X



【金子勝教授】 「スガは独裁者なのか」「憲法23条の学問の自由を犯すもので言語道断だ」 学術会議 ★7 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:45.22ID:XFB9iZCz9
立教大学特任教授で慶応大学名誉教授の金子勝氏が4日、ツイッターに新規投稿。日本学術会議が新会員に推薦した6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題で、「憲法23条の学問の自由を犯す」と批判した。

 金子教授は「【独裁政権だ】」とし、「スガは任命拒否に関して一切の理由も根拠も公文書も示さない。スガは独裁者なのか」と菅首相を批判。

 「かつて日本学術会議は直接選挙で選ばれていたが、それが任命制に変えられた時、形式上のものだと国会答弁していた。憲法23条の学問の自由を犯すもので言語道断だ」と投稿した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f0916bbb893763e34cc673e752c1756e1a48b6c
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201004-00000118-dal-000-2-view.jpg

★1 2020/10/07(水) 16:16:29.48
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602096662/
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:51:59.41ID:98xRRWMN0
>>7
ネトサポ駆けつけデマ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:36.47ID:fAjXgNlz0
キムさん、言葉でお里が知れますよ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:40.29ID:98xRRWMN0
>>15
デマ
9億5000万円は内閣府事務員の給与
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:16.16ID:98xRRWMN0
>>14
なるほど自民党は解体だな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:24.88ID:G1hHmVKQ0
こいつら本当に二言目には独裁ガー、ヒトラーガーだな
ワンパターンなんだよ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:22.08ID:TJMFkApW0
まだ独裁ではないし菅内閣では独裁までならないだろうけど、独裁を可能にする下地を意識せず作ってる状態だわな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:30.88ID:z0XjmUQ40
俺も研究者にカウントされてるはずなんだがこいつらを選んだ記憶がそもそも無いw
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:39.18ID:hJoJiTpq0
キムが政治に口出ししても、説得力が無い件
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:48.61ID:0LeUln4y0
金子勝

2020年に立憲民主党、共産党、社民党の野党が支持表明した元日弁連会長宇都宮健児を強く支持し、現職の小池百合子当選後に山本太郎が立候補したせいとして、 「【山本太郎のクズ】コイケの圧勝を生んだのは山本太郎なことは明白だ。」「カルトを超えてアホの極みだ」と強く批判した[10][3]。しかし宇都宮健児・山本太郎両名の得票数を合計しても、小池百合子の得票数に対して41%にすぎず、山本太郎の動向に関わらず、小池百合子の圧勝は結果からも明白である。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:59.04ID:hNyABrTV0
学問の自由を盾にして「俺らの好きなようにやらせろ、ただし金は出せよ」はあまりにも酷い
ヤクザじゃあるまいし
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:07.81ID:jMPNFVTt0
久しぶりに聞いたよ、コンゴ横断w
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:22.66ID:mHiHJ3sD0
>>1
次期会員を内部推薦なんて、独裁集団だろう!
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:32.66ID:XzaBjfzo0
天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する(憲法6条1項)

天皇は、国会が指名した「菅義偉」を内閣総理大臣に任命することを拒否できるか?
答えは、もちろんNO。
理由は、天皇の前に国会が指名しているので、こういう場合、天皇の任命は「形式的任命」
と解釈する。
また、実質的な理由として、天皇は象徴(憲法1条)なので、政治的な判断は出来ない
(憲法4条1項)。

同様に日本学術会議法7条2項は
「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。」
と規定する。

内閣総理大臣の任命の前に日本学術会議の「推薦」があるので、
やはり内閣総理大臣の任命は「形式的な任命」で内閣総理大臣に任命拒否権はない、
と解釈することになる。

●国会の「指名」と学術会議の「推薦」は違うという反論について●

また、日本学術会議法25条は
「内閣総理大臣は、会員から病気その他やむを得ない事由による辞職の申出があつ たときは、
日本学術会議の同意を得て、その辞職を承認することができる。」

更に、日本学術会議法26条は
「内閣総理大臣は、会員に会員として不適当な行為があるときは、日本学術会議の 申出に基づき、
当該会員を退職させることができる」

と規定し、辞職も退職も学術会議の同意や申出を必要とし、内閣総理大臣単独では出来ない。
これは、日本学術会議法3条に規定する「学術会議の独立性」の結果である。

特に26条は重要で、会員に不適当な行為があっても、会議の申出がない限り内閣総理大臣は会員を
退職させることができない。これは、会議の独立性が強く、事実上の人事権は学術会議側にあることを
示すものであるから、就任時においても、会議の推薦に対して任命拒否は出来ないと解釈せざるを得ず、
憲法6条1項と同様に、日本学術会議法7条2項の内閣総理大臣の任命は「形式的な任命」と解釈する
ことになる。

従って、菅の任命拒否は違法である。
また、百歩譲って、仮に何らかの理由で任命拒否が出来ると解釈できたとしても、学術会議の独立性や
事実上の人事権を担保するために、任命拒否の理由を開示しないことは許されない。

尚、日本学術会議法において、学術会議の独立性がこれほど強く打ち出されているのは、とりもなおさず
この法律が「学問の自由」を尊重し、政治の介入を制限しようとしているからなのです。
それ故、この独立性を侵すことは、学問の自由への侵害となるのです。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:37.61ID:Rv6eX58M0
お前は糞チョンだろが
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:44.36ID:Y0DEGvyR0
99人の推薦で来た書類にハンコ押しただけでガースー本人の介入なかったらしいけど、どうするのかな?
介入してないからガースー評価してやれよな

それともこいつらの主張通りのことをただやってただけだけど今度はメクラ判を批判すんの?
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:04.70ID:XzaBjfzo0
>>30
●ネトサポが広告代理店の指令で、辛坊、甘利、下村、高橋とともにばら撒いた5つのデマ●

(デマ1)学術会議は、答申も勧告も出してない。

諮問がないのに「答申」なんて出来ないし、ましてや「勧告」なんて上から目線のことやったら
政府から何されるか分からない。
学術会議の活動は、提言と報告です。無給で会議出席の手当と旅費だけでこれだけやっています。

日本学術会議の提言
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-15.html
日本学術会議の報告
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-16.html

(デマ2)学術会議の会員は現在の会員が後任を推薦している。選挙じゃないのはおかしい

これはwikiの日本学術会議の項に書いてありますね。昔は選挙だったのに苦言を呈したのは政府。
それで、世界のアカデミーで主流のコ・オプテーション方式に落ち着いた。
それなのに、それが気に食わないって、何なの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当初、会員選出は自由立候補制によって研究者が登録し選挙を行う方式であったが、
自由選挙が政権に批判的な会員を生むとみなされ、1984年に各分野の学会会員の選挙で
会員を決める方式に変わった。
その後も学術会議に対する圧力が続く中、2005年からコ・オプテーション方式が採用された。
こうした経緯を、天文学者の海部宣男は「科学者の民主的な活動をつぶそうという政権と
の長いせめぎあいの中で学術会議が次第に追い込まれてきた歴史」と指摘している[20]。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(デマ3)学術会員は年金をもらえる。
(デマ4)外国では、学術会議のような組織はほとんど民間組織

これらは、大西元会長が東京新聞に寄稿しています。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60373
(以下抜粋)
・身分は非常勤国家公務員で、会議出席の際に旅費や手当は支給されるが、
会長を含めて給料や年金とは無縁である。
・学術会議のような組織は先進国、途上国を問わず世界のほとんどの国にある。
設置形態はさまざまだが、共通しているのは国からの資金で活動し、成果が公にされ、
国民の共有財産となっていることである。

(デマ5)学術会議が中国の「千人計画」に協力している

BuZZFeedの取材に対し、事務局は、予算の関係で中国はおろか海外との研究は行われてないと答えた。
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/thousand-talents-plan
10億円の予算で海外共同研究なんて、考えてみれば誰でも分かるデマですね。

【以下抜粋】
日本学術会議と中国の関係についていえば、中国科学技術協会との間に2015年に「協力覚書」
を結んでいる。
(中略)
学術会議との協定では、会議やセミナーなどを通じた「情報交換」や、研究者間の交流、
共同ワーク ショップやセミナーの開催などの取り組みを進めていくことなどの取り決めを
交わしている。
しかし、事務局によると「実際の事業は覚書が結ばれて以降、行われていないのが実態です」と語った。
そもそも学術会議の予算面の問題から、国際的な研究プロジェクトなどを実施することは、
中国以外の国ともできていないという。
つまり、軍事研究や千人計画以前に、学術会議として他国との間で「研究(計画)に協力」
しているという事実がない、ということだ。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:10.47ID:Og5PMbsV0
金子勝=共産党員
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:19.21ID:ytTVaLro0
この先生の教室やゼミは希望すれば誰でも入れるんだよね?

断ったり、試験を課したりするなら学問の自由を犯すものだよねw
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:34.86ID:dl/uix7N0
日本学術会議はチベット虐殺、ウイグル虐殺、香港弾圧、64天安門、
法輪功弾圧の中国共産党政府にも抗議しないのに、よくそんなことが言えたな。

てめーらが中国のスパイだってばれてるんだが、よくもまあ・・・
ああ、あれか、ハニートラップに引っ掛かって、性行為を盗撮されたか?()
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:38.46ID:jMPNFVTt0
岡田の娘ってどんどんけばくなってくなw
だがそこがいい
0042( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:59.59ID:LIPfi81A0
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<すぐ独裁言う奴は決まってアッチ側の人間
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:07.76ID:wAwOTDyc0
学術会議の意見に反対してる学者は
声明出せないんだってさ

この学術会議から敵視されると めんどくさい どころか
恐いらしいよ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:16.72ID:XzaBjfzo0
>>33
形式的任命だったことを、菅は自ら認めるのですね。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:17.38ID:wOIuVdgX0
税金入ってるんだからせめて選出は公平な選挙やったり年度ごとにどんな提言してどのくらいの経済効果があったか報告しろよ
うちの会社とか公共と共同開発やってるけどちゃんとやってるぞ?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:28.07ID:7J2rhHYc0
独裁者の大安売りが多すぎて冷めるわ〜w
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:40.95ID:XzaBjfzo0
>>45
●ネトサポが広告代理店の指令で、辛坊、甘利、下村、高橋とともにばら撒いた5つのデマ●

(デマ1)学術会議は、答申も勧告も出してない。

諮問がないのに「答申」なんて出来ないし、ましてや「勧告」なんて上から目線のことやったら
政府から何されるか分からない。
学術会議の活動は、提言と報告です。無給で会議出席の手当と旅費だけでこれだけやっています。

日本学術会議の提言
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-15.html
日本学術会議の報告
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-16.html

(デマ2)学術会議の会員は現在の会員が後任を推薦している。選挙じゃないのはおかしい

これはwikiの日本学術会議の項に書いてありますね。昔は選挙だったのに苦言を呈したのは政府。
それで、世界のアカデミーで主流のコ・オプテーション方式に落ち着いた。
それなのに、それが気に食わないって、何なの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当初、会員選出は自由立候補制によって研究者が登録し選挙を行う方式であったが、
自由選挙が政権に批判的な会員を生むとみなされ、1984年に各分野の学会会員の選挙で
会員を決める方式に変わった。
その後も学術会議に対する圧力が続く中、2005年からコ・オプテーション方式が採用された。
こうした経緯を、天文学者の海部宣男は「科学者の民主的な活動をつぶそうという政権と
の長いせめぎあいの中で学術会議が次第に追い込まれてきた歴史」と指摘している[20]。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(デマ3)学術会員は年金をもらえる。
(デマ4)外国では、学術会議のような組織はほとんど民間組織

これらは、大西元会長が東京新聞に寄稿しています。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60373
(以下抜粋)
・身分は非常勤国家公務員で、会議出席の際に旅費や手当は支給されるが、
会長を含めて給料や年金とは無縁である。
・学術会議のような組織は先進国、途上国を問わず世界のほとんどの国にある。
設置形態はさまざまだが、共通しているのは国からの資金で活動し、成果が公にされ、
国民の共有財産となっていることである。

(デマ5)学術会議が中国の「千人計画」に協力している

BuZZFeedの取材に対し、事務局は、予算の関係で中国はおろか海外との研究は行われてないと答えた。
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/thousand-talents-plan
10億円の予算で海外共同研究なんて、考えてみれば誰でも分かるデマですね。

【以下抜粋】
日本学術会議と中国の関係についていえば、中国科学技術協会との間に2015年に「協力覚書」
を結んでいる。
(中略)
学術会議との協定では、会議やセミナーなどを通じた「情報交換」や、研究者間の交流、
共同ワーク ショップやセミナーの開催などの取り組みを進めていくことなどの取り決めを
交わしている。
しかし、事務局によると「実際の事業は覚書が結ばれて以降、行われていないのが実態です」と語った。
そもそも学術会議の予算面の問題から、国際的な研究プロジェクトなどを実施することは、
中国以外の国ともできていないという。
つまり、軍事研究や千人計画以前に、学術会議として他国との間で「研究(計画)に協力」
しているという事実がない、ということだ。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:51.05ID:xakNHIfN0
税金にタカる無駄なパヨク共を排除するのは当たり前の事だよ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:57.93ID:jMPNFVTt0
ペンは原爆より強しw
破壊兵器の撤去を要求する
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:14.43ID:5vWF9hsy0
>>1


●○「学問の自由」と程遠い問題だらけの“偏向”『日本学術会議』○●


日本学術会議は1949年に設立され、現在は「内閣府の特別機関」であり、
.
会員は“内閣総理大臣”が所轄・任命する『国家公務員』(特別職)である。
.
.
その経費は「国の予算」で賄われ会員210名に対し10億円強の負担となる。



かつての日本学術会議会員は研究論文を持つ全ての研究者による公選制。
.
しかし、現在では年長研究者が推薦される“縁故的”なものになっている。


日本学術会議は「身内推薦」による“縁故”で会員が構成されているので、
.
日本の学者の代表ではなく、ましてや、学者の国会というものでもない。
.
.
学界に身を置く者にとっては、日本学術会議は一部のための貴族社会で、
.
研究の最盛期を過ぎた引退間際のお小遣い付の豪華なポストの様なもの。



また、日本学術会議は『軍事的安全保障研究に関する声明』を掲げて、

日本の安全保障に関する研究を行わない宣言をしているにもかかわらず
.
中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である『千人計画』
.
――には積極的に協力して、日本の先端技術や知識を流出させている。
.
.
そのために、日本学術会議は“人民解放軍”と関係が深いとされている、
.
「中国科学技術協会」と北京で“協力覚書”までも結んでいる有り様。


人民解放軍と関係の深いファーウェイも、東大・東工大・慶大などに、
.
資金提供を行っており、「オーストラリア戦略政策研究所」によれば、
.
そこに人民解放軍に所属する科学者が、身分を偽って研究活動を行い、
.
そこでの技術・知識を中国に持ち帰って軍事技術などに役立てている。
.
.
【元財務省官僚 嘉悦大学教授 経済学者 高橋 洋一】d4
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76145?page=2

.
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:59:31.26ID:MOqEDYmO0
学者ってのは頭の良い人だと思っていたのだが、自由と放埒の区別も付かんアホだらけなのかな?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:00:17.72ID:XzaBjfzo0
>>50
●ネトサポが広告代理店の指令で、辛坊、甘利、下村、高橋とともにばら撒いた5つのデマ●

(デマ1)学術会議は、答申も勧告も出してない。

諮問がないのに「答申」なんて出来ないし、ましてや「勧告」なんて上から目線のことやったら
政府から何されるか分からない。
学術会議の活動は、提言と報告です。無給で会議出席の手当と旅費だけでこれだけやっています。

日本学術会議の提言
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-15.html
日本学術会議の報告
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-16.html

(デマ2)学術会議の会員は現在の会員が後任を推薦している。選挙じゃないのはおかしい

これはwikiの日本学術会議の項に書いてありますね。昔は選挙だったのに苦言を呈したのは政府。
それで、世界のアカデミーで主流のコ・オプテーション方式に落ち着いた。
それなのに、それが気に食わないって、何なの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当初、会員選出は自由立候補制によって研究者が登録し選挙を行う方式であったが、
自由選挙が政権に批判的な会員を生むとみなされ、1984年に各分野の学会会員の選挙で
会員を決める方式に変わった。
その後も学術会議に対する圧力が続く中、2005年からコ・オプテーション方式が採用された。
こうした経緯を、天文学者の海部宣男は「科学者の民主的な活動をつぶそうという政権と
の長いせめぎあいの中で学術会議が次第に追い込まれてきた歴史」と指摘している[20]。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(デマ3)学術会員は年金をもらえる。
(デマ4)外国では、学術会議のような組織はほとんど民間組織

これらは、大西元会長が東京新聞に寄稿しています。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60373
(以下抜粋)
・身分は非常勤国家公務員で、会議出席の際に旅費や手当は支給されるが、
会長を含めて給料や年金とは無縁である。
・学術会議のような組織は先進国、途上国を問わず世界のほとんどの国にある。
設置形態はさまざまだが、共通しているのは国からの資金で活動し、成果が公にされ、
国民の共有財産となっていることである。

(デマ5)学術会議が中国の「千人計画」に協力している

BuZZFeedの取材に対し、事務局は、予算の関係で中国はおろか海外との研究は行われてないと答えた。
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/thousand-talents-plan
10億円の予算で海外共同研究なんて、考えてみれば誰でも分かるデマですね。

【以下抜粋】
日本学術会議と中国の関係についていえば、中国科学技術協会との間に2015年に「協力覚書」
を結んでいる。
(中略)
学術会議との協定では、会議やセミナーなどを通じた「情報交換」や、研究者間の交流、
共同ワーク ショップやセミナーの開催などの取り組みを進めていくことなどの取り決めを
交わしている。
しかし、事務局によると「実際の事業は覚書が結ばれて以降、行われていないのが実態です」と語った。
そもそも学術会議の予算面の問題から、国際的な研究プロジェクトなどを実施することは、
中国以外の国ともできていないという。
つまり、軍事研究や千人計画以前に、学術会議として他国との間で「研究(計画)に協力」
しているという事実がない、ということだ。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:00:38.14ID:oDekeaqy0
憲法
第二十三条 学術会議会員の任命は会員の推薦に従わなければならない。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:00:52.61ID:q2ewqAl30
結局は事務方のミスでしたね
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:00:58.44ID:wOIuVdgX0
税金入っててどうぞご自由にでしかもその領域に文句言ったらウルセーとか税金ドロボーって言われても仕方ないだろ
レジ袋会議わかってる?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:01:04.20ID:47FAi5t70
スダレハゲ対決で笑う
0059熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2020/10/10(土) 11:01:37.97ID:KEd+8oRS0
 
「学問の自由」というのは
「どんな研究をやっても牢屋に入れない」
という意味なのは明らかだろ。

全然違う話じゃん、こんなの。

本当に、こいつら左翼は卑劣なんだよ。

ありえないようなことをペラペラ簡単に言いやがって。

本当にゴミだよ、こいつらは。
見ろよ、この醜い連中。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:01:49.37ID:7J2rhHYc0
>>20
ところがどっこい内輪もめで自爆解体していってるのは民主党の方なんだよね
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:01:50.60ID:mkhGstgW0
そんな大袈裟話かいな
アウトプット少ないし思想統制するし
圧力団体みたいな感じになってきたからだろ

騒ぎになるのも折り込み済みで
狙いは改革だろ

本心は科学者にもっと金出して米中に対抗したいけど
学術会議がコレじゃね、感じじゃない?
改革終わったら助成金とか増やすんだよ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:01:50.88ID:Y0DEGvyR0
>>44
「形式的にハンコ押せって主張してますからあなたたちの主張の通り従ったままなだけです」

でも批判来るの?これ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:04.69ID:q2ewqAl30
スダレ

99人の名簿しかなかった

単なるミスなのにね
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:07.13ID:W7dDJwKP0
反日左翼在日朝鮮人は日本の政治に干渉するなボケが

そんなに日本が嫌いで文句垂れるなら済州島に
帰れや
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:24.89ID:ERgXgCpe0
天皇はただの象徴
内閣総理大臣は行政府の長で内閣の首長
天皇の「任命」と内閣総理大臣の「任命」が同じ意味な訳が無い
アホかと
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:30.38ID:XzaBjfzo0
>>56
天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する(憲法6条1項)

天皇は、国会が指名した「菅義偉」を内閣総理大臣に任命することを拒否できるか?
答えは、もちろんNO。
理由は、天皇の前に国会が指名しているので、こういう場合、天皇の任命は「形式的任命」
と解釈する。
また、実質的な理由として、天皇は象徴(憲法1条)なので、政治的な判断は出来ない
(憲法4条1項)。

同様に日本学術会議法7条2項は
「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。」
と規定する。

内閣総理大臣の任命の前に日本学術会議の「推薦」があるので、
やはり内閣総理大臣の任命は「形式的な任命」で内閣総理大臣に任命拒否権はない、
と解釈することになる。

●国会の「指名」と学術会議の「推薦」は違うという反論について●

また、日本学術会議法25条は
「内閣総理大臣は、会員から病気その他やむを得ない事由による辞職の申出があつ たときは、
日本学術会議の同意を得て、その辞職を承認することができる。」

更に、日本学術会議法26条は
「内閣総理大臣は、会員に会員として不適当な行為があるときは、日本学術会議の 申出に基づき、
当該会員を退職させることができる」

と規定し、辞職も退職も学術会議の同意や申出を必要とし、内閣総理大臣単独では出来ない。
これは、日本学術会議法3条に規定する「学術会議の独立性」の結果である。

特に26条は重要で、会員に不適当な行為があっても、会議の申出がない限り内閣総理大臣は会員を
退職させることができない。これは、会議の独立性が強く、事実上の人事権は学術会議側にあることを
示すものであるから、就任時においても、会議の推薦に対して任命拒否は出来ないと解釈せざるを得ず、
憲法6条1項と同様に、日本学術会議法7条2項の内閣総理大臣の任命は「形式的な任命」と解釈する
ことになる。

従って、菅の任命拒否は違法である。
また、百歩譲って、仮に何らかの理由で任命拒否が出来ると解釈できたとしても、学術会議の独立性や
事実上の人事権を担保するために、任命拒否の理由を開示しないことは許されない。

尚、日本学術会議法において、学術会議の独立性がこれほど強く打ち出されているのは、とりもなおさず
この法律が「学問の自由」を尊重し、政治の介入を制限しようとしているからなのです。
それ故、この独立性を侵すことは、学問の自由への侵害となるのです。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:09.11ID:AP7jC1Uj0
こういうクズが大学教授やってる事が日本の恥。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:24.33ID:5v7CucFt0
くっそワロタwww学問の自由って国家からの自由=自由権だから6名は、
任命されないその他大勢の学者同様、国家からの自由を謳歌、満喫してくださいね〜
国からカネ貰う99人は国家による自由=社会権を享受してくだいね〜
特別な年金羨ましいですね
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:38.90ID:wOIuVdgX0
時代の最先端いくべき科学者や学者が従来通りの慣習にならってめくら判押せっていうアホ理論w
もうちょっと進歩しろよ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:43.31ID:0uBhN5Tu0
まずは人権そのものを激しく侵害する人類全体の敵である中共を滅ぼしてから
そのあとでゆっくりみんなで学問の自由を尊重する世の中を作ろうぜ
ものには順序というものがあるよね
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:04:06.45ID:fPiSDQAK0
まさかコレっぽっちの事でこんな大事になるなんて
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:04:11.28ID:UH/DTCHp0
まあ松本龍とかいう頭のおかしいゴキブリ部落民ヤクザが大臣やってた民主党政権よりマシだわなあ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:04:37.81ID:UmJb4/xo0
>>1
一国の首相を呼び捨てとかこいつ何様だ?
周りから先生先生言われてるとやっぱり勘違いしちゃうのかね
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:04:38.35ID:KLaehcqS0
スパイ防止法 早よ、
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:03.42ID:UvPkq41q0
ファーウェイ絡んでるなら中華資金出てるね
工作員の巣窟やん
日本は内部から解体されるんかな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:16.50ID:e6PI/Mf50
何よりもシナ独裁が大好きなくせに
面白いことに独裁批判が大好きなんだよなw
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:05:17.23ID:XzaBjfzo0
>>73
私のオリジナルの著作です。
著作権は私にあります。
法廷で争いますか?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:06:06.73ID:Lif4laqJ0
税金もらっといて国民の代表の内閣は口出すなは違うやろ
嫌ならさっさと民営化しろよ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:06:53.97ID:pSsrRhZw0
研究態度が委縮するとか言ってるけど、そんなの気の持ちようなんじゃないの?

それくらい自分を鼓舞して研究すればいいんじゃないのか。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:06:58.00ID:XzaBjfzo0
>>87
●ネトサポが広告代理店の指令で、辛坊、甘利、下村、高橋とともにばら撒いた5つのデマ●

(デマ1)学術会議は、答申も勧告も出してない。

諮問がないのに「答申」なんて出来ないし、ましてや「勧告」なんて上から目線のことやったら
政府から何されるか分からない。
学術会議の活動は、提言と報告です。無給で会議出席の手当と旅費だけでこれだけやっています。

日本学術会議の提言
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-15.html
日本学術会議の報告
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-16.html

(デマ2)学術会議の会員は現在の会員が後任を推薦している。選挙じゃないのはおかしい

これはwikiの日本学術会議の項に書いてありますね。昔は選挙だったのに苦言を呈したのは政府。
それで、世界のアカデミーで主流のコ・オプテーション方式に落ち着いた。
それなのに、それが気に食わないって、何なの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当初、会員選出は自由立候補制によって研究者が登録し選挙を行う方式であったが、
自由選挙が政権に批判的な会員を生むとみなされ、1984年に各分野の学会会員の選挙で
会員を決める方式に変わった。
その後も学術会議に対する圧力が続く中、2005年からコ・オプテーション方式が採用された。
こうした経緯を、天文学者の海部宣男は「科学者の民主的な活動をつぶそうという政権と
の長いせめぎあいの中で学術会議が次第に追い込まれてきた歴史」と指摘している[20]。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(デマ3)学術会員は年金をもらえる。
(デマ4)外国では、学術会議のような組織はほとんど民間組織

これらは、大西元会長が東京新聞に寄稿しています。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60373
(以下抜粋)
・身分は非常勤国家公務員で、会議出席の際に旅費や手当は支給されるが、
会長を含めて給料や年金とは無縁である。
・学術会議のような組織は先進国、途上国を問わず世界のほとんどの国にある。
設置形態はさまざまだが、共通しているのは国からの資金で活動し、成果が公にされ、
国民の共有財産となっていることである。

(デマ5)学術会議が中国の「千人計画」に協力している

BuZZFeedの取材に対し、事務局は、予算の関係で中国はおろか海外との研究は行われてないと答えた。
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/thousand-talents-plan
10億円の予算で海外共同研究なんて、考えてみれば誰でも分かるデマですね。

【以下抜粋】
日本学術会議と中国の関係についていえば、中国科学技術協会との間に2015年に「協力覚書」
を結んでいる。
(中略)
学術会議との協定では、会議やセミナーなどを通じた「情報交換」や、研究者間の交流、
共同ワーク ショップやセミナーの開催などの取り組みを進めていくことなどの取り決めを
交わしている。
しかし、事務局によると「実際の事業は覚書が結ばれて以降、行われていないのが実態です」と語った。
そもそも学術会議の予算面の問題から、国際的な研究プロジェクトなどを実施することは、
中国以外の国ともできていないという。
つまり、軍事研究や千人計画以前に、学術会議として他国との間で「研究(計画)に協力」
しているという事実がない、ということだ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:03.51ID:Y0DEGvyR0
またパヨ学者が発狂してるのか?

見苦しい。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:38.36ID:cdvHQGll0
自分の思い通りにならないととことん攻撃しまくる人達はこのままいくと
仲間内でも価値観の違いが出てきて共食いするの分かってないのかな?
馬鹿なのかな?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:42.34ID:hx3jz3/M0
金子は朝鮮人の帰化人だと言われているが、
幼少時代や少年時代は隠蔽されて、闇に包まれている。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:49.78ID:FAnuU8l80
学問は自由でしょ、そりゃ。
大学なんか、どう考えても一般人の日常生活には無縁な研究、ガンガンやってるよな。
でも、別に国家権力から「そんな無意味な研究やめろ」なんて止められたりはしない。

しかし、日本学術会議の話はそれとは違う。
日本学術会議法第二条において、
「日本学術会議は、わが国の科学者の内外に対する代表機関として、科学の向上発達を図り、行政、産業及び国民生活に科学を反映浸透させることを目的とする。 」
と、その目的を定められている。
つまり、学問と行政の橋渡し役的な組織であり、科学技術政策の提言など「政治」「政策」に関わる組織だ。

そんな組織の人事が、政府の介入を一切受けない?
ナンセンスにも程があるわ。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:08:28.81ID:veEKhoIS0
一人で決めたわけないじゃんかアホか
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:24.95ID:XzaBjfzo0
>>93
天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する(憲法6条1項)

天皇は、国会が指名した「菅義偉」を内閣総理大臣に任命することを拒否できるか?
答えは、もちろんNO。
理由は、天皇の前に国会が指名しているので、こういう場合、天皇の任命は「形式的任命」
と解釈する。
また、実質的な理由として、天皇は象徴(憲法1条)なので、政治的な判断は出来ない
(憲法4条1項)。

同様に日本学術会議法7条2項は
「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。」
と規定する。

内閣総理大臣の任命の前に日本学術会議の「推薦」があるので、
やはり内閣総理大臣の任命は「形式的な任命」で内閣総理大臣に任命拒否権はない、
と解釈することになる。

●国会の「指名」と学術会議の「推薦」は違うという反論について●

また、日本学術会議法25条は
「内閣総理大臣は、会員から病気その他やむを得ない事由による辞職の申出があつ たときは、
日本学術会議の同意を得て、その辞職を承認することができる。」

更に、日本学術会議法26条は
「内閣総理大臣は、会員に会員として不適当な行為があるときは、日本学術会議の 申出に基づき、
当該会員を退職させることができる」

と規定し、辞職も退職も学術会議の同意や申出を必要とし、内閣総理大臣単独では出来ない。
これは、日本学術会議法3条に規定する「学術会議の独立性」の結果である。

特に26条は重要で、会員に不適当な行為があっても、会議の申出がない限り内閣総理大臣は会員を
退職させることができない。これは、会議の独立性が強く、事実上の人事権は学術会議側にあることを
示すものであるから、就任時においても、会議の推薦に対して任命拒否は出来ないと解釈せざるを得ず、
憲法6条1項と同様に、日本学術会議法7条2項の内閣総理大臣の任命は「形式的な任命」と解釈する
ことになる。

従って、菅の任命拒否は違法である。
また、百歩譲って、仮に何らかの理由で任命拒否が出来ると解釈できたとしても、学術会議の独立性や
事実上の人事権を担保するために、任命拒否の理由を開示しないことは許されない。

尚、日本学術会議法において、学術会議の独立性がこれほど強く打ち出されているのは、とりもなおさず
この法律が「学問の自由」を尊重し、政治の介入を制限しようとしているからなのです。
それ故、この独立性を侵すことは、学問の自由への侵害となるのです。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:32.39ID:gJYDe6Hs0
菅はヤバイな
安倍ちゃんみたいな寛容さがない
上に立つ人間はアホボンでええんよ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:34.07ID:xv/I9wwp0
安倍は酷かったけどまだ周りの言う事聞いてたからな
学が浅く小物で他人に耳を傾けないって最悪の暗愚だ
日本は既に完全に終わりきってるが、その最終章だな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:59.13ID:oLSHW1s60
>>96
退職させてなくね? もとからいれなかっただけだが
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:01.26ID:1Obr63sb0
金子先生へ
     菅政権は、この問題を取り消したり、変更したりはしないと思います。
     であれば、金子先生の憲法違反という主張を通すのであれば、即座に
     訴訟を提起してください。この問題については素人では対応できるような
     ものではなく、学識のある方が訴訟の中で具体的に素人でも理解できるような主張をして
     争ってください。最終的には、最高裁判所の判断になるのではないかとさえ思います。
     学歴のない私の考えで申し訳ありませんが、国民の多くは菅政権の判断を支持している方の
     方がおおいのではないかと思います。
    
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:15.99ID:FAnuU8l80
学術会議の人事に民意が反映できないってことは、学者連中が意図的に構成を偏らせて、特定の学問分野に関する科学技術政策に全振りで提言をしてきたりするリスクだってあるわけだ。
考古学者が多数派を占めて、日本を考古学立国にしよう!と画策したとしても、そこに民意は全く反映されておらず、仮に国民の大多数が「え?」と思ったとしても、主権者たる国民に日本学術会議を止める術は無いわけだ。

あり得ん話だな。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:04.92ID:I9LaJ5th0
憲法がどうこうなんて恥ずかしいことよく平気で言えるよね、大学の先生ともあろう者が。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:09.49ID:rZGeYr3d0
つい怪しい策動、もう独裁者、あいつ
という回文があったな。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:16.19ID:zXZqAtwI0
>>1
パヨクはすぐに独裁者とかヒットラーを持ち出すよな。w
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:51.91ID:yaCMgtbf0
 

狂惨党の活動拠点だった日本学術会議!
http://agora-web.jp/archives/2048446.html 抜粋

元会員の村上陽一郎が学術会議の実情をこう書いている。

「 日本学術会議は、戦後、総理府の管轄で発足したが管轄力は弱く、
7期も連続して務めた福島要一を中心に、日本狂惨党に完全に支配された 」

福島はアカデミックなポストにいなかったが、
修士以上は誰でも投票できたため、
全国の狂惨党支持者を動員して36年間も会員を続けた。

屋山太郎はこう指摘している。

「 学術会議の一連の運動は狂惨党の行動方針そのものだった 」
 
22
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:26.04ID:Dr8jMN4r0
学問の自由は冒してないでしょ。勝手にやる分には何の問題もない。

こいつらイキり方がアホだよな。こんな主張する奴らが国家公務員になっていいのか?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:28.72ID:yaCMgtbf0
 

日弁連並に腐りきってて巨悪な日本学術会議!
.
もはや問題は、任命拒否でなく学術会議の存在そのものだろ! ( 怒り )


日本の国防の発展には断固反対するが、北キムチの核爆弾とロケット開発には全面協力する、
反日工作機関!
.
欧米で大問題になってる、死那畜への先端科学技術研究開発には全面協力する、
反日工作機関!
.
政治闘争を先鋭化させて、
憲法9条改正やスパイ防止法、共謀罪、特亜三国への制裁、辺野古基地、竹島固有領土に反対する、
反日工作機関!

在日朝鮮人が嫌がるからとNHKに猛抗議し 「 我が国 」 とアナウンスするのを取り止めさせた、
反日工作機関!
.
軍事研究でないのに北大研究開発を阻止しようと総長室に大人数で押しかけ中止においこんだ、
反日暴力団体!
.
物理学で最も重要な先端技術の中心になり実証実験だけでも海外から1兆円規模の国内需要を生み出すリニアコライザー誘致に反対する、
反日学術音痴団体!
.
東日本大震災復興で国債発行でなく増税を提言した、
反日経済音痴団体!
.
社会を混乱させ袋メーカーを倒産させた無意味な「 レジ袋有料化 」 をドヤ顔で提言した、
反日環境サヨ団体!
.
「 国の機関、国に全額費用、国家公務員、しかし人事は勝手にやらせろ! 」 と筋の通らない抗議をする、
バカ丸出しな団体!
.
会員やゼミ学生の、防衛大自衛隊への進学就業を禁止する 「 学問の自由 」「 職業選択の自由 」 侵害の、
反日違憲団体!
.
大学入試では推薦受験生を全員合格させず何人か落とすくせに、
てめーの推薦は全員合格させろと大騒ぎする矛盾とバカさ加減を自覚できねー、
超絶バカ団体!

任命権者に拒否権があるのは当然だから野党はいつも大臣の任命責任を問題視してんのを都合良く忘れる、
健忘症団体!


門田隆将@KadotaRyusho
> 税金で運営される内閣府の #日本学術会議が
> 中国科学技術協会と覚書を交わし、
> 中国の軍事転用可能な技術に協力する日本科学者の窓口になっている。
.
衆議院議員 長尾たかし@takashinagao
> 日本学術会議が覚書を交わした中国科学技術協会は、
> 中国工程院と提携。
> この中国工程院は事実上、中国国防部の傘下。
 
22
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:30.71ID:I6HW5hn20
>>7
だよね
もう独裁者っていうのが条件反射みたいだね
ボキャブラリーに乏しいわw
サヨクって夢想ばかりしてるから、現実が気にくわないと
すぐ極論を言うんだろうね
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:32.02ID:BNt1rPUZ0
この人小泉さんの時くらいから同じことしか言わないから価値無いわ
民主社会でメディア使ってるにも関わらず多数意見を作れないんだから
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:34.51ID:pI+Fb8vb0
>>1
独裁政権なら
あんた好き勝手にそこで喚いてられないだろ馬鹿みたい
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:15:57.79ID:yaCMgtbf0
>>1
 

90年代、慶応大マル経くるくるぱぁの金子勝と姦酷の経済学者、それに財務官僚出身の野口悠紀が
.
「 日本は景気対策で円安政策をとるな!
姦酷が経済成長しなくなるだろ 」
.
という共同論文 「 近隣窮乏化説 」 を発表。

マネタリーアプローチではドル135円、
CPIの等価購買力ですらドル128.8円が適正なのに (
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ;)、
なぜかトンデモ
「 ドル50円が日本経済にとって最善! 」
とまで言いだし、挙げ句、

「 これからは金融の時代、円高が国益。
時代遅れで姦酷に迷惑をかけるだけの製造業は潰れろ! 」
.
と、日本に円安政策をとらせない、姦酷の代弁工作を行った。

20年前になると浜矩子も加わり、
円高が国益と主張するトンデモ一派がマスゴミで一気に勢力を得てデフレスパイラルが歓迎され、
日本は失われた30年間に陥ったまま浮上できなくなってしまった!

金子や野口、浜矩子を殺しても殺しきれない中小企業の経営者が何万人っているだろうな ( 怒り )
 
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:16:35.13ID:ytTVaLro0
>>85
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第27条及び第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)に対し、無償で譲渡することを承諾します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況