X



戦艦「大和」主砲製造した巨大旋盤、念願の展示へ…大和ミュージアムに兵庫の企業が寄付 2020/10/09★2 [記憶たどり。★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 15:55:41.56ID:mXvdzeP/9
2020/10/09 12:50

 大和ミュージアム(広島県呉市)は、兵庫県の企業から、旧日本海軍の戦艦「大和」の主砲などを製造する際に使われたとされるドイツ製の超大型旋盤の寄付を受ける。2005年のミュージアム開館前にも「展示の目玉」として寄付を熱望したが、当時はまだ現役で稼働していてかなわなかった。旋盤の“退役”に伴って寄付が実現し、同ミュージアムは「念願がかなった」と歓迎。来年以降、屋外での展示を目指す。(上羽宏幸)

 旋盤は金属塊や部品などを回転させながら削る機械。旧呉海軍工廠(こうしょう)で建造された大和は1940年8月に進水したが、旧日本海軍は38年にドイツ・ワグナー社製の巨大旋盤2台を輸入している。世界最大級の主砲(口径46センチ、長さ20・7メートル、重さ166トン)の製造には、同工廠に設置された巨大旋盤が使われたとされる。

 旋盤の幅、高さは各5メートル、重さが約210トンで、金属塊などを取り付けて回転させる部分「面盤」の直径も3・2メートルある。面盤が反対側に設置された刃物に向けて金属塊を押し込んで切削する仕組みで、大和を建造した当時は長身の工作物も加工できるように、面盤と刃物側との両端は長さ40メートルに及んだという。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201007-OYT1T50122/

戦艦大和の主砲製造に使われたとされるドイツ製の超大型旋盤(兵庫県播磨町で)=大和ミュージアム提供
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/10/20201007-OYT1I50031-1.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602249562/
1が建った時刻:2020/10/09(金) 22:19:22.76
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:19:14.50ID:rmeHiyrE0
>>927
1割も無いよ、意外と当たらない
だから数撃ちゃ当たる式の多連装砲塔になってる
特に30〜40ノット出せる高速水雷艇や駆逐艦を
連射能力の低い主砲で狙うのはキツイ
だから日本海軍は連射能力の高い副砲に最後まで拘っていた
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:38:26.02ID:Kfx/bL4b0
>>911
金剛は味方の重巡鳥海を誤射してるからな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:43:54.81ID:Kfx/bL4b0
>>889
装甲用の甲鉄のことなら、裏側に穴を開けて船体側の骨組みに引っ掛けてボルトで固定だよ
継ぎ目の溶接は強度よりも水密のために行った
0933通りすがりの一言主
垢版 |
2020/10/15(木) 05:44:57.11ID:sSuqTCnN0
>>930
そうなの?サンクス。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:01:33.27ID:rThDHRe70
 
●馬鹿 「し、真珠湾の米戦艦は戦闘配置についていないからすぐ沈んだニダ!」
     「金剛も英国製!日本と違って英国は素晴らしいニダ!」

●国民 「マレー沖海戦では英国製戦艦が2隻とも魚雷5−6本で沈んでいるぞ」

●馬鹿 「うぐぐ」
−−−−−−−
<マレー沖海戦(1941.12.10)> ※一式陸上攻撃機による

●戦艦レパルス(repulse)_______→撃沈(爆弾x1+魚雷5-6本)

●戦艦POW(prince of wales) →撃沈(爆弾x1+魚雷6本)

「wiki マレー沖海戦」
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:22:41.70ID:B/vYQyPO0
車もバブル期に作られたのは
いい鉄で剛性やサビ等の耐久性もよいと聞いたことがある
鉄鉱石をオーストラリアから中国に変えてから何ちゃらという話だ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:00:30.95ID:NYfnK2JR0
鋼材輸入するならともかく、鉄鉱石の産地でそんなに違うかね?
バブル後の不況のコストカットで作る質が落とされたほうが影響しそうな話じゃね
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:04:29.43ID:B/vYQyPO0
おまえ鉱物学者?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:05:56.85ID:B/vYQyPO0
米は米だろ?で新潟もカリフォルニアも同じに考えてそう
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:59:11.39ID:VTWsqLoQ0
>>914
そっちは三号爆弾ですね。
岩本徹三が使った事があるけど、「当てるコツは?」と聞かれて「勘です」みたいな。
誰でも使える訳ではないのが辛いところ。

三式弾、三号爆弾が、両方とも「三」なのは、「散」の秘匿名だったからだと思う。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:21:58.96ID:bYq4e3e+0
>>915
結構性能良かったが不採用とか見かけて多分だけど改良し難いからかな。
エンジンでかくしたら全体のバランスくずれるみたいな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況