X



学術会議の実態は?固定給、年金なし…自腹出張も(東京新聞) [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 10:57:16.85ID:W101mZQi9
 「自分の後任を指名できる」「ずっと答申を出していない」―。日本学術会議について、組織の硬直化や存在意義を問う声や、年間10億円の国庫負担から監督権の正当性を訴えるなど、菅義偉首相の任命拒否問題から論点をそらす動きが出ている。会員の選び方や、活動実態はどうなっているのか。(梅野光春、望月衣塑子)

◆会員は後任指名できず
 「現在の会員が自分の後任を指名することも可能。推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた」。菅首相は5日、こう述べて会員候補6人の任命拒否の正当性を主張した。
 だが日本学術会議の事務局によれば、現会員が自身の後任を指名することはできない。選考では、現会員らの推薦を基に選考委員会で議論。幹事会や総会の承認を経て、会長が首相に推薦した上で任命される。
 このため「後任にしたい人を推薦し、選考対象に入れることはできても、後任指名は不可能」と事務局担当者は説明する。全国の学者から選挙で選ぶ公選制や、学会からの推薦制がとられた時期もある。だが選挙運動の過熱や、推薦母体とのしがらみが表面化し、今の制度に落ち着いた。

◆「提言」は先月だけで25件
 8日の参院内閣委員会では、日本維新の会の高木佳保里氏が「政府への答申や勧告が過去10年以上、出されていない」と指摘。会議のあり方を見直すべきだと主張した。確かに、政府に答申した最新の事例は2007年の「地球規模の自然災害の増大に対する安全・安心社会の構築」。また、科学的な分野で政府に実現を求める「勧告」は10年8月以降、途絶えている。
 しかし、同会議で専門分野ごとの分科会などが公表する「提言」は、「社会と学術における男女共同参画の実現を目指して」など、先月だけで25件をウェブサイトで公表している。
 国民民主党の矢田稚わか子こ氏は同委員会で、こうした提言や、STAP細胞の不正問題後に再発防止策をまとめたことなどを挙げ、「独立した専門機関として活動する意義は大きい」と主張。また同会議の広渡清吾・元会長は9日の野党ヒアリングで「答申がないのは、政府が諮問しないから。諮問があればたくさん提言できる」と言い切った。

◆ぎりぎりの予算で運営
 会議の予算は政府からの約10億円で賄う。本年度予算では職員約50人の人件費や事務費などに約5億5000万円、国際的な学術会議の分担金に約1億円を計上した。事務局職員は各省庁から派遣される国家公務員で、数年ごとに異動する。
 会員210人に固定給はなく、元会員への年金制度もない。総会や分科会に出ると支給される手当は、会長は日額2万8800円、会員は同1万9600円。手当の合計額は本年度予算で、会員は約7200万円、運営に協力する約2000人の「連携会員」は約1億300万円。交通・宿泊費は別に実費精算される。
 会議元幹部は「議論の活発な分科会は会議も多い。年度末には、手当や旅費支払いの一時凍結や受領辞退のお願いを会員に送っていた。節約のためネット会議も多用するほか、自腹で出張する会員も多い」と話す。ぎりぎりの低予算で運営されているのが現状だ

東京新聞 2020年10月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60927
0895名無し
垢版 |
2020/10/10(土) 13:29:47.13ID:eDpMffxy0
10億では足りないもっと出せと
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:30:08.09ID:HA7ChPUh0
>>858
だから公選制にすりゃいいけど、
そうすると立候補者集まらないんだよ
あんな仕事は罰ゲームに近いから

研究が何に役立つかわからない官僚や政治家に分かるように噛み砕いて説明するために呼びつけられて報告書かかされるんだぞ
研究業績欲しい若手研究者がやりたがるわけない

すでに学術研究者として大成した人が
恩返しや後進の環境整備のために
自腹持ち出しでやってるのが実態だな
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:31:09.72ID:xKqTN9Wl0
だから何だよ、頭狂新聞
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:31:14.10ID:TT0Y7rwQ0
>>892
基礎研究で?
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:31:36.22ID:B2tnBmID0
>>879
自分で聞いたことw人から聞いたことを鵜呑みにしてるだけだろw
脳みそがあるなら学士院と日本学術会議の定員と任期くらい調べてみろw
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:31:55.76ID:CrgMXL+A0
4兆円が本丸


学術会議会員は特別国家公務員 研究予算配分に影響力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64645000V01C20A0PP8000/

同会議は政府の4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ。
学術会議は大型研究プロジェクトに関する方針「マスタープラン」を策定する。
文部科学省はこれを参考にしながら優先的に進める研究計画を決める。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:31:57.03ID:yeHG5zco0
この記事書いてる奴が
一番問題w
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:32:00.40ID:boA0GXl60
日本学術会議そのものには以前から疑問に思ってるけど、
あまりに自分が大学以降に言われた事に似てる
「それが何の役に立つんだ?」
「カネにならないのに」
「学位を取っても意味なくない?」
とか何とか

ワイはまだ自分の事だからいいけど、結局基礎的な事をやってるとこの国じゃ叩かれる
それが特に酷くなる一方
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:32:08.60ID:TT0Y7rwQ0
>>879
B層がおるな
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:32:16.30ID:GpHgrNyz0
>>1
> 会員210人に固定給はなく、元会員への年金制度もない。

なあんだ、手弁当、自腹か。
じゃぁ敢えて国家公務員になる必要ないじゃん。

総理大臣の任命なんか、最初から求めないで
ボランティア市民活動路線で行けばいいのに。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:32:33.68ID:7/2TWkih0
>>872
優秀な東大とかが強いのは当然だろ?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:32:44.11ID:Go26f88D0
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

新型コロナウィルスに感染すると若い人でも
・14% 100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では国民の2%が感染し、20万人死亡、死因の3位は新型コロナになってます。ただの風邪ではありません。後遺症↓も一生治らないとされてます。
・脳に重大な損傷を受ける(英国研究機関報告)
・60% 100人に60人が心臓障害や心筋炎を併発し、治らない(独国研究機関報告)
・43% 100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・40% 100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・15% 100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・無症状でも肺が繊維化し10年以内に80% 100人中80人死ぬ可能性(台湾医師報告)
・87% 100人中87人何らかの後遺症が残る(伊国研究機関報告)
・免疫細胞を破壊される(米国研究機関報告)
・95% 100人中95人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染する(中国大学病院報告)
・53% 100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・一生味や香りを感じなくなる(伊国研究機関報告)
・倦怠感や風邪の症状、息苦しさが一生残り元気を失う・頭痛、物忘れがひどくなる、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣が一生残り、何もできなくなる(EU研究機関報告)
・血管がボロボロになり最後は血管が破れて死ぬ。また血管を修復する為にできた血栓によって脳卒中や心筋梗塞を引き起こす。
血管が破れることで、そこから先の臓器や細胞が壊死する。←突然死の原因
・無症状でも他人にうつす
 ・50% 100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・1人が2.5人に新型コロナをうつす(WHO報告)
・血管内に入り、全身でウィルスが増殖、血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ(米国研究機関報告)・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる(中国研究機関報告) 
・感染が広がると経済を崩壊させ、大量の失業者を出す→米国ではデマが流行り、コロナの感染爆発が起きました。現状米国だけで2600万人もの失業者を出してます。  
効果のあるワクチンができるまでの間、最大級のコロナ対策を行なってください。


df
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:32:53.57ID:TT0Y7rwQ0
>>877
事務方の意味を知らなかったのね
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:33:25.87ID:TT0Y7rwQ0
>>905
法律があるからや
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:34:40.68ID:+OnP7bNT0
>>886
だとすると、人件費で5億、提言に2億は異常すぎる
これを全て税金で賄うとか、企業なら倒産してるぞ
あれが事実なら無茶苦茶だ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:35:14.80ID:oSCgOChN0
白い巨塔では財前が学術会議会員になるために
「実弾」を撃ったり、ポストを用意したりと、いろいろやってたな
そんなにおいしい役職なんかね?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:35:24.52ID:wBfhd2lx0
学術会議での業務上の出張は経費出るだろwww
自腹出張とか抜かしているのはアカパヨクの会合出席なので経費に出来ないだけ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:35:41.09ID:XQ3OYkuI0
イソ子wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:35:47.30ID:boA0GXl60
>>912
学問に多少なりとも貢献できるなら、って人もいるだろうし
名誉のための人もいるんじゃない?
固辞する人もいるわけだし
人それぞれだと思うよ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:35:51.29ID:s1tcdVkL0
政府にアピールして認めてもらえないなら、
民間にアピールして寄付金を募っていく方法もあるよね
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:36:06.86ID:TT0Y7rwQ0
>>914
人文系はわからんけどあれって中堅研究者のお勤めポストみたいなイメージ
やらないと先はないし人脈は広がるけど自分の研究の足かせにはなるみたいな
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:36:39.78ID:cIwzYX1Z0
元会員の年金がない?
任期があるのに当たり前じゃん
元々大学や研究所に席があってそこの年金は貰えるだろうに
そんなもんまで国庫負担しろと?
欲しけりゃ学術会議メンバーで積立てでもしてろや
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:36:45.25ID:XxKcd8JJ0
>>817
学術会議内で候補者を募る推薦書には推薦者以外に被推薦者(候補者)が記述する欄がある
つまり被推薦者自身も同意の上で推薦を受ける
多忙のため推薦を断る研究者も結構いるが、最終的な推薦者リストに載るのは前向きな人のみ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:36:50.83ID:TT0Y7rwQ0
>>916
君のコスパ計算の内訳が知りたい
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:36:51.67ID:3SO8Xou90
事務局は内閣府にある、役所の一部署。ただし内閣府にプロパーのキャリア官僚はほとんどいらず各省庁からの出向。この事務局はたぶん文科省出向者主体。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:36:57.34ID:rVAgUyOR0
>>917
なんらかの予算配分に力を持てるとか
そんな感じじゃね?

会員一人一人のこだわり方が
公のためって香りが全然しないし
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:37:01.36ID:HA7ChPUh0
>>905
大学の教員を集めるのに、国の仕事だからやってね、って拘束する理由として、特別職の公務員として呼ぶわけよ。
そうしないと、本務に差し支えるからって断られたら集められないじゃん
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:38:05.14ID:EN62tWc30
>>903
学位持ちだけど、学位なんか自己満で学位取ること自体は意味はないだろ

あと、基礎的な研究だからと詰めの甘い研究ばかりしてるのもあるある
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:38:05.83ID:c2e8YpY30
ネトウヨが発狂してて草。
ネトウヨが学術会議にケチを付けているってことは、学術会議の方が正しいのだろう。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:38:49.16ID:CE7pfUWo0
>>1
学術会議の会員って特別職公務員なんでそ?
特別職公務員も副業禁止やでw
だから固定給だの年金支給だのは無いんじゃないですかねw

民営化で良いんじゃないですかね。多額の税金でこいつらを養う必要性ナッシングですわw
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:38:52.58ID:boA0GXl60
>>922
研究の時間減るよね
それでも経験にはなると思うけど、会議に出てる先生達を責める気にはならないよ
皆さん乙ですわ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:38:58.29ID:+OnP7bNT0
>>910
それを一般に公開しないにも関わらず、世論を味方につけようとしてる時点で無理
何で世間には言えないことが政府には言えるんだよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:39:26.20ID:TT0Y7rwQ0
>>934
プラスチック利用制限の提言ならある

提言
マイクロプラスチックによる水環境汚染の 生態・健康影響研究の必要性とプラスチックの ガバナンス

http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t288-1.pdf
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:39:36.48ID:YszMVnBQ0
一生年金250万円貰える日本学士院について触れずに、
学術会議元会員への年金なしって書くのはミスリードすぎる
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:40:00.31ID:TT0Y7rwQ0
>>938
お勤め、という印象でしかないのよな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:40:09.14ID:0C9g1dOZ0
>選考では、現会員らの推薦を基に選考委員会で議論。
>幹事会や総会の承認を経て、会長が首相に推薦した上で任命される。
「選考委員会で議論→幹事会や総会の承認」という流れがブラックボックス化してるんだろ
けっきょく「現会員らの推薦」通りの候補者リストができあがる
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:40:12.33ID:OZmEMqH30
貧乏アピールか。じゃあ、学術会議はお荷物だから廃止な
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:40:26.25ID:ConCg0cz0
>>913

そうかそれは>826さんには失礼したな。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:40:27.34ID:ko0pai1v0
だったら解体して良いんじゃない?
別に特別公務員にならなくったって学問できるだろう
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:40:32.71ID:TT0Y7rwQ0
>>923
学術会議は残るけど
法律があるかぎり
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:41:16.32ID:Kc081pER0
野党 マスコミが廃止へ まっしぐら
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:41:19.41ID:TT0Y7rwQ0
>>942
人間国宝みたいなもんやで
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:41:57.20ID:TT0Y7rwQ0
>>952
これがそう思えるのか>>941
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:41:57.71ID:dV+ijUgF0
事務方が甘い汁を吸っているというのであれば
尚更見直しが必要じゃ?
学術会議の学者さんたちはなぜ歓迎しない?
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:42:05.99ID:8t4A5UdF0
>>901
結局コレだよね
立派な利権団体
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:42:26.80ID:K1VCsw130
もうそんなんならやめちゃえばいいじゃん。
政府に提言しなきゃいいだろ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:42:33.65ID:boA0GXl60
>>939
政府は知ってるから言えるだけだろう
収支報告書はどう考えてもあるはずだよ
Twitter上で元会員が色々言ってるし、会計がそんな不透明とは思えない
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:42:40.81ID:TT0Y7rwQ0
>>957
河野太郎がなんのために出張ることになったのかと
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:42:45.17ID:7/2TWkih0
>>925
年金250万円がもらえるとガセ情報が出たから否定してるだけ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:43:15.71ID:K1VCsw130
10億円もらってそれでも金がたりない、カツカツだとか、どんだけ金使ってんだって庶民からしたら思うわ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:43:41.34ID:YyJxX1oa0
>>899
基礎研究でも何でもいいですが、
公金使うならちゃんと基準を設けて、
成果と査定を受けるべきでしょう。

説明する責任と努力を怠ってはいかんですよ。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:43:58.73ID:HA7ChPUh0
>>942
学士院は定員150名で今130人
ノーベル賞級のスーパー研究者しか入れない
全国80万人の研究者の頂点や

学術会議の委員になった程度じゃ入れないよ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:43:58.92ID:Nod3VxuE0
フジテレビの上席解説委員の平井文夫、デマ拡散で大炎上 学術会議“口撃”は全くの誤り
https://news.yahoo.co.jp/articles/2efdfc7bed98507d9486cb1227ddf7274aaf98ad

5日に放送のフジテレビ系「バイキングMORE」だ。
上席解説委員の平井文夫氏が番組内で学術会議についてこう解説した。

「(会員は)6年ここで働いたら、日本学士院というところに行って
年間250万円の年金がもらえるんですよ。死ぬまで。
皆さんの税金から。そういうルールになってる」

一時、この発言があたかも真実かのように流布されたが、
これが明白な“フェイク”だと分かった。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:44:01.55ID:B2tnBmID0
>>934
これか
確かに被災者の生活のための財源の一つとして挙げてるっぽいね
>被災者の健康・生活の保護を最優先して、国は、当面必要な資金を 緊急に用意して無条件で支給する措置をとる。関係自治体は、国内外から寄せられた義
>捐金をできるかぎり早期に被災者に届ける。出荷停止措置によって損害を蒙っている農家などに対しては、国が迅速な補償措置を取り、事後に東京電力に請
>求するべきである。
>国は緊急対策の補正予算を組み、国家予算の組み替え、既定の財政支出の節減を図るとともに、復興のための国債の発行や増税・新税(たとえば開発復興
>税)について、制度の設計を進めるべきである。

http://www.scj.go.jp/ja/info/jishin/pdf/t-110405-1.pdf
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:44:12.11ID:TT0Y7rwQ0
>>968
基礎研究の成果は何年スパンで評価すんの?
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:44:29.36ID:K1VCsw130
10億円使ってレジ袋有料化とか、そんな提言ならいらんわ
やめちまえばいいじゃん学術会議なんざ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:44:38.01ID:ConCg0cz0
>>913

それと当時の伊東氏の給料がどの名目で
出ていたのか不明なのでそう書いたのだが。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:45:10.87ID:qhTCyqEK0
>>1
勧告が無えって事は
その間の安倍政権が勧告するほどの問題は無かったって
日本学術会議がお墨付き与えたんだぞ

つまりそういうこと
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:45:47.71ID:0SolT//n0
馴れ合いだと選考委員会事態意味が無いものになるよな
アメリカじゃボランティアで政府に提言や助言を行っていて、政府から払われる金は団体の運営に廻されているんだから、手弁当で金にならないなんて言ってる時点で日本の学者連中の情けなさが際立つな
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:46:02.26ID:K1VCsw130
こういう天下りの外郭団体が山のようにあってそこからパヨクの活動費とかも
横流しされてるような気がするな
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:46:16.01ID:D+/GnW790
>>9
4兆円を菅さんの関連会社通す形にすれば
一瞬で解決しそうな予感
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:46:34.44ID:EN62tWc30
>>943
理系だとだいたい修士行くし、研究室で博士とかみてりゃあれ取らないとと焦らされる
ありゃ、一種の刷り込み

40過ぎて一人前の業績上げてるのにまだ学生時代の刷り込みから抜け出せない理系技術者は多い

その辺がオープンイノベーションで大学の活用とか思いつきで言うけど共同研究とかしようにも基本食い散らかすだけでオチが見えないから金だしょうがない
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:46:51.59ID:B2tnBmID0
>>980
たとえば誰なのさ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:47:33.44ID:qIGk5qvB0
>>981
一人に1100万払ってる訳じゃないぞw
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:47:34.96ID:YyJxX1oa0
>>972
基礎研究でひとまとめにしている時点で、
真面目に考える気ないでしょ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況