X



【排除された1人、松宮教授】「学者をなめ、学術会議をこけにした」「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」学術会議 ★7 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 14:17:30.73ID:b8NuJdYE9
日本学術会議の会員改選で、推薦された105人の候補者のうち、菅義偉首相は6人を任命しなかった。学問の自由を脅かす異例の政治介入に対して批判が高まっている。排除された一人、松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)は「学者をなめ、学術会議をこけにした」と憤り、「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」と早期の撤回を求めている。【栗原俊雄】

 −−任命されなかったことを知った時、どう思いましたか。

 ◆日本学術会議の事務局から電話で伝えられましたが、まず驚きました。まったく予想していなかったので。少し冷静になって思ったのは、「えらいことをやってきたな」と。人事に手をつけてきたのは官邸の人たちでしょう。まず法律が分かっていない。日本学術会議法第7条と17条では、会員の選び方について、学術会議の推薦に基づき内閣総理大臣が任命する、と定めています。推薦に基づかない任命を首相がすることはできません。また推薦された人を任命しない場合は、合理的な理由が必要です。たとえば研究不正など。しかし今回はこれには当たりません。

 1983年の参院文教委員会で中曽根康弘首相(当時)が「実態は各学会が推薦権を握っている。政府の行為は形式的」と述べています。これは学問の自由を保障する、日本国憲法23条に基づいている。今回の政府による人事介入は、そういう法体系が分かっていない人の判断だと思いました。学術会議の事務局の人と「これは大変なことになりますね」と話しました。

 −−同法7条は「学術会議は210人の会員で組織する」と定めています。

 ◆ええ。政府の判断で勝手に変えられるものではありません。学者は理不尽なことを言われて、「はいはい分かりました」と言うことは聞きません。学者と学術会議をなめていたんでしょう。

 −−菅義偉首相は2日、日本学術会議の人事について「法に基づいて適切に対応した結果」と述べました。しかし任命しなかった具体的な理由を説明していません。

 ◆説明しないというより、できないのでしょうね。推薦の基準は各分野の学問的…

https://mainichi.jp/articles/20201009/k00/00m/010/180000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/09/20201009k0000m010190000p/0c8.jpg

★1 2020/10/10(土) 11:07:57.86
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602304929/
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:54.31ID:CrgMXL+A0
言ってることが朝鮮人レベル

学者なら感情で物事言ってはだめだよ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:08.52ID:s5lavHJt0
日本学術会議とか極左のポリコレだからな
その証拠にQアノンには、学術会議の研究内容を理解できるやつなんて一人もいない
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:34.76ID:GvoS7vRj0
殺されればいいのに
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:35.25ID:2TLjbHJv0
8年間まともに論文も書いてない人が何で「学者」とか言ってるの?
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:43.16ID:YycK1xt10
ねとうよの僻みが凄いwwwwwwwww
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:52.15ID:VbYNhVl00
>>1
任命拒否を拒否して学術会議に参加したらいいんじゃねぇの?
政府から独立した組織なんだし政府の介入が嫌なら実力行使しろよ
何が問題なのか分からない・・・
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:58.34ID:BYXNAsvU0
 
【日本学術会議】中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明 
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601691658/
https://imgur.com/X76ctqS.jpg


◆国会リポート 第410号
amari-akira.com/01_parliament/2020/410.html

 日本学術会議は防衛省予算を使った研究開発には参加を禁じていますが、中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である「千人計画」には積極的に協力しています。

他国の研究者を高額な年俸(報道によれば生活費と併せ年収8,000万円!)で招聘し、研究者の経験知識を含めた研究成果を全て吐き出させるプランでその外国人研究者の本国のラボまでそっくり再現させているようです。

そして研究者には千人計画への参加を厳秘にする事を条件付けています。
中国はかつての、研究の「軍民共同」から現在の「軍民融合」へと関係を深化させています。

つまり民間学者の研究は人民解放軍の軍事研究と一体であると云う宣言です。軍事研究には与しないという学術会議の方針は一国二制度なんでしょうか

関連
中国「千人計画」参加隠した米ハーバード大教授を起訴…世界トップ研究者を好待遇招聘
www.yomiuri.co.jp/science/20200129-OYT1T50130/
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:02.55ID:rBwu7mL70
国民舐めんじゃねえよ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:06.46ID:5MyYO3UU0
そんな信用あるわけないだろ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:20.18ID:PjuQmDwE0
どんだけ悔しかったんだよ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:20.31ID:EaFfvaXt0
>>1
「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授
2020年10月1日 20:37
「任命拒否できる権限」は間違い

 ―官房長官会見では学問の自由については「法律上、内閣総理大臣の所轄であり、会員の人事を通じて一定の監督権を行使するのは法律上可能。
その範囲内で行っているので、ただちに学問の自由の侵害にはつながらない」としている。

 学問を監督しようと言っているが、それが自由の侵害ではないか。もう一つ言うと、ほとんど同じ構造をもっている条文が憲法6条1項にある。
天皇の国事行為だ。「天皇は、国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命する」とある。日本学術会議法では「学術会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」。
主語と述語は入れ替わるが、同じ構造だ。ということは官房長官の言い方だと、国会が指名した人物について天皇が「この者は駄目だから任命しない」と言えることになる。
同じ理屈だ。つまり任命権があることを、「任命が拒否できる権限もある」というふうに思うのは間違いなのだ。



戦犯売国アメポチゴキウヨなんか反論あるかーーーーーーーーーーーーーい👨👐???
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:32.52ID:C5v4q5PQ0
>>1
日本国民なめてるのはオマエだよ!松宮!

何でオマエなんかに税金使う必要があるんだよ(笑)

税金にたかるシロアリ団体千人計画日本学術会議潰して、浮いたカネを在野の若手の研究費に回せ!
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:37.86ID:gngtRCRN0
>>1
舐められたのは学者じゃなくてるーぴーパヨクなwww
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:42.26ID:EaFfvaXt0
>>1
「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授
2020年10月1日 20:37


「任命拒否できる権限」は間違い

 ―官房長官会見では学問の自由については「法律上、内閣総理大臣の所轄であり、会員の人事を通じて一定の監督権を行使するのは法律上可能。
その範囲内で行っているので、ただちに学問の自由の侵害にはつながらない」としている。

 学問を監督しようと言っているが、それが自由の侵害ではないか。もう一つ言うと、ほとんど同じ構造をもっている条文が憲法6条1項にある。
天皇の国事行為だ。「天皇は、国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命する」とある。日本学術会議法では「学術会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」。
主語と述語は入れ替わるが、同じ構造だ。ということは官房長官の言い方だと、国会が指名した人物について天皇が「この者は駄目だから任命しない」と言えることになる。
同じ理屈だ。つまり任命権があることを、「任命が拒否できる権限もある」というふうに思うのは間違いなのだ。



戦犯売国アメポチゴキウヨなんか反論あるかーーーーーーーーーーーーーい👨👐????????????
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:43.95ID:Uu9tgFcl0
日本学術会議は菅内閣総理大臣直轄の行政機関
同じく行政機関の委員の任命において内閣総理大臣に広範な裁量があるとされた東京高等裁判所の判例
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail6?id=19385
東京高裁平成10年9月29日判決 平成9(行コ)76

「中央労働委員会の労働者委員の任命については、
 任命権者である内閣総理大臣の広範な裁量にゆだねられており、
 労働組合の推薦に基づく候補者を当初から審査の対象から除外したり、
 あるいはこれを除外したと同様の取扱いをするなど、
 労働組合法が推薦制度を設けた趣旨を没却するような特別の事情がない限り、
 裁量権の濫用とはならない。」

労働組合法第十九条の三の1項・同2項
中央労働委員会は、使用者委員、労働者委員及び公益委員各十五人をもつて組織する。
<略>労働者委員は労働組合の推薦...に基づいて、<略>内閣総理大臣が任命する。

日本学術会議法第7条1項・同2項
日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員(以下「会員」という。)をもつて、これを組織する。
会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。

今回は105人の中から99人を任命した
推薦制度を最大限考慮したといえるから裁量権の濫用にもならない
2016年に学術会議は、推薦しても拒否されることがあることを知ったはず

岡田正則さんは早稲田大学の教授で、行政法が専門の法学者
今回の件が任命権者である内閣総理大臣の裁量に委ねられることと関連することを知っているはず
(東京高裁平成10年9月29日判決を知らないならば、それこそ行政法学者としては如何なものか)
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:44.29ID:2I5d9L2p0
学者をなめるどうこう以前に、日本国民への恩恵が全く無かったのは周知の事実だろ
何かあったのなら学者様の凄いところを羅列してくれよ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:47.55ID:Z9Ca2SqR0
学問の自由のためとかならわかるけど、
なめられた、こけにされたで反撃って違うんじゃね

(まあ学問をするなと制約はうけてないけどね)
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:49.57ID:5HgQEsnu0
>>27
ネトサポ紅衛兵、駆けつけ大勝利www
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:57.06ID:EaFfvaXt0
>>1
「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授
2020年10月1日 20:37


「任命拒否できる権限」は間違い

 ―官房長官会見では学問の自由については「法律上、内閣総理大臣の所轄であり、会員の人事を通じて一定の監督権を行使するのは法律上可能。
その範囲内で行っているので、ただちに学問の自由の侵害にはつながらない」としている。

 学問を監督しようと言っているが、それが自由の侵害ではないか。もう一つ言うと、ほとんど同じ構造をもっている条文が憲法6条1項にある。
天皇の国事行為だ。「天皇は、国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命する」とある。日本学術会議法では「学術会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」。
主語と述語は入れ替わるが、同じ構造だ。ということは官房長官の言い方だと、国会が指名した人物について天皇が「この者は駄目だから任命しない」と言えることになる。
同じ理屈だ。つまり任命権があることを、「任命が拒否できる権限もある」というふうに思うのは間違いなのだ。



戦犯売国アメポチゴキウヨなんか反論あるかーーーーーーーーーーーーーい👨👐???!!!!!!
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:20:59.71ID:zSCi+P/30
孔子学園と同じ流れが、日本でも起きている。

スパイ行為を、教育だ、学問だとすり替えて、

被害者だーと恫喝していた中国人は、アメリカの警察と軍隊によって潰された。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:01.27ID:5HgQEsnu0
>>35
ネトサポ信者ウキウキ損害賠償ワロタwww
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:04.35ID:QvN/7Hhw0
自衛隊は悪い軍隊
人民解放軍は良い軍隊
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:06.52ID:T1iIEIdq0
納税者舐めてない?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:10.64ID:eV+uN5mH0
パヨクホイホイ
今回で改めて学者は
世間知らずで
社会で通用しないと感じた

社会学とかマジでいらん
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:24.53ID:R8WWWpIx0
>>1
学者とか学問の自由とか関係なくて、年間10億に見合ったお仕事をされている組織なんですか?ってことが一番重要

任命拒否云々なんてどうでもよくて、日本学術会議がどれだけ夜の役に立ってるのか説明してよ、はいどうぞ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:25.11ID:3OtIJi6m0
税金ドロボー

朝鮮に帰れーーーーーーーーーーーーーー
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:27.53ID:Kumq9TLn0
自分たちで団体を起こせばいいだけの話だな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:32.60ID:5HgQEsnu0
>>44
ネトサポ紅衛兵、駆けつけ大勝利www
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:33.95ID:NaxXzIhI0
2020/10/3 10:43
西日本新聞 オピニオン面
  
 政府の意に沿わない学者は任命権を行使して排除する。そんな意図を秘めた拒否であれば、不当な権力の乱用にほかならない。推薦通り任命すべきだ。

 学問の立場から政策を提言する政府機関「日本学術会議」が推薦した新会員候補105人のうち6人の任命を、菅義偉首相が見送ったことが分かった。現行制度になった2004年度以降、推薦候補が任命されなかったのは初めてだ。

 なぜ首相はこの6人に限って任命しなかったのか。政府はその理由や基準を一切明らかにしていない。前代未聞の任命拒否をしておきながら、国民に対する説明責任に背を向ける菅政権の姿勢は問題である。

 6人の顔触れや経歴を概観すれば、おぼろげながら共通項は思い浮かぶ。政府が自分らにとって「好ましからざる人物」と勝手に判断したのではないか、という推測が成り立つ。
 
https://dotup.org/uploda/dotup.org2274782.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2274783.jpg

改憲独裁軍国主義国家に異を唱える者は排除する安倍システムがバレバレや

上級国民ナチス李家安倍一味は地獄に堕ちろ死ね!

学術会議の千人計画も捏造 レジ袋も捏造 震災特別復興税も捏造

ネトウヨは捏造しかしないからすっこんでろ!

ナチスネトウヨ在日朝鮮人死ね!
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:35.08ID:eOvnMgix0
下品なものの言い方だ >>1
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:40.38ID:s0bqRnt10
このスレ台風並みの瞬間レス速だな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:40.41ID:bEMQDIc30
独自に立ち上げればすむ話では?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:42.34ID:5HgQEsnu0
>>47
ネトサポ信者ウキウキ損害賠償ワロタwww
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:42.54ID:SGOsc6uP0
法律違反なら裁判すればいいじゃん。
裁判したら白黒はっきりするから嫌なの?
政治で決着つけたいの?
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:44.38ID:LXnBwxDA0
>>1
松宮孝明・立命館大教授
松宮孝明・立命館大教授

マヌケ バカ丸出し
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:44.62ID:15LWBMMZ0
自分を学問だと思い込んでるキチガイ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:46.05ID:Dv+x3R3k0
効いてる効いてる
売国晒されて居場所無いでしょ?中国にでも亡命したら?
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:48.04ID:LSHn3Jt10
こういう甘い汁吸ってる既得権益にメス入れないと
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:50.12ID:9azOEaYU0
迷惑してる学者も数多いるって萱野さんが言ってたぞ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:55.35ID:JKeBHY/c0

「チャレンジ日本!
これが私の内閣のスローガンであります。
松宮先生も4年後に再チャレンジしてください」
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:55.49ID:zSCi+P/30
孔子学園も、当初は

人種差別だ、学問の自由を破壊すると

アメリカ人を脅迫していた。。。。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:55.86ID:+GbBJtmk0
この騒動で、学者って浅ましい奴らなんだなって思った
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:58.15ID:BYXNAsvU0
>>18

 任命拒否された立命館・松宮孝明


 ▼共産党(日本支部)の工作員 松宮w

【赤旗】「共謀罪(テロ等準備罪)法案で市民の自由と安全が失われる!!」17/06/02
立命館大学:松宮孝明←←
https://imgur.com/EuKNnL2.jpg

 ※赤旗(共産党の機関紙)



テロ等準備罪法案(テロ・組織犯罪防止法)に対し、
居酒屋で政府の悪口を言っただけで逮捕される
と「デマ」を流布していたサヨク

サヨク(在日)たちは、自身が中国・朝鮮のスパイなので
狂ったように大反対した

(共産党・民主党などが支持者の老害を動員してデモ)


■テロ等準備罪(共謀罪)、反対バ○達の批判あれこれ
https://www.google.com/amp/s/ryotaroneko.ti-da.net/a9581142.html
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:59.65ID:5HgQEsnu0
>>56
ネトサポ紅衛兵、駆けつけ大勝利www
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:01.51ID:4YDD+Vut0
おこなの?
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:03.11ID:Fi6D7BYT0
野党が違法と息巻いてるからね菅政権即終了かな?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:06.04ID:4XLy2xfm0
×学者を舐め、学術会議をコケにした
○俺様を舐め、俺様をコケにした

日本語は正しく使おうぜ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:12.60ID:5HgQEsnu0
>>61
中国共産党とズブズブの媚中派なのは自民党の二階じゃん

矛先そらしか?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:12.92ID:owwRSc7C0
税金にたかる指示待ち人間ども
口だけは達者で中身は何もない
こういうのをクズ中のクズと言う
こんな組織さっさと解体しろ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:16.48ID:EaFfvaXt0
「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授
2020年10月1日 20:37


「任命拒否できる権限」は間違い

 ―官房長官会見では学問の自由については「法律上、内閣総理大臣の所轄であり、会員の人事を通じて一定の監督権を行使するのは法律上可能。
その範囲内で行っているので、ただちに学問の自由の侵害にはつながらない」としている。

 学問を監督しようと言っているが、それが自由の侵害ではないか。もう一つ言うと、ほとんど同じ構造をもっている条文が憲法6条1項にある。
天皇の国事行為だ。「天皇は、国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命する」とある。日本学術会議法では「学術会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」。
主語と述語は入れ替わるが、同じ構造だ。ということは官房長官の言い方だと、国会が指名した人物について天皇が「この者は駄目だから任命しない」と言えることになる。
同じ理屈だ。つまり任命権があることを、「任命が拒否できる権限もある」というふうに思うのは間違いなのだ。



こんなもん完全に軍部独裁時の統帥権の濫用の再現やんけ!
戦犯売国残滓アメポチゴキウヨ糞野郎なんか反論あるかーーーーーーーーーーーーーーーい👨👐???てか死ね
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:18.99ID:Yfz4mHgb0
じゃあコケにされないために民営化して国から補助金ぶんどっていく位はしてくださいよ
国家公務員ってオムツつけながら言われてもなぁ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:19.22ID:zNpujA8h0
この異常な団体をなんでマスコミは非難しないの?
仲間だから?
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:19.77ID:Jw7oJ/Pm0
みんなも気をつけた方がいいよ。心のどこかで職業とか収入とかで人を見下してると、普段の心の汚さはこういう大事な場面でうっかり発言してしまう
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:20.95ID:UW/tsDY+0
こんなヤクザみたいなヤツを任命せず、
歯止めのきかない学術会議を止めた菅さん、good jobだな。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:21.16ID:YycK1xt10
ねとうよは学者のことを成功した「上級」だと思ってる

そんなねとうよは学者のことが憎くてたまらない
ねとうよの敵は「上級パヨク」

つまり、ねとうよは「下級のザコ貧民」ww
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:25.00ID:5HgQEsnu0
>>74
中国共産党とズブズブの媚中派なのは自民党の二階じゃん

矛先そらしか?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:32.79ID:EaFfvaXt0
>>1
「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授
2020年10月1日 20:37


「任命拒否できる権限」は間違い

 ―官房長官会見では学問の自由については「法律上、内閣総理大臣の所轄であり、会員の人事を通じて一定の監督権を行使するのは法律上可能。
その範囲内で行っているので、ただちに学問の自由の侵害にはつながらない」としている。

 学問を監督しようと言っているが、それが自由の侵害ではないか。もう一つ言うと、ほとんど同じ構造をもっている条文が憲法6条1項にある。
天皇の国事行為だ。「天皇は、国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命する」とある。日本学術会議法では「学術会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」。
主語と述語は入れ替わるが、同じ構造だ。ということは官房長官の言い方だと、国会が指名した人物について天皇が「この者は駄目だから任命しない」と言えることになる。
同じ理屈だ。つまり任命権があることを、「任命が拒否できる権限もある」というふうに思うのは間違いなのだ。



こんなもん完全に軍部独裁時の統帥権の濫用の再現やんけ!
戦犯売国残滓アメポチゴキウヨ糞野郎なんか反論あるかーーーーーーーーーーーーーーーい👨👐???てか死ね
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:41.30ID:qhTCyqEK0
勧告0で安倍政権の暴走黙認した
日本学術会議がなんですって?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:42.36ID:uzQhAl4i0
どうしようもない強欲ジジイだな、この松宮という輩は。
市井のゴロツキと変わらないじゃない。そんなに国の権威が
欲しいならローカル私立の安月給に留まっていないで、
京都大学の教授にでも成りやがれ。もし出来るのならな。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:42.89ID:DsvW//dJ0
学術会議さん「レジ袋!」
「」
学術会議さん「ん?おれ変?」
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:44.70ID:jbrjMlTl0
>>1
感情の科学から始めてみてはどうでしょうか
あなた方の様なあたまのオカシイ人達のせいで下々の者は日々頭を悩ませているのです
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:51.52ID:NaxXzIhI0
2020/10/3 10:43
西日本新聞 オピニオン面
  
 政府の意に沿わない学者は任命権を行使して排除する。そんな意図を秘めた拒否であれば、不当な権力の乱用にほかならない。推薦通り任命すべきだ。

 学問の立場から政策を提言する政府機関「日本学術会議」が推薦した新会員候補105人のうち6人の任命を、菅義偉首相が見送ったことが分かった。現行制度になった2004年度以降、推薦候補が任命されなかったのは初めてだ。

 なぜ首相はこの6人に限って任命しなかったのか。政府はその理由や基準を一切明らかにしていない。前代未聞の任命拒否をしておきながら、国民に対する説明責任に背を向ける菅政権の姿勢は問題である。

 6人の顔触れや経歴を概観すれば、おぼろげながら共通項は思い浮かぶ。政府が自分らにとって「好ましからざる人物」と勝手に判断したのではないか、という推測が成り立つ。
 
https://dotup.org/uploda/dotup.org2274782.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2275522.png

改憲独裁軍国主義国家に異を唱える者は排除する安倍システムがバレバレや

上級国民ナチス李家安倍一味は地獄に堕ちろ死ね!

学術会議の千人計画も捏造 レジ袋も捏造 震災特別復興税も捏造

ネトウヨは捏造しかしないからすっこんでろ!

ナチスネトウヨ在日朝鮮人死ね!
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:53.91ID:MLqVZnWh0
任命責任を問われれば墓穴を掘ることに気付けよ、自称学者さん。
アンタの目は点になっているんだよ。
政府は俯瞰的と言っている。おまえの行状を俯瞰して鑑みたとき
日本国にそぐわない人物と烙印を押されたようなものだ。
もっと言えば学者の素質が疑われている、教授職免許はく奪に
値すると言われるかもしれない。ここ10年、なんら実態のない
学術屋は一体税金をどのように使ったか開示してみろー。
税金ただ取りが許されていいわけがない。国民が納得する・
出来る形で情報を開示しろ、話はそれからだ。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:54.77ID:5HgQEsnu0
>>84
そもそも任命権なんて無い
すべて憲法には公務員の義務が書かれている

第六条 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
Article 6. The Emperor shall appoint the Prime Minister as designated by the Diet.

shall=そうするべきと運命づけられている

I shall return.みたいなもの
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:55.28ID:12/uoRwT0
こんな輩を推薦したの誰よ?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:22:58.34ID:zSCi+P/30
孔子学園と一緒で、

やっているのはアメリカと同じ。

展開もアメリカと同じ。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:23:06.93ID:7f7lr53p0
立命館大学にも税金使われてるの?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:23:07.96ID:b8CzLosk0
低評価された人だっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況