一部をわざとぶちまけていったからね。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:21.11ID:1mZCjZcf0
>>733
今の縁日、屋台は回数券方式が主流だよ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:55.60ID:IV9925En0
>>730
いやまじで
@Girrafe24 を検索しろって
ちゃんとした教師さんよ?
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:39:16.20ID:C/cbUkXs0
引き算のできない子が続出待ったなしだな
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:39:19.14ID:EOGvNSo50
毎度毎度こういうスレに来て災害時がうんたらとか見当外れなこと言うやつって何考えてんだろな
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:39:42.01ID:A21arVst0
>>1
引き算が分からないのか、、、
機械に頼った結果がこうだよ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:41:27.91ID:wF+NxtBx0
>>734
手触りでは価値は実感しにくい
手触り良さそうだけど

1.000.000 が見たい
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:41:50.83ID:aNyx16Bl0
>>714
見たらその人が嘘松じゃないことがわかるのか?
んなわけないでしょ
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:41:52.16ID:eCgc3FJu0
お釣りという言葉の意味じゃなくて
お釣りの概念がわからないのがほとんどなの?
それって1000円持たせて買い物させたら1000円ピタリを買うの?
1000円以下に抑えた上でお釣りを受け取らずに帰ってくるの?
実験してみたいわあ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:43:55.23ID:1mZCjZcf0
てか、屋台で思い出したよ
今の子は祭りの屋台・縁日がつまらないって子が結構居るのな
こまっしゃくれた子だとゲームアプリに課金して
って言うらしいじゃないかw
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:44:40.76ID:xJfh//TB0
子供がキャッシュレスで買い物?
ピッってやるといくらでも買える状況にしてたら金銭感覚おかしくなるぞ
1カ月とか1週間ごとにチャージしてやるにしても
残高の計算できないと期間後半には残高不足で買い物できなくなる
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:45:05.24ID:CRq3D6PR0
働いたら通帳で見れるよ。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:46:08.84ID:wF+NxtBx0
>>745
横だけど自分も見たけど、この人が嘘をつくならその理由がわからないかも
お金に釣られる人でもなさそう。。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:47:34.18ID:vwcm1M/E0
お釣りじゃなくて電子マネーの残高を問題にすればいいってことか?
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:48:04.76ID:1/tSl3K70
>>750
残高みればいいし、見なくて痛い目にあえばそれはそれでいいとこじゃん。
むしろ、何に使ったのかも把握しやすいんだから。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:48:24.67ID:2ftGbbSz0
そんな事は釣銭とは何かお釣りとは何かと教えれば済むこと
無駄に騒ぎすぎ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:49:18.46ID:D2BM36fY0
はいお釣り300万円!!
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:50:45.45ID:suhBUlvn0
昔、ボットン便所でウンコすると下に溜まった汚物が跳ねて、ケツに付くことがあった
それを「おつり」という
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:51:24.99ID:wF+NxtBx0
>>748
屋台は、、くじに関しては

YouTuberのヒカルが、屋台くじのくじを全て買い占めて、
高額の当たりくじが存在しなかったのを実証した動画が1000万再生された時点でオワタよね
夢こわすなと思ったわ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:15.65ID:suhBUlvn0
>>757
おばちゃ〜ん
300万円にはあと299万9970円足らないよ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:33.42ID:CRq3D6PR0
現金がなくなるときは、銀行もなくなって世界共通ポイントでもつくったら(笑)スマホ壊れたらおしまいだけど
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:54:13.79ID:Cxj5K+G90
>>710
> お札が3枚で6000円

珍しい人だな
財布に2000円札が3枚
他の紙幣は入ってない
こんな人は日本にあなた1人くらいだろう
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:56:24.05ID:1/tSl3K70
>>763
実際にそうなんだから仕方ないな。
5000円札と500円札2枚というよりはあり得るのでは?
0765まとめ
垢版 |
2020/10/10(土) 12:56:50.16ID:1PMp5lOZ0
小学生だろ?100円とか500円ぐらいの世界だろ?普通に現金持たせるだろ。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:57:24.19ID:lMEygsoN0
お釣りが分からない?それじゃあやってみよう。
おじちゃんが「ガムと飴玉あげるから一緒に遊ぼ」と言ったら付いて行くんだよ。
これがお菓子で子供釣りと言うんだよーん。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:58:05.91ID:J4oPRtDQ0
バズり目的の馬鹿って、すぐ話を盛るよね
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:00:34.88ID:wF+NxtBx0
別に現金を使う人はそれはそれで良いんだけど。。
嫌がる理由がわからないかな
レジも改札もスムーズだから時短になるし
まあ電子マネーだと使いすぎるという人もいるだろうけど(自分は最初はそうでしたw)

でも家計簿アプリと連携することで、逆にどこが無駄だったか分かったし
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:00:53.97ID:qXLP57WO0
北の将軍様のおかげで黒電話という過去の通信機器がかろうじて語り継がれる。
マイクロソフトOfficeの上書きボタンのおかげでフロッピーディスクがかろうじて語り継がれる。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:00:58.35ID:4NQ8i78u0
>>764
岩倉朋美か 
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:01:41.25ID:SWhrUWXQ0
うそくせえww
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:01:56.30ID:OlkSKzNd0
20円出して五十円玉でお釣りもらうとかの計算が出来なくなるんだろうな
眞子様も学祭で、そういう計算が全く出来なかったらしい
何かで読んだ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:02:25.48ID:HZdLOQx+0
>>767
そして子供をろくに教育もしないバカ親が
「うちの子もそうですー!!」
「やだうそおんなじー!!」
と乗っかるんだね
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:02:38.42ID:8DlGVDbO0
>>766
ネタで言ってるのか知らないが
そういう発想が普通に出て書き込んでしまう精神が異常だということに気づけよ
お前気持ち悪いぞ
お前の書き込み家族見せることできるか?
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:03:49.81ID:p2r41w1H0
そもそも優秀な人を育ててももっと待遇がいい海外に出て行かれて終わりじゃね
愛国教育って何だよ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:04:23.83ID:HCxZNUUH0
親子にはジェネレーションギャップがあるから、子育て、教育って難しいよな。
親の学歴関係なしに。何をしてやり、何を敢えてしないべきか。

まー俺の場合、確信を持って1つだけ継続してる。
娘がブスだから、年中雛人形を飾ってる。
将来結婚できないだろうから、その時に「お父さんが雛人形を飾りっぱなしだったから、私は結婚できなくなった!」と言えるように。
俺にしてやれることは、それくらいしかない。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:04:24.93ID:CRq3D6PR0
ボケ防止でしょ?
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:05:58.46ID:jhPEMMyZ0
>>739
個人的情報を漏らした
保護者を不安に落とした
 →懲戒・減給・閉鎖の可能性
原因→拡散した側

被害こうむらないためにはスルーが賢明
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:06:10.09ID:X4/Z9z4P0
また嘘松やろ
夏休みのバスとか50円で乗るには現金しかうけつけてない
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:06:33.27ID:Jz58ytc30
嘘つけマスゴミ

どんだけキャッシュレス政策の移民党に忖度してんだ
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:06:38.50ID:eOedu6E80
>>766
汲み取りを怠った便所で糞をすると跳ねっ返りがくる

これをお釣りと言う
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:07:36.06ID:TD9SihM40
ウチもいわゆる勝ち組だから
お金ってのを成人するまで知らなかった
デパートの外商とかが持ってきてくれるので

ただいつも家の中に紙の束がごろごろ落ちてた
おかあさん紙の束がごろごろ落ちてますよ
いいのよそれで
あれがお金だったとはなあ
一万円さんという人の名刺かと思ったよワッハッハ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:08:11.51ID:RGsE/swj0
>>640
読みは「めておふぉーる」?

まあ、お釣りという概念が無くなっても、所持金の残額という概念は無くならないわけだから、
算数の問題としては言い方を工夫するだけで特に問題ないな。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:08:51.91ID:wF+NxtBx0
>>765
持たせないよ〜

低学年→おかしなどは親が買う。
中学年→ICOCA(関西)で1000円チャージ。本は私が一緒に書店にいくかAmazonで購入
高学年→まだここは未知だけど、そろそろスマホ決済(フィルタリング設定済み)3000円チャージ
中学では月5000円チャージ予定
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:09:30.19ID:r7i4/MZg0
お受験時代だろ
多分引き算は分かるだろ、下手すると“差“を使って説明すればいい
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:10:27.38ID:wF+NxtBx0
>>787
何度か一緒にすれば大丈夫だよ〜
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:10:29.96ID:+NOWU2PF0
欧米式は、子供を退化させる。
今のガキを見ると、つくづく馬鹿だと思う。
甘やかし過ぎなんだよ。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:10:49.25ID:ve7KR7Vk0
ダイソーとか流石に現金で払ってるだろ?
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:25.69ID:p2r41w1H0
今の子供はAIと職の奪い合いの世代になるなら
どんな教育すればいいか疑問なんだろう

おそらく週休3日が当たり前になるせいかもしれんし
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:49.72ID:RGsE/swj0
Suicaとかだと硬貨や紙幣みたいに目で見て数えることが不可能だし、
読み取り装置が無い状態でも残額を知ることができるというのは、
むしろ計算できることの重要性がより高まってるんじゃないだろうか。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:52.74ID:eOedu6E80
>>786
オラも子供のころ使えなく成ったお札を見たことある

ひーじーちゃんに聞いたらそー言っていた
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:14:31.81ID:Cxj5K+G90
そろそろあの問題の登場かな

「400円持ってお店に行きました
260円の品物を買ったら
お釣はいくらでしょうか」
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:16:16.45ID:eOedu6E80
>>787
中国はそーなんじゃね?
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:16:35.16ID:tRUgJlrm0
>>286
素敵な親御さん!
うちも殆ど現金遣わないので子供たちがお金の重みを知らないのは
問題だと自覚はある
自販機で飲み物はお釣りが出るように子供に小銭を渡して
引き算させてるけど
自営業なので286は真似しようかなと思った
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:17:15.95ID:cmfCuOg30
>>787
未就学児と一緒に電車の改札通る時、交通系ICをタッチしようとすると
「やらせろ」って言ってくるから子供にやらせて一緒に通るし
その流れでコンビニの会計の時もやらせることがある

うちはまだやってないけどプリペイドの電子マネーで小遣い渡した方が
子供は使いやすいだろうなと思う
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:17:37.43ID:wF+NxtBx0
>>793
なんでそう思うの?
なんかこわい
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:18:04.30ID:CRq3D6PR0
1000万の現金がみたい。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:18:32.22ID:QSjCLjVx0
ダイヤル式電話
公衆電話
和式トイレ
この辺も使えないよね今の子
こないだは古墳の鍵穴の形ってのがわからないと聞かれたわ
今はまっすぐだもんねw
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:18:43.25ID:wF+NxtBx0
>>793
クレジット払いと、電子マネーをごっちゃにしてますか?
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:20:18.32ID:/oH7PUg+0
>>802
子供の金の使い方を親が把握・管理しやすいから小遣い代わりにカード渡してるという話も聞くな
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:21:38.43ID:VvLcv5FV0
>>805
公衆電話だけは、YouTubeの動画で使い方を見せた。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:21:58.53ID:otaFmLFA0
>>1
ガムと飴は食料品だから消費税率は8%、80円の8%で6.4円がかかるけど、0.5円未満は切り捨てで6円

86円に、ビニール袋の小を1枚3円かかるから、合計89円として、お釣りは11円だろ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:24:14.16ID:VvLcv5FV0
>>793
DAISOに限らず100均は混むとき混むから、電子マネーの方がかなり喜ばれるみたい
パートしてる知人が言ってました
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:24:16.65ID:TD9SihM40
>>794
そうは言うけど読書室の世界名作全集の
トルストイの戦争と平和とか
ツルゲーネフの初恋とか読んでても
100円持っておかしを買いに行きました
なんて出てこないしねえ

たまにお金って言葉は出てくるが
そうか外国にはお金ってのがあるんだなあ
お金ってどんな手触りだろう
色は? 形は?
行ってみたいなあ外国
みたいあこがれですよワッハッハ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:25:04.06ID:23yBdZAO0
>>810
バカって言ってやるな
とてもかわいそうな子なんだから
その子は親から絵本すら読んでもらったこともなければ
ドラえもんなどのアニメも見たことがないのだろう
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:25:53.23ID:aNyx16Bl0
>>752
お金持ちなんだから脱税なんてする必要ないでしょみたいな?
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:26:35.93ID:ye0NV/lv0
こんなアホガキが日本の将来を担うのか
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:27:02.26ID:p2r41w1H0
無くなった仕事はいくらでもあるぞ
今流行りのyoutuberも5年後10年後どうなってるかわからんぞ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:27:28.17ID:cmfCuOg30
>>794
>>818
こういう人って子供向けの本に金のやり取りが登場しまくると思ってるんだろうか?
探せばあるんだろうけど滅多に無いよ
本を読むことでは現金会計の知識なんて子供に入らない
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:27:38.77ID:2W8deor50
小学生のときは帰りに買い食い禁止だったし、母ちゃんにスーパー連れて行ってもらわなきゃ金すら持たないよ
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:29:37.32ID:X7FMPlOt0
もっと複雑な問題にしてやればいいだろう
「539円の残高が残っています。
158円の大根をひとつ買うと、
スマホの残高はいくらになっているはずですか?」
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:29:59.76ID:CRq3D6PR0
また時代が変わったら令和ってコロナ時代か。って言われるのかな
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:30:45.98ID:CzT+mX9x0
そんなやつおらんやろ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:30:49.19ID:A21arVst0
前は台形の計算式が分からず、今度は引き算が分からないと来た
デジタル化の前に生活全般を見直す必要があるのではと(・ω・`)
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:31:24.03ID:aNyx16Bl0
>>823
マッチ売りの少女とか?
子どもむけって貧乏で不幸って設定が多そうだけど確かに釣銭の描写はないな
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:31:40.10ID:Ae/LscxE0
小学校近くにあったまるで癒着してるかのような文房具屋とか駄菓子屋とかが今どきはほとんどなさそう
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:31:44.22ID:ven1+I3y0
言い方の問題だけじゃないか?

100円入ったSuicaから、ガムと飴を買ったらいくら残りますか?
って考えさせればいいんじゃないの
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:32:58.76ID:VvLcv5FV0
>>818
そんな場面はあんまりないと思うw
しまじろーで、レギュラーだったお嬢様キャラの子が、「今の日本の家庭と解離しすぎている」という理由で降板されて
新しく「単身赴任の父親と離ればなれの女の子」を加えたよ
シンママに配慮したみたい
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:33:01.74ID:A21arVst0
考えたりする能力がどんどん低下してる
日本社会の暗部だよ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:33:15.89ID:X7FMPlOt0
>>828
台形ってなんだったっけ?
上底プラス下底÷2かける高さだったっけ?
そもそも台形って、何かいままで使ったことあるかな?
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:33:58.23ID:A21arVst0
今の子供は自由研究とかしているのかな
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:34:23.65ID:cmfCuOg30
>>829
うん
マッチを売ってはいるけど、マッチの値段とかいくら渡されて釣り銭がいくらとかは出てこないでしょ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:35:02.68ID:dl/uix7N0
>>1
お金の中のお札ってその国の技術力の指標なんだよなぁ

偽札で技術力を示す変な国もあるがw
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:35:44.63ID:X7FMPlOt0
>>837
がらっ
「えっと今やってるテストに訂正があります。
大根はひとつではなく一本です。
じゃ。」
ピシャ。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:35:49.28ID:TsundR7M0
ネタだよね?
本当なら「お金って何?」だもん
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:36:06.56ID:YGD4bdiM0
子供の時に母親と買い物ごっこをして遊ぶぐらいのことは、ふつうするだろう。
共働きだとしんどくてそんなことしていられないっていうのか? 何のために稼いでいるの?
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:36:09.92ID:1e0xFkzo0
シャネルの財布に小銭入れるの嫌だれ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:37:01.65ID:A21arVst0
因数分解も知らない学生もいるしな
この国は色々と疑問だらけだ 

立法府の長とかトンチンカンな発言を許容するくらいだしなw
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:37:07.24ID:b43ENZ3b0
キャッシュレスとか全然有り難味を感じねーよ、むしろ厄介だわ
何でもかんでもデジタル化、合理化すればいいってもんじゃない
そこに付け入る知能犯が増えてくるし、逆にストレスも多くなる

そんなに手足使いたくないわけ?無駄に利便性ばかり求めれば
人間、そのうち前頭葉が退化していくんじゃね
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:37:13.54ID:CRq3D6PR0
令和時代ははやく終わってほしい。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:38:00.38ID:H6FGi2Ii0
その家庭では「釣り銭」って父母が言い続けてて
「おつり:って単語を知らなかった説を
俺自信も全く思っていないが提唱しよう!
ただ単に「話盛りすぎ」説に素直にノリたくねえ!
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:38:47.22ID:YGD4bdiM0
5流大学卒とか、夜間部卒とかが総理大臣をやっているから、こんな国になってしまうんだろう。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:39:23.38ID:VvLcv5FV0
>>840
若者ね99%は、印刷技術よりも、電子化の向上を求めています

>>840に日本衰退の原因を見た
しっかりしてよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:39:37.11ID:X7FMPlOt0
「PayPayの20%還元と、d払いの1000円キャッシュバックの、
二つのキャンペーンについて、
4500円の会計をする場合、どちらで支払うのがお得ですか?」
とか
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:41:10.42ID:b43ENZ3b0
ぶっちゃけ、キャッシュレスってそんなに大事??
人間、これ以上物臭さになったら終わりだぞ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:41:19.74ID:VvLcv5FV0
>>844
良い環境で過ごしてもらうため
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:41:35.51ID:A21arVst0
>>853
持続化給付金でやらかしてるのは学生が
多いからねw

そりゃあ支持するでしょうよw
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:43:01.35ID:bYbJA0Vc0
子供銀行券もキャッシュレス化か
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:43:02.09ID:VvLcv5FV0
>>856
一秒で463円財布から出せる?
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:43:06.32ID:CRq3D6PR0
令和になってたら貧乏人が増えたね。貯金少ない人はキャッシュレスとか無理でしょ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:43:11.06ID:X7FMPlOt0
そもそもキャッシュレスは経済的観点から18禁とかR-15指定とかそんなもんなはずなのに
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:44:37.11ID:4WY3SQM/0
親の能力が透けて見える
小学生にもなってこれでは家庭での基礎教育に失敗してる

普通に躾や教育に関心のある家庭で育てられた子供なら
お金で買い物をする場面を知る機会も十分与えられてきてる
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:44:45.12ID:aNyx16Bl0
>>860
500円出せばいいじゃね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:45:28.32ID:H6FGi2Ii0
なんとかかんとか症候群みてえな何でもかんでも名前つけて病名に
する現代の流れに乗れば、おまつりに聞こえた設定でいくしかねえな?
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:45:42.87ID:58KFEUss0
子供のサッカースクールの遠征で大半の親が交通費をSuica持たせたら「お金で払うやり方を学習させたいので現金で持たせてください」って言われた事がある
教えるのはサッカーだけで大丈夫です
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:45:49.05ID:1/tSl3K70
>>861
キャッシュレスに貧乏とか関係あるか?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:45:55.80ID:VvLcv5FV0
このスレを見て感じたこと。
いわゆるクレカ払いとキャッシュレスをごっちゃにしてるおじいさんが多い?

対応してる店側からすると、100円商品だろうがキャッシュレスの方が助かるのに
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:46:11.53ID:b43ENZ3b0
>>860
そんなセコい時間節約をしなけれなならないほど
俺は苦労してないからw
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:46:26.27ID:G6p7NulZ0
snsはこういう嘘を平気で書く
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:46:59.07ID:Tmo4XLo80
遠足でのお釣りの計算が数学の授業の代わり
そんな通信制高校があったなあ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:47:08.66ID:VvLcv5FV0
>>869
チャージなら問題ない
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:48:12.36ID:A21arVst0
>>860
そんな下らないことの為に推進してんの?
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:48:14.68ID:bYbJA0Vc0
ワルは金銭は窃盗や強盗で奪う感覚が無くなって
ハッキングに走る感覚になっていくのかもしれない
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:49:05.47ID:a/gWm/fm0
>>860
1秒でカード出してから言えや
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:49:08.23ID:7PfqA/1m0
店員「三千円になりま…一万円!?何故だ!」
客「知らないのか?説明すると会計時に値段より大きい額の紙幣を出された場合、
俺が『買う』商品と、その商品の価格との『差額』を店側が用意しなければ
ならない。これを専門用語で『釣り銭』と言うんだ。まあ、普通の高校生なら
千円札か五千円を出すところを、俺がいきなり一万円を出したんだ。驚くのも無理はない…フッ」
店員「くっ…負けた…っ」
他の客「天才だ…」
他の客2「素敵!」
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:49:38.39ID:IP063rDG0
今の子供って駄菓子屋でお菓子とか火薬のおもちゃとか買って公園や空き地で遊ぶことってないの?
皆でゲームするのも楽しかったけど、子供の頃楽しかった遊びって圧倒的に前者だったんだが
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:49:53.84ID:Jobne+KA0
>>1
うんこしたときに、発生する奴
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:49:54.04ID:YrvaM5o90
トイレでうんこしたとき跳ねる水滴のことですね、わかります

とはいえ水洗便所になってからはおつりそのものもきれいだが
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:51:17.14ID:CRq3D6PR0
現金だと売れるお金もあるよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:51:58.43ID:VV71injL0
>ほとんどの子がわからなくて

2人ぐらいいたんだろうな
それを「ほとんど」と盛ってしまうのがいつものこと
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:52:03.01ID:SWhrUWXQ0
>>774
何かってなんだよクソチョン
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:52:45.39ID:VvLcv5FV0
>>875
そうなんだ
急がなきゃとおもって財布をカシャカシャしてた頃を思い出すと今は天国
500円てある時とないときがあるし
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:53:36.75ID:UUxQFfgI0
>>890
汲み取り式のトイレの、用を足した時の跳ね返りと言っても通じない人間がいそう。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:53:55.28ID:0HoIC2ZI0
むしろただの計算離れじゃん?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:54:49.89ID:/6Hg6t2W0
注.作り話です
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:55:27.97ID:iZWQe/Er0
>>873
お前は店側の店員しか事情を知らない
店側経営者にとっちゃ現金払いの方が遥かに良いんだよ
理由は説明しなくてもわかるわなガキじゃないんだから
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:56:32.03ID:VvLcv5FV0
>>895
胸の谷間に収納しておくわ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:56:51.55ID:uSOsI9hj0
カード出すのが遅すぎるのかレジが混雑して客が待たされて怒りまくってなぜか
客同士が喧嘩しだして大混乱を呼び起こすシステムです
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:59:30.82ID:b43ENZ3b0
>>898
そうか、よほど分刻みで多忙なんだw
生活に余裕ないんだね
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:59:55.56ID:VvLcv5FV0
>>902
そうなん?

パート主婦の声しか聞いてないから知らん
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:00:16.40ID:d6lqyQig0
海外のブラック・ハッカーにやられて日本は大ダメージ食らって終わるよそうなった時の責任は誰にあるのかハッキリさせといたほうがいい
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:00:38.93ID:VvLcv5FV0
>>886
w
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:01:30.15ID:d9E69rf90
俗にいう『おつり』っていうのは、水流の勢いがいい水洗トイレで汚物を流した時に身体に跳ね返ってくる飛沫の事だよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:02:19.76ID:tSBnF4j20
釣りはなくても残高はあるだろ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:03:35.82ID:CRq3D6PR0
スマホのアプリでハッカーがイタズラしてくる。ハッカーめ。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:03:42.03ID:7tmXEaTd0
>>902
過少申告して脱税しとるからやろw

持ち逃げリスクが無くなって
財務諸表も簡単につくれるキャッシュレスのがいいという経営者のが今はおおいやろ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:03:59.47ID:zsvHxbMC0
>>910
ひとつ、手数料がバカ高い
特に100均なんてとこは利益率がただでさえ少ないのにそこから3〜5%のキャッシュレス手数料がかかるので死活問題
ふたつめ
売上が口座に振り込まれるのは月1回または2回
それぞれ振込手数料がかかる

まだいろいろあるよ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:04:32.48ID:QH1lU3vb0
本当にそんな奴が居るならそんなのが成人したらどうなるか
実験のサンプルとして観察でもすりゃええ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:04:44.82ID:cmfCuOg30
現金払いの時に財布にある現金全部レジの上にのっけて「この中からとって」って
やってるわけでもないから
残高とお釣りは概念から違うんだよなぁ
お釣りは支払いに出した限定されたお金から引いたもの
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:05:07.33ID:RXFiK/El0
子供に釣り教えるのはまだ早いだろ
いい加減にしろ!
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:05:51.90ID:5MXCroBN0
お釣り計算は全自動だから頭を使わなくて良くなってる
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:06:02.79ID:dcnLZhML0
お釣りは御駄賃として好きなもの買っていいぞと言えばすぐに学習するって
まさにげんきんなやつめっていうオチ書くのを忘れちまってた
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:06:09.97ID:H/u5/hUV0
お金にするからダメなんだよ

仲良しチームをいくつ作ったら、余りが何人になるかとか
そういうのでいいだろ!
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:06:25.29ID:VvLcv5FV0
>>909
コンビニは昼に使うことが多くて行列だし、スーパーも行列よ
毎日毎日、前の高齢者が小銭でモジャモジャしてらたらいらっとするよう

特にたくさんのスーパーでやってる「火曜市」ね
AEONは30mは並んでる
まあAEONは自動清算金があるけど、そいたじゃないスーパーはしぬ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:06:33.51ID:pF2YhcbN0
消費税10%にコロナで現金なんかめったに触らなくなったもんな
カードで買えば2%はポイントで返してくれるのに、わざわざ現金で余計に払う必要はないし
1千マン使ったら20万余計に払うんだよ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:07:31.28ID:7tmXEaTd0
バカおおいんだな

昔は電話番号暗記してたし
さらに原始的な話しすると火を起こしたり狩をするノウハウも今の人間はほとんどしらない

技術や文明が進歩すれば当然必要なくなる知識やノウハウはたくさんある
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:08:22.43ID:cmfCuOg30
>>924
実際算数の計算の例で買い物ネタあんまりないと思うよ
消費税がある時点で複雑怪奇だからね
イートインですか?端数処理はどうしますか?本筋からどんどん離れる
昭和だと単なる足し算引き算だったけど
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:09:39.19ID:5MXCroBN0
クイズ番組とかでも小学生レベルの計算問題が難読漢字や歴史問題と同じ難易度扱いだしな
想像以上に世間は計算に苦手意識が強いよ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:09:53.76ID:b43ENZ3b0
人間、これ以上手と足と頭を使わなくなったら、前頭葉が退化していくだろうね
みんな理性を失って戦争や暴動が頻発するな、俺もう生きてないからいいけど
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:10:01.67ID:VzdM+kUE0
このネタだろ、お釣りって
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:10:32.44ID:VvLcv5FV0
>>917
そうなんだ
初めて知りました

政府はまず、店の損がないように始めなきゃいけないのに説明もないね。。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:10:41.01ID:CRq3D6PR0
ラインペイはなんか信用できない。ハッカーめ。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:11:18.57ID:RXFiK/El0
釣り好きな日本人
休日はみんなで釣り堀
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:11:27.09ID:MqWmYL2o0
高校卒業しても消費税の計算できないやつが居るかな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:12:11.49ID:lmxsiyb70
>>924
4人の仲良しチームを作ったら俺のチームが俺一人なのになぜか「余り」が4人いる件
そして先生が「余ってるものでチームを作りなさい。みんなチーム分けできたなー」って言う件
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:12:51.65ID:7PfqA/1m0
>>932
藤子不二雄の漫画で科学が発達しまくって思うだけでなんでもできるような時代になった結果、脳が衰えて原始人に退化したって話があったな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:13:46.74ID:7tmXEaTd0
>>932
いや日本の作る制度とかコンピュータシステムは
とりわけ使いにくくて頭使わないといけないから大丈夫だw
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:14:42.80ID:b43ENZ3b0
本当にアメ公ってロクな物やシステムを開発しないな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:15:43.08ID:YqhXhEuH0
paypayなんかより現金払いの方が早い
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:15:55.69ID:VvLcv5FV0
>>941
上にもあったからみたけど
@Girrafe24
が釣りとは思えないよう
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:16:54.18ID:zsvHxbMC0
>>934
これは日本でキャッシュレス決済が進まない最大の要因だからね・・・
手数料0にするわけにもいかないし下手に紙幣に信頼があるだけにどうにもならんね・・
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:17:38.87ID:VvLcv5FV0
>>945
おこづかいを電子マネーにしてる人はかなりいるよ
コロナから特に
500円〜チャージで
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:47.69ID:Jobne+KA0
>>899
水洗式でも跳ね返りは来るよね。
くみ取り式ほど汚くないけど。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:59.31ID:W4GYN9jG0
>>798
0円か40円
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:06.96ID:a8WTkp+/0
キャッシュレスは子供が何に使ったかを親が把握できるメリットがあるからな
小遣いやるなら電子マネーが良い
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:24.63ID:VvLcv5FV0
>>950
店も客もWin-Winと思ってた
これこそ菅さんに何とかしてほしい
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:31.01ID:CRq3D6PR0
クーポンが使えなくなった。イタズラしないで。そんなに機種変してほしいのか?
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:13.40ID:NIfW7JKn0
そもそもお釣りってなんでお釣りっていうの
魚でも釣るの?とか言われたらそんなこと気にしたこともなかったということで老害扱いされる時代が来るな
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:00.04ID:HjvpSovR0
ネトウヨってほんとバカだな
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:07.85ID:a8WTkp+/0
>>951
俺の友人もそう
現金しか使えない駄菓子屋なんて今はもうないしな
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:11.21ID:geO0o3Yb0
>>2
どんだけ自己主張を押し通したいんだよ外字
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:50.30ID:Gugoxuil0
>>474
停電が1ヶ月続いたら?
俺去年経験したぞ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:23:11.82ID:bt7Exu6u0
汲み取り和式を書こうとしたら既に大量に書かれてたので退散する
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:23:28.60ID:a8WTkp+/0
>>934
手数料は電子マネーやカード会社によって異なるから
少し前までPayPayは無料だった
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:24:17.09ID:a8WTkp+/0
>>956
それをやるには民間ではなく政府がやらんと無理でしょ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:24:24.07ID:Gugoxuil0
>>496
どちらでも使えるSuicaかiDがよくね?
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:27:15.59ID:VvLcv5FV0
店側が引かれるキャッシュレス手数料とか始めて聞いた(;ω;)

でも現金払いにはもう戻れないから、一品多く買うえ。。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:27:20.88ID:zkXQDCph0
最近また現金に戻ってるよ。
キャッシュレスの危険性は様々だからね。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:28:15.54ID:4jmpTDE20
> 「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」

『紙が入ってた!』と言った子供は、何が入っている事を期待してたんだ?w
・・・もっと真面目にネタを考えろよw
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:30:06.89ID:1/tSl3K70
子どもにはKyashでVISA決済をさせるのが一番いい。
あとは、スマホ決済を組み合わせる。
現金が必要ならば、それは別途支給すればいいけど、そんなに頻繁ではないよね。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:30:13.24ID:VvLcv5FV0
>>967
>>956の菅さんは、万代店主の菅さんでなくて、
菅総理大臣のつもり。。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:33:28.29ID:2qImqMpO0
計算力ってのは、記憶力が大切だから

モノに頼る生活は退化する
学習障害の元になる
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:36:13.94ID:oSJXoZnQ0
今日は塾のテキストに
「写真を焼き増しして配りました」
なんて文章があって動画講義の先生が子供に解説してた
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:36:15.13ID:CRq3D6PR0
ハッカーにストーカーされそう
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:37:39.21ID:bDQ5M+a00
電子決済でおつりって言わないからな
チャージと残金でいいだろ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:38:34.37ID:a8WTkp+/0
>>976
子供の教育としては俺は月一定の小遣い以上は与えないほうが良いと思うが
計算して使うようになるしな
で、何に使ったかを親が把握するのに電子マネーは便利なんだなこれが
高校生くらいになると激しく反発するようになるだろうがw
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:39:26.55ID:a8WTkp+/0
>>979
ほんまや、いまテレビのリモコン見て初めて知ったw
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:41:49.37ID:RXFiK/El0
時代について行けないオッチャンのスレ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:46:10.77ID:Bv8w7PH70
俺が子供の頃は、幼稚園でも年中・年長くらいなると、
親の付き添いなしに外出して友達と遊んだり、
駄菓子屋でおやつを買ったりしてたんだけどな。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:47:05.49ID:YCkn/gQq0
交通系ICカードで小遣いを管理してて
なおかつ個人経営の駄菓子屋やおもちゃ屋が近所になければ
お釣りを知らない子供がいてもおかしくはないか
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:48:14.24ID:oCifxglF0
小学校1,2年の算数の教科書にお金の絵と算数の計算が載っていた記憶があるが
これからの時代は電子マネーやクレカで払いましたって教科書に書かれるのか?
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:54:14.44ID:Gugoxuil0
>>971
Suicaって、吸えるらしいな
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:03:31.58ID:CRq3D6PR0
5000円札は必要なくなってきた。バラでくれたほうが使いやすい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 16分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況