X



ニコン、ミラーレスのフルサイズ機2機種を発売 「Z6」と「Z7」の後継機 価格26万円・39万円 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/15(木) 07:37:11.71ID:tsoYQpMq9
ニコンは14日、ミラーレス一眼カメラの新製品を2機種投入すると発表した。「Z6 2」は11月、「Z7 2」は12月にそれぞれ発売する。「フルサイズ」と呼ばれる大型画像センサーを持つミラーレス機で、2018年に発売した「Z6」と「Z7」のそれぞれの機能を改善した後継機。自社のカメラを使うプロやハイアマチュアのニーズを新製品に反映することで、顧客の囲い込みを図る。

連写性能や暗所での撮影性能が特色のZ6 2を11月6日に、有効画素数が4575万画素と高精細な画像が撮影できるZ7 2を12月中にそれぞれ発売する。両製品とも記録媒体を2枚搭載できるようにして使い勝手を高めたほか、画像処理エンジンを2つ搭載することで連続撮影ができる写真枚数を増やしてオートフォーカスの性能を向上したという。

消費電力を抑える機能を新たに加え、稼働時間を延ばす外付けのバッテリーパックを11月6日に発売する。一眼レフに比べて稼働時間が短いミラーレスのデメリットを補うことで一眼レフの既存ユーザーへの訴求力を高めた。

価格はオープンだが、Z6 2の本体は26万8400円、Z7 2の本体は39万8200円を想定する。2機種をあわせて月産約2万台を予定する。(橋本剛志)

2020/10/14 18:35
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64990300U0A011C2X20000/
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:26:05.40ID:g4sk1zFt0
>>29
もうそんな大砲は持ち込み禁止になるよ。今陸上は盗撮禁止に向かってるからな。
会場はバズーカ持ち込み禁止になる。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:27:52.50ID:9XEPUkOH0
ええな、Nikon最高や
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:33:15.57ID:MUb2IOrt0
ウリはSONYが大嫌いニダ<ヽ`∀´> 
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:36:23.35ID:9dtbWzZa0
>>136
ニコンのレフ機だと
一桁機はプロ用のフルサイズ連写機
二桁、四桁機はビギナー用のAPS-C機
三桁はフルサイズで800番代はプロ用の高精細機
それぞれ用途が全然違う

ライフル銃と機関銃と拳銃を比べて
ライフル銃が格が上なんて言う人はいないでしょ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:36:39.67ID:AsN/yAG50
うち子供いるけど、カメラねぇわw
スマホで十分、そこそこ綺麗に撮れるよ。
運動会とかビデオやらでっかいカメラやら
観るか?w
スマホで2,3枚スナップありゃ記録として十分だろ

趣味で汽車ポッポの撮影とか頑張る人いるけど
あれも理解できん
ネットに写真なんてゴロゴロ転がってるじゃん
撮影作業など下々に任せておけばいい
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:36:42.97ID:mrF4oyXc0
カメラはデジタルになって所有する喜びみたいなものがなくなったな
家電メーカーが参入してとどめを刺した感がある
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:38:01.79ID:NwQKwILZ0
目1個で多眼のスマホに敵うわけねーだろバーカwwww
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:39:52.58ID:bE2rpIP40
デジタル一眼の時みたいに他部門の利益を突っ込んでまで
メーカーは普及させる気はないもんな
ミラーレスはボディもレンズも大幅値上げしておいて
買える人だけどうぞというスタンス
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:41:35.13ID:SeSpFnWo0
>>148 サンニッパ(白玉?)を買った人の書き込みとは思えないんで。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:41:48.48ID:TNtD5Ktl0
α7IIIを買ったら旅行先で壊れた。
次はニコンを買うわ。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:42:01.32ID:xw4DnGGt0
ソニーはタイマーが怖い
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:43:54.00ID:VzRkwUkS0
>>162
ソニーのサイレントシャッターは歪むんだよ。

α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:46:29.86ID:sm9cpOQ20
>>164
報道とスポーツシーンで使い分けるってのも知らない
エアユーザー
自分で買って使ってみなよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:47:30.61ID:rO5V/adV0
>>166
α9で車を撮ってたが確かに歪む
それが嫌で一眼レフに買い替えた
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:47:33.25ID:zvYCyh+g0
>>154
D300やD200はフルサイズじゃなかったから、その理屈は合わないぞw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:47:57.65ID:T0SPLuB10
>>166
ソニーアンチだからなぁそいつ
キヤノンとニコン機はもっと歪むよ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:49:30.61ID:X/8aQ05R0
>>170
キヤノンはメカシャッターだから歪まない
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:49:57.35ID:fznO3wA/0
>>168
99iiいいよね
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:51:59.71ID:zvYCyh+g0
>>155
結局、そこに行き着くよな。プロで映像やってる人以外は
スマフォでインスタレベル
一行事3〜10枚程度の家族写真あれば十分だしな。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:52:35.43ID:sm9cpOQ20
>>172
Aマウントなんとか残して欲しいね
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:54:51.84ID:+PqjStde0
>>165
コニカ、富士、ミノルタ、ヤシカ、ペンタックス、オリンパス
君たちの事は忘れないよ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:58:04.50ID:NcorAhko0
どう足掻いても敵わない
そんな確たる優位性があった時代で初めてそれが意味あるものだったのに
未だに3菅の超重量級なプロジェクターが優位性あるか?S-VHSの最上位機種なら今のBDよりいいか?ん?
それと同じくらい滑稽な話だよこんなの
受像体をデジタルに置き換えた時点で自身の行く末がどうなるか分かっていながら未だこんなもん作ってる時点で
過去に自ら縋って醜い様を晒してる企業だって思わないのかね
報道やらプロのーって言ってる連中も同じ
仰々しく構えた事しなきゃプロの仕事じゃ無いなんて思ってるだけの存在

この先もそんな子供騙しに近い事でメシ食っていけるとでも思ってんなら数年で潰れるだろ
ブランドもののファッションでも売ってるつもりなのかね
お笑い草だよこんなの
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:00:37.46ID:gwc1ZCcY0
ソニーが流行ったときもあるけど
周りのやつはみんなキヤノンとニコンに戻っていった。
特にキヤノンR5は凄いね。

ソニーはレンズが悪すぎる。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:01:32.92ID:/EYxLsb90
ソニーはAPS-C用のマウントをフルサイズに使い回したんだっけ?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:06:38.79ID:GS2JWQyd0
考えたやつ、馬鹿だよな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:06:43.98ID:SeSpFnWo0
>>175 コンタックス=京セラはまだあるのかな。
交換レンズがこれまた高かった。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:09:13.72ID:4pum4Ket0
ソニーはAPS-Cマウントをフルサイズに使い回す致命的なミスを犯したから、
出すレンズ出すレンズ全てが高コストかつ低画質という解決不能な問題を抱えてるのがな。
どうせ変わらぬ低画質ならと低価格のものをと割り切ったシグタムの便利ズームしか売れない。

おまけにシャッター故障問題、防水問題など耐久性にも問題あり。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:10:27.53ID:y8eirVKE0
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html

従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:10:53.34ID:CksTIZmT0
おいおいマジかよ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:11:32.01ID:WpZa8fte0
金持ちジジイ用
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:12:15.83ID:UtzQnHB80
>>182
> APS-Cマウントをフルサイズに使い回す

両方のレンズって画角はどうなってるの?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:19:53.32ID:fnlPXEsP0
>>155
うわー子供ずーっと同じ服着てそう
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:27:37.31ID:zvYCyh+g0
>>176
だよな。10年くらい前だが、スポーツ以外の報道に軽いAPS機が普及した時点で
フラグシップフルサイズなんて写真家とアマチュアに限定されるのは当時でも
明らかだった。高級オーディオみたいに所有満足の世界だろうな。
だったらデジタルライカやハッセルでもいいわなw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:35:26.04ID:kWNLzrxb0
一昔前はミラーレス化でペンタブリズムの加工の必要がなくなったら中韓の攻勢にさらされるってハナシがあったけど
どこも本格的にカメラ事業になんか乗り出してこなかったなwww
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:38:32.99ID:zvYCyh+g0
>>192
ビジネスにならないの判ってるからだろうな。
ミラーレスで勝ってるソニーでさえ部門赤字でビジネスになっていない。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:39:26.56ID:WI5ZLV9M0
スマホの台頭でカメラとオーディオとナビの業界は終わったな
固定電話も解約できて本や雑誌も買わなくなったし新聞も止めた
1セグも入ってないからNHKも止められるだろう
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:41:42.45ID:zvYCyh+g0
>>189
センサーサイズは違うよ。それは一般的。
ソニーのはマウントが小さい(ニコンのフィルムFマウントも同様)から
明るいレンズをつくりにくいのと周辺減光をデジタルで持ち上げる。
もともとα7は古今東西のオールドレンズをマウント互換で遊び倒すという
意味で名機だった。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:42:56.13ID:zvYCyh+g0
>>195
速く、世界共通ナビソフトが向上してほしいね。
日本のガラパゴス「ナビ」ボッタクリ会社なんて潰れてほしいわ。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:47:26.86ID:gIvhC8XU0
こういうカメラも必要だけど何もカメラの事知らない奴でも簡単にいい感じの写真が撮れるカメラも必要
それこそAIなんて積極的に取り入れていかないと
もう遅いかな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:48:23.35ID:oRjYynQy0
こんな高性能の動画撮って何に使うの?
映画でも作るのか? 必要のないオーバースペックです。
俺はスタビライザーのついたDJI Osmo Pocketで十分。
GoProは使ってないけど、テレビで使ってるのを見るとそこそこ使える。
動画性能をいくら強化しても日本では魅力を感じない人が多いと思う。
子供の運動会にはニーズがあるかな。それでもオーバースペックでしょう。
米国では動画性能を求めてるらしい。しかしSONYが圧倒的に強い。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:48:30.12ID:LbSMNxeU0
>>159
だからネタだってわかってふふってなるわけじゃん
まあ真面目で親切なのはよいことだからいいけどね
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:52:13.98ID:9dtbWzZa0
>>198
ミラーが有るか無いか
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:54:02.57ID:6BUdMz1E0
D5あるから要らんわ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:54:58.02ID:XT9Ip1tU0
リアルにキレイに撮るよりも、
程々に撮って、アプリで補正した方が、見た目はキレイ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:59:58.07ID:nIOA53K50
ミラーレスなのにファインダーがペンタあったとこに相変わらず飛び出てるのばかり
とくにニコンのはダサい
α7C?でやっとマシになってきたかなという感じ
過渡期だからこんなものなのかもしれんが

レンジファインダーみたいに余計な飛び出しはやめて矩形に収めろよ
総じて昔のフィルムカメラのほうがコンパクトでファインダーも見やすいっていうのがバカバカしいねデジカメってのは
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:02:18.12ID:sd6aXATP0
>>204
ふっ私もD700あるから要らないな(お金が無い)
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:03:51.21ID:P2xv2AgX0
一方、株価は連日今年最安値更新中
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:12:50.51ID:1bsnQisa0
>>208
α7Cはド級のクソカメラだぞ。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:13:39.45ID:Z8XGxYp/0
やべぇ、週末にα7Cを買う予定だった。見送りかな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:18:25.83ID:nIOA53K50
>>200
動画は動画専用機でいいんだよな。それも十分小型なのが出回ってるからスチルと別に持ち歩くことに問題はない。
じっさいカメラ関係のユーチューバーがそういう感じの運用してるし

開発コストやバッテリーの持ち、オーバーヒート対策、筐体の大型化、バックモニタの高性能化、メモリーカードまでを含めてスループット高速化、などの課題は、動画機能にこだわるところが大きいと思うんだけど、
そもそも動画を捨てればどれも解決の必要はなくなる

なぜ静止画専用機にしないんだろう?なんでもかんでも詰め込んでこねくり回すからおかしくなるんだよ。

あと、動画は撮影データの管理や保存、編集にもコストがかかる。
ユーチューバーみたいにその負担したぶんなんらかのリターンがあるのであればまだしも、一般人が喜んで負担したいわけがない。だから結局敬遠することになるんだよ。
撮ったら終わりじゃないから。カメラ屋は撮るときのことしか宣伝しない。客は撮った後になって初めて気が付く。「大変だ」ってね
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:19:25.58ID:cM/2VDGz0
今のミラーレスってマニュアルフォーカス使える?

デジイチ使ってるんだけど夜景撮る時はオートで合わせてからマニュアルで追い込んでるんだけどミラーレスでも行けるなら欲しいかも
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:19:30.91ID:5LR/eGdB0
不細工御用達の高級カメラ 高額望遠レンズ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:21:29.14ID:3iuK64NH0
>>208
電子ファインダーでもよくみえるファインダーには大きな光学系を入れるスペースが必要だから、
どうしても一眼レフ風のトンガリになるんだよ
箱型に収めようとするとボディはコンパクトだがファインダーの見えは悪くなる
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:22:02.95ID:7Nq2ZRBn0
P1000のズームスゴイよね。
どうなっているんだか。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:23:11.01ID:T0SPLuB10
>>171
ミラーレスは歪むしソニーに敵うメーカーはない
嘘をつくな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:23:36.33ID:T0SPLuB10
>>177
今世界で一番シェアが高いのはソニーのフルサイズ
嘘つきはほんとしょうもないな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:24:03.31ID:nIOA53K50
>>211
一応断わっておくと、自分がそれを引き合いに出したのは、フルサイズ機種でファインダーの搭載位置に限定した話な。
それ以外の性能も含めて真面目に評価するとなると、やっぱりフィルムでいいや、となるだろう
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:29:05.69ID:3SHHIazw0
ニコン(笑)
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:30:03.87ID:p3JswjA90
ニコンの株価がヤバい
どうなってんだよ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:30:15.68ID:uAAFDV6x0
>>23
俺の50mm f1.2も同じ症状だわ  
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:32:16.84ID:S0bhtPp+0
みんな買ってやれよ。
このままだと韓国か中国に買収されるぞ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:37:59.34ID:P6CYrLlb0
 
 キター
 スマホのカメラで満足してる底辺層には分からないだろうなぁwwwwww
 
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:40:42.04ID:sDmQZljF0
高すぎるな
現行もα7とα7Uの間くらいの性能って感じで微妙なんだよなぁ

ソニー信者は5chやってないでまともな写真撮ってこいw
カメラの性能はかなりいいはずなんだけど検索したらスマホ以下のひどい写真ばかりUPしてるよなw
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:43:03.62ID:4RwXsrUZ0
>>199
むしろこういうカメラがそういうカメラだ
結局カメラなんてレンズで決まるから
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:47:22.35ID:PjNqT0df0
>>220
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト


価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:47:53.60ID:RzS3C+450
>>229
ソニーはオートフォーカスが弱い。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:48:14.05ID:cMaNsNRf0
ソニーはそんなにヤバいのか
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:50:44.02ID:i8NMvNbB0
カメラ関係はゲハみたいな信者の宗教論争や提灯記事や提灯ライターで無茶苦茶

という事でペンタをお勧めします
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:52:01.60ID:nrqe0NTs0
ゲハと共通するのはソニーか
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:54:25.59ID:RnVzsoTF0
フルサイズミラーレスとかあんなにボディもレンズもクソ高いのほんとに売れてんのかよ、と思う
新品って新製品が売れがちだからよくわかんねえんだよな
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:03:45.31ID:/3JY/Bk00
>>133
レンズ設計が難しいのは確かみたい
あとは映像エンジンの性能が出てないとか噂があるよ
詳しくはググってみて
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:31:26.29ID:xDZmG8Z60
確かにソニーのレンズは解像しないな
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:38:50.70ID:gNa8o9230
マウントに問題があったんだな
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:45:32.67ID:NBmi0P5i0
>>35
西表島の自然と野生生物と星空
あと水中撮影
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:48:29.61ID:NBmi0P5i0
>>1
こないだX-T30でカメラデビューしちゃったお(^ω^)
やはりフジのカメラは良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況