X



【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ★2 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 09:53:01.77ID:mXvdzeP/9
https://news.livedoor.com/article/detail/19029575/

小学校の算数の授業で、子どもたちの回答が昨今の時代を反映しているとSNS上で話題となっている。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/7/27211_1585_214af4a95abf0676063b0b2c5bea1ec1.jpg

これは2人のお子さんの母であり小学校講師でもあるさよえさん(@Girrafe24)がSNSに投稿したもの。
小学校2年生の算数の授業で、「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」
という練習問題が教科書に記載されていたという。するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

「よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…教科書も変わらなければならない時代!?
いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。」と投稿者。浸透するキャッシュレス化の影響なのか、
子どもたちに“おつり”の概念がないことに驚いたという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/80fcb_1585_80dd97db7a182dac81db0a393953941e.jpg

この投稿にSNSでは子供の現金離れに共感する保護者からのリプライが多く寄せられ、「あえて小銭で買い物させてます!」
「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」「確かに“お金”触らせたことないかも…」との声があがった。

投稿者は「これまで一般的な小学校低学年の子どもにとって、身近なお金や数字とは
“12個あるクッキーを4つ食べた…だから残りは8個!”“100円もらって40円のモノを買った だから残りは60円!”など、
お手伝いやお買い物、生活習慣のなかで習得した “お金と数の感覚”だった。でも、今の子どもにとって
“お金”は身近なモノではなくなっていることを実感。お金の教育は誰がすべきか悩みますね」とコメントしていた。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0cc40_1585_8a725982ddf5f60a7ad7a8c711f84088.jpg

西田亮介氏(東京工業大学 准教授)は、このニュースに「問題が時代遅れになりつつあるのかもしれませんね。
現金が使えるということは大事なことですけど、もう5年、10年経ってキャッシュレスが進めば実際におつりの概念はなくなるのかもしれない。
計算ができるようになるというは大事な事ですけど、問題を変えた方がいいのかもしれないですね」と語っていた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602284117/
1が建った時刻:2020/10/10(土) 07:55:17.89
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:40.71ID:RV8aRFNP0
洋画見てると普通に現金で買物してるシーンが多い
キャッシュレス進んでるという中華や半島の映画でもだ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:33:56.16ID:a/gWm/fm0
>>327
ドラえもんのブリキのラビリンスに出てきた車椅子人間になりつつあるのかww
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:46.77ID:Xr7VXJqM0
利用可能額とか言い換えれば通じるかも
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:56.78ID:/nJnZPR50
今時は銀行口座やクレジットカードを登録して
勝手に資産管理してくれるアプリがある
家計簿やお小遣い帳をつけるなんて作業も
自己管理や自己満足の趣味としては意味があるかもしれないけど
帳簿をつけるだけの仕事なんてのは世の中からなくなった
Suicaやクレジットカードが勝手に履歴を作ってくれる
経理は簿記を知ってる必要はあるけど、今時入力や仕訳の部分はバカでも使えるシステム化されていて、
決算とかの分野以外で少しの専門家がいればいいから
領収書と数字をチェックする薄給のパートばかりになっている
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:45.74ID:HgZmwq550
>>90
キャッシュレスだとポイント還元とかあって得とか言うけど、
支払いに抵抗感が薄れる分、結局出費が増えるって調査結果はある

前にソース出せって言われたから調べたけど、
以下のソースの調査では、現金払いに比べてクレカ払いは
支払い意思が最高100%まで高まったってあるね

A Further Investigation of the Credit-Card Effect on Willingness to Pay
https://web.mit.edu/simester/Public/Papers/Alwaysleavehome.pdf

なので、一概に、現金払いはダメと言い切れるものではない
経済的には消費が増えた方がいいから、
経産省なんかは当然キャッシュレス進めるけど
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:50.96ID:a/gWm/fm0
こどおじ「まんこって何?」
現代人のセックス離れ
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:54.37ID:etuD3pUe0
>>545
なるほど

横によけることをルールとして決めた方が良いのかもしれないね

焦って気が回らないようなら、声をかけて先に乗らせてもらっても良いのかもしれないね
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:37:36.68ID:vAcn/MYX0
風俗だけは今だに現金だな。 でもコロナで行けてないが
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:37:41.07ID:1FC0Y/NC0
>>534
当然そう。現金もキャッシュレスも所詮は道具で、使う人次第で毒にも薬にもなる。

どっちかだけが至上なんて優劣の議論に終始する事の方がナンセンスなのさw

道具なんだから一般人は便利に使ってナンボだよ。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:24.27ID:5/paX2Yq0
>>548
俺らだって別に「チャンネル回す」とか見た事ないよな?
でもまぁ昔のテレビとかの絵面は見たことあるし、想像も可能なんだよね

本当にあるとしたら「想像力のなさ」の方が問題なのかもしれない
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:24.96ID:hQWoyvQj0
小学一年生の問題です
バスに子供が2人乗っています。
つぎのバス停で子供が3人乗ってきました。
バスには何人いてるでしょうか?

これうちの娘、答えられたぞ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:35.24ID:cmfCuOg30
>>550
それこそ本当に買い物が必要になってからでもすぐ覚えて出来るようになるだろ
算数自体は習ってるんだから
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:39.34ID:vDUKSCJd0
創作するの10年は早すぎるわ
旅行や祭り遊びにも連れていかない親か?
個人の飲食店、その辺の食べ歩き屋台なんかも現金多いし
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:07.23ID:/sDMzD+d0
>>1
別に大した話じゃない
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:08.41ID:kswO+z130
大の時にお尻が濡れるあれのことだよ
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:49.38ID:vvfdOGgh0
気持ち悪い
ただの池沼の話か情報操作が見え見え
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:59.63ID:vAcn/MYX0
>>560
6人。大昔なら7人。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:10.97ID:1FC0Y/NC0
>>554
普及率の高い中韓では、家計の赤字が急速に増えたってデータもあったね。
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:27.98ID:LgHztmbT0
ソロバンが出来れば何桁の計算でも暗算で正確に出来るけど
昔の日本人なら普通の能力だった。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:41:12.06ID:du1PrLqy0
中1の娘に訊いたら『おつりって何?』と
ウソだろっつ!!て慌てたが
『あれだろ?コンビニにで千円とか多く渡したら返ってくるお金だろ?』と
知ってんじゃねーか!w
いや説明が微妙な気もするが(-""-;)
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:41:35.44ID:cmfCuOg30
>>562
普段の支払いがキャッシュレスの親ならごくまれにやってる現金の支払い方なんて見てない/覚えてない可能性あるだろ

そういえばウチの子のおままごと(お買い物)はなんて「ピッ」って口で言って支払い済ませてるわ
あれキャッシュレス支払いのつもりなんだろうな
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:42:20.54ID:/F4HgpjP0
>>560
バスは無人運転なのか、まさか子どもが運転しているのかw
という疑問が
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:04.75ID:41LTbxSI0
これは嘘っぽい記事
まずお金が無いことが先だろう
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:21.61ID:vWAHzylL0
>>262
ゴミしか当たらないくじとか、
その場のテンションで買ったはいいけど数日後には壊れたり飽きたりしてゴミになるグッズとか、
雰囲気を味わうとか言ってゴミみたいな食いもん食うとかしかないしなぁ。
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:22.58ID:CRq3D6PR0
スマホ壊れたらおしまいだしセキュリティがまだまだ信用できない。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:40.20ID:0j7R+4aN0
時代はキャッシュレス
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:44.21ID:kswO+z130
>>567
5人だろjk
つまり6人だな
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:44:16.41ID:/nJnZPR50
お釣りの概念を覚えても将来役に立つのは底辺時給のバイトで現金主義の基地外客が来た時しか役に立たない上
今やお釣りはレジが勝手に吐き出してくれるしレジ打ちのバイトの仕事もセルフレジに消されつつある
そんなことよりもっと役に立つことを教えた方がいい
大多数の人間は家政婦を雇う余裕も毎食外食する余裕もなく家事は必須だから
自炊とか洗濯機を使った洗濯、食洗機を使った後片付け、ルンバ様が通れるような部屋のお片づけなどがよい
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:44:22.14ID:i15xn8Oi0
適当に記事書きすぎ。
結果やタイトルを決めてから記事書くのはいい加減に止めてほしい。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:44:59.96ID:c1S29VAC0
>>562
飲食店は使えるところを選ぶし、
観光地ならジジババがやってる土産物でも、たぶん、孫や行政のアドバイスなのかキャッシュレスできるとこが多い
屋台の料理は子供には食べさせない
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:45:05.65ID:Bwq5RMZW0
オール電化で日常的に火をみたり使わなくなった。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:45:19.09ID:HgZmwq550
>>568
浪費を避けるために、
現金払いを選択するのも一つの方法

実際、だからキャッシュレスはしない、って人もいるから
現金払いを一括りにして否定するのはどうかと思うんだわ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:46:49.10ID:MYPXQkkD0
 
 首都圏だと現金払いなんかしてるのは派遣フリーター無職のド底辺だけだよ。
 例外なくみすぼらしい服装してるからド底辺だとすぐ分かる。
 あれ、クレカの審査通らないんだろうね。
 馬鹿だからデビットカードとか知らなそうだし。
 
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:47:11.97ID:1FC0Y/NC0
>>572
確かに親が経験したり常識と思ってる事は、ついつい子供も知らない筈がないって思い込みはあるよねw

でもそれは自分の子供の頃の周りの環境がそうだっただけで、全然違う環境で育った今の子供達には未経験の事も多いんだろ。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:47:21.41ID:c1S29VAC0
このスレを見てわかった
時代に取り残されたくないジジババが必死ってこと
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:00.37ID:jARJuBvT0
>>527
金持っててセフレだけは数十人いるけど、「人を好きになったことないし、そういう感情も分からない」男が、
「それ淋しいから、とりあえず誰かとつき合ってみれば」
...と言われてセフレたちに片っ端から「つき合って」と頼むも、みんな断固拒否
そのうちの一人が丁寧に「なぜお前とはつき合いたくないか」を説明してくれるけど、男はサッパリ理解できない
で、その女が「これが最後だ」と前もって言ってからの質問が40の算数の問題
この流れで「5個」と即答するってかなり人間的に問題あるから、女たちはその男とつき合いたくない...って話らしい

フツーは「なぜそんな事を聞く?」って反応する
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:01.52ID:CRq3D6PR0
人間の頭をぼけさせようとしてるんでしょ
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:17.37ID:vDUKSCJd0
>>573
外での買い食いの時のが興味もって見てるだろ
大概子供が食べたいから買ってるんだし
幼児向けのアニメや教育番組でも買い物シーンやお釣いくら?みたいなのやってる
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:21.61ID:KFBWd2mS0
>>1
またもっともらしい作り話ご苦労さん
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:31.76ID:ce1tMG1t0
うーんさすがにこれはないだろ
子供だって自分が体験してないことでも
昔はそうだったって納得できるよ
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:37.84ID:fQjmXcEE0
>>559
レンタルビデオ屋にビデオがない現実・・・
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:51.95ID:UjOjEnbk0
おつりとは・・・

田舎の便所でうんこした時にはね返ってきてお尻につくやつ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:49:47.87ID:fQjmXcEE0
>>577
日本では、無人運転はまだ許可されていないぞ
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:49:59.62ID:ue9s0No80
キャッシュレスが先にすすんだヨーロッパでは
もう大分前から子供の金銭感覚がなくなってる現象が社会問題になってたのになぁ
ちょっとした計算力もなくなってきてるとさ
後追い日本は後追いのアドバンデージ生かして他国の問題研究しとくべきだわ
教育の電子化も外国じゃ目が悪くなったり筆圧弱くなって文字のかけない子供も増えてるらしい
どこかの大臣が教科書電子化やと言ってたけど日本は対策考えてないとかまさかないやな?な?な??
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:50:07.88ID:ssMBLxFD0
>>1
これはさすがに話を盛ってるだろ
コンビニでキャッシュレス決済してるガキなんて見たこと無いわ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:50:14.61ID:qZ4QgqVb0
この記事は嘘松w
でも駄菓子とかあると幼児も100円までとか50円までとか暗算で買い物できるようになるよな
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:50:29.07ID:fQjmXcEE0
>>583
それなら6人だろうがw
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:50:38.36ID:cmfCuOg30
>>596
そういう時はキャッシュレスで払う
子供が好きそうなところほどキャッシュレスに対応してる場合が多いよ
モールとかジャンクフードチェーンとかコンビニとか

現金しか対応してないチェーンじゃない居酒屋とか子供連れて行かんしな
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:51:27.39ID:MOKtmSRC0
つまり子供相手ならおつりという概念がないから
返さなくても分からないな
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:51:28.45ID:c1S29VAC0
>>588
うちの子らは、最初は月の上旬で残高ゼロになってわああってなってたけど
今は逆に、なんとなくの感覚だろうけど、月末も困らないように自分で調整するようになったよ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:51:42.64ID:5/paX2Yq0
>>600
そういうとこで疑問沸いて聞くか調べるかする
子供ならまぁ普通にこうなると思う

本当にお釣りとか知らんまま小学校あがる歳になったならネグレクト疑うべき
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:01.39ID:Cinncbh/0
もう現金使うのとか現金オンリーの地元の駅前スーパーとCandoぐらいしかない
あとは葬式で坊主に払うぐらいか
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:16.21ID:fQjmXcEE0
>>608
毎年減っていくお前の髪の毛のことだよ・・・(´・ω・`)
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:40.17ID:ce1tMG1t0
キャッシュレスとかクレジットカードとか現金をやりとりしないから
金銭感覚がつかめないっていう人は老害だよな
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:03.60ID:peQOeh/w0
ここ最近お金使い始めた子供だったら
キャッシュレスしか知らないってのもありか
そんな時代がくるとは
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:07.74ID:FAnuU8l80
何事も、用がなくなれば廃れていく。
かつて「読み書き算盤」と言われたもんだが、今の世に算盤ができる人間がどれほどいるよ?

もっとも、さすがに「お釣りって何?」はまだ早すぎると思うけどなw
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:08.66ID:AzKenhRu0
低学歴のお前ら、何も知らなくてワロタ
中受の中等部は桜蔭レベルのスペック
なんせ枠、50人だから
慶應女子も100人で、高校から入ってくるのは中受組以上にやばい
芦田愛菜ちゃんは、10番以内に入ってるなら、医学部の推薦大丈夫
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:18.99ID:R1q5gsYe0
>>569
東大生は暗算力も高い人多いけど、そろばんの経験率はあまり高くないと思う。
外国人でも暗算力が怪物レベルな人は少なからずいるから、
そろばんが大事というより計算力が数学力に対して重要なのは
間違いないと思う。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:29.38ID:rt8i19fZ0
>>82
ちっぱいだらけやんけ!
爆乳は洋式普及してから。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:59.90ID:RGsE/swj0
今、太郎君はあるネットゲームのアカウントで1000ポイント所持しています。
ポイントを使って480ポイントの倉庫利用権と、320ポイントのガチャを購入しました。
残りの所持ポイントはいくつになりますか?

こんな感じか
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:54:09.41ID:c1S29VAC0
>>607
お菓子は親が買うから

あ〜もう、このスレ高齢者多いの?
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:54:28.30ID:fQjmXcEE0
>>616
大手家電で高額の電気製品買う時だよ・・・

店員が 「現金ならさらに値引きします。でもこれ他では言わないでくださいね」
つてこっそり耳打ちする
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:55:01.71ID:lXDxd5lW0
お釣りが分からないなら残額で出題したらいい。
それだけのこと。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:55:45.93ID:cmfCuOg30
>>625
子供が「日常的に買い物する必要がある」前提の書き込みが多過ぎて引くよね
子供はそんな買い物しないからw
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:56:38.04ID:4wY075N40
俺なんかようやくキャッシュレスの準備が整ってきたのに
机を掃除したら小銭だのギフト券だの旅行券だの大量に出てきた
一体どうすりゃいいんだよw
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:58:30.56ID:cmfCuOg30
>>630
旅行や行楽でも変わらんけど?
子供がいる時点で寂れた田舎町とか子供に文句言われるから行かないから
そこそこの観光地や観光施設が行先になる時点でキャッシュレス完備
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:59:34.35ID:8ZBXEG8t0
魚の絵を描かせたら切り身を描いたとか、四本足の鳥の絵を描いたとか
レアケースを誇大に取り上げてるんだろう。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:59:38.20ID:c1S29VAC0
>>626
サービス精神のある店は高齢者夫婦の経営する漬け物屋でも電子マネー取り入れてる
子供や孫世代のアドバイスけどね

あとは淘汰されて消えるのみ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:00:14.14ID:CRq3D6PR0
海外でも使えるキャッシュレスとかのほうが便利そう。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:00:29.47ID:jARJuBvT0
>>577
数年前に話題になった算数のテストの答案

ひとふくろ8こいりのチョコレート7ふくろと、ふくろにはいっていないチョコレートが17こ
ぜんぶでなんこになるでしょう

子供「8×7+17で73こです」

先生「な に そ れ 不正解!」
正解は8+8+8+8+8+8+8+17で73

...かけ算教えてないのにかけ算使ったから不正解なんだと
何より「なにそれ」って反応がありえんw
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:01:02.67ID:yMO0hpk/0
社会で習わないのか
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:01:46.63ID:IV9925En0
>>630
観光地ほどキャッシュレス
みんな必死やからね

逆にもしかして、10年以上旅行にいってない人
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:03:36.62ID:vDUKSCJd0
>>634
そうなのか
家まだ幼稚園だからテーマパーク内は殆ど現金のショボい所しか行ってなくて知らんかったわ
すまん
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:04:08.09ID:JJnH55UR0
昔は子供の教育の為に子供一人で買い物に行かせたがな。時代に合った教育方法があるだろ。 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています