X



【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ★2 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 09:53:01.77ID:mXvdzeP/9
https://news.livedoor.com/article/detail/19029575/

小学校の算数の授業で、子どもたちの回答が昨今の時代を反映しているとSNS上で話題となっている。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/7/27211_1585_214af4a95abf0676063b0b2c5bea1ec1.jpg

これは2人のお子さんの母であり小学校講師でもあるさよえさん(@Girrafe24)がSNSに投稿したもの。
小学校2年生の算数の授業で、「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」
という練習問題が教科書に記載されていたという。するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。

「よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…教科書も変わらなければならない時代!?
いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。」と投稿者。浸透するキャッシュレス化の影響なのか、
子どもたちに“おつり”の概念がないことに驚いたという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/80fcb_1585_80dd97db7a182dac81db0a393953941e.jpg

この投稿にSNSでは子供の現金離れに共感する保護者からのリプライが多く寄せられ、「あえて小銭で買い物させてます!」
「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」「確かに“お金”触らせたことないかも…」との声があがった。

投稿者は「これまで一般的な小学校低学年の子どもにとって、身近なお金や数字とは
“12個あるクッキーを4つ食べた…だから残りは8個!”“100円もらって40円のモノを買った だから残りは60円!”など、
お手伝いやお買い物、生活習慣のなかで習得した “お金と数の感覚”だった。でも、今の子どもにとって
“お金”は身近なモノではなくなっていることを実感。お金の教育は誰がすべきか悩みますね」とコメントしていた。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/c/0cc40_1585_8a725982ddf5f60a7ad7a8c711f84088.jpg

西田亮介氏(東京工業大学 准教授)は、このニュースに「問題が時代遅れになりつつあるのかもしれませんね。
現金が使えるということは大事なことですけど、もう5年、10年経ってキャッシュレスが進めば実際におつりの概念はなくなるのかもしれない。
計算ができるようになるというは大事な事ですけど、問題を変えた方がいいのかもしれないですね」と語っていた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602284117/
1が建った時刻:2020/10/10(土) 07:55:17.89
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:30:49.99ID:vAcn/MYX0
現金払いの一番のメリットは匿名性。 だから風俗や裏社会の後ろめたい支払い方法として生き残っていくよ。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:31:01.16ID:IV9925En0
>>701
実際に見たの?
見てから言って
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:31:01.54ID:YGD4bdiM0
>>696
むかし小学校で汲み取り屋さんごっこってあった。
給食でミルメークが出てストローがついたとき。
 1 しゃがんでうんこをするまねをする役
 2 汲み取り屋さんの真似をする役
 3 ストローでズズズズズズと牛乳を吸い込んで音を出す役
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:31:27.81ID:TDTfJUI60
小学2年ならまだお釣りの単語の意味を知らない子供もいるかも知れないし
たった一人の稀なケースで子供の現金離れまで話を飛躍させて
馬鹿じゃんないの?
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:32:27.17ID:fQjmXcEE0
>>709
自販機では買わないけれど

駄菓子屋では買うぞ・・・・電子マネーは使えないけど
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:32:28.03ID:CRq3D6PR0
家買ったり車買うときに百万の束の現金さわるのが夢じゃないの?苦労して貯めたお金の重さ実感したい
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:21.25ID:4NQ8i78u0
>>718
「じゃ いいですぅぅ」
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:48.03ID:BPo9ymRG0
本当に『お釣り』を知らない子がいたとしたら教えてあげればいい事
キャッシュレス時代を反映するなら「残ったお金はいくらでしょう?」に問題文を変更でも良い
釣り銭の概念が無いってだけで「今時の子は〜」って決めつける大人は問題だし
創作話だとしたらなおさら大人が馬鹿
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:33:49.90ID:iCiFnZ7P0
>ほとんどの子がわからなくて。

ホントにほとんどでした?
はじめての買い物算で面食らっただけじゃね?
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:34:04.56ID:fQjmXcEE0
>>723
嫌な子供だwww
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:34:05.66ID:9+hAcTRM0
子供のころ、「子供は切り身が海を泳いでいるって思っている」ってのを信じている大人に会った事を思い出した
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:34:23.79ID:IV9925En0
>>711
それは思う
チップ渡したいけど恥ずかしいってか現金は持ってないし
いざというときのテレホンカードは実家の親に貰って入れてるけど
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:37:23.05ID:6LWDf2v20
まぁ、コロナ騒ぎで今年は中止になったとこも多いけど

夏祭り・縁日などでテキヤに500円玉を渡して数百円のりんご飴とかを買ったりするわけだ
そこらで現金しか使えない場所もあるわけで
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:37:37.45ID:CRq3D6PR0
百万の束みんないつかは触りたいでしょ?
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:06.51ID:w7vYflL00
たとえ自分が現金を触らせてもらえなくても
他所に関心を持てない
知能の低い子なんだろう
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:11.78ID:YGD4bdiM0
>>729
むかし汲み取り屋さんにはチップを渡さないといけなかったな。
渡さない家の玄関先には、くみ取ったし尿の一部をわざとぶちまけていったからね。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:21.11ID:1mZCjZcf0
>>733
今の縁日、屋台は回数券方式が主流だよ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:55.60ID:IV9925En0
>>730
いやまじで
@Girrafe24 を検索しろって
ちゃんとした教師さんよ?
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:39:16.20ID:C/cbUkXs0
引き算のできない子が続出待ったなしだな
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:39:19.14ID:EOGvNSo50
毎度毎度こういうスレに来て災害時がうんたらとか見当外れなこと言うやつって何考えてんだろな
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:39:42.01ID:A21arVst0
>>1
引き算が分からないのか、、、
機械に頼った結果がこうだよ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:41:27.91ID:wF+NxtBx0
>>734
手触りでは価値は実感しにくい
手触り良さそうだけど

1.000.000 が見たい
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:41:50.83ID:aNyx16Bl0
>>714
見たらその人が嘘松じゃないことがわかるのか?
んなわけないでしょ
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:41:52.16ID:eCgc3FJu0
お釣りという言葉の意味じゃなくて
お釣りの概念がわからないのがほとんどなの?
それって1000円持たせて買い物させたら1000円ピタリを買うの?
1000円以下に抑えた上でお釣りを受け取らずに帰ってくるの?
実験してみたいわあ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:43:55.23ID:1mZCjZcf0
てか、屋台で思い出したよ
今の子は祭りの屋台・縁日がつまらないって子が結構居るのな
こまっしゃくれた子だとゲームアプリに課金して
って言うらしいじゃないかw
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:44:40.76ID:xJfh//TB0
子供がキャッシュレスで買い物?
ピッってやるといくらでも買える状況にしてたら金銭感覚おかしくなるぞ
1カ月とか1週間ごとにチャージしてやるにしても
残高の計算できないと期間後半には残高不足で買い物できなくなる
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:45:05.24ID:CRq3D6PR0
働いたら通帳で見れるよ。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:46:08.84ID:wF+NxtBx0
>>745
横だけど自分も見たけど、この人が嘘をつくならその理由がわからないかも
お金に釣られる人でもなさそう。。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:47:34.18ID:vwcm1M/E0
お釣りじゃなくて電子マネーの残高を問題にすればいいってことか?
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:48:04.76ID:1/tSl3K70
>>750
残高みればいいし、見なくて痛い目にあえばそれはそれでいいとこじゃん。
むしろ、何に使ったのかも把握しやすいんだから。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:48:24.67ID:2ftGbbSz0
そんな事は釣銭とは何かお釣りとは何かと教えれば済むこと
無駄に騒ぎすぎ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:49:18.46ID:D2BM36fY0
はいお釣り300万円!!
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:50:45.45ID:suhBUlvn0
昔、ボットン便所でウンコすると下に溜まった汚物が跳ねて、ケツに付くことがあった
それを「おつり」という
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:51:24.99ID:wF+NxtBx0
>>748
屋台は、、くじに関しては

YouTuberのヒカルが、屋台くじのくじを全て買い占めて、
高額の当たりくじが存在しなかったのを実証した動画が1000万再生された時点でオワタよね
夢こわすなと思ったわ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:15.65ID:suhBUlvn0
>>757
おばちゃ〜ん
300万円にはあと299万9970円足らないよ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:33.42ID:CRq3D6PR0
現金がなくなるときは、銀行もなくなって世界共通ポイントでもつくったら(笑)スマホ壊れたらおしまいだけど
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:54:13.79ID:Cxj5K+G90
>>710
> お札が3枚で6000円

珍しい人だな
財布に2000円札が3枚
他の紙幣は入ってない
こんな人は日本にあなた1人くらいだろう
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:56:24.05ID:1/tSl3K70
>>763
実際にそうなんだから仕方ないな。
5000円札と500円札2枚というよりはあり得るのでは?
0765まとめ
垢版 |
2020/10/10(土) 12:56:50.16ID:1PMp5lOZ0
小学生だろ?100円とか500円ぐらいの世界だろ?普通に現金持たせるだろ。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:57:24.19ID:lMEygsoN0
お釣りが分からない?それじゃあやってみよう。
おじちゃんが「ガムと飴玉あげるから一緒に遊ぼ」と言ったら付いて行くんだよ。
これがお菓子で子供釣りと言うんだよーん。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:58:05.91ID:J4oPRtDQ0
バズり目的の馬鹿って、すぐ話を盛るよね
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:00:34.88ID:wF+NxtBx0
別に現金を使う人はそれはそれで良いんだけど。。
嫌がる理由がわからないかな
レジも改札もスムーズだから時短になるし
まあ電子マネーだと使いすぎるという人もいるだろうけど(自分は最初はそうでしたw)

でも家計簿アプリと連携することで、逆にどこが無駄だったか分かったし
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:00:53.97ID:qXLP57WO0
北の将軍様のおかげで黒電話という過去の通信機器がかろうじて語り継がれる。
マイクロソフトOfficeの上書きボタンのおかげでフロッピーディスクがかろうじて語り継がれる。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:00:58.35ID:4NQ8i78u0
>>764
岩倉朋美か 
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:01:41.25ID:SWhrUWXQ0
うそくせえww
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:01:56.30ID:OlkSKzNd0
20円出して五十円玉でお釣りもらうとかの計算が出来なくなるんだろうな
眞子様も学祭で、そういう計算が全く出来なかったらしい
何かで読んだ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:02:25.48ID:HZdLOQx+0
>>767
そして子供をろくに教育もしないバカ親が
「うちの子もそうですー!!」
「やだうそおんなじー!!」
と乗っかるんだね
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:02:38.42ID:8DlGVDbO0
>>766
ネタで言ってるのか知らないが
そういう発想が普通に出て書き込んでしまう精神が異常だということに気づけよ
お前気持ち悪いぞ
お前の書き込み家族見せることできるか?
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:03:49.81ID:p2r41w1H0
そもそも優秀な人を育ててももっと待遇がいい海外に出て行かれて終わりじゃね
愛国教育って何だよ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:04:23.83ID:HCxZNUUH0
親子にはジェネレーションギャップがあるから、子育て、教育って難しいよな。
親の学歴関係なしに。何をしてやり、何を敢えてしないべきか。

まー俺の場合、確信を持って1つだけ継続してる。
娘がブスだから、年中雛人形を飾ってる。
将来結婚できないだろうから、その時に「お父さんが雛人形を飾りっぱなしだったから、私は結婚できなくなった!」と言えるように。
俺にしてやれることは、それくらいしかない。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:04:24.93ID:CRq3D6PR0
ボケ防止でしょ?
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:05:58.46ID:jhPEMMyZ0
>>739
個人的情報を漏らした
保護者を不安に落とした
 →懲戒・減給・閉鎖の可能性
原因→拡散した側

被害こうむらないためにはスルーが賢明
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:06:10.09ID:X4/Z9z4P0
また嘘松やろ
夏休みのバスとか50円で乗るには現金しかうけつけてない
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:06:33.27ID:Jz58ytc30
嘘つけマスゴミ

どんだけキャッシュレス政策の移民党に忖度してんだ
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:06:38.50ID:eOedu6E80
>>766
汲み取りを怠った便所で糞をすると跳ねっ返りがくる

これをお釣りと言う
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:07:36.06ID:TD9SihM40
ウチもいわゆる勝ち組だから
お金ってのを成人するまで知らなかった
デパートの外商とかが持ってきてくれるので

ただいつも家の中に紙の束がごろごろ落ちてた
おかあさん紙の束がごろごろ落ちてますよ
いいのよそれで
あれがお金だったとはなあ
一万円さんという人の名刺かと思ったよワッハッハ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:08:11.51ID:RGsE/swj0
>>640
読みは「めておふぉーる」?

まあ、お釣りという概念が無くなっても、所持金の残額という概念は無くならないわけだから、
算数の問題としては言い方を工夫するだけで特に問題ないな。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:08:51.91ID:wF+NxtBx0
>>765
持たせないよ〜

低学年→おかしなどは親が買う。
中学年→ICOCA(関西)で1000円チャージ。本は私が一緒に書店にいくかAmazonで購入
高学年→まだここは未知だけど、そろそろスマホ決済(フィルタリング設定済み)3000円チャージ
中学では月5000円チャージ予定
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:09:30.19ID:r7i4/MZg0
お受験時代だろ
多分引き算は分かるだろ、下手すると“差“を使って説明すればいい
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:10:27.38ID:wF+NxtBx0
>>787
何度か一緒にすれば大丈夫だよ〜
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:10:29.96ID:+NOWU2PF0
欧米式は、子供を退化させる。
今のガキを見ると、つくづく馬鹿だと思う。
甘やかし過ぎなんだよ。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:10:49.25ID:ve7KR7Vk0
ダイソーとか流石に現金で払ってるだろ?
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:25.69ID:p2r41w1H0
今の子供はAIと職の奪い合いの世代になるなら
どんな教育すればいいか疑問なんだろう

おそらく週休3日が当たり前になるせいかもしれんし
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:49.72ID:RGsE/swj0
Suicaとかだと硬貨や紙幣みたいに目で見て数えることが不可能だし、
読み取り装置が無い状態でも残額を知ることができるというのは、
むしろ計算できることの重要性がより高まってるんじゃないだろうか。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:52.74ID:eOedu6E80
>>786
オラも子供のころ使えなく成ったお札を見たことある

ひーじーちゃんに聞いたらそー言っていた
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:14:31.81ID:Cxj5K+G90
そろそろあの問題の登場かな

「400円持ってお店に行きました
260円の品物を買ったら
お釣はいくらでしょうか」
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:16:16.45ID:eOedu6E80
>>787
中国はそーなんじゃね?
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:16:35.16ID:tRUgJlrm0
>>286
素敵な親御さん!
うちも殆ど現金遣わないので子供たちがお金の重みを知らないのは
問題だと自覚はある
自販機で飲み物はお釣りが出るように子供に小銭を渡して
引き算させてるけど
自営業なので286は真似しようかなと思った
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:17:15.95ID:cmfCuOg30
>>787
未就学児と一緒に電車の改札通る時、交通系ICをタッチしようとすると
「やらせろ」って言ってくるから子供にやらせて一緒に通るし
その流れでコンビニの会計の時もやらせることがある

うちはまだやってないけどプリペイドの電子マネーで小遣い渡した方が
子供は使いやすいだろうなと思う
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:17:37.43ID:wF+NxtBx0
>>793
なんでそう思うの?
なんかこわい
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:18:04.30ID:CRq3D6PR0
1000万の現金がみたい。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:18:32.22ID:QSjCLjVx0
ダイヤル式電話
公衆電話
和式トイレ
この辺も使えないよね今の子
こないだは古墳の鍵穴の形ってのがわからないと聞かれたわ
今はまっすぐだもんねw
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:18:43.25ID:wF+NxtBx0
>>793
クレジット払いと、電子マネーをごっちゃにしてますか?
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:20:18.32ID:/oH7PUg+0
>>802
子供の金の使い方を親が把握・管理しやすいから小遣い代わりにカード渡してるという話も聞くな
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:21:38.43ID:VvLcv5FV0
>>805
公衆電話だけは、YouTubeの動画で使い方を見せた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況