X



【立命館大教授・森裕之さん】特別区は「百害あって一利なし」 都構想 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/15(木) 08:12:35.65ID:9ci+7zvX9
大阪都構想の目的は、大阪市の税収と権限を大阪府が吸い上げることだ。そのために道府県とほぼ同等の権限を持ち、比較的豊かな財源に恵まれた政令市は必要ないという論理だ。新たに生まれる特別区は権限が弱く財政も不安定になる。「百害あって一利なし」の仕組みと言える。

 都構想が実現すれば、市税収入の柱である法人市民税や固定資産税などが府に入り、市への地方交付税も府に一括して交付される。特別区の税収は個人市民税など一部しか残らず、財源は府の裁量に左右される。

 財政調整制度は府と特別区の事務分担に応じて財源を分配する仕組みで、原資は府に入ることになる市の法人市民税や固定資産税などが充てられる。「これで特別区の住民サービスは維持できる」と大阪維新の会は主張するが、府の予算の使い道を決めるのは、あくまで府議会だというのを忘れてはいけない。

https://mainichi.jp/articles/20201014/k00/00m/040/028000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/14/20201014k0000m040096000p/0c10.jpg
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:44:21.43ID:T7olup250
>>225
わからない人には
吉村知事が続いて欲しいなら賛成票を入れるといいよと言ったらいいよ
別に間違った事は言ってないからこれでもOK
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:44:51.91ID:XiukIgJ60
橋下外国人特区作るって言ってたから、維新は信用できない。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:44:52.26ID:7S37s9lR0
>>81
そういえば都政に文句言う都民って聞いたことないなw
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:45:35.45ID:+ecgxmKw0
>>231
吉村を都知事にする予定らしいからな。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:46:07.14ID:cGT3Gk/F0
要は府と敵対する勢力の人間が区長になったら予算が減るからとプレッシャーをかけられるということか
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:46:57.87ID:/E0AlO6n0
>>219
ほんとそれなんだよね
なんで市にしないんだろう?
市にすると固定資産税が取れないからかな
きっと目当ては大阪市の固定資産税を府が取ることなんだと思う
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:48:04.66ID:0wfeILAw0
>>210
特別区の独自財源の65%は府に吸い上げられ、府からの交付金頼みになるんだぜ。
特別区の財源が乏しくなれば、後退せざるを得なくなる。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:48:49.55ID:qPhdBn4I0
>>0002
公務員は600人ぐらい増えるって、公式に認めてるじゃん。
減る訳ない事も理解できていないの?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:54:30.00ID:aa53QsOK0
>>58

今度から府と特別区4区と一部事務組合で調整必要になるから大変だね
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:56:38.75ID:7rdNH6RQ0
なんか最近大学教授とか学者の言うことって全く信じられなくなってきたwww
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:58:16.79ID:8lezAXpd0
>>240 おまえの発言って、大阪市を特別区に置換しただけじゃん。
特別区だと4つだから四倍大変とか知能の低い印象操作を狙ったの?www
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:58:53.15ID:T7olup250
>>241
2回生の研究入門フォーラムでは、韓国フォーラムに所属し
「日韓関係における戦後保障の問題点〜経済協力方式と個人補償」
について研究を行いました。この韓国フォーラムで、
私の大学院での指導教官である森裕之先生に出会いました。
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/rs/061127/manabu.htm
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:00:12.03ID:0wfeILAw0
コスト削減で新庁舎はつくらないんだろ?
そうすると、現・大阪市役所本庁舎が新北区役所になるわけだ。
そこに他の特別区で収容しきれない職員が間借りする。
淀川区は8割、天王寺区は5割もの職員が間借りするって計画じゃん。
職員が分散して、災害時の対応とかキチンとできるのかね?
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:00:23.97ID:eXX295NE0
大阪市が大き過ぎるっていうなら梅田と難波だけを大阪市にして残りを淀川市とかに分けちゃったらいいんじゃない?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:01:20.09ID:eXX295NE0
ごめん219で同じような話してた
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:02:03.07ID:fEKw6NAB0
>>208

左翼労組の利権つぶしなら大賛成だ。
自民党も賛成しろよ!
何共産党と一緒になってやってるんだよ、馬鹿じゃない
市議の椅子がなくなるから反対してんだろとしか見えないから
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:08:32.06ID:WffqJFZ80
>>233
東京都は金があるから、渋谷だろうと秋葉原だろうと高輪だろうと築地だろうと、必要なところはどんどん金をかけて再開発をする。
そこが一番の違い。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:08:33.93ID:+ecgxmKw0
大阪都の目的

・大阪の権力強化(官僚と闘える規模に拡大)
・意思統一、二重投資をやめる
・サヨクの労組利権壊滅
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:09:06.08ID:2rM+cVG70
日本には世界的な大都市が2つあって然るべき

日本   人口12000万 東京、大阪
イギリス 人口 6600万 ロンドン
フランス 人口 6300万 パリ
韓国   人口 5200万 ソウル

大規模災害リスクを考えても、二都は必要だ
大阪副首都の建設を急げ!
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:09:43.28ID:qwR9z9Nm0
二重行政云々謳ってた最初は応援していたが冷静に考えるとメリットがわからんくなった
ただの東京都への対抗心では?なんて思うようになってきた
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:10:03.72ID:WrDJpnCH0
金持ち(東京都)と同じ格好すれば、金持ちになれるという発想が、都構想
もう、おめでたいとしか
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:10:21.36ID:uMBxMRlW0
これメリットデメリットの説明が具体的にしにくいのが問題だよな

概念は分かるけどそれが実行されて実際にどういうコストが掛かって、どういう効果が出るかが明確に示しにくい

実際にやってみないと分からない点が多すぎる
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:12:38.42ID:EwVdl1y60
>>25
>>39
アホは死ねよ
二重行政の問題を指摘されて久しいのに
もし仮におまえらが言うように現行の体制で問題解消できるんならとっくに解決してるわボケ
それができないのが役人なんだよ
どうしても綱引きとか縄張り争いとかやりたがるんだよクソが
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:13:26.51ID:+ecgxmKw0
サヨク学者登場

というか立命館自体がサヨクだったな
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:13:44.56ID:eXX295NE0
二重行政っていうからようわからんなるけど
二元行政の方がわかりやすいんじゃない?
同じ方向向いてたらいいけどそっぽ向いたら上手くいかんようになるってことだし
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:18:59.40ID:pEjsKyPr0
>>52
区になりゃ事業が減るから財源も減るだけなんだが、「事業が減る」ことを意図的に隠して、「財源が減る」ことだけを声高に喧伝するのはブサヨの常套手段だよな。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:19:29.73ID:cGT3Gk/F0
維新が維新の街としての実績を残して未来永劫ここに居座りたいための構想だろうし
実際の効果なんてのは空論であって検証もしてないだろう
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:19:34.07ID:+ecgxmKw0
>>260
市のままだと、二重行政が再発する
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:19:37.13ID:WffqJFZ80
>>258
与党と野党みたいなもので、違う観点で見た2人が同じ方向を向いていればそれは進めるべきだし、違う方向を向いているなら調整するのが政治というものでは?
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:20:37.71ID:QCcUhQD30
森裕之、大阪市立大学卒、
2008年立命館大学にて「政策科学」なる博士号を取得
そのまま立命館で教授になってる
日本学術会議と同じく、日本共産党・孔子学院絡みで
毎日変態が引用してるのは明らかだろう

だが、主張内容は概ね妥当
>百害あって一利なし
これは誇張が入ってるだろうな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:20:49.39ID:+ecgxmKw0
>>262
雑w

知事は選挙でえらばれます。選挙ってわかりますか?ボク。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:22:20.74ID:cGT3Gk/F0
>>266
その選挙がどういうものかわかってないんだな
地盤のある自民党議員は地元に帰らなくても選挙で圧勝できるのはなぜかってなあ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:25:37.97ID:+ecgxmKw0
>>268
だから、そうなり次第、二重行政再発。

まだ都ごと自民に奪われるほうがマシ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:26:59.25ID:+ecgxmKw0
>>264
それを、
決められない政治と言う
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:28:56.84ID:QCcUhQD30
大阪都構想は通ったとしても維新の腹次第なんだよ、そこをどう受け取るか?だね
「大阪都」という幻想を掲げた印象操作でもあると思う
東京を仮想敵認定して煽ってる事もある

大阪市役所にしがみ付いてる腐敗した役人?関係者?とやらを
クビにしたいが為に、大阪市が解体されてもいいという主張には疑問を感じる
だったらだったで不正を暴いて糾弾しないとね
損害賠償が発生するなら責任を負わせればいい
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:33:52.47ID:uMBxMRlW0
具体的な完成図が出てこない時点でこれ推進してる人もその行きつく形が見えてないんじゃないかね

コストとか、行程とか、完成図

これが提示されないから理念だけを言う話になってお互い都合のいい数字を出して非難しあうだけになってるんだろう
で、これが出てこないって事は推進側のビジョンが曖昧だと言う事になってしまう
そんな不確かな話じゃ賛同しにくい
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:42:06.55ID:QCcUhQD30
「二重行政」も「大阪都」同様に幻想だと思う
3重以上の多重行政にしろ、ダブったものはその都度是正できる
だから松井が「現段階で二重行政はほぼ無い」と発表した

府と市の小競り合い、権力闘争でもあるか
>>269でも同様の事が書かれてる
既得権益云々言ってるが、その裁量権を握ってるのは当の維新

>>272
説明会では検証(シミュレーション)が疎かで
具体的な内容が見えてこないと批判も挙がっていた
海千山千の類、その通りだと思う
スローガンだけ掲げたはいいが、内容は練られてはいない
とにかく維新を信じろって話だったな
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:43:39.09ID:IJCOZ+mj0
>>252
現世代のメリットはないと割り切らないとできないよ
本来は孫のために今は痛みを分かち合おうとする精神理念
でもそんな事いったら選挙で勝てないから形骸化してきた
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:44:01.49ID:O9sgy6hr0
これだけ野党が騒ぐのは応援支持母体である労組
地方行政に寄生している労組が野党を使って反対の
大号令をかけているんだろう

役人の性質からいっても自分たちの立場が危うい
自分達の聖域が荒らされると感じると
ものすごい拒否反応をするからな

市民の多くは賛成でも市民のフリした活動家
それに役人たちが陰で反対を煽っている
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:44:54.78ID:pEjsKyPr0
>>31
神奈川はただのベッドタウンだからなぁ。
大阪みたいに拠点性もない。

神奈川を含む関東の拠点は誰が見ても東京で、横浜とて東京に昼間人口を吸われてる立場。

高度に都市化・拠点化された都市は政令市の枠にもはや収まり切らず、次のステップとして都区制度が必要になる
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:50:14.18ID:QCcUhQD30
東京都・2重行政・大阪市役所の役人・及びパヨク系の怪しい労働組合、
それらとつるんでるプロフェッショナル市民などなど

仮想敵認定するお題目は沢山ある
それを倒せと叫ぶ事で民意をまとめようとする扇動
反日政策とかぶってるな

抽象的な語句を掲げるがその実態は見えて来ない
その一方で、関西生コンが長年続けていた恐喝は既に検挙されてもいる
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:51:01.87ID:rLIYISyL0
>>1
京都市も特別区にして、京都府は山城丹波県に格下げした方がいい
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:51:58.80ID:smD2Jmpg0
まずは孔子学院について説明してくれ
内政干渉するな
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:54:53.62ID:VIsjKeVE0
新たな区役所
新たな区長
新たな区議会議員
新たな区役所職員

どうやって養うの?
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:55:45.23ID:NbonE9aP0
京都にある立命館大学かよ
立命館と共産党の異常な関係をネット検索してみてよ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:58:07.94ID:LSccdVQI0
りつめいかんは京都だろww
何で大阪に干渉してくるんだかw
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:59:42.84ID:/DsWTwy60
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 維新のHPを見ると良くわかる

  ▲都構想とは、
   ▲日本人になりすました連中による
    ▲日本からの独立運動である


  大阪都構想の目的(維新のHPより)
  https://archive.is/0aSTI

(4)大阪都構想は大阪維新の一手段に過ぎない。大阪維新は行政組織の統廃合や合併自体を最終目的としない。国からの独立(軍事、外交、金融などを除く)を目指す地域の革命運動なのである。これは反体制運動であり中央の受けはよくない。中央の権力は"革命"や"民族解放運動"を黙殺しようとする。大阪維新は中央政権や既成政党、大阪市役所との「仲良し対話」で成就できるものではない。これは権力を巡る戦いであり敵と味方ができる。敵は霞が関と永田町、そして大阪市役所である。味方は全国各地の地域政党、そして分権自治を目指す市民たちである。


   ▼敵は霞ヶ関と永田町、

    ▼国からの独立や、

     ▼民族解放運動を目指すより、

      ▼祖国へ帰れよ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:00:15.71ID:LSccdVQI0
>>273
現段階でほぼ無くなったのは市も府も維新だからw
つまりこの先捻れる可能性もある
そうなると全てが元通りになる
自民とか公明とか共産はそこに漬け込んで全部相乗りの選挙をして
利権に逆らえない市政をして市の財政をボロボロにした過去を市民に詫びるべき
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:01:19.18ID:pGcHqUZu0
郵政選挙みたいな政治利用だろ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:01:47.00ID:xk03xMoY0
森ゆうこみたいな名前だな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:03:02.40ID:QCcUhQD30
ミンスや共産、自称・学者様、
口裏合わせのカンペ書くのに協力していると見られる日弁連その他
そいつらが難癖を付けてるのは明らか
だが、森裕之の主張は「百害あって一利なし」はフカシが入ってるとは言え、
内容そのものに偏向バイアスは掛かっていない
見事な釣り針だ

それを覆せるような政策の中身を維新が持ってない、作り上げてない
サボってきたツケが出てるな
パヨクどもの言ってる事の逆が正解では説得力が無い
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:06:38.48ID:WffqJFZ80
>>274
そうなんだよね。
5年前に橋下が言っていた「毎年1000億」みたいな短期的なメリットはもはやあり得ない事が明白になっている。

市民がデメリットを甘受して、それでも長期的な可能性に賭けると言うなら分かるんだけど、そういう説明をしないから話がまとまらない。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:09:32.11ID:SZQ1SLO70
底辺氷河期は、ネオリベ小泉・安倍と黒幕竹中の犠牲者。

支配層が最も恐れるのは、持たざるものたちの捨て身の蜂起。

失うものもない無敵の氷河期は、

安倍暗◯、竹中暗◯、橋下暗◯などを企てれば、

時代の英雄になれるかも。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:12:00.82ID:eXX295NE0
>>289
それはみんな気付いてるんじゃない?
だから前回は所得の低い区や老人が多い区で反対派の票が多かった(逆も然り)
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:13:22.71ID:8ht/MFKm0
何で府と市がねじれたら
市が一方的に悪者になるのか?

府が手前勝手なことを市に押し付けようとするときには
市が抵抗してくれないと住民の不利益になるのに。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:15:05.75ID:8ht/MFKm0
>>289
今でも1000億円って言ってる議員いるぞ。


藤田あきら 大阪市会議員(維新の会)@fujita_akira_
全て間違いです。
都構想で生まれる財政効果は最終的には毎年1000億円規模にのぼります。
初期コストをかけても長い目で見れば都構想の方が財政的には相当有利。
市民プールや子育てセンターは全て特別区に引継がれます。
この間の議会の議論を全部無視した不安を煽るだけのツイートですね。
#都構想
https://twitter.com/fujita_akira_/status/1314543423127388160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:15:41.99ID:ObOOY/Eb0
昨日、期日前投票したで
もちろん反対で

地元に住んでると分かるけど
4つの再編区割りがかなり歪なんよ
24区のままだったら賛成してたんやけどな
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:19:34.93ID:QCcUhQD30
マイナスから這い上がる必要があるのに
「特別区の住民サービス」云々言ってる時点で話になってない
場当たり的な損得勘定、
住民に釣り餌をこれ以上提示してどうしようと言うのか?
票が欲しいだけの屁理屈だな

方向性は違えど、反日政策同様の扇動をお互いに仕掛けてるだけで、中身がまったくない
雨がっぱ松井・イソジン吉村、注目を浴びたいが為の炎上騒動は頻繁にあった

政治権力をまず維新が握ってから後の事は考えましょう
信じるか信じないかって話
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:20:17.20ID:ak1ZymWf0
まーた拉致パヨ大
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:22:42.84ID:+ecgxmKw0
サヨクきめぇ・・
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:22:43.70ID:68WCKlpZ0
百害あって一利なし
なんて馬鹿なこと言うからダメなんだよなぁ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:23:38.17ID:+ecgxmKw0
>>294
ウワァ・・・・
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:24:43.91ID:WffqJFZ80
>>293
「最終的には」ってのが曲者で、いつが最終なのか藤田議員はその後口をつぐんでいる。
大阪市の副首都推進局に電話で聞いてみた人もいて、回答は「知らんがな」だったらしい。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:37:04.66ID:VyUqkF0+0
京都市をまずどうにかしてから言えよw
市長の門川だって立命卒だろうに
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:39:45.91ID:9K6EOVTp0
>>1
大阪は地の利に恵まれ、人や物や情報が集まり易い土地なので古代から栄えて来た大都市。
近世以降でも江戸時代は三都(京都、江戸、大坂)の一つとして「天下の台所」と呼ばれて
経済を牽引。明治維新以降は三府(東京、京都、大阪)の一つ、「大大阪」と呼ばれる日本一の
商工業都市だった。

しかし、戦後、大阪では市が「政令指定都市」の利権を盾(たて)に取って広域行政に出張って
府内に行政の司令塔が2つ存在する形になり、70年超にわたり主導権争い、足の引っ張り
合いなど内輪揉めを繰り返して来た。

このために大阪都市圏全体の将来像を描くことが出来ず、迷走し、東京一極集中政策と
相俟(あいま)って大阪経済は長期低落した。 戦前、経済規模で東京府と肩を並べていた
大阪府だが、現在は東京都の2.5分の1にまで落ち込んでいる。

この間の大阪で多発した不祥事の数々、全国に晒(さら)された政治・行政のチンケ振りは
当時の森首相から「大阪は日本の痰壺(たんつぼ)」と言われるほど酷(ひど)かった。

「政令指定都市」という大阪の実情に全く合わない欠陥制度こそが長期低落の元凶、府市対立
と二重行政の元凶だった。今もそうだ。この制度から脱却しなければ大阪の未来は暗い。
都構想が必要な所以(ゆえん)だ。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:41:26.22ID:gpihELPT0
自治体にとって一番重要な議会1つ取っても、新・北区は今の市会の議場を使うということなので、90人が入れる議場を20人で使うソーシャルディスタンス状態になって光熱費が無駄なのに対して、他の3区は議場自体が無いため新たに作らないといけない。
そういう隠れた無駄がどんどん出てくるよ。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:43:23.34ID:0vS4WnOb0
>>103
1943年までは東京府と東京市だった。

だがそこから77年ものあいだ元に戻そうという声が上がらないのは、都区制度の有用性を示す何よりの証拠だろう
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:43:51.78ID:IJCOZ+mj0
>>261
そう、本当に合理化されたら公共事業も減るし
ムダな窓口か減れば職員も少なくて済むし
そうなったらどうしても内需は減る
組織のスリム化を図れば必ず一時的には景気後退になるはず
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:44:32.61ID:dVLRa8130
立命館って支那の出先スパイ機関の孔子学院があって学術会議の6匹のうちでも一番のアホが居るところじゃねえかw
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:45:53.16ID:KjAIBoQf0
大阪府が得する為に大阪市を廃止します
なのに大阪市が成長するとか嘘言ってる
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:47:03.25ID:jectALy70
府が存在し続けるなら大阪都にする意味なくない?
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:49:37.58ID:9K6EOVTp0
>>308
大阪は270万都市ではなく、880万都市だよ。
現実の経済的、社会的、文化的活動は大阪市を含む大阪府880万人一体となって行なわれている。

270万都市が己(おのれ)の都合だけ考えて周囲の610万地域の都合を無視して頑張れば頑張る
ほど周囲との軋轢が生じて880万都市は衰退して行く。
結果として270万都市も衰退する。
戦後70年超にわたる大阪(府・市)の長期低落と大阪市職員の劣化・腐敗がそれを物語っている。

270万都市が880万都市の中枢(都心)に位置するとの当たり前の認識を制度化するのが都構想。
実現すれば、880万都市大阪は発展し、270万都市域は大阪の都心として発展する。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:59:28.78ID:0vS4WnOb0
>>158
いまだに行政区と特別区の区別がついてない奴がいるのか
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:01:18.35ID:0vS4WnOb0
>>301
デマだから仕方ない
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:01:39.79ID:lsZrPAhM0
京都は日本を代表する超優良企業がズラッと本拠地を置く。
日本電産、堀場製作所、村田製作所、京セラ、ローム、任天堂
オムロン、島津製作所、大日本スクリーン製造、ワコール、佐川急便 などが
京都に本拠地がある。

それに対して大阪はどうか?
有力な企業と言えば、キーエンスとダイキン工業、ぐらいで
あとは、大和ハウス、積水ハウスのハウスメーカーが元気な程度で、
パナソニック、シャープ、武田薬・塩野義などの製薬メーカー、住友電工
なんかは、じり貧だよね。

大阪は上場企業の数は京都より圧倒的に多い、しかし将来有望な企業は京都より少ない。
この違いはなんなのか?
京都市も政令指定都市である。しかも、港は舞鶴まで行かないとないし、空港もない。
ただ新幹線が止まるだけ。

だから、「二重行政でインフラを整備できないから大阪が衰退した。」という
橋下の主張は、京都を見てみれば『あまりにも滑稽』であることは容易に分かる。
行政の型と経済なんてなんの関係もないのである。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:03:06.31ID:zdRl/yrT0
立命館と共産党の異常な関係 こわいよー
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:05:48.55ID:T7olup250
>>314
無知自慢もほどほどにな
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:08:32.53ID:4RwXsrUZ0
よくわかんねえから東京に例えてくれ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:09:26.28ID:2yHRjKV60
ええんちゃうかやらしときゃ
苦しむのは大阪市民だしw
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:09:52.88ID:IJCOZ+mj0
>>311
そういう藤田議員的な「最終的には発展します」は何の意味もない
戦後70年に渡ってムダに内需を拡大してきたとの認識あるのなら
そこを数十年かけて衰退させますとのビジョンを堂々と示さないと説得力に欠ける
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:12:14.72ID:EEBjYhFw0
>>187
市大がMARCH以上だと何?
大阪市には大学が「物理的」に置けないと言ってるんですよ。
国際競争で勝負しようとしてるときに
市大1つしかない都市ってはどうなの?って話ですよ。

維新はその状況からできるだけマシになるように、
市大を府大を統合して「神戸大」レベルに引き上げた上で
大阪の中心部にキャンパスを持ってこようとしてるんじゃないですか。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:18:23.65ID:cpAyW39L0
>>293

藤田あきらよ、政治屋ゴッコしてんと真面目に働いて年老いた親を楽隠居さしたれや

市岡元町のバス停前でコツコツ紳士服を仕立ててお前を育ててくれたんやで

チンピラ維新にかぶれるとは思ってなかったやろな、父ちゃんの仕立ててくれたスーツに申し訳がたたんやろ

都構想の財政効果が1000億円?いまどき、ハシシタ徹でもそこまでの大嘘はつかれへん、ソース出せよと騒がれるからな
デマ垂れ流して大阪市民をだますんじゃない

まだ若いんだ、ちったあ人として真っ当な道を歩んだらどうだ、親不孝にも程があるぞ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:19:03.63ID:EEBjYhFw0
>>314
あなたの目につく企業を並べても意味がない。
域内総生産は京都は大阪の1/4だよ。

あなたが知らない会社はもっとたくさんあるんですよ。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:19:49.24ID:PPWctIBh0
竹中万歳の都構想は当然反対なんだが百害あって一利なしは言い過ぎ
こんな言い方するからパヨクは信頼されないんだよ
パヨク側につくときの方がパヨクの馬鹿さ加減に呆れてしまう
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:22:56.39ID:EEBjYhFw0
>>294
24区が存在することで
貴方が求めてたサービスは何?

住民票取るとかなら
24区の役所は従来通りなんだけど。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:24:29.12ID:KjAIBoQf0
>>311
長いから三行にまとめろ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:24:29.84ID:EEBjYhFw0
>>317
「大阪都構想とは、
東京の特別区より
さらに権限を強化した
「スーパー特別区」を作る構想。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:24:48.50ID:lsZrPAhM0
>>320
大阪が衰退した原因は

第一に大学が少ないこと。
京都のように大学が多い街は、若い人が卒業後京都に住み着いて
ベンチャー企業を立ち上げる。

第二に基幹産業が「化学の中小企業で輸出で稼いでいる」ために、円高に弱い。
円高の歴史が大阪の衰退の歴史。

今はアベノミクスのお陰で円安の恩恵を受けているが、
菅がデービットアトキンソンの進言を受けて中小企業の淘汰政策をとれば、
大阪は壊滅状態になる。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:25:11.97ID:dadQIcvO0
大市大に府大がくっ付いてもレベル向上とは思えないけどなあ
そもそも大阪は大学の街ではない
今まででもアベノには市大医学部あるし
杉本町には京大阪大の衛星基地である市大理学部がある
研究機関としたらこの程度で充分
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:26:51.36ID:EEBjYhFw0
>>325
ニューヨークの人口は840万
ロンドンの人口は900万
それなら、大阪の人口は880万にしよう。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:28:05.85ID:4RwXsrUZ0
>>326
なんで大阪市だけが解体されるん?
東京で言えば千代田区港区新宿区くらいの規模だろ?
高槻や岸和田も区にならんとおかしくないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況