X



科学誌「ネイチャー」 日本学術会議の任命見送り 社説に掲載 ★4 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 12:30:18.15ID:b8NuJdYE9
国際的な科学誌として知られる「ネイチャー」は、政治と科学の関係性についての社説を掲載し、日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことにも触れながら、学問の自律性を尊重することの重要性を訴えました。

世界で最も権威のある科学誌の1つとされるイギリスの「ネイチャー」は、今月8日付けでアメリカのトランプ政権や、大統領選挙が科学に与える影響についての記事を掲載し、「科学と政治の切っても切れない関係」と題する社説を掲載しました。

この中では、学問の自律性と自由を守るという何世紀にもわたって存在してきた原則を、政治家が後退させようとする兆候があるとしたうえで「気候変動の分野では、多くの政治家が明確な証拠を無視している。こうしたことは科学的な知見が必要とされる、ほかの公共分野でも見られるようになった」と指摘しました。

そして、ブラジルのボルソナロ大統領が「アマゾンの森林破壊が加速している」という研究報告を受け入れなかったことなどと並んで、日本学術会議の問題を取り上げ「日本の菅総理大臣が、政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した」と紹介しました。

そのうえで、社説では国家が学問の独立性を尊重することは、現代の研究を支える基盤の1つで政治家がこうした約束を破るなら、人々の健康や環境、それに社会を危険にさらすことになると訴え「科学と政治の関係が危機にさらされている。黙って見ていることはできない」と締めくくっています。

欧米の学術機関は政府から独立した機関
「日本学術会議」と同様に科学者が政府に対して提言を行う学術機関は欧米各国にもあり、政府から独立した機関として運営されています。

このうち、アメリカの学術機関「アメリカ科学アカデミー」は、南北戦争のさなかの1863年、政府などに対して科学や技術に関する専門的な助言を行う組織として、当時のリンカーン大統領が法律に署名して設立されました。

政府から独立した非営利組織で、連邦政府や議会などから依頼を受け、現在では同様の組織の「アメリカ工学アカデミー」と、「アメリカ医学アカデミー」とともに、科学や技術に関する幅広い政策課題に関して、6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。

財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、寄付などで、ウェブサイトによりますと、2018年は3つのアカデミー合わせて連邦政府からおよそ2億ドル、日本円で210億円余り、助成金や寄付でおよそ5500万ドル、日本円で58億円近い収入を得ています。

アメリカ科学アカデミーは、およそ2900人いる会員のうち、およそ190人がノーベル賞受賞者で、世界各国の研究者が競って研究成果を発表する、評価の高い科学雑誌、「アメリカ科学アカデミー紀要」を発行するなど、世界有数の学術団体として国際的に認識されています。

全文はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012656551000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/K10012656551_2010091800_2010091804_01_02.jpg

★1 2020/10/10(土) 03:43:53.74
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602286811/
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:00:26.80ID:l3/phQ530
>>433
法に関して真理の探求と体系化を行う法学という科学の研究者はもちろん科学者
だからこそ法に関して何が正しいのかを判断する際に、問題となっている件についてどの範囲までが広く真理だと認められており、価値観の違いによりどのような異なる意見が存在するのか、を体系だった知識に基いてわかりやすく助言できる法学者が有用になる
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:00:41.26ID:kjiKdGQz0
>>460
なんか昨今は品性が問われるらしいよ・・
まあ韓国に有名な人権弁護士がいらっしゃるものねぇ・・
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:00:41.32ID:X0N7238s0
自民党がやろうとしていることは格差の固定
上級国民の世襲化だ
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:00:44.34ID:b3Zg8qVa0
>>372
マジだガバメントサイエンスポリシーに反対したって書いてある
おそらくは共産党員が国連や海外メディアに嘘を教え込んで抗議させるのと同じ手法が使われてんだろうな
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:00:58.89ID:0aFoqnyh0
内閣人事局で官僚の人事を掌握したまではまだ目をつぶることはできても、
学問の世界に堂々と手をつけたらアウト

>>441
ドイツでナチス研究が法律によって禁止されているとか、デザイナーズベイビーの研究が
世界中で禁止されているとか、内容にかんしてはある(公金に依存しなければ研究自体は自由だが発表は無理)
でも人事はそれとはちがうでしょ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:01:32.67ID:0UrKCVVX0
>>1

一部の学者は40年前の中曽根答弁を根拠に、
実質的任命権が日本学術会議にあると言わんばかりなんだが、

20年前に民営化の話があった際に、
民営化すれば完全に任命権は日本学術会議のものとなるにも関わらず、
日本学術会議は政府機関のままで居させてくれと懇願したんだよ

だから改革は棚上げされたけど、
その際に10年をメドに改革はすると取り決められた

そこまで任命権がほしいのなら民営化すればいいだけ

ネイチャーさん、
ちゃんと取材してくださいね
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:01:36.23ID:pU7DrKhw0
まあ官邸官僚の忖度だろ。予算配分が・・・とかいうが、影響していない。
実態はお飾りなのに。
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:01:50.35ID:kjiKdGQz0
気のせいか、ドイツは慰安婦像を蹴りだしているみたいだしね・・
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:02:28.27ID:boA0GXl60
とりあえず今のところ、反証可能性があるものは科学

批判はあるが今はこうなってる(カール・ポパー参照)
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:02:31.55ID:UG7RU2KV0
ネエチャーんに言い寄られたら意趣返ししちまうわ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:02:38.13ID:AsMuc9Sw0
無教養の低学歴は口を出すんじゃ無い
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:02:42.91ID:+aRmK+np0
>>1 他国のことはどうでもいいから

欧米と日本(アジア)とのアカデミーの違い、国と日本学術会議の関係性
この日本学術会議が設立された当時の時代(社会)背景、この制度(法律)の
どこにどのような欠陥があるのか? それこそが今回のような幼稚な問題が
日本のような国で起きてしまうことになったこと

これを分析・指摘してこそネーちゃん もといネーちゃーの本来あるべき姿、
役割じゃなかろうか? ネーチャーがワイドショーのコメンテーターレベルの
ことを言ってちゃ ダメダメでしょ? wwwww
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:03:43.50ID:kjiKdGQz0
まあ大体既得権益からしてみれば無理もないのよ
低学歴に追われるとかね

まあでも現実であって、早く自ら退いたほうが良さそうではないか?と思ったりもするんだけれどもね
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:04:36.07ID:kjiKdGQz0
まあ基本的にピラミッドは健在だろうとは思うでしょう

入れ替わるわけよ。時代の変わり目であるわけね
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:04:45.79ID:7LYQj1QyO
>>1
あーあ。

馬鹿スガどうすんの?
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:04:46.95ID:0aFoqnyh0
安倍前首相が「すがちゃんは外交だいじょうぶなのかな」ともらした、
というちいさい新聞記事が先日出ていたが、ほんとうに菅は対外センスがないね
英語などは通訳やスタッフにまかせればいいけど、総理大臣に対外センスがないのはどうしようもない
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:05:44.22ID:pCJUgyCp0
他国も国営なの?
日本は税金で賄ってるって聞いたら
外人なんか発狂しそうだけど
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:06:24.96ID:a8WTkp+/0
政治とは独立した期間にすりゃいいだろうに
なぜ総理大臣の任命が必要なのか
学者は学者でやってりゃいいだろうに
アメリカのように
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:06:45.86ID:kjiKdGQz0
まあものすごい大掃除がはじまりそうではあるものね
無駄に戦っても意味がなさそうだと思っちゃうんだけれども、いつの時代も
あるのだろうからね
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:06:55.44ID:b3Zg8qVa0
これ酷い誤認識の記事だぞ
政府は科学政策に反対した6人を除外したんじゃなくて安保政策に反対した6人を除外したんだから
ネイチャーの記者に入れ知恵した奴からすごい悪意を感じるは
誰だよ
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:07:48.52ID:pU7DrKhw0
>>468
選挙→推薦に基づく総理任命へ変更
これが中曾根内閣のとき。それで任命は形式的と答弁している。
>民営化
公金がかなり入るので監督の問題があったし、非政府組織だと兼業許可が難しい
会員側の事情があった。
日本じゃ寄付文化がないから、中立組織を作るのは厳しいという問題もあった。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:07:50.04ID:a8WTkp+/0
>>458
その予算分配が問題なんじゃねぇのw
自分達では金を稼げない連中だから
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:08:17.42ID:kjiKdGQz0
>>485
世界規模だからね・・
時代の変わり目という事なのよ

そして科学者の選別が既に始まっていると思う

個人的にはそう思う事があるんだわ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:09:00.28ID:7LYQj1QyO
>>481
>財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、寄付などで、ウェブサイトによりますと、2018年は3つのアカデミー合わせて連邦政府からおよそ2億ドル、日本円で210億円余り、助成金や寄付でおよそ5500万ドル、日本円で58億円近い収入を得ています。

>>1
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:09:04.94ID:Nod3VxuE0
3人で3億円

犯罪者集団自民党に使われる無駄から
国民の目をそらすために必死だな

秋元司
河井克行
河井案里
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:09:34.00ID:l3/phQ530
しかし、科学者のような姿をしていながら、実は真理の探求に低い価値を置いている学者は科学者とはいえない
そのような者に法に関して是非を問うても、何が正しいかではなく何が都合が良いかという答えしか返ってこない
それは科学者ではなく政治家の領分
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:09:41.75ID:laEa2fwc0
>>481
独立した非営利組織としての国が多いけど、一部を除いて結局政府からの支援が多いようだよ。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:09:50.80ID:ALUFpiVJ0
15年度に防衛省が兵器開発につながるテーマで、
大学に研究を委託し、資金提供する制度を始めただろ。
安倍が大学を軍事研究に協力させたわけだが、
あの時、学術会議は軍事研究に関して検討する委員会を設置して、
この制度について、「政府による研究への介入が著しく、問題が多い」と、
政府を批判する声明を出したことがある。
その時からの因縁があるんだよな。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:10:25.43ID:a8WTkp+/0
これを猛批判してる学者共はやはりアピールが下手だとつくづく思う
聞こえてくるのは感情論ばかり
自分達が提言し実績を上げた内容をアピールして学術会議の重要性を訴えればよいのに
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:10:26.90ID:7LYQj1QyO
>>483
>辛坊さんが
>辛坊さんが
>辛坊さんが

www
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:10:51.62ID:boA0GXl60
今朝方のスレでは
ネイチャーは反日ゴミ雑誌だから無視!
って言ってる人いたけど気にするのかw
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:10:56.74ID:6JVa9dZB0
ネイチャーの査読って小保方の偽論文もチェックできなかった無能なんだよね・・・
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:11:06.22ID:ymxkWJT50
>>459
低学歴はおまえなw
推薦に基づいて任命するというのを文理解釈すれば、
推薦は決定ではなく、裁量権を持った者へ存在を知らしめて採用を促すことであり、
逆に任命者が勝手に推薦以外から任命することを許さないというもの
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:11:38.38ID:a8WTkp+/0
>>489
日本の大企業は色んな組織に寄付してるんだが
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:11:59.31ID:f9ndH11f0
>>1
そもそも、アメリカのアカデミーは税金で運営されていないという根本原理が・・・(クスクス)

>>1
>政府機関から支払われる対価や

ボーとしててももらえる「運営費」と「対価」を同列するアホ。w
ここ10年で1回しか諮問されてないって事実を報道しろよ、NHK。(怒)
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:12:23.69ID:kjiKdGQz0
そもそも今後の科学と言うのは言うまでもなく文明を抱えないといけないのは
わかるでしょう

それで文明とは何か?というのをね、考えなければいけないわけね

聖書でも不思議なのね。何故あれだけ恵まれていない人は幸いだというのか?と思うでしょう
それはね、一部はとんでもなく歪んではしまうけれども、同時にやはり人に考えさせるのよ
生命そのものをね。理想論でもなく清濁併せのんだ世界でね
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:12:37.33ID:YyJxX1oa0
結論は公金を使うなら、学問も例外では無く、
基準を設けて、成果と査定を受けて
駄目なものはちゃんと切りましょうと。

何となく全員任命。形骸化、過去そうだったから。
これはどう考えてもいかんでしょ。

菅さんと河野大臣にキッチリかたをつけてもらうか、
それが嫌なら、学者様方は自ら襟を正して国民に、
素人でも分かるぐらい噛み砕いて説明せんといかんですよ。

つまりは完全なやぶ蛇だったと思うのですがね。
真面目に後進の育成に心を砕いていた先生達には迷惑な話でしょうが。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:12:45.50ID:P1wVy3RL0
And just last week, in Japan, incoming Prime Minister Yoshihide Suga
rejected the nomination of six academics, who have previously been critical
of government science policy, to the Science Council of Japan.
This is an independent organization meant to represent the voice of
Japanese scientists. It is the first time that this has happened
since prime ministers started approving nominations in 2004.

社説に掲載ってこれだけなんだぜ?
こんなコピペロンダの如き糞記事がネイチャーに!とかほざいてんだぜ?
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:12:57.75ID:rNuw0fzt0
日本学術会議、
2013年に「中長期的な増税」と「社会保障費の削減」を提言していたことが判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602298698/
 
これは認められないな明らさまな政治活動だし
科学的な研究と無関係だし
提言は庶民をバカにしてる
実際その後増税され社会保険料が上がったから怖ろしいことだな
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:13:43.02ID:f9ndH11f0
>>489
>英米もかなりの税金投入してる

ほう、ソースは?
>>1のように、「対価」でもらう金と同列にするなよ、パヨク。w
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:13:43.35ID:7LYQj1QyO
>>504
いいえ

この期に及んで「辛坊さんがー」なんざ真顔で書ける貴殿に驚愕
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:13:49.30ID:oNL9bVgw0
Nature もだいぶ前からアカが牛耳ってるからな。
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:14:09.26ID:MiIF2lED0
例の6人はネイチャーの常連寄稿者だったの?
そもそもネイチャー誌に名前出たことあったの?
そうじゃないなら他国事情に口出しすんな
あと、誰にいくらもらったの?
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:14:27.02ID:kjiKdGQz0
失礼かもしれないけれども、大抵はイエス・キリストや孔子どころか
ただのDQNが多いのだろうと思うけれども、イエス・キリストや孔子にしろ
大変な環境であったのは確実ではあるのね

父なし子の、いつ死んでもおかしくはないような貧乏人でしょう・・
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:14:54.54ID:z1f81o+w0
日本は独立してないから全然別枠だよなぁ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:15:17.17ID:oNL9bVgw0
Nature にまるで関係ない文系の(論文も寂しい)連中でっせ。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:15:29.14ID:oxlW0hwy0
色々と学術会議側のボロらしきものを語る発言が多くなってるけどもしそうなら
菅政権の毅然としないコロコロ変わる言い訳ばかりの対応の説明がつかないんだなあ
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:15:35.88ID:fKzaE9Uf0

いやぁー
マジで



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菅ジョンイルの記者会見

いやぁー
マジで



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菅ジョンイルの記者会見

いやぁー
マジで



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菅ジョンイルの記者会見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そのうち 菅が兵器の開発現場、笑顔で視察するんだろ。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:15:35.94ID:l3/phQ530
>>485
政策に反対したわけではなくて、政府の法解釈について法学者として間違いを指摘した
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:15:59.61ID:kjiKdGQz0
まあでもね、沢山そういうこともあれば、神の存在がないと生きていられないというのも
あるでしょうからね。やはり憲法9条にしろ、今後の科学にしろ、問われるのは神の領域ではあるものね
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:16:18.75ID:f9ndH11f0
>7LYQj1QyO

それで、辛抱の主張を否定するソースは?
まさか、「辛抱、笑い」で反論できたつもりなれる幸せなパヨクじゃないよね(クスクス)
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:16:18.82ID:UG7RU2KV0
■芦名定道(京都大教授 ・キリスト教学)
■宇野重規(東京大社会科学研究所教授・政治思想史)
■岡田正則(早稲田大大学院法務研究科教授・行政法)
■小沢隆一(東京慈恵会医科大教授・憲法学)
■加藤陽子(東京大大学院人文社会系研究科教授・日本近現代史)
■松宮孝明(立命館大大学院法務研究科教授・刑事法)

科学技術関係ない彼らが活躍しても日本の発展繁栄には無関係だよ
ローカルな政治、憲法とかで外貨稼げるわけじゃないし他に入るべき科学技術者がいるでしょ
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:16:23.07ID:q0+GmvfJ0
六名の拒否理由を言えないから、知らないにすり替えようとしてるのか?
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:16:55.87ID:0aFoqnyh0
このパラグラフか(以下引用)
And just last week, in Japan,
incoming Prime Minister Yoshihide Suga rejected the nomination of six academics,
who have previously been critical of government science policy,
to the Science Council of Japan.
This is an independent organization meant to represent the voice of Japanese scientists. It is the first time that this has happened
since prime ministers started approving nominations in 2004.(引用ここまで)

菅が任命拒否の理由をなにも説明しないから、当然NATUREの編集部は「学問にかんする政策に反対した学者たちを
拒否したんだな」と考えるにきまっている
正当な理由ならば総理が堂々と国民に説明すればいい
それをやらないということは、正当な理由ではないか、または理由なしということになる
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:17:29.19ID:boA0GXl60
>>506
企業からの寄付はありがたいと思ってます(*- -)(*_ _)ペコリ

あとは学生への貸与でない奨学金制度がアメリカ並に充実したらいいと思うけど
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:06.81ID:kjiKdGQz0
イエス・キリストや孔子もどんどんfabricateされていっちゃったけれどもね
元のありのままの姿を見た時に、まだまだこの世は大丈夫だろうと思ってね

良い人材も出てくるだろうとね・・
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:16.43ID:XdFe/bDR0
テロ等準備罪は実質共謀罪
居酒屋で上司の悪口言いながら「あー、殺してー」って言うと特高警察が来て逮捕されるだの言論の自由が失われるだの無実の罪で投獄されるだの
そんな事をマジキチ顔で言ってたのが学者だってんだから世もマツだわな
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:19.60ID:mU8MlERh0
過去にパヨク先導のついトレンドが国会にまで届いたんだから
今回の事もツイッターでトレンドに上げる活動したらどうかな
#日本学術会議解体
#スパイ防止法制定
こんな感じで
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:25.89ID:vFFHxX4L0
法政2部の学歴詐称低学歴の菅に学者の能力による選別なんてできてるわけねぇーだろwww

(無能な)強権力・権力者による学者などの排除・処断なんて中国の毛沢東の文化大革命と同レベルだよ
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:26.52ID:DTe8IeP10
>財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、寄付など

依頼を受けた助言を行ったら「対価」として政府からお金をもらうのと
100%税金で運営するのでは全く違うよね

主要国で100%税金で運営されてるアカデミーは日本と中共だけ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:38.37ID:acENzWIN0
一方の人は4兆円の使い方に
絶大な影響力のある既得権集団と言ってて
一方の人は仕事してないとか言ってるし
批判の方向性もめちゃくちゃなんだよなあ

金が無くて大変、てのが実際らしいがね
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:41.29ID:ALUFpiVJ0
まあ、政府を批判する学者6人を狙い撃ちしたのは、
分かりやすい人事介入ではあった。
権力にくっついて金儲けしたいなら、
政府批判なんぞしちゃダメだってことだわな。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:48.04ID:Bv8w7PH70
最近のネイチャーはちょっとおかしい。

コロナと地球温暖化関係の論文ばかり載っている。
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:48.11ID:UG7RU2KV0
>>502
STAP細胞はありますん!
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:56.94ID:6aDM1Pom0
ネイチャーもピント外れだったってことがわかっていい
アメリカCDCもコロナで信用に値しないってわかったし
ひょんな拍子にボロは色々出て来るもんだな
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:16.47ID:wOU7/EvM0
欧米に倣って民営化して完全独立だな
メンバーを好きに選んでも誰も文句言わない、政府も介入しない
すべてが解決する
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:16.97ID:l3/phQ530
>>510
それを世界中の科学者が読んだだろう
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:30.48ID:PHSKAjqh0
反対派が、ネイチャーには、都合のいいところだけ言って、利用しただけやろ
ネイチャーは、学術会議が、日本共産党の政治活動拠点というのは、知らないんだろな
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:30.97ID:0UrKCVVX0
>>529

政府も言ってるけど、
これは人事の問題だから、
理由なんか出したら人格否定になりかねないよ
犯罪犯したとか、そういう場合以外は、
人事の説明とかするわけない
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:51.23ID:AWvFWFgB0
>>32
左巻きは本当に頭悪いな
自分らが薮をつつきまわして何を出したかも気付いてないんか
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:04.42ID:r3zRa/J50
科学誌「ネイチャー」もしょせんマスコミ、政治宣伝誌だったわけか。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:33.11ID:0aFoqnyh0
任命拒否自体よりも、説明しないのが最悪
説明をうけて「そうか正当な理由だな」と国民が納得すれば、では「形式的な任命でよいか否か」とか、
国民の議論が一段階すすむ
それなのにいつまでたっても説明しない
ごまかして逃げきる気かな、総理大臣の器ではないね
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:33.76ID:kjiKdGQz0
自分は比較的恵まれた環境ではあったけれども、
やはり天の声には従わないといけないんだろうというね

時代と言うものなんでしょうからね
人類の歴史なのよ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:44.74ID:dYCya+wR0
独立性を確保するために民間にしよう
海外のアカデミーもだから民間が多い
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:47.75ID:P1wVy3RL0
>>544
トランプ批判に添えたタンポポの花程度のものなんで
大した意味も影響力もないんだよなあ
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:08.02ID:7LYQj1QyO
>>526
忘れずに、そこまで言って委員会見て「辛坊さんが」「竹田さんが」「須田さんが」を連呼してください
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:24.20ID:f9ndH11f0
>>522
>めんどいから>>493さんの見て

>>1
>財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、(第三者からの)寄付などで

パヨクには「対価」って漢字が読めないのか???w
日本の「運営費」10億円支給と、米国の「対価」としての支払いが同じだと???

パヨパヨち〜ん♪(クスクス)
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:33.20ID:laEa2fwc0
>>516
ネイチャーは科学誌でもあると同時に一般誌でもあるからな
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:48.72ID:acENzWIN0
デマ使って学術会議をパブリックエネミーに
するのは上手く行ったけど
騙されない人は騙されないよ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:51.95ID:OOxXgZTo0
>>485 >>529 
誰かがネイチャー誌に、
あいつらが任命されなかったのはある疑いがあるからで・・・
と知らせた時に、それで終わる問題じゃね?

科学とは無関係な話で単にスパイ疑惑だと
>>1の酷い誤認の論文や記事もどうにかせいと指摘したらお終いでは?

アメリカはレッドフラッグを表向きは許さんだろうから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況