X



【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ★2 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 09:53:01.77ID:mXvdzeP/9
https://news.livedoor.com/article/detail/19029575/

小学校の算数の授業で、子どもたちの回答が昨今の時代を反映しているとSNS上で話題となっている。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/7/27211_1585_214af4a95abf0676063b0b2c5bea1ec1.jpg

これは2人のお子さんの母であり小学校講師でもあるさよえさん(@Girrafe24)がSNSに投稿したもの。
小学校2年生の算数の授業で、「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」
という練習問題が教科書に記載されていたという。するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

「よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…教科書も変わらなければならない時代!?
いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。」と投稿者。浸透するキャッシュレス化の影響なのか、
子どもたちに“おつり”の概念がないことに驚いたという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/80fcb_1585_80dd97db7a182dac81db0a393953941e.jpg

この投稿にSNSでは子供の現金離れに共感する保護者からのリプライが多く寄せられ、「あえて小銭で買い物させてます!」
「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」「確かに“お金”触らせたことないかも…」との声があがった。

投稿者は「これまで一般的な小学校低学年の子どもにとって、身近なお金や数字とは
“12個あるクッキーを4つ食べた…だから残りは8個!”“100円もらって40円のモノを買った だから残りは60円!”など、
お手伝いやお買い物、生活習慣のなかで習得した “お金と数の感覚”だった。でも、今の子どもにとって
“お金”は身近なモノではなくなっていることを実感。お金の教育は誰がすべきか悩みますね」とコメントしていた。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0cc40_1585_8a725982ddf5f60a7ad7a8c711f84088.jpg

西田亮介氏(東京工業大学 准教授)は、このニュースに「問題が時代遅れになりつつあるのかもしれませんね。
現金が使えるということは大事なことですけど、もう5年、10年経ってキャッシュレスが進めば実際におつりの概念はなくなるのかもしれない。
計算ができるようになるというは大事な事ですけど、問題を変えた方がいいのかもしれないですね」と語っていた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602284117/
1が建った時刻:2020/10/10(土) 07:55:17.89
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:10:17.39ID:IV9925En0
>>660
え・・?
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:11:09.57ID:yXi24dk00
ここ現金のみなんですよー
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:11:26.02ID:gg8iJgNy0
キャッシュレスがどうじゃなくて国語の問題じゃん
単語の意味を知らないんだから
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:11:31.81ID:i13fF30l0
できるできないにかかわらず、「100グラム400円の肉を300グラム買ったら」
みたいな問題の意味が現実感を持って把握できない子はいる
できない子でもお母さんについて買い物に行ってるとか自分で
買い物に行ってるとわかる
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:12:07.30ID:/+mlT94d0
現有資産
売価
というシンプルな概念になっただけ
お釣りなんぞ本来不要な概念
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:13:12.87ID:tS2IlBG50
>>662
店員「アザーシター(この人小銭増えるだけの無駄な作業に心血注いで何がしたいんだろう…賢いアピールかな?)」
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:13:46.91ID:/nJnZPR50
>>665
なんで残高を気にしなきゃいけないかって?
使い切れないくらいお金を稼げる人気YouTuberにでもなれたら気にしなくていいけど
世の中の大抵の人間はひと月の収入は決まっていて増やすのはなかなか難しいから
好きなだけ使ってしまったら給料日まで何も食いもの買えなくて電気やガスや上下水道も止められ
そのうち家も追い出されるから
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:14:14.21ID:IV9925En0
>>660
田舎はしらないけど、
電子マネーのピッで買えるよ

田舎でも駅やイオンの自販機はさすがにそうだよね?
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:14:17.75ID:MWQV7ok70
現金なんか廃止しろよ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:14:29.85ID:cnJ0sfEk0
長嶋一茂は車買ったときにローンですかって聞かれてローンて何ですかと聞き返したと聞いた
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:15:17.02ID:sHYFymhf0
文脈読めばお釣りが余りや残りだとわかるだろ
お釣りってなんですか?とか聞く子どもは読解力やばいから国語の授業やらせろ
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:15:46.35ID:CRq3D6PR0
令和の時代って大正時代みたいにすぐ終わりそう。
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:16:46.36ID:1/tSl3K70
確かに現金はほぼ使うことがないな。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:18:32.15ID:KlvpcIhq0
さすがにもう汲み取り式は田舎でも絶滅してるだろうからな
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:19:01.39ID:YOPG0Al60
>>410

> >>3
> 大人が楽だからって電子マネーのカードで管理されてるよ
> 現金は20や30になるけどカード一つになれば管理する数が減って安心なんだって

お前はアホやな
そこは「まあまあ面白かった」とか
「つまんない」を書くところだろ
そんなあさっての事を書くとは
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:19:51.63ID:jARJuBvT0
>>662
偶然お釣り777円になって
俺「あ」
店員「いい事ありますよ」

帰ってからレシートよく見たら10円多くとられてた
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:20:35.47ID:1/tSl3K70
子どもにも電子マネーとかVISAで買い物させるのが普通になると思うがなあ。
現金とか、うかつに持たせないほうがいい。(どうしても必要なときには仕方ない。)
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:21:14.08ID:8eTdZVO50
キャッシュレス化の中国
公安が銀行口座を勝手に凍結して何も無くなる現象?
銀行からお金をおろそうにもキャッシュレス
だから現金使えない?
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:21:51.65ID:aNyx16Bl0
>>674
まだ半分も普及してなくね
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:22:07.65ID:YGD4bdiM0
「おつり」というのは、汲み取り式便所で大便をしたときに、
便槽にたまっている御汁(うんこがおしっこにとけたもの)の
一部がはねかえってきてお尻につくことである。

以上、小学校4年生の時に寺田先生から習った。


「お便所のお水とお便所の御汁は違う。お便所のお水は
水洗便所のうんこやおしっこを浄化槽できれいにして
どぶへ流してくる放流水のこと。お便所の御汁はくみとり
便所の便槽にたまっている、うんこや紙がおしっこにとけ
た液体のこと」
これは小学校3年生の時に樋口先生に習った。
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:22:25.48ID:IV9925En0
嘘松と言ってる人へ



@Girrafe24


で検索してみ。

新垢じゃないしら3000人近くのフォロワーがいる
内容も教員としてリアル
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:23:56.38ID:jMIUlNPn0
小学一年生の引き算で、残りはいくつですか?と習うし、お釣りなんて言葉は国語でも小学一年生レベルだよ
1の親子は日本語出来ないチョン親子とか池沼なんだろ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:05.80ID:Ueh6+xVf0
別に田舎でもコンビニでは当たり前のように電子マネー等は使えるだろ
さすがにそれは認めないと
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:30.84ID:3sSWsLYo0
ぼっとん便所よりバキュームカーの方が謎が深く理解できない
うんこを吸い取って運ぶんだぜ?
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:38.29ID:6LWDf2v20
>>1
小学生くらいのお小遣いって月に500円玉とか1000円札などの現金な訳だ

そこらで友達とちょっと遊んだりする際にそのお小遣いでモノを買うわけだ
必然、おつりを体験していることになる

キャッシュレス時代なので、おつりがわからないというのは
そこらでカードや携帯でキャッシュレス決済ができる大人視線が漏れているというか
子供での視点が欠如しているなぁ 
0699age
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:53.57ID:WoG5rqWK0
ホラ記事
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:25:26.64ID:aNyx16Bl0
>>692
それが嘘松かどうかとどんな関係があんの?
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:27:28.49ID:J9Kw0szs0
もしカードが完全に浸透したら
これまでのお釣りの問題は
「残金を求めなさい」という問題に変わるだけ
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:27:46.63ID:s0uWNNb60
お釣りって庶民の文化でしかないから無くなってもいいね
会社入っても決済は振り込みだからね
現金やりとりすることなんて無い
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:17.51ID:Ueh6+xVf0
別にこの記事の出来事が本当かどうかなんてどうでもいいし
本当にいたとしても、すでに言われてるようにガキの教養の無さがやばいってだけ
お釣りの概念を知ってるかどうかはどうでもいい
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:34.56ID:pnw4pBFL0
紙幣や貨幣を知らないってただのバカだろ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:46.46ID:zoGM9d5p0
現金離れを悲観した記事かと思ったけどそうでもなさそう
日本が中韓に追いつこうとしてるのがよほど嬉しい記者が書いてそうなネタ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:53.41ID:aNyx16Bl0
>>697
もう成人してるうちの子どものころから
そんな昭和のおこづかい制度ではないな
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:29:11.43ID:IV9925En0
>>690
でも小さい子供が自販機でジュース買う機会ってなくない?
高いし
ほとんどの親はスーパーのジュースを買うからね
2リットル100円で売ってるし
どうしても欲しいジュースがあるなら、私にねだるよ、
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:29:13.69ID:1/tSl3K70
いま自分の財布を見たが、お札が3枚で6000円。
あとは硬貨が4〜5枚で数百円くらいはあった。

ほぼ、財布を開くことはないけど、一応現金は持ってた。普段の決済はスマホかカードケースのカードだから…。
今後はそんなものではないかなあ。もちろん個々人の趣味や考え方によるし、現金がダメだとか言いたいわけでなく、そんな感じで現金に触れない人が増えるんじゃないかなということ。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:30:34.51ID:fQjmXcEE0
タクシーの運転手
「電子マネーになってから、釣りはいらねえよって言う客が減って収入ががた減りでさあ・・」
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:30:49.99ID:vAcn/MYX0
現金払いの一番のメリットは匿名性。 だから風俗や裏社会の後ろめたい支払い方法として生き残っていくよ。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:31:01.16ID:IV9925En0
>>701
実際に見たの?
見てから言って
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:31:01.54ID:YGD4bdiM0
>>696
むかし小学校で汲み取り屋さんごっこってあった。
給食でミルメークが出てストローがついたとき。
 1 しゃがんでうんこをするまねをする役
 2 汲み取り屋さんの真似をする役
 3 ストローでズズズズズズと牛乳を吸い込んで音を出す役
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:31:27.81ID:TDTfJUI60
小学2年ならまだお釣りの単語の意味を知らない子供もいるかも知れないし
たった一人の稀なケースで子供の現金離れまで話を飛躍させて
馬鹿じゃんないの?
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:32:27.17ID:fQjmXcEE0
>>709
自販機では買わないけれど

駄菓子屋では買うぞ・・・・電子マネーは使えないけど
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:32:28.03ID:CRq3D6PR0
家買ったり車買うときに百万の束の現金さわるのが夢じゃないの?苦労して貯めたお金の重さ実感したい
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:21.25ID:4NQ8i78u0
>>718
「じゃ いいですぅぅ」
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:48.03ID:BPo9ymRG0
本当に『お釣り』を知らない子がいたとしたら教えてあげればいい事
キャッシュレス時代を反映するなら「残ったお金はいくらでしょう?」に問題文を変更でも良い
釣り銭の概念が無いってだけで「今時の子は〜」って決めつける大人は問題だし
創作話だとしたらなおさら大人が馬鹿
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:49.90ID:iCiFnZ7P0
>ほとんどの子がわからなくて。

ホントにほとんどでした?
はじめての買い物算で面食らっただけじゃね?
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:34:04.56ID:fQjmXcEE0
>>723
嫌な子供だwww
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:34:05.66ID:9+hAcTRM0
子供のころ、「子供は切り身が海を泳いでいるって思っている」ってのを信じている大人に会った事を思い出した
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:34:23.79ID:IV9925En0
>>711
それは思う
チップ渡したいけど恥ずかしいってか現金は持ってないし
いざというときのテレホンカードは実家の親に貰って入れてるけど
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:37:23.05ID:6LWDf2v20
まぁ、コロナ騒ぎで今年は中止になったとこも多いけど

夏祭り・縁日などでテキヤに500円玉を渡して数百円のりんご飴とかを買ったりするわけだ
そこらで現金しか使えない場所もあるわけで
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:37:37.45ID:CRq3D6PR0
百万の束みんないつかは触りたいでしょ?
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:06.51ID:w7vYflL00
たとえ自分が現金を触らせてもらえなくても
他所に関心を持てない
知能の低い子なんだろう
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:11.78ID:YGD4bdiM0
>>729
むかし汲み取り屋さんにはチップを渡さないといけなかったな。
渡さない家の玄関先には、くみ取ったし尿の一部をわざとぶちまけていったからね。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:21.11ID:1mZCjZcf0
>>733
今の縁日、屋台は回数券方式が主流だよ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:55.60ID:IV9925En0
>>730
いやまじで
@Girrafe24 を検索しろって
ちゃんとした教師さんよ?
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:39:16.20ID:C/cbUkXs0
引き算のできない子が続出待ったなしだな
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:39:19.14ID:EOGvNSo50
毎度毎度こういうスレに来て災害時がうんたらとか見当外れなこと言うやつって何考えてんだろな
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:39:42.01ID:A21arVst0
>>1
引き算が分からないのか、、、
機械に頼った結果がこうだよ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:41:27.91ID:wF+NxtBx0
>>734
手触りでは価値は実感しにくい
手触り良さそうだけど

1.000.000 が見たい
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:41:50.83ID:aNyx16Bl0
>>714
見たらその人が嘘松じゃないことがわかるのか?
んなわけないでしょ
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:41:52.16ID:eCgc3FJu0
お釣りという言葉の意味じゃなくて
お釣りの概念がわからないのがほとんどなの?
それって1000円持たせて買い物させたら1000円ピタリを買うの?
1000円以下に抑えた上でお釣りを受け取らずに帰ってくるの?
実験してみたいわあ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:43:55.23ID:1mZCjZcf0
てか、屋台で思い出したよ
今の子は祭りの屋台・縁日がつまらないって子が結構居るのな
こまっしゃくれた子だとゲームアプリに課金して
って言うらしいじゃないかw
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:44:40.76ID:xJfh//TB0
子供がキャッシュレスで買い物?
ピッってやるといくらでも買える状況にしてたら金銭感覚おかしくなるぞ
1カ月とか1週間ごとにチャージしてやるにしても
残高の計算できないと期間後半には残高不足で買い物できなくなる
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:45:05.24ID:CRq3D6PR0
働いたら通帳で見れるよ。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:46:08.84ID:wF+NxtBx0
>>745
横だけど自分も見たけど、この人が嘘をつくならその理由がわからないかも
お金に釣られる人でもなさそう。。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:47:34.18ID:vwcm1M/E0
お釣りじゃなくて電子マネーの残高を問題にすればいいってことか?
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:48:04.76ID:1/tSl3K70
>>750
残高みればいいし、見なくて痛い目にあえばそれはそれでいいとこじゃん。
むしろ、何に使ったのかも把握しやすいんだから。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:48:24.67ID:2ftGbbSz0
そんな事は釣銭とは何かお釣りとは何かと教えれば済むこと
無駄に騒ぎすぎ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:49:18.46ID:D2BM36fY0
はいお釣り300万円!!
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:50:45.45ID:suhBUlvn0
昔、ボットン便所でウンコすると下に溜まった汚物が跳ねて、ケツに付くことがあった
それを「おつり」という
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:51:24.99ID:wF+NxtBx0
>>748
屋台は、、くじに関しては

YouTuberのヒカルが、屋台くじのくじを全て買い占めて、
高額の当たりくじが存在しなかったのを実証した動画が1000万再生された時点でオワタよね
夢こわすなと思ったわ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:15.65ID:suhBUlvn0
>>757
おばちゃ〜ん
300万円にはあと299万9970円足らないよ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:33.42ID:CRq3D6PR0
現金がなくなるときは、銀行もなくなって世界共通ポイントでもつくったら(笑)スマホ壊れたらおしまいだけど
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:54:13.79ID:Cxj5K+G90
>>710
> お札が3枚で6000円

珍しい人だな
財布に2000円札が3枚
他の紙幣は入ってない
こんな人は日本にあなた1人くらいだろう
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:56:24.05ID:1/tSl3K70
>>763
実際にそうなんだから仕方ないな。
5000円札と500円札2枚というよりはあり得るのでは?
0765まとめ
垢版 |
2020/10/10(土) 12:56:50.16ID:1PMp5lOZ0
小学生だろ?100円とか500円ぐらいの世界だろ?普通に現金持たせるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況