X



【排除された1人、松宮教授】「学者をなめ、学術会議をこけにした」「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」学術会議 ★4 [首都圏の虎★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 12:39:25.26ID:b8NuJdYE9
日本学術会議の会員改選で、推薦された105人の候補者のうち、菅義偉首相は6人を任命しなかった。学問の自由を脅かす異例の政治介入に対して批判が高まっている。排除された一人、松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)は「学者をなめ、学術会議をこけにした」と憤り、「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」と早期の撤回を求めている。【栗原俊雄】

 −−任命されなかったことを知った時、どう思いましたか。

 ◆日本学術会議の事務局から電話で伝えられましたが、まず驚きました。まったく予想していなかったので。少し冷静になって思ったのは、「えらいことをやってきたな」と。人事に手をつけてきたのは官邸の人たちでしょう。まず法律が分かっていない。日本学術会議法第7条と17条では、会員の選び方について、学術会議の推薦に基づき内閣総理大臣が任命する、と定めています。推薦に基づかない任命を首相がすることはできません。また推薦された人を任命しない場合は、合理的な理由が必要です。たとえば研究不正など。しかし今回はこれには当たりません。

 1983年の参院文教委員会で中曽根康弘首相(当時)が「実態は各学会が推薦権を握っている。政府の行為は形式的」と述べています。これは学問の自由を保障する、日本国憲法23条に基づいている。今回の政府による人事介入は、そういう法体系が分かっていない人の判断だと思いました。学術会議の事務局の人と「これは大変なことになりますね」と話しました。

 −−同法7条は「学術会議は210人の会員で組織する」と定めています。

 ◆ええ。政府の判断で勝手に変えられるものではありません。学者は理不尽なことを言われて、「はいはい分かりました」と言うことは聞きません。学者と学術会議をなめていたんでしょう。

 −−菅義偉首相は2日、日本学術会議の人事について「法に基づいて適切に対応した結果」と述べました。しかし任命しなかった具体的な理由を説明していません。

 ◆説明しないというより、できないのでしょうね。推薦の基準は各分野の学問的…

https://mainichi.jp/articles/20201009/k00/00m/010/180000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/09/20201009k0000m010190000p/0c8.jpg

★1 2020/10/10(土) 11:07:57.86
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602299564/
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:02.94ID:2WToR9vD0
税金使って推薦と言う選考基準があいまいな学術会議
これはお友達会議じゃないですか
一部の学者達の私物化ですよ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:03.46ID:sWdeP3F50
推薦側も推薦した理由を説明しないと、どんな基準で推薦したのか?
こいつら学校で例えたら赤点組だろ?H-INDEX0点なんだから。赤点組が入れるような
会議とかマジで不要だから。解体すると文句言ううなら、こいつらの予算は出来高制に
して、新たに別の理系の研究者のみで構成される組織を作ってほしい。そいてデジタル庁
とかと連携してすばらしいものを開発して欲しい。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:03.44ID:wqZItjjR0
急にランサーズ湧いてきたな
分かり易すぎるw
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:05.30ID:E+3/Iecr0
学術会議の品位を守るべきではないか?
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:07.63ID:BBG1qtIE0
愛知トリエンナーレと同じやん。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:09.19ID:zZQ8zanU0
そりゃメンツ丸潰れだし
墓場まで持っていける名誉を失ったわけだからな
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:10.97ID:1y+xvof20
金を貰わず勝手にやってるなら文句言わねーけど俺らの金貰っておいて言う事聞かねぇは通じないぞ
嫌なら勝手に一人でやれ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:15.84ID:LKNrgimO0
>>1
>日本学術会議法第7条と17条では、
>会員の選び方について、学術会議の推薦に基づき内閣総理大臣が任命する、
>と定めています。推薦に基づかない任命を首相がすることはできません。

以上は正しい。しかし、推薦に基づいた者を総理が任命を拒否することはできる。

>また推薦された人を任命しない場合は、合理的な理由が必要です。
>たとえば研究不正など。しかし今回はこれには当たりません。

「任命しない場合」がありうることを認めちゃってるね。
当初「任命を拒否できない」と言ってたことと違うね。

合理的理由が必要だけど、それを公開する必要はない。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:19.14ID:a0o8T+wY0
     既得権益にしがみつく、、パヨク学者団体

パヨク思想の、、反日パヨク学者を排除され、逆ギレして

騒ぎまくる、それを記事に書いて煽りまくる、パヨク毎日新聞社

市民の税金を受け取り、団体の、組織運営に使っておきながら

学問の自由を言い出すなんて、話しの筋が違う、カンパ資金でやれよ

紅い思想に染まった、事なかれ主義、、、国賊学者団体、、アホかよ

だから反対しているのはパヨクだけだ、大多数の市民は反対なんかしていない
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:20.66ID:Fv46ItFo0
賃金は勤勉の刺激剤である
しかし勤勉を生むためには壮絶な痛みが伴う
国家は労働貧民の生活を下支えしなければならない
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:22.50ID:kVjxGejK0
>>35
政府もはっきりして言うべき
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:23.64ID:PH1N9GV/0
>>622
たから体面潰さないように名前公表していないのにどこかの新聞がばらすからな、かの機関紙を訴えればと思うぞ。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:23.69ID:a/90gNO50
>>866
日本学術会議が日本最高の知能集団だったらそれも理解できるが推薦だけで回してるうえに存在意義が疑わしい組織だから推薦者も信用ならんわけじゃん
だから会議は推薦に足る理由をきっちり説明すべきだとおもうわ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:31.10ID:ZDYiINr70
>>912
門前払いで、採用していないからクビではないが
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:36.29ID:nV9CoPRV0
チンピラ チンピラ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:37.04ID:UhWz51Zv0
学術会議というより、現在の腐れ切った教育システム捨てて、
一から組みなおした方が良い。

うちは高校から留学させてるので、なおさらそう思う。
本当にこのままではダメ。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:43.60ID:AK/YRV5b0
裁判をしたら負けるのは分かっているのが、政権にダメージを与える為に

「学問の自由の侵害だ!」とか「違法行為だ!」

と騒ぎ立てて世間に菅政権が酷いことをしているかのように印象操作をする。

いつものパヨクのやり口
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:46.69ID:ojXLr+yI0
しら〜

なめてるのはお前だと思うがな
お前らの唯一のスポンサーである政府に対して敵対か
その政府は国民から選ばれた議員によって選ばれた人達で構成されてるんだがな

その唯一のスポンサーと敵対してこれからどうやってやっていくんですかね〜

それとも、俺の知らないスポンサーでもいるんですかね?

大学の先生は、自分の研究、生活に政府が金を出すのも学問の自由の内容に含まれるとでも勘違いしてるのか?

大学、日本学術会議に国費が使われることに反対します
まず、リストラをしてくれ
こいつらがリストラしやすいように、政府から大学、日本学術会議に出してる金を減らしてくれ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:51.79ID:63iX00xK0
>>922
官僚に平田オリザより下だと判定されて発狂したじゃない?
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:12:53.51ID:qQbGi2hG0
学者系ってインテリだから、自尊心の塊だよなw

一回ぶっ潰した方が教育的にいいね!
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:03.02ID:Vqw79Ybx0
99人は任命され、自分は選外だからプライドが傷ついたんだろうなぁ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:04.91ID:v4qe8PWp0
ボクちんくやちぃって事なんだろうけど
こんな学者にあるまじき品の無い発言してるようじゃ菅の判断は正しかったとしか言いようがないんだがwww
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:10.98ID:s0bqRnt10
>>912
首以前の話でしょ
任命すらされてないんだし
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:15.01ID:1G5iAGSw0
この人科研費の研究代表一度も取れてないレベルだが…。
文系だとこんなのでも推薦さえるの?
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:18.49ID:cJ8iJaNV0
>>1
俺は分かっている、あいつは分かっていない、という態度は学者としてどうなのかね
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:18.56ID:nnxc6Vrj0
>>897
橋下徹も言ってたが加藤陽子教授、宇野重規教授を評価しないとかやり過ぎだよw
別に任命拒否は合法だと自分も思うけどね
菅総理も学業績では選んでないだろ要は構成員のバランス
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:21.28ID:W6s58y8S0
推薦理由すらなかったのに?
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:22.11ID:qYwt39ZN0
>>743
入門書ばかりではね。
受験参考書をたくさん出版しても学者とはいえない。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:22.80ID:E+3/Iecr0
>>954
東京新聞は矮小化して報道しているwww
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:24.26ID:KOEUQJdA0
要は外されたのが悔しくて、失格の烙印を押されたのが心外でたまらない……というだけだろ。
みっともない学者先生達だなぁ(・o・)
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:29.06ID:a4UEZiE+0
>>1

[ 任命拒否された学者6名のh-index ]

東大・加藤   2     
京大・芦名   0
早大・岡田   0
東大・宇野   0
立命大・松宮  0
慈恵医大・小澤 0
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:29.29ID:6tTfIVDg0
>>935
何でバランス取らんでいいの?
それこそ学問が思想で歪むやん
お前の発言は反政府やから何行っても平行線やろうけどな
まあ解散総選挙しろ、って俺のレスには賛同したようやから、解散ってことでいいやろ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:31.18ID:OWGpwbN10
思い上がりも甚だしいな。
業績は否定するものではないが、そういう姿勢だから問題がある。

そもそも行政の介入を許したのは日本学術会議側に責任があるんだぞと。
今に始まったことではなく、与野党の党派色やイデオロギー対立、特に極左(左派でなく)系が反戦・反原発思想と運動を一緒くたにして
幾度となく行政政策や学問の世界で妨害工作を繰り広げた歴史がある。だから選挙方式から推薦方式に中曽根が変えたんだ。

それに諮問を受けてもシンクタンク的機能が乏しく実行可能な提言を返すことが少なく役に立たないんだよ。
提言だってその後どれだけ活用されたのか?社会的にインパクトがあったかの検証すらしていない。
レジ袋有料化だって社会論争を巻き込む割には効果が低いのは明らか。国民が感心する科学的な提言を出せない日本学術会議は批判されても賞賛はされない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況