X



【武田総務相】NHK受信料引き下げ、前田会長に直接要請「高いという意見は国民に根強くある」★3 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/14(水) 22:46:49.02ID:Sd3pZb+p9
 武田良太総務相は13日、産経新聞のインタビューに応じ、菅義偉(すが・よしひで)内閣が掲げる携帯電話料金の値下げについて、大手携帯各社に「諸外国に対して遜色(そんしょく)ない水準」の実現を求めたことを明らかにした。また、NHKの受信料引き下げを、NHK会長らに直接要請していたことも判明した。インタビューでの主なやり取りは以下の通り。

※略

 【NHK】

 −−受信料の適正価格化などNHKについての考えは

 「動画配信サービスが次々と出てきている中で、これらと比して、なぜNHKは高いのかという意見は国民に根強くある。家計負担を考えたときには、経営努力によって抑えられるように営業経費にしても、チャンネル数にしても、NHKの努力で減量経営をしながら国民の期待に納得していただけるようにやっていくべきじゃないか」

に納得していただけるようにやっていくべきじゃないか」

 −−そういう努力を大臣として求めていく。

 「もう明確に森下俊三経営委員長にも、前田晃伸(てるのぶ)NHK会長にも私から申し上げた」

 −−それに対する答えは

 「指摘を重く受け止めて自分たちでどういう企業改革ができるか具体的に示していきたいと。今の時代、公共性の高いものについて国民意識を敏感に感じなきゃ駄目だ。旧態依然のままでやっていくのなら、事業本体が崩れてくることに発展しかねない」

 「コロナ禍における家計負担を考えたときに国民のためにできることを考えていただきたい。総務相というより政治家として当たり前。全産業でできることをしながら地域経済再生を果たしていかなきゃ駄目だ。全家庭から景気の底上げをやって経済活性化させないと。可処分所得が上がるよう協力する環境を作り上げていく」

 −−具体的にいつまでに具体策を示す

 「NHKは中期経営計画の検討過程で、いろいろな改革案を示すのだろう」

2020.10.14 11:55 産経
https://www.sankei.com/politics/news/201014/plt2010140003-n2.html

★1が立った時間 2020/10/14(水) 14:31:43.50
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602663625/
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:54:58.66ID:YK9iZ0gQ0
>>1
高いままで問題ないからスクランブルかけろ
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:55:49.19ID:KCnKEr9H0
>>621
今も契約しなければ良いだけですよ
面倒だから契約しちゃうとか相手の言いなりで何も考えずに契約しちゃう間抜けが多いだけで
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:56:19.61ID:KOw7yewV0
>>1
受信料は今のままでいいから
スクランブル方式にして見たい人だけが金を払って見られる形にしろよ
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:58:28.95ID:qvcYoAXc0
>>625
民主党政権の時には「国民感情に配慮して」という言葉をはっきり使って
チョンポップやチョンドラ完全に締め出したんだけどアベチョン政権に
なってゾクゾク復活したなw
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:58:29.26ID:DI+1+huL0
マイナカード持ってたら割引とかすりゃいいのに
バカだなあ
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:59:54.30ID:u2naTHzd0
>>630
安倍首相の指示?
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:00:25.70ID:6/4Iqxoq0
スクランブル化したら対象者が減って受信料での収益が減って経営が維持できなくなる
要は見てる奴らの分を払ってやってるようなもの
偉そうに受信料ぐらい払えって言ってる奴らはスクランブル化したら三倍ぐらい払えよ当然
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:00:43.08ID:0bW0cvyM0
>>613
そんなのは公平性でもなんでもない
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:01:13.18ID:P/8nt5+s0
受信料20倍に設定して、契約完全自由化したらいいんじゃないかな
何様のNHKとしては、やはりどこまでも傲慢に運営したら良い
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:01:36.81ID:qvcYoAXc0
>>632
だと思うw
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:01:40.73ID:ZTseqwTw0
>>311
都合のいいこと言うなよ
それなら無駄な放送は一切やめろ

NHK税は年間1000円未満じゃないと
国民は納得しない
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:04:00.48ID:ZTseqwTw0
>>624
全く見るものがないからな
ニュースという名の洗脳放送
ラストには朝ドラの宣伝

速報性ゼロのネタばかりの
クソみたいな構成
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:05:23.68ID:P5RSFagz0
NetflixやHuluやDAZNに入って好きな時に好きなもの観れるのに、時代に遅れてんだよ
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:06:26.04ID:u2naTHzd0
>>636
いや。ありえないだろ。

もし指示があったら、文春あたりが喜んで記事にしてる。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:11:25.34ID:AsRRg62q0
マンションの1階に住んでる人の管理費にエレベーターの電気代が含まれているように、
NHKも国営放送維持税みたいな名目で、国民一律で払えば負担も多少は減るんじゃないの?
もちろんその金額はNHKの今のような金の掛け方をやめた上での放送を維持できる最低の金額
を負担するという意味で。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:11:45.61ID:6/4Iqxoq0
NHKを見てない奴らなんかに文句を言われる筋合いはない
我々が望むのは値下げではない値上げだ
見てる連中だけでNHKを維持してやろう

ぐらい言ってみろよ
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:12:19.86ID:qvcYoAXc0
>>639
ニュースじゃなくて完全に「自民党政治だより」なってるな
この前の連休の時のニュース7のトップニュースが「菅首相の休日」w
「菅首相が恩人である小此木氏の墓参りに行きました」だもの
本当に目を疑ったわ、こんな自民党宣伝の垂れ流しばかり、不偏不党も公平報道はどこへ行ったのかと
あとニュース解説の番組でテーマが「トランプ大統領のコロナ感染は大統領選にどんな影響与えるか」
なのに冒頭が安倍と菅のトランプ大統領への応援メッセージ紹介w
完全に狂ってるわ。。。。情勢分析がテーマなはずなのに応援メッセージなんて
全く関係ないどころかこれも自民党の宣伝とトランプへの肩入れになるわな
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:13:01.04ID:u2naTHzd0
>>641
自己レス

黒幕は、韓国好きの昭恵夫人か?
とか、尾ひれを付けそう。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:13:18.33ID:UlCcN5ax0
>>611
完全民営化でなく娯楽系の分割民営化でいいよ
スポーツ、ドラマ、バラエティー、歌謡ショーは公共放送に不要
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:17:16.92ID:yP0GZWcL0
高いとかどうこうよりも、もはやNHKの存在意義は無くなってるんだよな
受信料使ってチョン臭いタレントを大量起用して何がしたいのか?
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:21:36.10ID:TxxyWLl10
芸能人とか使わなければ予算削れるだろ
例えばサラメシとか中井貴一じゃなくて局アナでいいだろ。声だけじゃん
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:25:59.23ID:pDdgV+9k0
NHKは公共放送であるにも関わらず、民放に類似した番組を多数放送したり、また民放から製作スタッフを引き抜くなどの行動をとっており、民放側や識者からその矛盾を批判されている
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:26:53.25ID:qvcYoAXc0
>>650
芸能プロダクションと深く癒着してるんだよ
いま朝ドラとか一切オーディションやらないし新人も使わないだろ
必ず芸プロのCM取れるタレント使ってしかも1年くらい前に決定して
即発表してCMギャラを吊り上げる利益提供をやってる
最近ずっとこれな
西郷どんの主演に決まった俳優なんかドラマが始まるはるか前から
冷凍食品のCMに出てCM内のセリフが「どんどんいけちゃう」だもの
完全な不正利益提供だわな
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:29:32.60ID:QsN9RgvU0
ドラマばかり作ってるけどタレント事務所に金を流す利権構造が出来上がってるんだろうな
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:37:00.16ID:qvcYoAXc0
>>653
本当にドラマの多さは異常
あと吉本タレントが出る娯楽番組も異常に多い
税金と同じ性質の受信料で運営してるのにこれだけ何の公共性も無い偏った
娯楽番組ばかりやってる公共放送は地球上でも犬HKだけと思うw
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:37:59.42ID:OBipAW2P0
少なくともネトフリくらいにはならねーとな
もしくは見たいカテゴリごとの契約にするとか時代にあった契約にしないと
契約してないやつは見れないでよし
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:44:48.66ID:aloBgH2s0
高い以前に見てないのに金盗るなんておかしいだろ 国民の負担を考えるなら民営化、国営放送廃止、スクランブルしか道は無いだろ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:46:11.33ID:mynm+9iy0
>>652
国民から強制的に取り上げた受信料で芸能村を食わせてるだけよな
それなら見たいものに金払った方がマシだわ
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:47:18.40ID:zuREQpf80
予算制限すらしない。
結局は、これ。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:47:56.84ID:yIIFT+x80
値下げより民営化せいよ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:48:06.67ID:Vb4AWsXU0
国から10万もらってもNHKに年間4万ぐらいもってかれるからなw
よくみんな黙って払ってるなぁ
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:54:25.93ID:aLb7Luw00
まあ禰宜とか博士の祭壇としての役目があるという、意外とアナログな悩みの上に建ってるんだろう
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:56:33.70ID:b9wTEKop0
受信料払わずに その金で商店街でお金使ってあげたほうが国民のため
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:56:57.19ID:+A5sAJQk0
政治に縛られないのは結構だけど結局信用を梃子にした営利団体だからなあ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:57:18.24ID:X/xKWI4S0
BS無料化か廃止すれば安くなる
地上波の再放送しかやってないし、電波届かない離島向けにして廃止で
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:58:25.45ID:L+7L6FpF0
少なくとも6000億円以上プールしておいて受信料下げられません言ってるんだもんな
全部吐き出させろよ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:01:43.95ID:Ej8Tk7R90
アマプラやNetflixとかあるのにNHKとか昭和くせぇやつとか必要か?
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:03:38.62ID:mynm+9iy0
NHKに月額払う金で日経チャンネル登録するわ
見ねーもんに金払いたく無い
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:21:35.68ID:qAFpYdjY0
受信料払うなら
youtubeのプレミアムの方に払いたい
NHKの受信料は腹痛い
コロナで収入減ってるのに、受信料はそのまま
なんかNHKの職員は高給じゃないと、優秀な人集まらないとか?
なんてったってキー局だから、でしたよね?
公共放送は必要だと思うけどね
今のような豪華で強制的に徴収した金で番組制作して
DVD販売して、子会社つくり儲けた金は自分達へ還元する
こんな公共放送は要らないな
一日中ニュースだけでいい
それも解説なんか要らない
今は疑問が有ればスマホで自ら調べ、判断して発信もできる時代
取材には金もかかるから金の徴収が必要なら、
全てオープンにして徴収しろ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:32:40.58ID:OPcauwtP0
15円くらい下げて
その代わりBSチャンネルを1個消すなんて暴挙は言わない糞局なんだよなぁ

年間25000円あればいったいだれだけの裕福さが味わえるだろうね
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:17.15ID:+t2Y2XyR0
>>1
おいバカ。
ちげーよ観たいやつだけが金払うシステムにしろっての。なんで強制で解約もできないんだよ。義務付けるなら税金にしろ。バカ。
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:04:46.14ID:7T+HxTbI0
>>352
白痴調教された見本だなこいつ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:18:28.10ID:16zJPt4l0
変わったやつだな
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:21:17.80ID:Tj18KEAK0
事業拡大し続けてジャブジャブ使って。料金徴収維持します だもんな
誰もそんなの望んでねー
むしろ事業縮小してけって話
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:22:37.75ID:BEGQ7Z4x0
払ってて文句言うのは理解できるが、払ってもなさそうなやつが番組こうしろとか文句言ってるのはアホみたい
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:22:46.74ID:gNIhldVZ0
Eテレの家庭菜園、語学講座
毎年、演者変えて新録する必要あるんだろうか?
3年5年周期でよさそうだけど…

ベネシアさんの日常密着番組はいつまで続くんだろう
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:26:00.85ID:BEGQ7Z4x0
家庭菜園とか料理とか語学とか、そういう趣味の番組だと見てる人は欠かさず見てるからね
毎年同じの流すと飽きるし、それこそ仕事しろよってことにならない?
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:27:32.88ID:mynm+9iy0
見る価値がない民放にNHKが最近寄せてきてるんだわ
あれならいらない。金払ってまで見る価値なし
ネットで好きなものがいつでも自由に見られるから、暇つぶしにチャンネルを合わせることもない。
テレビはオワコン
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:31:37.93ID:hA8Kvgc70
値下げよりスクランブル化だろ
法律で有料放送はスクランブル化を義務化しろ
NHKが文句を言ったら容赦なく放送免許を剥奪しろ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:32:48.92ID:nYdcc1jD0
見てないのに金取るから文句言ってんじゃないの
予算ジャブジャブ使って職員とタレントに金流してるだけじゃん。
その金を他に回せばいいのに
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:33:43.17ID:JqxKmXPx0
公共放送が必要っていう論理と、公共放送で報道番組や教養番組から娯楽番組までのフルスペックが必要なのかっていう議論は分けるべきなんだよね。
公共放送として相応しい内容だけを月300円くらいで放送して、それ以外はスクランブルをかけて有料放送にしてほしい。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:40:29.14ID:5MPeJShY0
>>692
無料化したら結局税金が上がるだろうから同じことののような気がするけどw
見たいなら払うしかないよスポンサーいないんだから
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:43:03.81ID:XCcOOUoZ0
ニュースウオッチ9とか
キャスターが自分の意見を言うのがすごく腹が立つわ
お前はロボットのようにニュースだけ読んでろよ!!って思うわ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:43:32.08ID:tikOQGoV0
こんなのより児童関係の無料化のほうを進めないと少子化が深刻すぎる
日本は外来人しかいなくなるぞ
NHKとかどうでもいい
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:45:33.02ID:he8aaqxc0
せかほし良かったのにな
姉弟みたいでほのぼのしてたのに
なんでお星さまになってしまったんだ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:45:33.75ID:jus0JnG00
水道電気など公共料金は全て基本料と使った分の料金
nhkだけが見ても見なくても同じ金額の変態料金
見た分だけ払うようにすれば不公平感は正せるし
全体では収益は上がる筈
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:46:17.88ID:77q6drN30
民営化したら如何ですか
国営名乗るなら永遠にニュースと国会やらだけ流しておけば良いのではないでしょうか
それなら受信料大幅に下げても平気でしょう
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:48:50.29ID:he8aaqxc0
ラジオ番組制作なら金かかんないけど
テレビ番組制作だと必要なスタッフも道具も大掛かりになっちゃうから金かかるだろうね
あと民営化なんてしたら他の民放と似たような中身のない使い捨て雰囲気テレビになるから意味ない
好きで見てた人も見なくなるから何の意味もない
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:57:12.65ID:DU5qxk0S0
ニュース、天気予報、ドキュメント番組あたりはまあいいんだけどさ

出来レースアイドルで歌番組
出来レース配役でドラマ
出来レース起用の芸人使ったバラエティ
チョンドラ

こういうのやめてくれない?
なんで広告屋に完全支配されてんの?バカなの?
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:03:40.44ID:Ais05dDJ0
>>568
公平なんて無理だよ
今だってNHKの不祥事はまともに報道しないでしょ
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:05:43.11ID:ItJNsUK80
ちょっとした災害とか事件事故のたびに、NHKで放送してないって怒って騒ぎ出す謎の人がおるけど
ニュース見てたけど流れてたよってレスしても無視されて別のことで怒りだしたりするの、あれ何?
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:05:49.39ID:o0Az0PSc0
高いじゃなくて、電波の押し売りはやめろって意見だから!
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:09:17.65ID:vvubJEVy0
国民の為の公共放送なんだろ?
なら国民がスクランブル化しろと言ったらスクランブル化しろよ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:11:02.82ID:uv5Nh5cE0
>>678
おいらは在日でもないし、議員の子供でもないから無理なんだわ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:22:05.79ID:MkSgsSos0
国民から強制的に金を徴収してて高給なのはおかしい
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:33:31.04ID:Ais05dDJ0
停電(計画停電も含む)でnhkは映りません
呑気にテレビ観てたら津波に流されて死にます
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:35:52.45ID:Ox95bGSt0
NHKは、契約するもしないも、国民の自由にしたらいいんだよ
スクランブルかければ解決するよね

もしくは、日本国の公営放送局として、税金運営すればいい
税金なら一応応能負担なわけだし

貧しい人や全く見ていない人からも高額の視聴料を強制徴収して
莫大な利益を上げてる現状だと、そりゃ憎まれるってもんよ
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:39:06.53ID:Gj56Y1b40
料金から攻めていくと限界がある
原則論のスクランブル実施から攻めなければ改革などできない
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:41:14.71ID:Lev9ESHi0
高いじゃなくて廃止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています