X



学術会議の実態は?固定給、年金なし…自腹出張も(東京新聞) [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:16.85ID:W101mZQi9
 「自分の後任を指名できる」「ずっと答申を出していない」―。日本学術会議について、組織の硬直化や存在意義を問う声や、年間10億円の国庫負担から監督権の正当性を訴えるなど、菅義偉首相の任命拒否問題から論点をそらす動きが出ている。会員の選び方や、活動実態はどうなっているのか。(梅野光春、望月衣塑子)

◆会員は後任指名できず
 「現在の会員が自分の後任を指名することも可能。推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた」。菅首相は5日、こう述べて会員候補6人の任命拒否の正当性を主張した。
 だが日本学術会議の事務局によれば、現会員が自身の後任を指名することはできない。選考では、現会員らの推薦を基に選考委員会で議論。幹事会や総会の承認を経て、会長が首相に推薦した上で任命される。
 このため「後任にしたい人を推薦し、選考対象に入れることはできても、後任指名は不可能」と事務局担当者は説明する。全国の学者から選挙で選ぶ公選制や、学会からの推薦制がとられた時期もある。だが選挙運動の過熱や、推薦母体とのしがらみが表面化し、今の制度に落ち着いた。

◆「提言」は先月だけで25件
 8日の参院内閣委員会では、日本維新の会の高木佳保里氏が「政府への答申や勧告が過去10年以上、出されていない」と指摘。会議のあり方を見直すべきだと主張した。確かに、政府に答申した最新の事例は2007年の「地球規模の自然災害の増大に対する安全・安心社会の構築」。また、科学的な分野で政府に実現を求める「勧告」は10年8月以降、途絶えている。
 しかし、同会議で専門分野ごとの分科会などが公表する「提言」は、「社会と学術における男女共同参画の実現を目指して」など、先月だけで25件をウェブサイトで公表している。
 国民民主党の矢田稚わか子こ氏は同委員会で、こうした提言や、STAP細胞の不正問題後に再発防止策をまとめたことなどを挙げ、「独立した専門機関として活動する意義は大きい」と主張。また同会議の広渡清吾・元会長は9日の野党ヒアリングで「答申がないのは、政府が諮問しないから。諮問があればたくさん提言できる」と言い切った。

◆ぎりぎりの予算で運営
 会議の予算は政府からの約10億円で賄う。本年度予算では職員約50人の人件費や事務費などに約5億5000万円、国際的な学術会議の分担金に約1億円を計上した。事務局職員は各省庁から派遣される国家公務員で、数年ごとに異動する。
 会員210人に固定給はなく、元会員への年金制度もない。総会や分科会に出ると支給される手当は、会長は日額2万8800円、会員は同1万9600円。手当の合計額は本年度予算で、会員は約7200万円、運営に協力する約2000人の「連携会員」は約1億300万円。交通・宿泊費は別に実費精算される。
 会議元幹部は「議論の活発な分科会は会議も多い。年度末には、手当や旅費支払いの一時凍結や受領辞退のお願いを会員に送っていた。節約のためネット会議も多用するほか、自腹で出張する会員も多い」と話す。ぎりぎりの低予算で運営されているのが現状だ

東京新聞 2020年10月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60927
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:24:26.08ID:umWYmy8v0
会員だった人が年200万ぐらい貰ってたって言ってたぞ、その他に会議があると日当2万ぐらい貰えるってよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:24:33.13ID:Md4SX8Ec0
>>139
これなんよね
学術会議の学者さん達がみな一様にして日本の未来を案じ金銭的な利益度外視でいるとは思えんのだがなぁ
官僚ですら汚職まみれの汚物ばかりだってのに
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:24:40.73ID:UFl1j71V0
そのうち学者じゃなくてもいいってことになって
津田・村本・ラサールとかが続々送り込まれるところだった
すんでのところで阻止できたな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:25:02.36ID:XxKcd8JJ0
>>33
「じゃあ」という接続詞の使い方がおかしい
この記事は学問の自由について論じていない
学術会議をなくすと学問の自由のために有益という君の説には飛躍がある
なお、新型コロナの分科会は緊急事態に対して組織された一時的なチーム(TF)
学術会議はより総合的・俯瞰的な目的がある(学術会議法第二条参照のこと)
両者は目的・役割が違う
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:25:14.35ID:AcJcmwsP0
答申出てないのは内閣から出てこないからだろ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:25:43.41ID:INbUxe/k0
毎年10億円も貰って
政府への答申勧告回答要望声明 過去10年何もない20年遡ってもスカスカ

http://www.scj.go.jp/ja/info/index.html
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:25:47.41ID:amFxTjDn0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
ポチどもよ

日本と中国との戦争を導くために出来る限り権力から知性を遠ざけるユダー

権力に知性が伴っている限り戦争を引き起こすことは難しいユダー

権力が無知と無教養に支配されてこそ戦争への近道ユダーqqq

jju8
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:25:48.45ID:CxPy14RG0
東大の学者が指摘してる通り、おいしいのはそこじゃなくて
日本学術会議の委員になると別団体の権限だけど研究費の分配に影響力を持てるからだろ

マスコミは今、日本学術会議だけに注目させようとしてその背後の利権体質権力構造は無視する方向へ世論誘導してる
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:13.22ID:dl/uix7N0
氷河期世代や地方生活者(田舎)に喧嘩を売っているんだな!!

>ぎりぎりの予算で運営
  そんなこと、昨今当然だろ! 
  コロナで倒産した企業に申し訳ないと思わないのか。屑が。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:29.21ID:/E8N+WQB0
年金より数倍美味しいのに
この上年金もよこせww
銭ゲバ、バカサヨ学者達
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:52.72ID:fTaSKJbs0
じゃあ必要ないよね
自分たちだけでやればいい
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:20.54ID:cwqmb6230
>>68
学会1000以上あるんだが?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:24.64ID:JUy411xa0
>>181
大学に残るって、高収入な選択肢かと言えば違うでね。
理化学、医学、経営学、法学なんかは、民間に就職した方が高収入だろう。
憲法学や社会学を学ぶ人間は、お金の為にその道を選択したのかと言うと違うと思うし。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:27.24ID:8t592zCD0
「裏方」は政府の職員
幹部の氏名は詳らかではないが、内閣府や文科省からの天下りだろ
一般職員は天下り以外に公募しているかも
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:30.45ID:amFxTjDn0
★中国との戦争に向けた全体主義体制の構築や敵基地攻撃能力の保有に
反対の論駁を張れる学者を意図的に排除する自民政権
>>1

秘密保護法や安保法、任命拒否された学者6人が問題点指摘
www.tokyo-np.co.jp/article/59476

日本学術会議の設立の目的は科学の側から施策がそれに相応しくなるよう権力へ助言し、
また、権力の側の非科学的な施策についてはそれを監視諫言することにある。
だからこれを民営化だとか行革などと言ってる者たちはその設立の目的を何もわかっていない。日本学術会議は市民、その知性の代表者たちによる権力の監視機関であり、これを民営化してしまったら
その助言に何の法的権威もなくなってしまう。
qwd
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:46.07ID:MMvLEMkf0
>>124
>>171
10/1付の会員人事の内示が出た瞬間、赤旗とかにリークして政権攻撃する態勢を取りつつ、提言実績を増やして防御態勢を整えたんだろ

去年の例で見ると、提言が幹事会で議決されてから公表までニ週間から一ヶ月を要してたのに、今年の9月は一週間で公表してるのもあるし
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:51.18ID:XxKcd8JJ0
>>157
フジテレビ番組で「年金250万円貰える」とデマを言った奴がいるからだよ
デマを言う奴がいなければわざわざ書くことも無かったろう
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:52.26ID:vVIRZ7pm0
客観的な実績を基に選定すればケチつけられないだろう。
密室で選んでるからいろいろ言われる。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:28:45.27ID:sUbprAiA0
>>1
なるほど
これは解体が必要だわ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:09.45ID:AK/YRV5b0
どんどんきな臭い情報が出てきますなー

---

日本学術会議メンバー9割超は首相任命ではない-
10/8(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1406d29097323914ae8aaf99b6e46a37bcfda66

・学術会議には政府の管轄外で、同会議会長により任命される、2000人の「連携会員」がいる。
・この連携会員は会員と同じ活動に関わり、再選も許可される。
・こうした事実を鑑みると、政府の任命の是非を論じることは無意味。

日本学術会議自体は組織の要員は2200人だと宣言している。みな同じ国家公務員として扱われる。
だがそのうちの約2000人は日本学術会議の会長によって任命される。

一般会員が6年任期で再選が認められないのに、連携会員は再選も許されるという優遇ぶりなのだ。
また連携会員も一般会員と同じく国家公務員として扱われ、非常勤ではあるが、日当や経費は同様に支給されている。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:15.20ID:Bw9H3iS30
>このため「後任にしたい人を推薦し、選考対象に入れることはできても、後任指名は不可能」と事務局担当者は説明する。

定員が決まってるんだから、一人が一人を指名したらそのまま決まるだろw
事実上、後任指名する形だよな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:20.26ID:yaTDbTn20
だから税金産業公務員もボーナスや年金を廃止しろ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:32.28ID:8t592zCD0
>>182
>そのうち学者じゃなくてもいいってことになって
>津田・村本・ラサールとかが続々送り込まれるところだった

学者のプライドの高さを知らないな
そのあたりを相手にするわけもない
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:56.45ID:oWaLm5BH0
>>1 職員減らせよ。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:27.17ID:KsOr+Fsg0
>>203
我が国の客観的な評価ってh指数がなんなのかよくわからないままh指数で比較して「コイツラは研究してない。だから偉大なる菅総理は正しい」っていうことだから。

もしh指数が不都合なら他の基準が用いられます
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:50.89ID:AK/YRV5b0
>>1
ちなみ他国のアカデミー会員は無報酬

https://news.yahoo.co.jp/articles/10b3aeef83b041503fc3b5faef611ca9ece9904d
ほぼ全ての国のアカデミー会員は無報酬で活動を行っている。全米アカデミーズ、米国社会科学研究会議、
ハンガリー科学アカデミーなど、一部の機関では会長に報酬を与えている。

これに対し、日本学術会議は国立大学教授等の国家公務員以外の会員に対し若干の報酬を支給している。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:31:08.61ID:C5bN2IaW0
>>3
というか政府は是非一刻も早く学術会議を廃止して差し上げるべき。満足な報酬もなく、任命された学者達の学問の自由を奪う存在だということが記事によって明らかになったのだから。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:31:12.86ID:AK/YRV5b0
加藤官房長官
「事務局の常勤職員50人に、人件費として約3億9千万円支払った」

事務員一人当たり平均年収780万円

これは、改革必要でしょ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:31:15.89ID:Iiitrdb70
底辺のネトウヨには関係ない世界の話
おまえらはバカなんだから黙って従えよ
な、ゴミども
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:31:18.68ID:5MyYO3UU0
歪んだ予算消化してるのかねえ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:31:37.97ID:+fPyiwUm0
学術会議擁護に必死ってことだけは分かった
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:31:39.39ID:390S/9A20
これだけ貰ってるのに固定給や年金寄越せとか言ってるのか?
 
>会員210人に固定給はなく、元会員への年金制度もない。総会や分科会に出ると支給される手当は、会長は日額2万8800円、会員は同1万9600円。手当の合計額は本年度予算で、会員は約7200万円、運営に協力する約2000人の「連携会員」は約1億300万円。交通・宿泊費は別に実費精算される。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:31:57.46ID:+dBLRYAS0
>現会員が自身の後任を指名することはできない。選考では、現会員らの推薦を基に選考委員会で議論。

法学者が脳神経外科の専門家を推薦とか無いんだから実質自分の
専門分野から推薦しかできねーよ

専門家が他分野の人選とか逆にカネ貰って推薦以外にあるのか?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:04.40ID:8t592zCD0
学術会議が不要なら芸術院と学士院も不要だな
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:04.51ID:bA6Fl5PV0
日本人に武器を作らせないように頑張ってる素晴らしい人たち
日本と世界のためにもっとがんばって完全禁止にしてくれ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:19.38ID:XxKcd8JJ0
>>162
Zoomは開発の拠点が中国の企業だがいいのか?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:27.78ID:to4esVBE0
>>2
事務方は必死こいて提言かいてるだろ
この会議の仕事の大部分は事務方がやってると思うぞ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:30.25ID:yXANIugD0
菅さんは自分の責任でないことにして逃げ始めてるし
ネトウヨの負け戦だな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:33:37.58ID:cCw6CqOv0
なんで新聞が擁護すんのかなあ
そう言う面もあるのはわかるけど最初から擁護ありきじゃなくて
存在意義や問題点を提示するのがジャーナリズムじゃねーの?
こういうとこがこいつらの変なとこなんだよなあ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:33:41.29ID:8t592zCD0
>>220
年金よこせなんて誰も言ってないよ
そもそも大半は国立大学の教授なのだから
かなりの年金が出る
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:11.45ID:hIl1XQa/0
なんだ、出張費が自腹のこともあるのか
ならば、年間10億の税金を浪費し、充分な実績を出さなくても許せるな

なんて国民がいうと思っとるのか、コイツらはw
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:25.10ID:8t592zCD0
>>232
アカデミーを持たない国になるね
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:25.97ID:mOYAmT2L0
解体しろ
組織があるということは
金が動くということ

学問に政府からの資金は必要ない
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:38.60ID:enWdFbpp0
国基研理事・北海道大学名誉教授 奈良林直
https://jinf.jp/weekly/archives/32608

 実例を一つ挙げる。北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究が採択された。この研究は自衛隊の艦艇のみならず、民間のタンカーや船舶の燃費が10%低減される画期的なものである。このような優れた研究を学術会議が「軍事研究」と決めつけ、2017年3月24日付の「軍事的安全保障研究に関する声明」で批判した。学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた。

 学術会議は、日本国民の生命と財産を守る防衛に異を唱え、特定の野党の主張や活動に与くみして行動している。優秀な学者の学術集団でありながら、圧力団体として学問の自由を自ら否定している。

 これに対し、国立大学協会会長の永田恭介氏(筑波大学長)は今年3月26日の記者会見で、「自衛のためにする研究は(募集する)省庁がどこであれ正しいと思う」と学術会議に批判的な見解を述べている。筆者も含め賛同する研究者は多い。

 さらに学術会議は2015年、中国科学技術協会と相互協力する覚書を締結している。中国による少数民族の抑圧、香港の弾圧、南シナ海の軍事基地化といった強権的行動に国際的な批判が強まる中で、日中学術協力の抜本的見直しが必要である
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:49.89ID:ZGoL+pUR0
事務局の常勤職員なんかいらないだろ。。。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:52.43ID:UWASL36F0
政府と学会のパイプ役としての機能が消滅しています。

提言は各専門の学会が出せば済むことで
内閣の嘱託技官としての仕事になっていません。

改革で総理所轄の210人の内閣技官=国家公務員の推薦団体になった時点で
民法法人化して学会の独立性を強調すべきだったのに、内閣予算に拘泥して、
独善的な密室人選の独占任命機関になりました。

前回の人選に、定員以上の推薦者を出せ、と指導したのは
内閣職員の任官に、行政民意を反映させるためであって、
内閣職員は独立的、独善的、密室会議で決められては困ります。

日本国民の民意は、この会議の解散を望んでいます。
老婆心で言っておきますが、
弁明は、おかしなマスコミ利用で、パヨっちゃうと逆効果です。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:59.73ID:scN40CGE0
分科で十分ってこと自らアピールしていくスタイル
実費精算なのに自腹が〜って、予算状況よく理解してるんだろ?
なら無駄は切っていかないと
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:35:24.57ID:KsOr+Fsg0
>>220
実際はむしろ仕事増えるから選ばれたくないくらいのノリだぞ。

だから学問への資金援助はすべてやめよう!!!
大丈夫!!日本の科学技術はすごい!!!中国が代わりに資金を出してくれる!!!!
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:35:39.43ID:to4esVBE0
>>236
アカデミーって何だと思ってんだよw
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:35:48.96ID:HFWCjkeU0
東京新聞なんて、プロパガンダ頑張ったって、仲間以外誰も読んでないだろ。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:01.57ID:Y0DEGvyR0
>>1
税金は投入されているが、少ないニダ!

バカじゃねーのw
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:10.55ID:Qfu/c8UU0
何をプロパガンダ書いてんだ?この記者は
学術界の共産党員の大掃除をやったら、新聞総論の大掃除も必要だな
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:33.84ID:JUy411xa0
>>243
申請すれば何でも出るわけではないでね。
資料を準備するのにも時間も人手も必要なわけだし。
それらが経費として認められるのかは別問題だし。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:40.30ID:E+3/Iecr0
>>1
学術会議側の主張を一方的垂れ流して、コレが報道?

実態を自分で取材するのがジャーナリズムだろ、アカヒ、トンキンはクソwww
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:50.95ID:lUAy8zTL0
>>1
こういう名誉職みたいなものに思い切って切り込むってなら、天下りもさらに厳しく、叙勲についても既得権益的な悪弊を取り除いて縮小な
できるか?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:54.13ID:tjQGbLkB0
>>1
>本年度予算では職員約50人の人件費や事務費などに約5億5000万円、
>国際的な学術会議の分担金に約1億円を計上した
>事務局職員は各省庁から派遣される国家公務員で、数年ごとに異動する。

おいおい、公務員の俸給2重取りかよ?
結局公務員の肩書き天下り事業じゃねーか

もう廃止しておけ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:56.65ID:lvlRTXaP0
東京新聞と言うだけでアカい空気が、いやなんでもない。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:25.97ID:Y0DEGvyR0
普段は公費の無駄遣いに厳しい東京新聞さまは学術会議には優しいんですねw

パヨには優しい東京新聞。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:35.60ID:tWuaRDYA0
>>174
左翼もとい立憲民主党が反対しているからという白痴の極まった理由で菅を無条件で支持しているのが低能民族日本人だ
自民依存症の精神障碍者には理論的な対話と説得は望めない。物理的に減らすことでしか日本は正しい形に変われないだろう
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:40.15ID:+dBLRYAS0
>>242
年間60~70程度の提言なら各学会通じて
政府「○○に付いて有意義な提言を募集します、採用者には300万円払います」
で済んじゃうし若手の研究者にもチャンスがある方が良いだろ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:47.33ID:QSpmpzsA0
>>257
統一会議日本会議系カルトが撒かせたデマに対する配慮じゃないの?
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:59.28ID:BqU8iyiO0
もと会員がろくに仕事もしない
お達者クラブなんて書いてんだけどね
東京新聞は取材してみたら?
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:03.54ID:8t592zCD0
>>257
一部マスコミが年金をもらえるというデマを報道したから
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:11.84ID:WUswK5j50
学問なんて自費でやれよ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:39.27ID:gF1NFJvX0
>>1
だから?何が言いたいの?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:58.82ID:NOHW6R+20
>現会員らの推薦を基に選考委員会で議論。幹事会や総会の承認を経て、会長が首相に推薦

これで全員任命しろというなら後任指名してるのと変わらないだろ。
「会員は後任指名できず」って言い張る方が詭弁
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:18.42ID:tjQGbLkB0
>>1
>国際的な学術会議の分担金に約1億円を計上した

分担金とか引き受ける身分じゃネーだろ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:20.53ID:LWk9QB0h0
フジの平井とかが、この件でデマばっかバラ撒いてたな。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:58.17ID:u60XaO/h0
>215
俺は学者だがこの手の会議は一切全てを廃止して欲しい。

俺たちは、研究や教育がしたいのであって、
政府になんてこれっぽっちも貢献したくない。

ぶっちゃけ大学の運営すらやりたくない。
学長に立候補するやつはキチガイじゃないかと思う。
学部長だって絶対にやりたくない。
学科長すらやりたくない、
こっちはそのうち回って来るけどね。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:41:10.47ID:C0hx2HEl0
科学技術とは関係のない、左翼連中に都合のいい提言ばかり出しているようですけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況