X



【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ★2 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 09:53:01.77ID:mXvdzeP/9
https://news.livedoor.com/article/detail/19029575/

小学校の算数の授業で、子どもたちの回答が昨今の時代を反映しているとSNS上で話題となっている。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/7/27211_1585_214af4a95abf0676063b0b2c5bea1ec1.jpg

これは2人のお子さんの母であり小学校講師でもあるさよえさん(@Girrafe24)がSNSに投稿したもの。
小学校2年生の算数の授業で、「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」
という練習問題が教科書に記載されていたという。するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

「よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…教科書も変わらなければならない時代!?
いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。」と投稿者。浸透するキャッシュレス化の影響なのか、
子どもたちに“おつり”の概念がないことに驚いたという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/80fcb_1585_80dd97db7a182dac81db0a393953941e.jpg

この投稿にSNSでは子供の現金離れに共感する保護者からのリプライが多く寄せられ、「あえて小銭で買い物させてます!」
「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」「確かに“お金”触らせたことないかも…」との声があがった。

投稿者は「これまで一般的な小学校低学年の子どもにとって、身近なお金や数字とは
“12個あるクッキーを4つ食べた…だから残りは8個!”“100円もらって40円のモノを買った だから残りは60円!”など、
お手伝いやお買い物、生活習慣のなかで習得した “お金と数の感覚”だった。でも、今の子どもにとって
“お金”は身近なモノではなくなっていることを実感。お金の教育は誰がすべきか悩みますね」とコメントしていた。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0cc40_1585_8a725982ddf5f60a7ad7a8c711f84088.jpg

西田亮介氏(東京工業大学 准教授)は、このニュースに「問題が時代遅れになりつつあるのかもしれませんね。
現金が使えるということは大事なことですけど、もう5年、10年経ってキャッシュレスが進めば実際におつりの概念はなくなるのかもしれない。
計算ができるようになるというは大事な事ですけど、問題を変えた方がいいのかもしれないですね」と語っていた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602284117/
1が建った時刻:2020/10/10(土) 07:55:17.89
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:45.49ID:c1S29VAC0
子供の小遣いはスイカで支払わせてる
限度額をこえたらギャン泣きするけど
ちゃんと考えて使うようになってきた

まあ、おつりの意味自体はそりや知ってるけど。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:50.05ID:Xb0g3R1v0
嘘クセェ話だな
今の時代小学校に上がる前に子供向けTV番組や知育玩具でお金に対する知識にふれることあるだろうに
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:54.98ID:kQaQogM70
電子マネーって 貨幣や商法の概念を知らないと使いこなせんだろ
算数より難しいわ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:02.57ID:ta7yDq/70
〇〇離れってホント頭悪い言葉だなぁって思う
単なるジェネレーションギャップであり普通のことなのに
そもそも近づいてすらいないものを勝手に離れたことにしてる

自分を老害と認めたくない人、またはそういう老害に媚びたいためだけの言葉だよね
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:25.75ID:cmfCuOg30
>>380
その人の日常の中にあるかどうかってだけの問題だからな
日本はまだそんな状態にはならないけど、完全キャッシュレスの国があるならば本当に>>1みたいな状況のわけで
知能の話ではないな
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:27.78ID:v3OpjcGl0
ゆうこさんは、とある市まで行き、バスに乗りました。
そのバス料金は200円で、ゆうこさんのSuicaには5000円チャージされていました。
ゆうこさんがそのバスに乗ったら、Suicaの残額はいくらですか?





答え  0円
事前予約してないから、ジャンボタクシー扱い
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:10.01ID:8LpusjEz0
(-_-;)y-~
京都1Rも2Rも売上3億。
今日は、ずっと荒れそうやでw
手広く買う方がいいと思う。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:19.66ID:WBSXq0i90
今の小学生の親は中高生の時点で既に携帯を持ってたような世代だからな
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:35.55ID:UFl1j71V0
親が過保護で子供に買い物させないのを
嘘松ババアがネット受けしそうに話盛ったってところか
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:39.69ID:UXJ8W6zl0
>>336
クレカで支払うとどの月に何を支払って月の支払いがいくらかってアプリから簡単に見られる
現金派の方がずっとどんぶり勘定だと思うよ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:47.40ID:bF3TWRKG0
電子マネーでいうなら、青森駅とか東北在来線もSuicaとかPASMO使えるようにしてくれ
ねぶた祭見に旅行行ったら、交通ICカード非対応でびっくりしたわ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:51.52ID:fYmOmYGE0
>>393
JRバスかな
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:12.12ID:rkSLGEHN0
>>377
ローカル路線バスの現状を知ったら最低限、
現金の使い方が分からないと話にならないと思う
2000円札以上は両替できないとかも重要
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:34.01ID:3k7w+R6Y0
お買い物して、千円を崩して、返却される。
銀貨や銅貨、端数になった5円や1円の意

そんな事まで移民に説明するのが、保育所や幼稚園、学校教育

学習塾は、あんまり関係ないと、思ふ

その点は、デジタルの決算の方が便利
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:52.12ID:fYmOmYGE0
>>398
出るのは店の名前だろ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:55.77ID:Gugoxuil0
>>365
PayPayでお年玉って、あっと言う間になくならないか?
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:00.52ID:ZMmc4j/B0
スレタイでこのジョークを思い出した。


ある記者が、サウジアラビア人、インド人、北朝鮮人、 アメリカ人に質問をした。
「すみません、牛肉の不足について自由な意見を聞かせていただけませんか?」

サウジアラビア人「不足ってなんですか?」
インド人「牛肉ってなんですか?」
北朝鮮人「自由な意見ってなんですか?」
アメリカ人「すみませんってなんですか?」
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:21.25ID:tasNrjwe0
嘘っぺーな。今時の子はカブトムシが電池で動いてると思ってるとかと同系列のネタだろ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:26.50ID:ieZq439X0
>>9
洋式でもお釣りが返ってくる
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:37.96ID:mZnepLJj0
>>3
大人が楽だからって電子マネーのカードで管理されてるよ
現金は20や30になるけどカード一つになれば管理する数が減って安心なんだって
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:02.85ID:d8Pdkvk20
>>367
実際に北海道のブラックアウトでは電子マネー使えなかったからね。使用不使用より
先ずスマホの充電から始めなくてはならなかった。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:18.94ID:riX/BYfW0
>>19
90円以内で買いなさいと言えばいいと思う
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:25.71ID:fYmOmYGE0
>>409
最初にペーパーで便座拭いて捨てろ
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:42.34ID:fQjmXcEE0
子供の教育なら

スマホの中の数字より
実際に硬貨、紙幣を保たせて、数とお金の概念をしっかり教えたほうが良いな。

お金を使う = スマホの中の数字が減る
より

手持ちの硬貨がどんどん減っていく 方が実感しやすい
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:22.83ID:c1S29VAC0
昔は10円20円の駄菓子があったね
今はお菓子は親がスーパーでまとめ買いする
ポテチの小さいパックとか
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:44.96ID:v3OpjcGl0
>>396
市民だけ対象にしてる地域もあってな。
で、運行がタクシー会社によるジャンボタクシーだったりするから、
そのような運用をされちまうところもある模様。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:13.70ID:fYmOmYGE0
5ギガ残ってるスマホを使っています
今月はYouTubeをたくさん見たので3.8ギガ使いました
残りは何ギガでしょうか
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:20.33ID:fQjmXcEE0
>>359
小さな子供は、1000円札より500円玉の方が喜ぶから、

親としては、現金のほうがありがたい
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:58.40ID:c1S29VAC0
>>401
なんで?
スイカで500円チャージで渡してるよ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:03.38ID:wH1VxNgn0
日本人もいよいよ世界レベルで暗算できない民族になるんだな
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:27.63ID:wnCO01ro0
>>152
2万7000円にお菓子代が含まれてるのに何でまた引くの
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:34.94ID:9QAi5EuA0
>「おつりってなに?」

おつりに限らず、なーんにも知らないただの知恵遅れの子だろ。
可哀想にネタにすんなよ。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:56.83ID:3TezQnzi0
えーケツしとるな姉ちゃんってやつ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:00:37.31ID:ydDkfIhX0
>>414
子供の教育なら、お金は信用を物質化したものに過ぎず、信用があればお金を払うものでもただで受けられる事を教えるべき。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:00:39.72ID:xML57hcV0
>>420
500円玉より
100円玉5枚の方がさらに喜ぶ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:00:48.23ID:d8Pdkvk20
>>413
シャワートイレでも紙が要るのと同じだよな。紙がなければお札で拭ける。現金は必要。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:01:03.15ID:wH1VxNgn0
>>422
子供部屋おじさんが無理して所帯持ちの振りすんな
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:18.54ID:Gugoxuil0
>>414
これからはパソコンやスマホの数日と格闘しなきゃ生きていけないんだよ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:25.19ID:IUPTHDkL0
20円じゃないって事?
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:28.22ID:1FC0Y/NC0
他にも固定電話が使えなかったり、固定電話に電話をかけて簡潔に要件を伝えられない。

かかって来た電話に上手く受け答えが出来ない、デジタル脳なので、何時何分前と言われてもピンと来ない等々

柔軟なアナログ発想がないと、異なる世代や外国人など、他人とのコミニュケーションで損をする事が増えそう。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:08.07ID:fQjmXcEE0
>>422
教育的にあまり良くないなあ・・・
500円渡して、自分でチャージさせるのならまだしも
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:17.07ID:3k7w+R6Y0
デジタル決算などに、不具合が必ず出来て
セグメントなどの空きが出来ると、ハッキング、コインなど移し替え可能

海外に出れば、抜くことが容易いわけ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:25.99ID:cmfCuOg30
>>434
話をまったく理解できてない件w

お釣りは店員とのやりとりで多く渡したのの残りを店員から受け取る分でしょ
チャージの残金とは全く違う
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:54.36ID:5/paX2Yq0
>>106
なるほど
これは納得の解答
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:58.11ID:c1S29VAC0
>>372
それ高齢化社会だからでしょ
若い層はスマホ決済
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:04:21.10ID:d8Pdkvk20
>>418
海外の上級国民はそういうアナログ教育をするらしいよ。戦争や民族紛争が茶飯事
だから手持ちに現物がないと安心できない。平和ボケの電子化だけは止めたい。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:25.42ID:G+4OD6uW0
つい何日か前に林先生が
TVで「お釣り」とは釣り合いを取る〜なんとかと
語源の説明してるのを放送したばかり
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:27.07ID:fQjmXcEE0
>>418
 ↑
これが子供を持ったことのない、こどおじ の思想
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:27.78ID:2FJJooBe0
今の子はお使いの時にセールのスーパーを探して差額やお釣りを貯めてプラモ買うような真似はもうできないわけだな
レジのおばちゃんや模型屋のオッサンから親に筒抜けになっているという現実とも出会わない
古いお店は電子マネーが使えないからイオンやチェーン店でとなる
親がそうなってるのか
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:06:21.31ID:c1S29VAC0
ママ友(この言葉は嫌いだけど他に言いようがない。保護者仲間?)が
「現金は菌だらけだから触らせたくない」て言ってたのは引いたな
まあ自分もキャッシュレス小遣い制だからなんとも言えないけとま
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:06:22.00ID:3k7w+R6Y0
簡単な例だと、カードゲームの応用

Aサーバー3円抜き
Bサーバー7円足す
Cサーバー10円

Aサーバー7円足す
Bサーバー3円抜き
Cサーバー10円

minusかplusになる。得するは、ドル買いに強い軍事国
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:06:31.59ID:IwRXojNK0
妄想作文乙。
もう少しまともな作文を書けよ。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:18.36ID:fQjmXcEE0
>>453
そのうち、人生ゲームのあのお札が、デジタル決算に・・・
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:21.46ID:kX8EYO8C0
いつもニコニコ現金会計
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:08:02.92ID:cmfCuOg30
>>452
現金がクソ汚いのは事実だぞ
金(特に小銭)を扱うバイトしてたら手が真っ黒になる
ウイルスもついてるしな
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:08:47.41ID:fQjmXcEE0
キャッシュレスは、高齢の爺ちゃん婆ちゃんには必要だけど

子供は算数の足し算、引き算がしっかりできるまでは現金手渡しのほうが良い
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:21.36ID:fTmJCeGi0
今年は全滅に近いけど
お祭りの屋台やイベントで現金のやり取りするだろ
さすがにこれは無いわ
一人位ならそういう子もいるかもしれないけど
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:24.78ID:tJq+Ax7d0
年数的にあってないわ
嘘つくにしてももう少し考えろ

ついでに言えば4歳には本読み始めてお釣りの概念くらい学ぶよ
俺はそうだった
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:32.63ID:3k7w+R6Y0
要約しなくても日本では、損益だけ増える

アメリカに出てGoogleやアップルにでも入社しない限りは、

スパパンとパンツ脱げとか、乳出しルック
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:53.78ID:UuHAR6ng0
急に現金が汚く感じて現金使うのも抵抗が出てきた
指舐め爺とかもいるからキャッシュレス頑張って
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:19.10ID:1FC0Y/NC0
>>418
日本人の平均年齢は47歳だぞ。
生きて行く為には誰もがどっちも必要なんだ。
いい加減に高齢化社会と向き合う覚悟をしろよw
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:20.65ID:kX8EYO8C0
お賽銭もキャッシュレスなこんな時代なんて
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:43.62ID:h3aiatMm0
>>2
キャッシュレスが当たり前の祖国に帰れよ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:46.32ID:3TezQnzi0
おわんの中に入ってるやつ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:51.13ID:BkhAUEeG0
>>2
停電したらどうすんだ
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:17.38ID:jARJuBvT0
なんか微妙に話が噛み合ってないな、このスレw

「お釣り」という知識の話
キャッシュレス決済普及の話
算数の問題作りの話
違う話なんだけどごっちゃにして語ってる
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:28.93ID:v3OpjcGl0
>>459
最近は事前に金券を買い求めるシステムのところ増えた。
100円券10枚つづりで1000円とかね。
で、その10枚つづりを買うのにクレカでもスイカでもペイペイでも買えたりするのよ。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:33.47ID:S9LnKvhc0
都心の駄菓子屋はいまだに現金オンリーなのにそれはないわ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:51.36ID:dh1M7A+10
割り算できないどころか引き算できない子か
20年後には会社で「あいつキャッシュレスだから」と、ゆとりに悪口言われるんだな
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:51.53ID:11B+msV00
>>468
停電中にまで買い物しなくてもよくね?
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:18.46ID:+87CuXY+0
キャッシュレスを教えるのは結構だが現金授受を教えなくていい理由にはならんぞ
停電時にはインプリンターを使うような例で現金とキャッシュレスのあいだのつながりを学習させるべき
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:18.51ID:fQjmXcEE0
>>465
神社仏閣は、元々無税だけど
さらに収入を分からなくするために、現金一択だよ。

お布施は領収書切らないだろ・・・
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:20.36ID:CBJQF2sP0
>>420
現ナマよこされるくらいなら直接子どもの口座に振り込んでほしいね
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:32.99ID:mapuEjMZ0
仮にキャッシュレスがそこまで浸透していたとしても小学校に上がるまで現金での買い物とお釣りってものを知らない訳ないだろ
育児放棄して本の読み聞かせも普段の会話も連れ歩きもしてないなら仕方ないのかもしれないけど
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:09.31ID:PKiCb/1W0
ならそいつに合わせて
現金とお釣りから
設定チャージと残高に変えれば良い。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:37.10ID:ydDkfIhX0
>>452
パチンコ屋とかいけばわかるぞ。お刺身食べたいけどパチンコしなきゃ退屈で死んじゃうを実写化したような年中同じ服のホームレスみたいなおっさんがトイレででも洗わずに出てくる。
そんなおじさん達が、一日中千円札をモミモミして、これで勝ちたいと願ってるわけだ。
現金はそんなおじさんのチンカスやうんこで出来てます。
とはいえ、無菌状態はよくないので医学的には必要な事ですが
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:38.99ID:kX8EYO8C0
子供は現金離れしてるけど、大人は逆ってことか
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:13:59.01ID:UIFEvbPu0
??コ民「またウンコの話してる。。」
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:05.31ID:AysTptL20
財布に入っていて許せるのは5円までで、1円玉は邪魔。
そこで1円の位はポイント払いしていたが、それも面倒になった。
最近1円玉ができると、レジ脇の寄付金の箱に寄付するようにしている。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:21.70ID:g9KpqrTf0
嘘だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況