X



学術会議の実態は?固定給、年金なし…自腹出張も(東京新聞) ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 17:13:16.44ID:8uRrgsNY9
 「自分の後任を指名できる」「ずっと答申を出していない」―。日本学術会議について、組織の硬直化や存在意義を問う声や、年間10億円の国庫負担から監督権の正当性を訴えるなど、菅義偉首相の任命拒否問題から論点をそらす動きが出ている。会員の選び方や、活動実態はどうなっているのか。(梅野光春、望月衣塑子)

◆会員は後任指名できず
 「現在の会員が自分の後任を指名することも可能。推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた」。菅首相は5日、こう述べて会員候補6人の任命拒否の正当性を主張した。
 だが日本学術会議の事務局によれば、現会員が自身の後任を指名することはできない。選考では、現会員らの推薦を基に選考委員会で議論。幹事会や総会の承認を経て、会長が首相に推薦した上で任命される。
 このため「後任にしたい人を推薦し、選考対象に入れることはできても、後任指名は不可能」と事務局担当者は説明する。全国の学者から選挙で選ぶ公選制や、学会からの推薦制がとられた時期もある。だが選挙運動の過熱や、推薦母体とのしがらみが表面化し、今の制度に落ち着いた。

◆「提言」は先月だけで25件
 8日の参院内閣委員会では、日本維新の会の高木佳保里氏が「政府への答申や勧告が過去10年以上、出されていない」と指摘。会議のあり方を見直すべきだと主張した。確かに、政府に答申した最新の事例は2007年の「地球規模の自然災害の増大に対する安全・安心社会の構築」。また、科学的な分野で政府に実現を求める「勧告」は10年8月以降、途絶えている。
 しかし、同会議で専門分野ごとの分科会などが公表する「提言」は、「社会と学術における男女共同参画の実現を目指して」など、先月だけで25件をウェブサイトで公表している。
 国民民主党の矢田稚わか子こ氏は同委員会で、こうした提言や、STAP細胞の不正問題後に再発防止策をまとめたことなどを挙げ、「独立した専門機関として活動する意義は大きい」と主張。また同会議の広渡清吾・元会長は9日の野党ヒアリングで「答申がないのは、政府が諮問しないから。諮問があればたくさん提言できる」と言い切った。

◆ぎりぎりの予算で運営
 会議の予算は政府からの約10億円で賄う。本年度予算では職員約50人の人件費や事務費などに約5億5000万円、国際的な学術会議の分担金に約1億円を計上した。事務局職員は各省庁から派遣される国家公務員で、数年ごとに異動する。
 会員210人に固定給はなく、元会員への年金制度もない。総会や分科会に出ると支給される手当は、会長は日額2万8800円、会員は同1万9600円。手当の合計額は本年度予算で、会員は約7200万円、運営に協力する約2000人の「連携会員」は約1億300万円。交通・宿泊費は別に実費精算される。
 会議元幹部は「議論の活発な分科会は会議も多い。年度末には、手当や旅費支払いの一時凍結や受領辞退のお願いを会員に送っていた。節約のためネット会議も多用するほか、自腹で出張する会員も多い」と話す。ぎりぎりの低予算で運営されているのが現状だ

予算の使途円グラフ
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=60927&;pid=144168
東京新聞 2020年10月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60927
★1 2020/10/10(土) 10:57:16.85
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602295036/
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:36:38.51ID:u7vaKDNZ0
唯野教授読むと
こんなアカデミズムの固まりみたいなところ潰したほうがいいと思える
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:42:08.21ID:n0R8jpbO0
そりゃあこんなとこに潜り込む奴なんか、右であれ左であれ、権威主義者か学者の皮を被った政治家か活動家か、ろくなもんではなかろう
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:47:15.88ID:JnVypOAJ0
まぁとりあえず国民の税金が流れてる以上国民に存在意義を認めて貰う必要はあるだろうな
こんなもんに税金投入しておいて増税なんて認めないという国民も多いだろう

そして各国のアカデミー調べてみたらこんなもんに税金投入してるのは
世界でも日本と中国ぐらいだというのが分かる
アメリカもイギリスもフランスも民間でやってる事だ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:52:04.25ID:q5bYngm10
>>1

笑点大喜利みたいに
派閥の枠があるから
政治に介入してほしくないのが本音なんだよな
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:07:43.13ID:WQY6/02g0
>>1
だったら学者側も選考基準を公表して、その上でどういうプロセスで選考されるに至ったのか公表しろよ。

菅がどんなに間違ったとしても、松宮みたいな橋下徹に知識見せびらかして即刻返り討ちに遭うような人間が任命されなかったのは正しいと思う。学問以前の国民の評価だぞ。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:07:53.41ID:Xr63n0i70
共産党利権に手を付けると、赤旗の他にリベラル系メディアの
東京新聞が騒ぐという構図ですね
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:17:48.75ID:wy7AuuUv0
少ない予算にもかかわらず本年度の提言は69件(9/30まで)
もう少し予算を増やしてあげていいんじゃない
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-15.html
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:20:38.34ID:u/zWzrwf0
もともと本職があっての交流会みたいなもんだろ?
そんなたとえば町内会とか消防団とかで手当は出るだろうけど固定給とか年金とか発生するのか?
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:21:02.98ID:IbeKM0Sa0
本人の名誉欲が満足が満足されてるからな。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:23:44.48ID:TyMsbCKO0
税金の無駄使い

解体でいいよ
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:24:30.00ID:68BQJXFp0
当たり前に思ってるかもしれんけど
利権ですよ
税金で運営してていい時代じゃないでしょという言葉がないね
なかった消費税だって、今は10%にまでになってるのですよ
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:28:04.99ID:68BQJXFp0
糞学者の戯言です
毎年の予算16億円ほどをそのまま研究費として上澄みするほうが
まともな学者は喜びます
10年で160億ですよ
「まあ理系分野でw」
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:29:55.98ID:PWYXjsBs0
仕分けしなかった民主党が悪い
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:31:38.82ID:CQQqE3ai0
だから何?
永らく活動して国税に集ってコンビニ袋有料化しかしてない事業にここ10年間で100億円消えてる事業なんて仕分けられて当然
諸外国は民営でやってんだからおまエラもクラウドファンディングで金集めろよ
反発してるミンスと共産、自称学者の面々とホリエモンとラサールは間違いなく金出してくれるよ
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:40:48.72ID:67f2R2KY0
>>1
各術会員各位の待遇が悪すぎる。人権問題だ即刻学術会議を解散して酷い待遇下にある
会員各位を救出しよう。
会員を解放して人権救済して民間化してノビノビ活動を期待しようぜ。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:54:59.21ID:3moQz/940
立派な組織ですなあ
日本の若者は幸せですね、こんな素晴らしいアカデミアの長老たちが手厚く保護してくれるんだから
博士課程に進学する若者が増えているのも納得
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:21:44.95ID:n0R8jpbO0
法律問題としてみた場合、憲法6条や23条を根拠に違憲・違法を論じるのは相当無理がある
政治問題としてみた場合、学者の皮を被った政治屋の猟官活動なんか見せつけてくるな
不要とまではいわないが、必要というほどの価値もない
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:24:26.44ID:Bk1PP0xh0
>>1
当たり前だろ、極左反日活動なんざ
自腹かカンパでやれ(´・д・`)バーカ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:38:42.80ID:PWlnrvDB0
四流新聞と活動家記者の書いた内容は反政府反日のための捏造でしかない
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:39:32.96ID:Z3s7vra90
はあ〜それ10億の予算どこにナイナイしとるんよ?
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:54:59.33ID:nmAxigmD0
>>559
博士進学は半分になったぞ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:04:17.24ID:2YCIcL/C0
ポッケない無いし過ぎて?
その出張も怪しいもんだw
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:04:56.61ID:pghOmZ+i0
じゃあ民営化して
それからにして政府に文句言うのは
独立した組織だったら自分達の自由にできて本望だろ
こんなところに税金使うな
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:45:25.69ID:FcDSLIpl0
>>1
>事務局職員は各省庁から派遣される国家公務員で
だったら普通、派遣元から給料払われるんじゃないの?
>職員約50人の人件費や事務費などに約5億5000万円
職員50人いても省庁から派遣される国家公務員分は学術会議が支払う人件費には入らないのでは?
例えば役員とかは公務員じゃないだろうから、この5億5000万円に入るだろうけど。
ここの内訳をもうちょっと詳しく調べてほしいな。>東京新聞の望月衣塑子さん
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:45:59.45ID:G8eL5mdI0
何がアウトプットなんだ?
答申も出してないのに 何の費用がいるの?
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:52:47.83ID:VCoYRGjr0
貧困を自慢してるようでは提言も期待できん
持ってる技術を駆使して自分たちのお金ぐらい稼いだらどうだ?
そういう儲ける仕組みを考えなさいよ
利益を出す方法わからない? 頭いいんでしょ?
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:57:46.77ID:nApEtYEH0
>年度末には、手当や旅費支払いの一時凍結や受領辞退のお願いを会員に送っていた。

これはこれで問題じゃねーの?
サビ残強要するのと同じじゃないか
こんなんで同情されると思ってんのか?ボケ東京新聞は

とてもマトモな団体とはとても思えない
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:03:18.93ID:xS9v1x/G0
10億を50人で割ると1人いくらよ?
中小だと50人で三億とかじゃない売り上げでね
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:10:17.97ID:6pOSEf4a0
選ばれるような研究者が専業でやってるの?冗談でしょ
色々情報隠して報道してんじゃねーの?
メディアはもう信用出来んよ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:15:30.97ID:rcoCarBe0
>>582
3.9億÷50人=平均年収780万
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:18:46.24ID:TAHXVj030
なに?今度は「こんなにかわいそうなんですぅ」戦法かw
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:27:34.33ID:bdoR+//20
今回バレたこと
利益がないと言いつつ若い奴をこきつかってて金だけ貰ってる
この会議は国の研究予算200億に口が出せる
中国千人計画と関わりがある
全く仕事していない部会もある
国家公務員の資格を得てる
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:28:46.34ID:bdoR+//20
序でに言うと跳ねられた人の一人はあんてぃふぁとしばき隊で活動してて
路上デモしてる
国家公務員の資格であるなら政府は拒否権を持てるべき
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:36:01.76ID:hnNAJ6Nl0
>>584

社会保障費とかもあるんで手取りはもう少し減る
人件費以外の経費に疑問もあるが働いてる人が不当に高給とは思わんなあ…

ただこの学術会議自体に10億かけて運営する価値があるかは疑問
そういう機関は必要だが中身が伴ってるか?っていう
研究者自身が研究で忙しいのに無理してやってやってるって言ってるし
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:52:39.31ID:3jYaMHu/0
>>1
ソースが望月イソコ
そりゃ菅憎しでそう書くわな
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:59:21.37ID:pxodiOfv0
>「答申がないのは、政府が諮問しないから。諮問があればたくさん提言できる」

諮問の必要が無いのならもういらない組織ってことだろ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:05:24.10ID:igntopF80
後任指名なんて誰も逝ってないわなw
会員の推薦しかないから知り合い同士の互選になってる実態を揶揄してるのに
そこは全く無視して頓珍漢な反論w

記事が故意の曲解で詐欺師と同じw
こんなことヤッてるから信用をなくしてることを自覚するべきだなw
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:23:49.03ID:igntopF80
少しググってみたけど
話題になる前に書かれたこれのほうがちゃんとした問題提起してるよな。
東京新聞は個人的恨みで政権のアラ探しをしてるだけだからこの程度の記事しか書けないんだろうなぁ・・・

2020年3月24日 科学
科学者コミュニティ軽視の社会構造 十分な役割果たせず
投稿者: 小岩井 忠道
ttps://watchdog21.com/posts/1792
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:48:03.32ID:bO5kghpo0
>>577
望月さんに頼まず自分で調べたよ。
結局>>1の記事の、
>事務局職員は各省庁から派遣される国家公務員で、
に惑わされたけど、日本学術会議の中の日本学術会議事務局は内閣府の部局なので、
内閣府職員が配属されている。出向ではないので、独自に人件費を組んでいた。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:56:59.49ID:PRB+V+Ro0
>>597
海外は独立させて日本の10倍の公金を投下してるな
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:07:11.71ID:OJYU7P280
色々調べてるけど、この組織は
人数に対して金が無いのと
形だけ国家公務員にしてるのが問題だよな
内閣から切り離して法人化と
2000人いる連携会員減らして
スリム化くらいはやって良さそう

後は政府から仕事受けるのと
寄付募って金集める感じかなあ
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:09:11.17ID:FWAXes5O0
すげーな、こういう奴が税金むさぼってくのか
出張の実費に交通費宿泊費以外が出ると思ってるのか…
当然腰掛けポストだから節約とか一切頭にないんだろうな

251 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 11:36:33.84 ID:JUy411xa0
>>243
申請すれば何でも出るわけではないでね。
資料を準備するのにも時間も人手も必要なわけだし。
それらが経費として認められるのかは別問題だし。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:14:10.91ID:OJYU7P280
>>605
学術会議は出張で交通費すら
出ない時があるレベルの極貧組織てお話
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:20:29.59ID:wVAe6KT90
10憶どこに行ったって話だな
ロッキード、リクルート並みの大事件???
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:22:08.51ID:oKVgsASA0
>>1
東京新聞さんが必死に擁護するところを見ると、これは真性の反社会的団体ってことじゃないだろうか?
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:24:11.23ID:QC6dFdJl0
自腹出張とは御苦労さんだ そんな苦労する会議員に みんなどうしてなりたいのかな。 なにがおいしいの

>加藤勝信官房長官は5日午前の記者会見で、毎年約10億5000万円が計上されている日本学術会議の予算使途について明らかにした。
 使途の内訳は、
▽人件費などを含む、政府・社会などに対する提言=2億5000万円
▽事務局人件費・事務費など=5億5000万円
▽各国アカデミーとの国際的な活動=2億円
▽科学の役割についての普及・啓発=1000万円
▽科学者間のネットワーク構築=1000万円
加藤氏は「委員の旅費もそれぞれの項目に入っている」と説明した。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:25:34.98ID:PoHpbvKh0
>>477

それも悪くないとは思うけど、一番研究しなきゃいけない時期に学術会議なんて参加したら将来を棒に振るかもね・・・
そもそもこの手の政策提言ってまったく意味ないしな・・・。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:25:35.18ID:OJYU7P280
>>608
10億て多いようで全然多くない
会員と連携会員合わせて2200人いるからね
事務員とか会員数を調整するしかないかもねえ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:25:58.99ID:rIxXmbTh0
10億のほとんどは事務員の人件費で

学者先生に入る手当は微々たるものなんだな
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:27:02.03ID:rIxXmbTh0
>>608
アベノマスクの400億にくらべたらかわいいもんだな
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:27:17.46ID:PoHpbvKh0
>>502

池田が言ってることは必ずしも間違いじゃないが、それは30年ぐらい前の話だわさ。今の話じゃない。
もちろんいまだに香ばしい人たちはいるけどね。会議全体に影響及ぼすほどのもんじゃない。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:28:09.42ID:W7bQOJX20
研究費の割り当て利権やめられんわwwwwww
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:28:30.88ID:mLYmNXyd0
学術学会は、こんな少ない予算でよくやってるよ。

学術学会の運営見直しより、まず自民党の運営見直しをすべきだろ。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:28:32.55ID:rIxXmbTh0
>>502
最後の2行にネトウヨの人間性が出てるね
学術会議批判してるのはしょせんこういう奴ら
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:30:50.10ID:mLYmNXyd0
>>580

日本学術会議と日本学術振興会は別組織。
そんなことも知らんのか。
問題だと言うなら、日本学術振興会の調査をしろ。
火に油を注ぐ結果になるわwww
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:31:01.76ID:rIxXmbTh0
捕鯨に毎年50億の公金が使われてるが、学術会議の10億の前にこっちを削減したらどうか
世界中から批難され、日本人もだれもクジラなんか食べない
これこそ利権の最たるものじゃないのか
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:31:29.16ID:Y/j+2Gcg0
>>608
10億円の予算に関しては学者の人件費に対するものよりも
天下り先の事務局費用の割合が多いことに問題あるんじゃないかな
学術会議メンバーの偏った政治感もバランスとりたいってのもあるだろうけど
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:31:36.91ID:OJYU7P280
>>616
学術会議は予算割り当ての権限無いぞ
科研費決めてる学術振興会あたりと
勘違いされてると思う
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:32:49.95ID:xDQN9L4Y0
ネトウヨのデマも100回言えば真実になる

嫌ってる韓国人像まんまじゃねーか
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:33:23.74ID:PoHpbvKh0
科研費だって応募者数に応じた比率になるだけだしな。何も知らん連中がデマばかり流している。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:33:31.25ID:Y/j+2Gcg0
>>616
科学技術振興費に関して配分の権限は無いが
発言力はあるんじゃなかったかな
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:34:17.94ID:rIxXmbTh0
誰も使わないアベノマスクに400億
誰も食わないクジラに50億

日本最高の知の集合体である学術会議にたったの10億
ネトウヨはこれが多すぎるから廃止しろとのたまう
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:34:47.45ID:OJYU7P280
>>621
学術振興会しばくとかやり始めると
冗談抜きに日本の科学研究終わりますね…
流石にそれは無いとは思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況